3: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:34:17 ID:8WP2
同性婚認めないのは憲法違反 札幌高裁 2審での違憲判断は初
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240314/k10014390391000.html
同性どうしの結婚が認められていないのは憲法に違反するとして、北海道に住む同性のカップルが国を訴えた裁判で、2審の札幌高等裁判所は、憲法では同性どうしも異性間と同程度に婚姻の自由を保障しているという踏み込んだ判断を示したうえで、今の民法などの規定は憲法に違反すると判断しました。同様の集団訴訟で2審で憲法違反と判断されたのは初めてです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240314/k10014390391000.html
同性どうしの結婚が認められていないのは憲法に違反するとして、北海道に住む同性のカップルが国を訴えた裁判で、2審の札幌高等裁判所は、憲法では同性どうしも異性間と同程度に婚姻の自由を保障しているという踏み込んだ判断を示したうえで、今の民法などの規定は憲法に違反すると判断しました。同様の集団訴訟で2審で憲法違反と判断されたのは初めてです。
7: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:35:09 ID:8WP2
同性どうしの結婚を認めない法律規定は憲法違反 東京高裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241030/k10014623481000.html
戸籍上の同性カップルなどが国を訴えた裁判で、東京高等裁判所は、同性どうしの結婚を認めない法律の規定について「差別的な取り扱いだ」として憲法に違反するという判断を示しました。
一方、国に賠償を求める訴えは退けました。
全国で起こされた同様の裁判で2審の判決は2件目で、いずれも憲法違反という判断になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241030/k10014623481000.html
戸籍上の同性カップルなどが国を訴えた裁判で、東京高等裁判所は、同性どうしの結婚を認めない法律の規定について「差別的な取り扱いだ」として憲法に違反するという判断を示しました。
一方、国に賠償を求める訴えは退けました。
全国で起こされた同様の裁判で2審の判決は2件目で、いずれも憲法違反という判断になりました。
9: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:35:56 ID:8WP2
同性婚認めないのは “憲法13条違反”初判断 福岡高裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241213/k10014666881000.html
同性どうしの結婚が認められていないのは憲法に違反するとして、福岡県と熊本県に住む3組の同性のカップルが国を訴えた裁判で、2審の福岡高等裁判所は、「同性カップルによる婚姻を法制度として認めない理由はもはや存在しない」と指摘し、幸福追求権を保障した憲法13条に違反するという初めての判断を示しました。同様の裁判の2審で憲法違反の判断は3件目ですが、国に法整備の必要性を強く迫る異例の判決となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241213/k10014666881000.html
同性どうしの結婚が認められていないのは憲法に違反するとして、福岡県と熊本県に住む3組の同性のカップルが国を訴えた裁判で、2審の福岡高等裁判所は、「同性カップルによる婚姻を法制度として認めない理由はもはや存在しない」と指摘し、幸福追求権を保障した憲法13条に違反するという初めての判断を示しました。同様の裁判の2審で憲法違反の判断は3件目ですが、国に法整備の必要性を強く迫る異例の判決となりました。
10: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:36:05 ID:8WP2
これもう認められるやろ
11: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:36:09 ID:qQb9
世論賛成多数、高裁地裁判決で違憲や違憲状態だらけだから
政府が逃げようとしても最高裁判決で同性婚導入に向かいそうだね
政府が逃げようとしても最高裁判決で同性婚導入に向かいそうだね
13: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:36:29 ID:8WP2
>>11
そうやな
そうやな
29: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:39:24 ID:4AAE
同性婚認めたら控除カットまで早いぞぉ~
41: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:41:32 ID:NBL7
無知ワイに教えて欲しいんやけど同性婚が認められたら何が起こるん?
一見デメリットなさそうやけど
一見デメリットなさそうやけど
44: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:41:52 ID:sJqB
>>41
なんとなくムカつく
なんとなくムカつく
57: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:44:08 ID:qQb9
子供が作れない女性の配偶者控除が存在する以上、同性同士でも同じことになるだけ
生殖能力と配偶者控除は無関係
生殖能力と配偶者控除は無関係
60: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:44:18 ID:8WP2
>>57
これw
これw
58: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:44:13 ID:4AAE
養子貰うことと出産することは全く別物なのわかってなさそうなのが怖い
59: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:44:15 ID:swER
これを最高裁で認めるなら、あらゆる婚姻条件なくせ
68: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:46:13 ID:qQb9
結婚の意味なんて時代により様々で、既に子供を産み育てるだけの制度じゃなくなってるだけ
71: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:46:40 ID:RsRJ
>>68
なぜ結婚にこだわるんか
パートナーシップ制度がある自治体もあるやん
なぜ結婚にこだわるんか
パートナーシップ制度がある自治体もあるやん
74: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:47:38 ID:bATK
最高裁判決が出ても関係ないからな
憲法には罰則規定がないからあくまで参考程度や
憲法には罰則規定がないからあくまで参考程度や
87: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:49:39 ID:sJqB
>>74
憲法に反する法律の効力は認められなくなるぞ
憲法に反する法律の効力は認められなくなるぞ
91: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:50:27 ID:bATK
>>87
ないない
そもそも国民が選挙で決めたことを数人の裁判官が覆すとか民主主義の崩壊や
ないない
そもそも国民が選挙で決めたことを数人の裁判官が覆すとか民主主義の崩壊や
94: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:51:20 ID:8WP2
>>91
司法が自由と人権を守ってこそ民主主義が成立する
司法が自由と人権を守ってこそ民主主義が成立する
98: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:51:56 ID:bATK
>>94
デモクラシー知らんのか
司法独裁政治は民主主義では認められん
デモクラシー知らんのか
司法独裁政治は民主主義では認められん
85: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:49:04 ID:qQb9
同性愛者よりも普通の男女の方が結婚制度にこだわってるよ現状
パートナー制度は同性愛者の方が利用率高いから
パートナー制度は同性愛者の方が利用率高いから
119: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:55:39 ID:hIlk
いやいや
同性婚を認めない異性婚制度が無効になるわけじゃないぞ
異成婚制度はそのままで、すみやかに同性婚の制度を設計すればええんや
同性婚を認めない異性婚制度が無効になるわけじゃないぞ
異成婚制度はそのままで、すみやかに同性婚の制度を設計すればええんや
122: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:56:12 ID:qQb9
最高裁判例は他の同種の問題に適用されるんだよ
127: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:57:04 ID:bATK
>>122
ないない
同種の案件で異なる判決はいくらでもある
ないない
同種の案件で異なる判決はいくらでもある
130: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:57:45 ID:qQb9
あと憲法判断に踏み込んだということは、最高裁の違憲立法審査権が発動したということだから、
個別の問題じゃなくて憲法と立法の問題になるの
個別の問題であれば、最高裁は憲法判断に踏み込まない
個別の問題じゃなくて憲法と立法の問題になるの
個別の問題であれば、最高裁は憲法判断に踏み込まない
132: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:58:38 ID:8WP2
>>130
これ
これ
134: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:58:47 ID:bATK
国民が選挙で選択したことを数人の裁判官が覆すのは許されない
民主主義への挑戦や
民主主義への挑戦や
136: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 16:59:21 ID:qQb9
かなりの期間が過ぎて最高裁が同種の問題で新しい判例を出す場合がある
でもそれは長期間過ぎた後で、世の中が変わり法律が変わるように、最高裁の判断も変わることがあるだけだよ
でもそれは長期間過ぎた後で、世の中が変わり法律が変わるように、最高裁の判断も変わることがあるだけだよ
141: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:00:18 ID:FK0b
どうせ遺恨が残るんやしやめとけ
148: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:01:26 ID:ADSb
日本さん、先進国の仲間入りへ
188: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:05:46 ID:kle8
同性婚って子供どうすんの?
196: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:06:58 ID:hIlk
>>188
どちらかの連れ子以外は養子をとることになる
あるいは代理出産とかDNA培養とかの話になる
どちらかの連れ子以外は養子をとることになる
あるいは代理出産とかDNA培養とかの話になる
195: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:06:55 ID:EdEp
同性婚したい奴がして、したくない奴はしない
それでええやんなんで自分の価値観を他人に強要しようとするんや?
それでええやんなんで自分の価値観を他人に強要しようとするんや?
201: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:07:25 ID:CXqh
>>195
これ
これ
198: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:07:15 ID:CXqh
私はいいと思うよ同性婚
気持ち悪いとか個人の意見でしかないし、
周りも不利益被らないじゃん
気持ち悪いとか個人の意見でしかないし、
周りも不利益被らないじゃん
220: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:10:30 ID:CXqh
まあ治安悪くなるかもってので反対するならまだ分かるが、個人の価値観だけで反対するのは議論にならんな
221: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:10:31 ID:bATK
夫婦別姓も完全に終わったからな
もう誰も言わんやろ
もう誰も言わんやろ
223: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:10:48 ID:g7gB
夫婦別姓は正直どうでもいいから早く同性婚合法化しろ
234: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:14:58 ID:3X5J
こういう例外を認めたらどんどんいろんな結婚ができそうだな
近親婚とか
近親婚とか
239: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:16:09 ID:zYPR
同性婚合法化ってなんか意味あるん?
242: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:16:50 ID:ielK
>>239
同性愛者がただ満足するだけ
あと相続とかができるようになる
パートナーシップ制度でええと思うがな
同性愛者がただ満足するだけ
あと相続とかができるようになる
パートナーシップ制度でええと思うがな
246: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:17:31 ID:CXqh
>>239
手術の承諾やら、配偶者じゃないとできないことができるようになる
手術の承諾やら、配偶者じゃないとできないことができるようになる
243: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:17:06 ID:g7gB
これが民意
244: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:17:26 ID:8WP2
>>243
高齢者が暴れてるだけやなw
高齢者が暴れてるだけやなw
260: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:19:55 ID:IbFA
女性カップルの里親ならええけど逆はなぁうーん
264: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:20:38 ID:uiRV
入院で家族以外面会できませんって時にパートナーシップ制度使えるんか?
266: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:21:03 ID:ielK
>>264
できる
相続以外はパートナーシップ制度でええねん
できる
相続以外はパートナーシップ制度でええねん
272: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:21:56 ID:g7gB
民意wwwwwwwwww
というか国民民主と立憲民主は早く同性婚法制化進めろよ
というか国民民主と立憲民主は早く同性婚法制化進めろよ
318: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:33:09 ID:D6cJ
ええやん
そもそも目くじら立てることやないしな
そもそも目くじら立てることやないしな
320: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:33:31 ID:kjLm
最高裁は違憲までとはいかないが現状にそぐわないとか出しそうだな
334: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 17:37:25 ID:D6cJ
何にせよ愛し愛される相手がいるのは良いことや
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (4)
憲法の文言修正(改正)が先じゃね?
mirumiru0334
がしました
mirumiru0334
がしました
結婚してない人は不幸なの?
mirumiru0334
がしました
パートナーシップでいいんじゃないの。
どうしても家族になりたいなら養子縁組とかあるし。
mirumiru0334
がしました
コメントする