32740594_s

1: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:54:17.30 ID:Nq4sxEm70
米格差時代到来やな

2: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:55:25.62 ID:INhrRWvf0
ほくほくだとあんまり美味しくなさそう

4: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:55:49.96 ID:/TOy1dtT0
今までその選択肢がなかった時点でおかしいからな
他の食材にはいくらでもある事なのに

5: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:56:38.77 ID:Rlhk43Nf0
いつもは新米かブランド米かで分かれてただけやろ

7: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:58:19.48 ID:qS0+HjLR0
古米が5kg1000円割るならそうなるな
実際はそんな値段変わらんくなるやろな
相場上がったまま高止まりで終焉迎えそう

9: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 09:59:54.46 ID:qsOI3LDT0
なんかこうありありと格差見せつけられる感じでええな
国民耐久チキンレースや

11: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:00:10.20 ID:HLtNNsSW0
おまえらしらないで今まで古米を食べてたんやで

13: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:01:37.26 ID:ZShqu8s90
米なんてどうせおかずと一緒に口に掻き込むんだからなんでもええやん

15: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:02:48.02 ID:g93QMbp40
昨日カレー屋行ったら米不味かったんだけどそういうことなんかな

17: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:03:08.09 ID:ATl5z1Zu0
外食、弁当販売なんてほぼ古米でしばらく占められるやろ
新米だけ食いたいなら自炊しろ

18: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:03:25.79 ID:eQjIg0eL0
生産者が高級化したいって言ってるんだから好きにさせればいい

22: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:04:56.89 ID:Cj2E3quQ0
古米を売ってる以上そうなるに決まってるやん

23: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:05:12.18 ID:Pzb27/6K0
やーい、お前の晩飯備蓄米

28: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:06:03.57 ID:LzkCh5bs0
実際おまえら違いわかんの?

31: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:07:32.21 ID:bt3i3PAR0
>>28
甘さと艶が違うだけであんま変わらんぞ
おかずに調味料バンバン使ってたら違いなんぞわからん

30: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:07:27.45 ID:kbNWCXqs0
まあ古米でもいいと思うけど早朝から並んでまで買おうという感覚はわからん
そんなら4000円の6年産あきたこまち買うわ

32: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:08:08.95 ID:VMjdy3o2H
前から知らずに古古米くらい食わされてそうなんやが

35: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:10:35.84 ID:QXi4ohuY0
住み分けできてええやん

42: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:17:42.16 ID:RstTecGM0
備蓄米食ってそうwww

43: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:18:26.64 ID:ehpyuU290
結局味の違いなんてよく分からんのやし新米食ってるやつも情報食って満足してそうw

45: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:18:41.99 ID:8ngM8BFY0
質も量も変わらないのに値段だけが上がった新米

48: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:20:36.80 ID:1WLz2ID80
俺は冷や飯のが好きだから古米だとさすがに匂いがしんどいわ

53: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:21:56.48 ID:8ngM8BFY0
今まで1800円だったものが4200円になっただけで高級だのなんだの
おかしな話ですよ

56: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:24:04.06 ID:WlbepsmKM
>>53
500万の庶民車が1000万2000万になるようなもんだぞ

61: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:27:09.80 ID:5AYFju7N0
>>56
昔は100万円以下で買えた軽自動車が今では数百万円するやろ

80: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:34:46.40 ID:pTyjYtil0
以前から安い弁当食ってた層は古古米とか古古古米でも特に気にならんと思うよ

81: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:34:56.33 ID:+qRd+pkxM
食い手が毎年物理的に100万人減ってるわけだが
その辺りはどう考える?

86: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:36:25.09 ID:5AYFju7N0
>>81
だから新規参入するような会社も人もほとんどいないんだろ
国内需要が今後15年で40%無くなる市場に今から参加するのはマトモな経営感覚を持ってる人には無理

94: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:40:13.55 ID:PfpfU36i0
>>81
跡継ぎがいる中大規模法人の栽培面積と人口の釣り合うとこはもうすぐ来ると思うんよなぁ
団塊もそんなに米食えなくなってくるやろうし

84: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:36:00.82 ID:0vxmZZJQ0
今あるのは古米じゃないのか

96: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:40:46.87 ID:bCSFzKwF0
古米をうまいとか言ってる奴は絶対備蓄米食ってないよな

102: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:43:47.24 ID:dkNa/z/+0
>>96
古米かどうかより米自体の問題の差がでかいとは思う
あと普通の古米と備蓄米はまた違うからよう分からん
備蓄米はうちの近所じゃ見ないし

98: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:42:14.11 ID:+qRd+pkxM
場当たり的に備蓄米ブッパしてんのは置いとくとして
今後こういう吊り上げにどういう対策を置くのかを検討しないと
自由市場だからノータッチって言うんだろうけど

99: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:43:17.56 ID:A9dPV55N0
パスタ派のワイ高みの見物

106: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:44:27.08 ID:Cw3RkptW0
そもそもパンでええやろ

108: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:44:43.94 ID:+YtYBBj40
親が安けりゃなんでもええってタイプだと可哀想だな
子供は美味い米食いたいだろうに

110: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:45:28.59 ID:nKFyUODs0
>>108
美味いもんしか食えん方が不幸や

155: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 11:02:20.77 ID:dkNa/z/+0
>>110
これは意外と一理ある

109: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:45:05.48 ID:YK6tDxrS0
古古古米持ち上げてる有名人も裏では新米食ってるんやろかねぇ

111: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:45:39.62 ID:mqQxnDFA0
いうてパンも高騰し続けるからな
どのみちインフレが追いつかずに庶民の消費を圧迫する事には変わりなく

112: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:45:59.80 ID:u8WireRs0
インフレはしょうがないけどいきなり上げすぎなんでしょ

123: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:49:45.97 ID:YK6tDxrS0
>>112
少しずつあげられるより一気に上げてもらう方が消費者には得なのに許せん言う人たちが不思議や

113: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:46:05.98 ID:J+sVAH9m0
もう主食じゃなくなるんやね

120: それでも動くうんこ 2025/06/10(火) 10:49:11.63 ID:d1Q6p3hoM
実際新米と古米って味変わるんか?

126: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:50:42.50 ID:bCSFzKwF0
>>120
自分で試せよ

127: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:50:49.18 ID:nKFyUODs0
>>120
変わるけど普通に食える
食えんいう人は贅沢なんやろ

129: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:52:21.39 ID:bCSFzKwF0
>>127
昔の米騒動の時に外国米を食えんと捨ててた国民性なのになぜか今回は古古米だけじゃなく外国米すら受け入れる流れにしなきゃ悪になってるのなんなんや

122: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:49:26.93 ID:XyEkwyjH0
これからは貧民米・平民米・上級米に別れるんやろな

125: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:50:29.19 ID:u/HvRMim0
2時間並んで買うくらいなら2時間働いて新米買えよとは思う

128: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:51:34.50 ID:nKFyUODs0
>>125
開店5分前に行って買えたよ

134: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 10:54:43.55 ID:u8WireRs0
多少味は変わるけど大した差は無いみたいなことテレビでやってたぞ
食ってみてダメならやめときゃいいだけだね