2653252

1:それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/11/17(日) 10:59:04.97 ID:WIGwA/eB0
チョットぶつけただけで凹むし、国道とかの60キロ道路で事故ったら普通に助かるの絶望的すぎる…
2:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/17(日) 11:00:19.67 ID:73FcBDOq0
助かるのか助からないのかどっちなんだい
8:それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/11/17(日) 11:03:06.69 ID:WIGwA/eB0
>>2
潰れた空き缶の内側にいたら全身ぐしゃぐしゃでひとたまらないと思う、ほぼ死確定やろ
生きててとしてももう普通の生活には戻れ無さそう
3:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/17(日) 11:00:25.94 ID:YoFI2Qad0
高校の頃の英語教師が走るシュークリームっていっとったわ
5:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/17(日) 11:02:10.59 ID:CpFVJagr0
走る前から事故る事考える馬鹿いるか!😡🤜
9:それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/11/17(日) 11:04:16.26 ID:WIGwA/eB0
>>5
事故って自分が気をつけてても起きる可能性あるからちゃんと考えて生存率高い車に乗りたいよね
7:それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/17(日) 11:03:00.49 ID:32v8lxIL0
運転下手やし片目見えないから軽やな
自分で事故らないように気をつけてるけど突っ込んでこられたらもうしゃーない
10:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/17(日) 11:05:29.74 ID:8r1E1aIT0
半端に生き残るほうがしんどい時もある
11:それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/11/17(日) 11:06:03.45 ID:t+w3/BT40
空き缶になるような事故に巻き込まれたら普通車でもタダじゃ済まんから
12:それでも動く名無し 警備員[Lv.38] 2024/11/17(日) 11:07:26.59 ID:B8WnG/zV0
潰れない方が衝撃吸収せずダイレクトに来るからやばいやろ
13:それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/11/17(日) 11:08:30.94 ID:+MEizjbb0
維持費 道路の狭さ
16:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/17(日) 11:09:27.53 ID:f10KdR1L0
外車でもミニクーパーとかビートルとかもやっぱ貧弱なんか?
18:それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/17(日) 11:10:27.33 ID:P9uGMxXm0
>>16
フィアット500系とか軽よりヤバいのもある
17:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/17(日) 11:09:28.89 ID:T4pV9es50
潰れて衝撃を逃す構造になってるし正面衝突ならエンジンが下に落ちる(潜る)設計になってる定期
まあ側突には弱いが
19:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警] 2024/11/17(日) 11:10:56.75 ID:QUTmW/4U0
まんぼは色んなクルマのったけど、軽自動はマシぱ。カンボジアの窓と天井ないタクシーが137km出したのはびびったで。
20:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/17(日) 11:13:17.86 ID:+gEzSwfW0
これ言う奴は普段ヘルメット被って車乗ったがええわ
27:それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/11/17(日) 11:20:51.99 ID:q5x8ZFW+0
>>20
ヘルメットかぶって運転したらアカンって法律はないけど
耳が塞がれるから安全運転義務違反になる可能性がある
過去に坊さんが法衣来て運転してたら捕まった事例もあるからやらん方がええやろ
21:それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/17(日) 11:14:04.16 ID:QAVW53yGd
普通車も大して変わらんやろ
22:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/17(日) 11:14:25.41 ID:+gEzSwfW0
土日になると無駄にデカい車で道塞いでるサンドラで溢れかえるよな
24:それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/11/17(日) 11:15:48.68 ID:q5x8ZFW+0
軽ワゴン運転してからフィットやノート運転するとメッチャ安定感あってビビる
26:それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/11/17(日) 11:19:25.98 ID:t+w3/BT40
>>24
そりゃ走行安定性よりも室内空間の広さ取ってるわけだしなぁ
そのへんのコンパクトカーは逆に室内空間そっちのけで走行安定性やら燃費やらに舵切ってる
29:それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/11/17(日) 11:25:52.97 ID:q5x8ZFW+0
>>26
運転したいかは別として
確かに軽の方が小さいのに広いから有利な点も多いね
31:それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/11/17(日) 11:28:39.23 ID:t+w3/BT40
>>29
使う人が何を求めるかだからな
近距離の買い物メインなのにツーシーターのスポーツカーなんか乗ったって持て余すだけだし
逆に高速道路でもスイスイ走りたい人なら軽じゃ物足りないだろうし
30:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/11/17(日) 11:26:43.57 ID:4vG3j7FR0
警察の統計やと事故10万件当たりの死亡率
スポーツカー>>>>>軽自動車>普通車


スポーツカーは軽自動車の5倍くらい死んでた
32:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/17(日) 11:37:29.59 ID:zLVauPuxd
小回り効くから
23:それでも動く名無し 警備員[Lv.44] 2024/11/17(日) 11:15:40.90 ID:Xan3nl780
普通車はセーフみたいな風潮よく分からんわ
せめてランクルくらいゴツいの乗れば分かるけど