1: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:14:27.99 ID:cTrbma2e0
2: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:15:04.36 ID:zgiJ+yTJ0
土地がない
5: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:15:23.56 ID:cTrbma2e0
>>2
田舎に腐るほどあるやろ
田舎に腐るほどあるやろ
13: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:16:50.28 ID:ErFEQCVp0
>>5
田舎に住みたくない
田舎に住みたくない
18: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:17:18.64 ID:cTrbma2e0
>>13
田舎も洋風化しとるのはなんでや
田舎も洋風化しとるのはなんでや
184: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:50:48.76 ID:o+uPTEr80
>>18
洋風化っていうか、工場で作ったブロック組み立てるのが一番安いからやろ
洋風化っていうか、工場で作ったブロック組み立てるのが一番安いからやろ
3: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:15:07.84 ID:b3D2UTpzd
さむい、手入れ、高い、燃え安い、固定資産税も高い
4: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:15:10.82 ID:QoNQK9lS0
断熱性の問題
7: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:15:46.69 ID:cTrbma2e0
>>4
日本家屋も断熱材入れられるぞ
てか今は義務化しとる
日本家屋も断熱材入れられるぞ
てか今は義務化しとる
25: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:17:41.83 ID:T/zkPN6R0
>>7
今建てたらめっちゃ高いやろ
今建てたらめっちゃ高いやろ
6: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:15:28.95 ID:QTOlsvdf0
エアコンと相性最悪だし、
46: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:22:45.37 ID:Kaw+RNfUa
>>6
室外機が屋根に乗ってると興醒めしちゃうわね
室外機が屋根に乗ってると興醒めしちゃうわね
9: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:16:17.08 ID:ErFEQCVp0
カビとか生えそう
34: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:19:38.19 ID:p+LT5lSva
>>9
日本家屋の方が通気性はいい
日本家屋の方が通気性はいい
16: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:16:58.47 ID:T/zkPN6R0
断熱が糞やからな
夏が涼しくて冬は薪を使える時代だから成立してた物や
夏が涼しくて冬は薪を使える時代だから成立してた物や
23: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:17:38.83 ID:cTrbma2e0
>>16
だから今は断熱材入れられる言うとるやろ
だから今は断熱材入れられる言うとるやろ
27: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:18:05.91 ID:T/zkPN6R0
>>23
今の時代に日本家屋はめっちゃ高い言うとるやろ
今の時代に日本家屋はめっちゃ高い言うとるやろ
21: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:17:23.28 ID:WejEoeyYd
高そう、寒そう、維持が大変そう
22: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:17:29.52 ID:6JnwaHsX0
年取ると床中心の生活きつくなるし
腰やられるのも早くなる
腰やられるのも早くなる
26: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:17:51.62 ID:BFe9Ap3D0
瓦が災害に弱すぎる
29: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:18:16.08 ID:ErFEQCVp0
どうせ金かけて住むなら薄型テレビとか似合うハイテクそうな家のほうがええやろ
30: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:18:18.39 ID:p6INyD5N0
実際住むと美しさだのなんだのは機能性に全て吹き飛ばされる
服もそう道具もそう何から何にいたるまで
オール電化生活最高や
服もそう道具もそう何から何にいたるまで
オール電化生活最高や
32: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:19:19.61 ID:aUEeqFxv0
核家族でそんなに広さが要らない
集合住宅やマンションアパートに最適化された家具の設計
これで日本家屋は消えた
もう二度とノスタルジックな古民家は建たない
集合住宅やマンションアパートに最適化された家具の設計
これで日本家屋は消えた
もう二度とノスタルジックな古民家は建たない
37: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:20:34.56 ID:h/G2dSP/d
>>32
今は子供出て行って残された老夫婦は洋風の平屋ブームやな
リフォームするとみんなそうなってる
今は子供出て行って残された老夫婦は洋風の平屋ブームやな
リフォームするとみんなそうなってる
36: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:20:03.69 ID:F12GGm4fM
クソ単純に考えると洋風建築の場合柱に板貼っつけてその上から壁紙貼るだけでオッケーやけど
日本家屋やと板貼っつけて漆喰塗るなり砂壁にするなり面倒やろ
ほんで欄間作ったりもせなあかんし
障子に襖やから個室のプライバシー性も低いしな
日本家屋やと板貼っつけて漆喰塗るなり砂壁にするなり面倒やろ
ほんで欄間作ったりもせなあかんし
障子に襖やから個室のプライバシー性も低いしな
40: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:21:39.51 ID:rPgqbqoUd
80年代前半まではエセ日本家屋多かったよな
爺ちゃん婆ちゃんの家とかそうやろ
爺ちゃん婆ちゃんの家とかそうやろ
42: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:21:54.61 ID:rtDUnY7p0
畳張り替えとか障子とか維持費かかりすぎ
間取りが今の時代と合ってない
間取りが今の時代と合ってない
45: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:22:40.29 ID:rPgqbqoUd
日本家屋はソファとかエアコンとか今風の家具が全く似合わないのが絶望的
63: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:26:07.56 ID:faSDED7K0
>>45庭もそうやな
オリーブとかアカシアとか銀葉系はまずムリ
オリーブとかアカシアとか銀葉系はまずムリ
47: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:22:53.87 ID:mn5DhTIO0
畳やとどうしても部屋のデザインに制限が出るから
48: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:23:27.19 ID:6L+f2m2Yd
実家がこんな感じやけど年末大掃除のとき畳干したり面倒臭い
49: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:23:42.68 ID:MkXN3T970
断熱性が低いし瓦が重くて耐震性が低いし高いし
エアコンがあるなら日本家屋なんていらんのや
エアコンがあるなら日本家屋なんていらんのや
52: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:24:14.68 ID:DywBrr+50
建物の周りの景観がね・・・
53: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:24:32.71 ID:dlO1acAh0
畳に座る文化が壊滅しとるからやろ
ソファーとベッドしかむりやわ
ソファーとベッドしかむりやわ
61: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:25:43.70 ID:T/zkPN6R0
>>53
ワイみたいなオッサンはフローリングでも床に座りたくなるが若い子だとやっぱ違うんか?
ワイみたいなオッサンはフローリングでも床に座りたくなるが若い子だとやっぱ違うんか?
72: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:27:40.29 ID:p6INyD5N0
>>61
年齢関係なしに床に座りたい人は今珍しいやろ
年寄りでも楽だって椅子に座りたがる
年齢関係なしに床に座りたい人は今珍しいやろ
年寄りでも楽だって椅子に座りたがる
95: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:31:33.10 ID:T/zkPN6R0
>>72
ワイはケツ薄いからか形の問題かは知らんが昔から椅子に長く座れんかったからちょっと違うのかもな
授業1時間座ってるだけで苦痛だったわ
ワイはケツ薄いからか形の問題かは知らんが昔から椅子に長く座れんかったからちょっと違うのかもな
授業1時間座ってるだけで苦痛だったわ
102: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:32:39.97 ID:p6INyD5N0
>>95
それは学校の椅子がゴミやからちゃう?
あれ絶対骨格形成によくないわ
それは学校の椅子がゴミやからちゃう?
あれ絶対骨格形成によくないわ
54: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:24:33.31 ID:y6mdQDBI0
ワイもカネがあったら日本家屋住みたいで
62: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:26:01.03 ID:aUEeqFxv0
>>54
ジジイやババアが死んで行ってるから直す金工面できれば住むことは可能だぞ
戸建て建てるよりは安く済むんじゃねえの
ジジイやババアが死んで行ってるから直す金工面できれば住むことは可能だぞ
戸建て建てるよりは安く済むんじゃねえの
56: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:24:54.14 ID:NmJV7Htz0
修繕費ゲロ高
57: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:25:13.41 ID:XjhgEPJv0
住めば分かるけどひたすら不便だから
66: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:26:33.33 ID:gu8OXMeY0
なんで和服着なくなったのと同じレベルやろ
74: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:28:08.48 ID:T/zkPN6R0
今は夏は障子全開にして扇風機とか暑すぎて無理だからな
76: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:28:28.90 ID:RTaAKyYu0
今は空き家問題なってるし建てなくても地方に腐るほどありそう
地元に明治に建てられた日本家屋あるけどオバケ屋敷やで
地元に明治に建てられた日本家屋あるけどオバケ屋敷やで
77: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:28:40.13 ID:yxY2bpki0
パソコンやゲーム機なんて絶対起きたくない
書物が似合う
書物が似合う
83: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:29:27.02 ID:TW96gdqK0
瓦がアカンとか地震に限らず台風でも散々言われてる話やしな
92: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:30:21.60 ID:QPR8m2gh0
>>83
雪国は早くから瓦やめて金属板葺きやトタン葺きに切り替わってたけど合理的やったんやな
雪国は早くから瓦やめて金属板葺きやトタン葺きに切り替わってたけど合理的やったんやな
98: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:31:54.79 ID:NmJV7Htz0
理想は縁側で猫と戯れる的なアレやけど、現実は虫&虫&虫
107: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:34:02.62 ID:RTaAKyYu0
121: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:36:41.27 ID:QPR8m2gh0
>>107
リカちゃんハウスみたいなのも嫌やな
リカちゃんハウスみたいなのも嫌やな
126: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:37:57.18 ID:RTaAKyYu0
>>121
洋風丸出しって海外の下位互換やもんな
洋風丸出しって海外の下位互換やもんな
111: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:34:54.41 ID:nV7mYtqCd
掃除が面倒なイメージ
112: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:35:29.98 ID:mn5DhTIO0
土地ギリギリで庭がないのにブロック塀はある家はきっつい
団地ほどネタにもならないし
団地ほどネタにもならないし
127: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:38:06.99 ID:xY0PIVVj0
金かかるからな
瓦も高いし
瓦も高いし
143: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:42:51.62 ID:orsB0hbS0
こんな部屋にPCとか置けないだろ
146: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:43:25.87 ID:ErFEQCVp0
>>143
家電が似合わんよな
家電が似合わんよな
145: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:43:17.66 ID:yxY2bpki0
昔はこういう家の方が効率よかったんやろな
147: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:43:38.35 ID:T/zkPN6R0
自宅で屋上作る奴ほぼおらんけど屋根にするなら屋上にした方が便利なんちゃうのかと思うんやが
高いんか?
高いんか?
156: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:45:02.54 ID:/f7ahxgX0
>>147
屋上の床全面に防水素材を使わなあかんからお高めなんや
屋上の床全面に防水素材を使わなあかんからお高めなんや
161: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:45:33.41 ID:XJrZpThsd
>>147
家の寿命が10年縮むって建築屋言ってた
家の寿命が10年縮むって建築屋言ってた
177: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:49:10.45 ID:4fYaGmZBM
182: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:50:17.93 ID:Yif8GAmxa
>>177
一回たててしまえば上からウレタン塗るだけてええやんけ
一回たててしまえば上からウレタン塗るだけてええやんけ
155: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:44:48.46 ID:pPLhgR9WM
広い土地に高い塀がないと無理です
160: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:45:30.76 ID:45c4wryx0
政治家くらい金持ってたら建ててる
164: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:45:59.36 ID:8SE5BOEP0
いま台湾では木造建築建てる技術が失われてしまっていて富裕層に日本の木造建築が受けているらしいよ
すでに贅沢品やねん
金持ちの外国人を客にして技術を残しましょ
すでに贅沢品やねん
金持ちの外国人を客にして技術を残しましょ
172: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:48:08.48 ID:yxY2bpki0
>>164
なんか美術品みたいな扱いやな
なんか美術品みたいな扱いやな
179: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:49:34.88 ID:mn5DhTIO0
>>164
建てる側の職人に回った方が儲けれそう
建てる側の職人に回った方が儲けれそう
181: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:50:12.36 ID:VEtdALAG0
昔から建ってる所ならともかく今から建てれるところなんてなかなかないやろ
206: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:54:38.31 ID:yxY2bpki0
健康維持するなら冬でも家中18度にしろ言われとるしなぁ
212: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:55:38.71 ID:ibNiNjvv0
220: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:57:19.27 ID:mn5DhTIO0
>>212
今風やな
庶民でも手が届くオシャレ
今風やな
庶民でも手が届くオシャレ
221: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:57:29.40 ID:faSDED7K0
>>212文化住宅みたいな懐かしさやな
おっさんか?
おっさんか?
224: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:58:16.33 ID:ibNiNjvv0
>>221
ワイは25や
でもなんか不思議と懐かしい感じするんよ
ワイは25や
でもなんか不思議と懐かしい感じするんよ
235: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 05:00:31.15 ID:Kaw+RNfUa
>>212
沖縄っぽい
沖縄っぽい
237: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 05:00:49.28 ID:yIcw2KSS0
とにかく湿気から逃れる作りなんや
冬はめっちゃ着て耐える作戦やな
冬はめっちゃ着て耐える作戦やな
240: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 05:01:09.83 ID:K+wBbXLw0
そら寒いからな
209: 風吹けば名無し 2020/01/27(月) 04:55:13.88 ID:VTshGLKg0
悪い意味で通気性良すぎて冬寒すぎ
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (5)
そんな贅沢できるような人はもう日本にたくさんいないよ
mirumiru0334
がしました
元からもう高いから、だったらもっと耐久性のある近代建築でよくね?ってなる
mirumiru0334
がしました
mirumiru0334
がしました
mirumiru0334
がしました
段差があるからルンバが使えない何より掃除が面倒くさい
mirumiru0334
がしました
コメントする