yoshinobu-1n

1: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:52:23.99 ID:K7sFOOAo0
高橋由伸(慶大)
102試合 .325(366-119) 23本 63打点 22盗塁 出塁率.537 長打率.598 OPS1.135
※六大学リーグ通算本塁打、塁打数歴代1位

プロ野球通算
no title

2: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:53:16.74 ID:vcZIA4REp
怪我がなければなぁ

61: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:05:44.68 ID:aixzhMrf0
>>2
自爆の怪我が多かったから擁護はできない、おかげでどこの休場もフェンスに緩衝材はいったけど

104: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:11:43.02 ID:rocTIrHka
>>2
怪我しないのも実力のうち

4: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:54:09.34 ID:K7sFOOAo0
タイトルは獲って欲しかったなあ

14: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:56:43.24 ID:Vzq9m/EKa
>>4
村田が悪いよ村田が
引退試合なのに

40: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:02:20.45 ID:lwytSOiLa
>>14
結局そこでとってしまったために村田が高橋政権で放出された説

7: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:54:45.91 ID:wpYMLFPH0
バッティングの前にフェンスとの付き合い方を考えるべきやったね

8: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:54:50.95 ID:NlqakcxP0
一年目も由伸はまじで天才だった

9: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:55:38.63 ID:K7sFOOAo0
1年目の3割切らないように出番減らしたら阪神ファンがブーブー言ってたの草

108: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:12:12.71 ID:TEDM1jz80
>>9
そんなセコいことしてたんか草

121: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:13:40.51 ID:K7sFOOAo0
>>108
みんな長嶋監督にこのまま出させてホームラン20本狙うんか3割キープで止めるんかどうしますか?って聞いてたな

11: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:56:09.73 ID:1bnchHdR0
監督はなんともならんかったんか

166: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:20:09.91 ID:L17exYvId
>>11
由伸はああ見えて超感覚派の選手やからな
監督やコーチ向いてないんや

13: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:56:21.93 ID:K7sFOOAo0
2年目あっさり3割超えとるし

15: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 08:56:47.63 ID:NMh+VwcO0
2世が何人かいるけどそろそろ一人くらい活躍しないものか

29: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:00:24.51 ID:Y9Gg8BG3M
まじで天才やったと思う
環境に潰された

36: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:01:32.51 ID:cdVjQuRoa
ヤクルトいけてたら通算成績全然違ったやろうな

37: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:01:42.51 ID:XSYrfMzM0
・配球を読んだことない
・全てストレート狙い
・来た球を反応で打つ
・変化球は曲がったから打つ
・変化球は「あっ、曲がった」と思うぐらい
・曲がったんだと意識させるだけ
・変化球が来たと考えた瞬間にワンテンポ遅れるから合う
・ピッチャー(が振りかぶった時)のボールが一番遠くにいった時に
 自分も(トップの位置が)一番遠くにいくようにする

47: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:03:30.35 ID:HHeoTRvOd
>>37
感覚で野球やってる奴は引退早いよな
山崎武司もずっと感覚でやって来たけど楽天入って考えてやるようになって復活したからな

92: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:10:19.87 ID:LUKmditX0
>>47
由伸は別に引退早くはないだろ
まだやれたってのはあるけど

50: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:04:03.25 ID:NMh+VwcO0
>>37
これ絶対指導者としてアカンやつやな

56: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:04:59.18 ID:iUHSDct40
>>37
>>・変化球が来たと考えた瞬間にワンテンポ遅れるから合う

これで打てるならだれでも打てそう

88: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:09:12.73 ID:UVbLtSBU0
>>37
指導者の才能がないということもわかる

113: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:12:58.46 ID:dyYGWPMFd
>>37
これの最後と同じこと少年たちに言ってて草生えた

133: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:15:46.59 ID:wZsm2toX0
>>37
最後ワザップかな

68: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:07:19.95 ID:s2M+A2lH0
これでも通算打率.291なんだよな
由伸にしてはかなり低く思える

71: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:07:36.86 ID:NMh+VwcO0
ただ同じ感覚のやつには合うみたいな話があるな
セゲヲとかおかわりのイミフ発言もガツンと突き刺さる相手がいたし

75: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:08:29.36 ID:pYXleWJ90
1番高橋由伸の打線好きだった
あの年はMVPとると思ってたんやけどなぁ

83: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:08:52.70 ID:dGEBC3VVd
慶応卒の天才打者っていうイメージをそのまま形にしたみたいな選手ですごい憧れたなあ

96: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:10:37.37 ID:hpsDto790
慶大卒で最後に活躍した選手と言う恐怖

98: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:10:49.26 ID:7zHL2/3Aa
聖人聖人言われてたけど監督になって分かったことはただ人に関心がなさすぎて無干渉なだけだったんだと判明

119: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:13:31.11 ID:wpYMLFPH0
>>98
周りの人間が濃すぎたからしゃーない
ボス猿の一匹になるか人と関わらないかしかない

125: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:14:42.34 ID:QlTsKhFr0
>>119
あの時期の巨人の若い選手は清原軍団に虐められてて可愛そうやったわ
阿部とか滅茶苦茶されてたしそりゃ外様の小久保に付いて行くよなっていう

239: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:26:09.22 ID:L17exYvId
>>125
清原も外様定期

110: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:12:50.92 ID:vfbGV9v40
このバッティング理論の完成型がこの成績なんだろう

128: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:14:47.62 ID:Kd/RsOLAM
フェンスとお友達になるまで
松井秀やペタジーニのHR数上回ってた化け物

146: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:17:31.57 ID:ydI+xWqTM
慶應出身で当りは奇跡

147: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:17:37.59 ID:7zHL2/3Aa
辞めた年はとにかくメモ帳がお友達やったな

161: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:19:10.36 ID:cKYiTQqp0
モノマネしやすいフォームで好き
昔の選手はフォームだけでわかりやすい選手多かったな

164: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:19:14.83 ID:lDqLHhbMd
入った頃は強肩だったのに数年間で弱肩になったのには驚いたわ

167: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:20:10.24 ID:Ba3iIi3h0
>>164
元々は強肩俊足やったな

175: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:20:59.17 ID:JF3xBTEG0
突如待球スタイルに変えてそのまま延命したのイカれてる

221: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:24:41.38 ID:iCNohwZx0
>>175
一年目とか、初球打ち!積極打法!って感じだったのにいつのまにかお散歩おじさんになってた

178: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:21:09.55 ID:c0+52CFy0
由伸の親父が竹竿素振りさせる練習させたのなんか理にかなってる感じはするけどようわからん

327: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:34:25.49 ID:p5xDZ9H/0
>>178
体の軸を中心に振らないと振り切れないから、体幹とかからだ全体で打つとか身に付けたらしいで

189: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:22:13.01 ID:CMzJs8LDd
わからん定期
no title

212: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:24:10.80 ID:ZThrlIT/0
>>189
一本足の由伸とすり足の前田やからタイミングの合わせ方は全く話が合わんわな

225: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:25:15.98 ID:im+XKSamd
>>189
由伸自身もなぜそれがシックリくるかは説明できんのやろなあ
理屈やなく自分の中でシックリくるというだけやろうし

198: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:23:04.98 ID:uYdZOtn00
由伸のホームランは力感なく軽く振って軽く飛んでくんだよな
あれほとんど芸術やろ

208: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:23:51.25 ID:cKYiTQqp0
調子悪いときフォーム変えてホームラン打ったら長嶋に怒られた話

224: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:25:04.20 ID:zQ36XkVn0
こいつはガチの天才やからそもそも指導者向きじゃない
自分ができることを他人ができない意味が分からん人間やからな

259: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:27:50.99 ID:8c2UnaKaa
>>224
良く天才言われる前田はガチガチの理論派やしな
感覚派を天才と言うのなら由伸の方が合ってる

230: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:25:37.53 ID:HaMHIFrA0
由伸って高校時代からすごかったの?
大学で伸びたん?

243: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:26:18.21 ID:Hkc4oQpUd
>>230
高卒でもドラ1は確実だった

254: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:27:28.55 ID:IcJNTvIep
>>230
高校時代から注目はされてた
進学したいって本人の意向で指名はされなかった

231: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:25:40.41 ID:78yiuG8i0
ヤクルト行ってたら野戦病院の院長になってたんかな

271: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:29:08.55 ID:/NgLu/Ed0
他ファンから一番人気があった巨人の選手やろ
打って走って守れるイケメン!が全部本当だとは思わんかったし

277: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:29:56.31 ID:W03PH/kSd
>>271
守れる?イケメン?

294: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:31:44.59 ID:gtLgH0/Wp
>>277
晩年しか見たこと無いと信じられんやろうけど若い頃はイケメンで走攻守全て揃った名選手やったんやで

276: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:29:56.03 ID:8/+0qu070
高橋由伸タイプという頻繁に使われるけどよく分からない謎打者スタイル

293: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:31:42.71 ID:ZThrlIT/0
>>276
2000年代前半の中距離打者の代名詞みたいなところがあったからちゃうかな

370: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:37:32.65 ID:p5xDZ9H/0
>>293
中距離打者も謎な概念だよな。野村に言わせると清原も中距離打者だし。

390: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:39:20.34 ID:ZThrlIT/0
>>370
ボールの飛びとか時代によって変わるから普遍の定義は無いな
あの頃は30本打っても中距離みたいなイメージやったし

393: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:39:35.69 ID:uYdZOtn00
>>370
どんでんも阿部は中距離打者でスンヨプが長距離砲て言ってたな
バット振った時の手首の返し方に違いがあるって自分でバット振って解説してた

305: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:32:43.37 ID:SW0isg0S0
由伸全盛期はバッティングフォーム真似する高校球児も多かったな
お世辞にも綺麗なスイングとは言えないのにな

328: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:34:35.56 ID:Zn5iJ5iYa
>>305
なんか華があるんだよね

361: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:36:56.15 ID:2easd7Pe0
確かに打撃は問題なかった
フェンスとの付き合い方を考えるべきだった

372: 風吹けば名無し 2019/12/15(日) 09:37:43.31 ID:NH8IsJ0F0
守備にハッスルし過ぎなければもっと打てたやろな