雑談
【悲報】秋田駅前さん、この時間になるともう人がまばら…
東京民「東京にはイオンモールなんかいらない」←これwwww

1:それでも動く名無し 2023/01/16(月) 15:24:36.33 ID:aIOlFWWCM
東京民「今日はユニクロに行ってマック寄って無印とダイソーに行ってスーパーで夕食買って帰るか。えーっと電車を3本乗り継いでと…だるいし荷物が増えるな…ユニクロとコンビニ弁当だけにするか…」
地方民「イオンモールで全部買えた。時間余ったからドライブして夕日見に行こうや。」
彼女「地方民さん大好き(チュッ」
この格差社会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地方民「イオンモールで全部買えた。時間余ったからドライブして夕日見に行こうや。」
彼女「地方民さん大好き(チュッ」
この格差社会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新撰組「特高警察みたいなものです、敵より仲間56してました、賊軍として壊滅しました」←これが大人気な理由
コナンの『ベイカー街の亡霊』とかいう過大評価され続けている謎の映画wwww
【悲報】国連「CO2減らすには太陽光と風力が費用対効果高いですよ」日本政府「水素とCCSに投資だぁ!!」

1: それでも動く名無し 2023/06/07(水) 01:13:28.73 ID:+vgqOGvJ0
科学的な意思決定ができていない
日本のエネルギー転換政策の問題点
日本のエネルギー転換政策の問題点
http://ictj-report.joho.or.jp/2305/topics02.html
日本の気候変動対策の最も重要な問題は、意思決定の方法が科学的ではないことです。世界では今、数値解析を用いた予測とそれに基づく意思決定が当たり前になっています。
つまり、何かに取り組むに当たって何をどういう順番で行うのか数値解析を行い、それに基づいた意思決定を行うということです。
例えば、国連気候変動に関する政府間パネルが今年3月に公表した第6次統合報告書に掲載されたグラフを見てください。2030年までに二酸化炭素を削減できる量とそれにかかる費用が各種論文からまとめられています。
これを見ると太陽光や風力発電が、安価でより多くの二酸化炭素を削減できることがわかります。IPCCをはじめ国際エネルギー機関など、エネルギー分野ではこうした定量分析が不可欠です。
日本の気候変動対策の最も重要な問題は、意思決定の方法が科学的ではないことです。世界では今、数値解析を用いた予測とそれに基づく意思決定が当たり前になっています。
つまり、何かに取り組むに当たって何をどういう順番で行うのか数値解析を行い、それに基づいた意思決定を行うということです。
例えば、国連気候変動に関する政府間パネルが今年3月に公表した第6次統合報告書に掲載されたグラフを見てください。2030年までに二酸化炭素を削減できる量とそれにかかる費用が各種論文からまとめられています。
これを見ると太陽光や風力発電が、安価でより多くの二酸化炭素を削減できることがわかります。IPCCをはじめ国際エネルギー機関など、エネルギー分野ではこうした定量分析が不可欠です。
科学的な意思決定の方法とは、こうした科学的な定量分析に基づいた意思決定のことを指します。物事を「好き・嫌い」で決めるのではなく、数字に基づいて決めるのです。
反論するにしても、コンピューターシミュレーションに基づいた説明が求められます。そのため、各国政府や研究機関は、しのぎを削ってシミュレーション合戦をしています。
にもかかわらず、日本は相変わらず「昭和型の予算分捕り合戦」を続けており、同じ土俵に立っていません。いわばルールのない意思決定です。
例えば、日本政府は、石炭火力発電にアンモニアを混ぜて燃焼させる「ゼロエミッション火力」や、二酸化炭素回収・貯留(CCS)技術に多額の補助金を出しています。しかし、先ほどのグラフを見れば費用対効果が低いことがわかります。
反論するにしても、コンピューターシミュレーションに基づいた説明が求められます。そのため、各国政府や研究機関は、しのぎを削ってシミュレーション合戦をしています。
にもかかわらず、日本は相変わらず「昭和型の予算分捕り合戦」を続けており、同じ土俵に立っていません。いわばルールのない意思決定です。
例えば、日本政府は、石炭火力発電にアンモニアを混ぜて燃焼させる「ゼロエミッション火力」や、二酸化炭素回収・貯留(CCS)技術に多額の補助金を出しています。しかし、先ほどのグラフを見れば費用対効果が低いことがわかります。
この記事の続きを読む
【爆笑】3人以上の場だと急に話せなくなるやつwwwww
【悲報】ロシア軍の連隊、ダム決壊による洪水で全員流される

1:それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:50:09.52 ID:arxzevBjM
ダム決壊の洪水でロシア軍兵士が流される、ウクライナ軍兵士が目撃 CNN EXCLUSIVE
CNN|2023.06.07 Wed posted at 09:26 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35204852.html
(CNN) ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホフカのダムが決壊したことによる洪水でロシア軍の兵士らが流され、ドニプロ川東岸から退避する様子をウクライナ軍が目撃した。同軍の将校が明らかにした。
多くのロシア兵が混乱の中で死亡、負傷したという。
ウクライナ軍のアンドレイ・ピドリスニイ大尉によると、6日未明にダムが決壊した際、「ロシア側で逃げられた者は皆無だった。
ロシア側の連隊は全員が洪水に巻き込まれた」という。