1:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:15:26.42 ID:k/dZ01bM0.net
信じたワイ、無事死亡
2:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:16:44.20 ID:bIscnL3ma.net
過去問から9割そのまま出題されるから事実ではある
正攻法で勉強するやつとかいるのか?
正攻法で勉強するやつとかいるのか?
3:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:18:36.84 ID:uz+NTOgB0.net
乙4は難化してるし余裕っていうのは昔受けた奴やで
過去問も1回分しか公開されてないし
過去問も1回分しか公開されてないし
4:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:19:11.41 ID:FcoDqOuV0.net
ワイの先輩4回くらい落ちてて草生える
5:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:19:57.81 ID:bIscnL3ma.net
1回分?
俺10回分くらい覚えたけどな
本番で見たことない問題2つしかなかったわ
俺10回分くらい覚えたけどな
本番で見たことない問題2つしかなかったわ
6:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:19:59.41 ID:x+/NPcPw0.net
高校物理をちゃんとやっていればあとは3章だけだし
7:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:20:26.45 ID:CP6R8Ox1p.net
今年受かったけど
1日45分くらい勉強して2ヶ月くらいやってたわ
1日45分くらい勉強して2ヶ月くらいやってたわ
12:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:22:17.57 ID:jXld2UqvM.net
>>7
それはやりすぎ
それはやりすぎ
17:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:24:37.33 ID:CP6R8Ox1p.net
>>12
それでも正答率85%くらいやったで
消化方法は100%やったけど基礎物理は範囲広くて山張るしかなかったからギリギリやった
それでも正答率85%くらいやったで
消化方法は100%やったけど基礎物理は範囲広くて山張るしかなかったからギリギリやった
8:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:21:02.91 ID:Ng7jTKcH0.net
法令はちゃんと勉強しないとそら無理よ
9:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:22:03.04 ID:Ji22Ahw/0.net
指定数量とタンク関係やっときゃええやろ
10:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:22:05.08 ID:lmC1hs6B0.net
1か月あれば余裕
下手すりゃ2週間でもイケるわ
下手すりゃ2週間でもイケるわ
11:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:22:06.95 ID:PKpp74Myr.net
5chは天才超人の集まりやぞ
凡人が真似したらあかんわ
凡人が真似したらあかんわ
13:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:22:27.65 ID:bIscnL3ma.net
あれ真面目に勉強したとして試験終わってから維持できるわけがないしどうせ忘れるんだから効率よくやれよ
14:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:23:23.08 ID:N5omfGAN0.net
ここ数年内の平均合格率は35~40%あたりな模様
15:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:24:03.09 ID:Iz39R2ZS0.net
日に30分くらいの2週間の勉強で余裕で受かったわ
16:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:24:22.57 ID:vV7ozrcD0.net
セルフスタンド増えたから難しくするとかなんとかかんとか
21:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:26:52.28 ID:GzLgKdAzr.net
>>16
マ?早めに取っといて良かったわ
マ?早めに取っといて良かったわ
19:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:26:04.19 ID:MVcG6oTBa.net
昔は簡単やったけど今は問題も嫌がらせ増えとるからな
車とか色んな資格を簡単って言ってる奴はだいたい昔受けた人が多いわな、5chは高齢のおっさんが圧倒的に多いらしいし
車とか色んな資格を簡単って言ってる奴はだいたい昔受けた人が多いわな、5chは高齢のおっさんが圧倒的に多いらしいし
23:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:29:27.46 ID:0O9G6z2oM.net
10日あればギリ合格くらいまではいける
一ヶ月以上かけると忘れるから20日くらいかけるのがいいと思う
一ヶ月以上かけると忘れるから20日くらいかけるのがいいと思う
25:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:31:35.05 ID:HRmHz3ved.net
受けたことない奴が言ってるのか気になる
26:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:32:38.73 ID:WI8LlPeya.net
乙4なんて無勉余裕やろ
27:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:34:54.07 ID:W2/xNt9I0.net
自動車免許の学科でさえ無勉でいったら殺されるし
28:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:35:26.83 ID:s4ije+7m0.net
毎日2時間で五日で取れたわ
一夜漬けは無理やけど何度も落ちたり一ヶ月勉強する奴は普通にアホ
一夜漬けは無理やけど何度も落ちたり一ヶ月勉強する奴は普通にアホ
29:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:35:54.47 ID:yXrcwzxq0.net
1週間で受かったで
30:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:38:10.94 ID:2BaPKMy40.net
物理は中学レベルやから適当でも何とかなるけど
法令はちゃんとやらんと無理やろな
消性はまぁちょっとやればできるやろ
法令はちゃんとやらんと無理やろな
消性はまぁちょっとやればできるやろ
32:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:39:14.79 ID:R9d8ezzxp.net
普通大学で単位とって甲種受けるよね
コスパいい大学だのコスパいい資格だのに興味津々な割にそういう組み合わせはほんと考えないよな
コスパいい大学だのコスパいい資格だのに興味津々な割にそういう組み合わせはほんと考えないよな
33:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:40:24.16 ID:2BaPKMy40.net
>>32
まぁ甲種取ってもあんま使う道ないからなぁ
いきなり甲種は専門分野じゃないと範囲めちゃくちゃ広いし
まぁ甲種取ってもあんま使う道ないからなぁ
いきなり甲種は専門分野じゃないと範囲めちゃくちゃ広いし
34:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:40:59.20 ID:cDN36CrN0.net
化学科出て修士号持ってるからいつか甲種受けようと思いつつも結局何もしてへんわ…
35:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:41:32.55 ID:DJrhoyhRF.net
ワイ、ガチで前日2時間の勉強で受かったで
38:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:42:37.15 ID:6zWT+kaKa.net
高圧ガス甲種とどっちが難しいんや?
52:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:46:34.23 ID:BUSgxQxBd.net
>>38
乙4は高圧ガスやと1販ぐらいちゃうか
乙4は高圧ガスやと1販ぐらいちゃうか
40:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:43:58.80 ID:ppSPPoy70.net
流石に無勉で合格はエアプやろ
44:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:44:49.65 ID:zeJUA7jU0.net
テキスト見たら意外に分厚くてこれ無理だろと思うけどまじで出る問題ほとんど過去問と同じでテキストに載ってる細かいことはほとんど出ないから過去問が大正義
45:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:44:57.82 ID:Q/ygaCkf0.net
勉強時間オークション会場定期
46:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:45:02.86 ID:Y0zigv9Z0.net
全く知らん分野をイチから覚えるのが面倒なだけでテストとしては簡単やろ、暗記でいけるし
47:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:45:09.33 ID:WHVV/VAya.net
テキスト過去問集YouTubeの講習動画見て1年くらい勉強したら余裕だったぞ
48:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:45:32.91 ID:t9SJsJat0.net
免許に自信ニキに聞きたいんだが原付免許って3日くらい勉強すれば余裕か?ゲンチャレってサイトでテストしてみたら38点くらいしか取れなかったんだが
54:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:47:48.18 ID:Y0zigv9Z0.net
>>48
アレも暗記やからな、記憶力次第
アレも暗記やからな、記憶力次第
57:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:48:49.92 ID:t9SJsJat0.net
>>54
記憶力は自信あるぞ
今日書店行って原付免許の問題集買ってくるわ
来週中に取りたい
記憶力は自信あるぞ
今日書店行って原付免許の問題集買ってくるわ
来週中に取りたい
49:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:45:47.38 ID:OuqmG3sqp.net
偏差値40の高校生でも受かるレベルやからなぁ
55:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:48:30.04 ID:LnKqt+Bw0.net
乙4以外に過去問からほとんどそのまま出る資格って何があるんや?スカスカ履歴書埋めたいねん
59:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:49:46.87 ID:mkxsL66yK.net
>>55
三級知的財産管理技能士
三級知的財産管理技能士
58:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:49:46.50 ID:bIscnL3ma.net
満点続出防ぐためだけに新しい問題2つ3つ考えてくる程度の試験になんでそんなに労力割きたがるのか
60:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:49:55.30 ID:FpvTnD8hp.net
原付免許とか金捨てるようなもんやん
中免にしとき
中免にしとき
61:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:50:10.85 ID:YMW/zPiHa.net
なぜネットでイキってるやつの話を信じるのか
68:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:54:58.31 ID:tZ5nX+Hld.net
ワイもこれで死亡した
ムズカシイワ
ムズカシイワ
69:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:55:01.32 ID:KhtZQnp0a.net
法令覚えて過去問頭に入れてれば良いんか?昔1問足りなくて落ちてからやってないんやが
72:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:56:23.15 ID:zUihG93K0.net
乙4?余裕やろ
↓
えっ…意外と覚えることあるやん…
↓
試験本番や…不安や…落ちたらどうしよ
↓
うわぁ…不安や…大丈夫やろけどあかんかったかも…
↓
ファーwwwやっぱ余裕やんけwww困難一夜漬け余裕やろwww落ちる奴はアホwww
このながれ
↓
えっ…意外と覚えることあるやん…
↓
試験本番や…不安や…落ちたらどうしよ
↓
うわぁ…不安や…大丈夫やろけどあかんかったかも…
↓
ファーwwwやっぱ余裕やんけwww困難一夜漬け余裕やろwww落ちる奴はアホwww
このながれ
74:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 06:57:50.41 ID:1p5u0yU5p.net
乙4とかって会社で取らされるもんなん
81:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 07:02:23.70 ID:feSxy4SJ0.net
ワイ1週間やったけど問題変わってて自信無かったで
82:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 07:02:43.09 ID:VPXufzvM0.net
乙4以外も取るやついない説
84:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 07:03:29.26 ID:Z5yAE+k50.net
受かれば何でもええんやで
85:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 07:03:45.89 ID:2AvbrX8gd.net
甲種とれば喰いっパグレはないという風潮
87:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 07:05:01.12 ID:2BaPKMy40.net
>>85
むしろ乙4以外は専門過ぎて使い道無いやろ
むしろ乙4以外は専門過ぎて使い道無いやろ
86:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 07:04:09.91 ID:t9SJsJat0.net
木下優樹菜も27回で免許取ったらしいしワイならいけるだろ
90:風吹けば名無し 2018/08/11(土) 07:07:06.55 ID:lybRUE73a.net
乙4取った後資格発行されたら法令の試験パスされるからそのあと他の資格取るなら一夜漬けでいけるかもね
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1533935726
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (7)
目安にしてくれい
mirumiru0334
がしました
mirumiru0334
がしました
mirumiru0334
がしました
真に受けて勉強せんかったら絶対受からんよ
ある程度の努力は必要だぜ
mirumiru0334
がしました
mirumiru0334
がしました
理系諸君はそれだけで有利だから是非目指してみよう
mirumiru0334
がしました
工場で働いてる人はイメージしやすいけど学生だとこれくらいは必要よ
mirumiru0334
がしました
コメントする