32100214_s

1: それでも動く名無し 2025/04/03(木) 23:50:43.46 ID:I0airhPl0
実際ほとんどの産業を国内だけで完結できるパワーはあるやろ

3: それでも動く名無し 2025/04/03(木) 23:53:38.78 ID:39rKlgJF0
どこもやってるよなあ

4: それでも動く名無し 2025/04/03(木) 23:53:59.53 ID:tWxqfUmKM
安い輸入品が途絶えたら貧民は苦しむし輸入に関わる仕事してる奴等はおまんまの食い上げや

8: それでも動く名無し 2025/04/03(木) 23:55:41.99 ID:I0airhPl0
>>4
その輸入に関わる企業が邪魔なんじゃないの?

13: それでも動く名無し 2025/04/03(木) 23:58:25.14 ID:tWxqfUmKM
>>8
それで飯食ってる米国民が何十万人ぐらいいるんやろな
家族まで含めたら数百万とか余裕でおるやろ
そいつらの生活の糧を奪ってどうすんねん

5: それでも動く名無し 2025/04/03(木) 23:54:36.81 ID:HWf/86RY0
人いねえのに工場バカスカ建てても意味ないんよ
移民追い出したやんけ

16: それでも動く名無し 2025/04/03(木) 23:59:13.46 ID:YhkWcI3t0
>>5
失業者いっぱいおるらしいやん
ラストベルトやっけ?
あのへんの人達がトランプ支持してるんやろ

28: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:04:19.06 ID:tT1GzCM40
>>16
移民は安く使える
アメリカ人に同じ仕事させたら給料払えないぞ

35: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:06:51.77 ID:gMnkkJwN0
>>16
超低賃金で馬車馬の様に働いてくれるんやったら移民排除しても回ると思うで

6: それでも動く名無し 2025/04/03(木) 23:55:00.49 ID:WvDlM4cZ0
育てる言うてすぐ育つわけもないしそういう製造業に人が来るかって問題もあるしな
人件費も高いからアメリカ国内で作ると製品価格にそれが反映されるという

15: それでも動く名無し 2025/04/03(木) 23:59:08.14 ID:JlqpbYGq0
日本に例えると日本産のクオリティは世界に誇っていいと思うけどなんでもかんでも国産品にこだわっても高くつくだけやん?
ビニール傘とか靴下とかどうでもいい物まで高くつくのは勘弁

21: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:01:00.33 ID:/MI/ZEdd0
>>15
それでずーーーっと豊かな生活した結果国内産業がカスになったンゴオオオオ!!って騒いでるのが今のアメリカ

27: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:03:41.56 ID:7cI4NJLP0
>>21
トラックの運転手とか建築関係とかアメリカでも人手不足って聞いたけどなあ
工場やめてトラックとか建築やったらあかんのかな

20: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:00:44.29 ID:7cI4NJLP0
価格競争起きたほうがええからね
安く買える

22: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:01:13.48 ID:46q4nH0J0
やりたいことって素直にアメリカ人への雇用の創出やからな
どの業界も人手不足の日本にはピンと来ない問題や

23: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:01:44.23 ID:0UXwSZZl0
トランプは一貫はしてるからな

結局は「輸入に頼るな国内で賄え」だからな

26: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:02:43.13 ID:7cI4NJLP0
>>23
難しいよな
スケールメリット落ちるし
大量生産が価格下落につながるわけやん
庶民はしんどいわ

24: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:01:46.99 ID:/GUYIuIt0
くっそ高い人件費に今更そんな細かいことできるかよ 

29: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:05:01.86 ID:Iv/H8kjZ0
大層なナショナリズム掲げてるけど
単に税収欲しいだけやろ
ってずっと言われてるやん

33: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:06:29.61 ID:gavaBiQm0
まずアメリカ人がまともに仕事できないのに待遇よくしないとすぐストするしな

36: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:07:26.99 ID:P3ZPodoW0
自国で回すのと他国から安く買うのってどっちがいいの?

40: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:09:04.90 ID:qC7DDxGx0
>>36
長い目でみたらそら自国っしょ

45: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:11:04.57 ID:FUvQ+fDQ0
>>40
日本は最終手段として九州の最低賃金抑えめにして九州を日本企業の生産拠点にしようとしたのにそれすらもぶち壊したからな

46: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:11:18.38 ID:FKTWG00n0
>>36
自国で回すってのは聞こえの良いうわ言なんよな.....

トランプは単に帳簿上の貿易赤字を見て被害妄想が暴走しただけ、
他国商品を排除したら自国のやつ自然と出てくるなんて、本当にそうだったら誰も苦労せんわ

48: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:12:25.32 ID:GyCJ6FEI0
>>36
理論的には世界の国が自分の得意分野の産業だけに専念して
全力で貿易するのが一番効率がいい

37: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:08:34.16 ID:hCECLHeC0
平均的トランプ支持者は移民を嫌がるくせに移民がやるような仕事はやりたくないんだから詰んでる

39: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:09:01.71 ID:gavaBiQm0
国がでかすぎるのも問題よな隣接する町まで遠すぎたりしたらそら近場でしか仕事したがらんよ
人手が足りない場所に人がいないんやから無理や

44: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:10:52.39 ID:rb8wgHPw0
じゃあアメリカ国内でカカオやバナナ育てるんか?
安い服縫い合わせるんか?

47: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:12:08.57 ID:Hi8pyUlj0
>>44
せや
トランプは"そうしろ"と言っているんや

49: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:12:27.38 ID:qgx+iCOc0
理念は分かるけど
国内産業が育って雇用か増えて景気が良くなるまでの間に庶民の生活が死ぬのでは

51: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:13:39.01 ID:foCOT7+E0
一次産業も二次産業も残ってない金融とITだけの国で何を保護するんやって話

53: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:15:11.45 ID:5zxFJWFw0
保護貿易はWW2の元になったからあかんって授業で習ったんやが

58: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:16:28.81 ID:gMnkkJwN0
>>53
そういう教訓は全部リベラルが作り出したまやかしって主張なんで…

59: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:16:43.71 ID:GyCJ6FEI0
>>53
かしこい
トランプに中学校の教科書読ませてあげて

55: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:15:39.58 ID:f3uts9KM0
みんな資本主義での競争競争に疲れてるんだろ
東ドイツとか東欧で旧ソ時代を懐かしむ人は多い

77: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:21:05.31 ID:hQExS+uf0
極端だとは思うけど、過去にこんなことする大統領もいなかったし、壮大な実験やな

80: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:22:16.08 ID:rHQzrVY40
>>77
そうでもないぞ
アメリカは結構過激なことする。

78: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:21:08.45 ID:I1n7Ijr/0
国内産業も一緒に逝くんやで

83: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:22:47.09 ID:uAkVE62/0
比較優位って大学の経済学の授業の1コマめで出てくることよな
般教で「経済学概説」しか取ってないワイでも覚えてるわ
アメリカのトランプ支持者はこの常識をどう捉えてるんやろう

119: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:34:06.68 ID:5zxFJWFw0
>>83
普通に高校の政治経済で出てくるで、共通テスト、センターレベル

87: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:24:07.95 ID:oOmEv2KP0
まぁ人間と言う生物自体が経済学に向いた生き物ではないという事の証明でもある
実際トランプのこのやり方は経済的に合理的とは言えないし

95: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:27:09.54 ID:uAkVE62/0
実験も何も先進国がこれやると自国が貧しくなるってのは結論出てるんちゃうの
多分トランプは任期の後のことはどうせすぐ死ぬしあんま考えてないんやろ

97: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:27:37.38 ID:rwWuC6K20
楽しいことしてる分だけ日本の政府よりマシだよ
あいつら楽しくない上に自国民痛めつけてるだけや

103: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:29:47.44 ID:WJ9N1Cnb0
各国に関税を掛け交渉を持ちかけて来るのを待っているのは勿論だが、何故関税率が一律でないのか、高い国はどこなのかに本当の意図があると思うが。

175: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 01:15:43.63 ID:7cI4NJLP0
>>103
ないやろ
単に安いからかける
黒字多いからかける
それだけ

104: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:29:51.89 ID:BzmNkTLl0
良いと思うけどな
これで成功したらパワーある国はどんどん内向きに独り立ちして弱い国は尻尾振るか組んで経済連合
失敗したらトランプ以前に戻るだけ
意外と平和かもよ

109: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:31:11.93 ID:firzD6bPa
>>104
結局どれだけ騒いでも任期終了っていうタイムリミットあるしな

116: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:33:36.70 ID:4OB1Lpws0
>>109
トランプ「ガチれば3期目も余裕」

120: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:34:17.83 ID:qC7DDxGx0
>>109
いやでもな、バイデンが自動車関連の関税のシステムを踏襲してたから
トラ2がつくった関税システムがうまく機能してしまったら、民主党大統領が誕生しても踏襲しよる可能性のほうがたかい

105: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:30:22.45 ID:AV3XUNNV0
グローバルの雄たるアメリカがそれを辞めるってのは歴史の転換点なんだな

108: それでも動く名無し 2025/04/04(金) 00:30:55.43 ID:A3wP8+1Q0
車関税はいいともうわ
一国を豊かにできる基幹産業を他国にやらせるのは勿体ない