26588773_s

1: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:52:10.56 ID:4YxHWBnI0
基礎控除額を上げる→税収が減る→公務員の給料が減る→公務の質が下がる

自分の利益ばかり考えて全体を見れない国民が多すぎるらしい

2: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:53:08.97 ID:6RPKxIPF0
今も質悪いからなぁ

9: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:55:02.97 ID:4YxHWBnI0
>>2
更に下がるけどいいの?

56: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:05:31.23 ID:teN6FTUV0
>>9
ええよ
無い信用は無い

4: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:53:49.59 ID:iqzGHXuz0
実際質下がるの?

38: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:01:30.51 ID:VVJmytRP0
>>4
下がらん
サービスは派遣やしケースワーカーに質なんか求められない

5: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:53:50.34 ID:acvdMFX90
現時点で最低なんだから気にすることじゃないな

6: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:53:51.42 ID:J1bkb3Lw0
今が公務の質も最低なんだからこれ以上低下することはないぞ

11: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:55:43.41 ID:JA1Bb4AP0
人件費からいきなり削らなくても無駄な公共工事と謎の補助金やめろ

21: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:58:40.39 ID:4YxHWBnI0
>>11
公共工事・補助金が無くなる=人件費を削れる
道路工事の積算やら補助金の手配やらやってるのは公務員やから

13: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:56:23.87 ID:pSuHghzY0
なんで給与が下がったら質が下がるんだ
同じ人間が働いてるのに

15: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:57:05.31 ID:SDagDEEQ0
下がるほどの質ねーだろ

16: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:57:13.98 ID:fSxiVDZPM
もっと下げろ嫌なら辞めろ
技能職は下げるとやばいけど

23: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:59:21.97 ID:4YxHWBnI0
>>16
一般職が技術職を支えてるぞ

19: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:58:13.58 ID:FerYfU3Q0
どんどん派遣に置き換えろや

30: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:00:06.76 ID:Eqhsua+U0
>>19
これでいいよね。2年か3年で配置変わるんなら専門性いらないしね。これからはAIがしてくれるから公務員もクビにできる時代でよくね?

20: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:58:32.77 ID:lzOBUH+md
土日窓口開けてない時点で質悪いよ

34: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:00:23.82 ID:4YxHWBnI0
>>20
週休二日って人権として当たり前だよね

22: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/13(金) 18:59:06.56 ID:wXieuFE10
ええで
やることやらんかったら余計燃えるだけやし

25: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 18:59:40.94 ID:QKyiW1Gc0
まあ実際最悪こんな職追われてもええわとなると
何十年もかけて賄賂当たり前な末端になっていくんだろうな
特に警察は

29: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:00:04.81 ID:qLpS0ApD0
「公務員の高給確保出来んくなるけどそれでいいんか」だろ

31: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:00:10.56 ID:nzl7JAC70
公務員なんか半分くらいAIで置き換えれるやろ

43: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:02:07.13 ID:4YxHWBnI0
>>31
なお全く置き換わる気配すらない模様

37: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:01:00.44 ID:u/3PfE420
公務員の給料減ると思えないんだけど

47: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:02:36.32 ID:Eqhsua+U0
>>37
上げやがったけど、冷静に考えたらそこまで高い給与貰ってないんだよな。政令指定都市の下地方公務員だけど地域手当高い所なのに給与はクソ安かった。大手の半分くらいだからなあ

41: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:01:50.15 ID:x/oiwpb80
別に給料は減らないぞ
別のとこで増税するだけ

42: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:01:56.70 ID:APm2FLfMd
そんなこと言ってる公務員はいない定期
税収減ったら交付税で補填されるから給料が減ることはないから

53: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:04:25.82 ID:4YxHWBnI0
>>42
地方交付税の財源が減る定期

45: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:02:30.02 ID:Rx+APy/O0
①公務員の給料を民間より上げる
②公務員の数を大幅に増やす
③増税する

こうしたら最大多数の幸福につながると思うんだがどうや?

48: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:03:06.29 ID:Eqhsua+U0
>>45
元々少ない

46: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:02:32.02 ID:W1t+zblV0
今が貰いすぎやから減ってちょうどええ

財政赤字やのに昇給やボーナスあるのがおかしい

74: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:10:01.62 ID:dEsUYSgf0
>>46
民間給与を基に出してるんやからしゃーないやん
民間がボーナスを出している以上公務員もボーナスを出さざるを得ない

50: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:03:32.30 ID:ziV0Keyi0
実際ワイが老後になる頃には年金75ぐらいまで貰えなそうだからどうでもええやで

52: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:04:17.22 ID:VVJmytRP0
>>50
厚生年金はあかんやろな

55: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:05:05.30 ID:16FrL3H30
これ以上下がりようが無いだろ

63: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:07:04.98 ID:Rx+APy/O0
どっちかというと地方公務員や教師や末端の警察官ですらエリートで固めて
公務員=エリートの高給取りという図式にした方が色んな点でレベルが上がってええやろ

66: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:07:26.40 ID:+EwZ8R3s0
公務員の給料が減るわけがないやん
どういう根拠だよ

70: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:09:30.29 ID:4YxHWBnI0
>>66
逆に税収減ってなんで公務員の給料が減らないと思うんや

67: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:07:41.26 ID:teN6FTUV0
事務員なんてアルバイトでええやん

69: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:09:10.47 ID:JKOWn00V0
×公務の質が低下する
◯取りやすいサラリーマンを増税する

こうなるだけやぞ

76: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:11:26.13 ID:XgDOEpD90
今でも十分低品質定期

79: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:13:06.69 ID:Rx+APy/O0
海外と比較するとそれでも日本の公務員はレベル高いらしいけどな
他の国はどんなレベルやねん

80: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:14:04.19 ID:BYJRq1Ft0
>>79
海外は単純に日本より公務員多いからピンキリや
日本はOECDで労働人口における公務員率は最低

82: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:14:41.22 ID:8oKI2pIe0
地方税の問題なんやからシンプルに道州制とかで規模をまず大きくするとこからや

84: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:15:45.74 ID:jbR82ITK0
>>82
過疎地はもう市街地に人口集めるようにすべきやな
能登とか復興してる余裕はもう日本にはない

89: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:18:24.26 ID:Lvmt7sdj0
公務員の給料が減るわけないだろこんなことで

91: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:19:49.10 ID:Rx+APy/O0
やっぱり全公務員をエリート化して
全員を高給取りにして数を増やすのが正解やん

97: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:21:53.12 ID:oaSmVdGYH
>>91
どんなに高待遇にしても怠け続け全く進歩しないんだから完全に無駄待遇
必要なのは解雇解雇解雇解雇解雇怠けたら解雇というムチ

100: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:23:17.11 ID:Rx+APy/O0
>>97
一般論としてブラック企業や底辺校ほど無駄に厳しい
ホワイト企業や進学校は規則がゆるい

109: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:27:18.11 ID:oaSmVdGYH
>>100
無駄に甘い結果がこの惨状
無駄に厳しいのではなく信賞必罰という極めて当たり前の考え方だ

102: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 19:23:52.01 ID:NxmZZj6t0
元々悪い定期