ワイ「すまん、今ボールペン持ってる?」 友達「うん」 ワイ「?」 2022年12月31日 カテゴリ:雑談大学・学校生活 4コメント 1: 風吹けば名無し 2022/12/31(土) 09:06:56.23 ID:VZGftZZi0 友達「?」 ワイ「え?」 友達「?」 ワイ「いや、貸してほしいんやけど」 友達「あ、はい」 これってなんなん? この記事の続きを読む
【恐怖】たまにいる「異常なほど漢字が読めない奴」の正体wwwww 2022年12月30日 カテゴリ:雑談大学・学校生活 10コメント 1: それでも動く名無し 2022/12/18(日) 08:20:12.56 ID:Y6GUeeom0 なに? 義務教育受けてなかったとしてもそうはならんやろ、 この記事の続きを読む
【悲報】最近の学生「え?高卒?大学行かないとか馬鹿でしょ」 2022年12月29日 カテゴリ:大学・学校生活雑談 4コメント 1: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 11:14:00.96 ID:9a+R2OfmrXMAS 男子の大学進学率が6割近くになってる模様 この記事の続きを読む
【朗報】大学進学率、過去最高へ 2022年12月29日 カテゴリ:大学・学校生活雑談 3コメント 1: それでも動く名無し 2022/12/28(水) 00:04:06.11 ID:ikM/duCmd 2022年度の大学進学率、56.6%で過去最高を更新 沖縄県は5割超えるhttps://univ-journal.jp/202175/?show_more=1 2022年12月21日に発表された文部科学省の学校基本調査によると、2022年度の大学進学率は前年度から1.7%増の56.6%で、過去最高を更新した。US進学総合研究所が都道府県別の進学率について分析した。 この記事の続きを読む
【有能】小池百合子「塾へ行くお金が無い?それなら都立高校に予備校講師を呼べばいいじゃない!」 2022年12月27日 カテゴリ:政治・歴史大学・学校生活 3コメント 1: それでも動く名無し 2022/12/27(火) 00:07:38.22 ID:UNemiajXr 都立高校で予備校講師が無料で授業 東京都、生活厳しい生徒の受験を支援へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/154f7460f99ece3e896c53b837b58708396431f3 東京都教育委員会は経済的な事情で十分な受験対策ができない生徒のため、2023年度から都立高校に民間の予備校講師を招いて受験を支援する方針を明らかにしました。 この記事の続きを読む
【謎】クラスにいた「陰キャとも陽キャともそこそこ仲良いが、所属グループない、親友いない」←こいつの正体 2022年12月26日 カテゴリ:雑談大学・学校生活 3コメント 1: それでも動く名無し 2022/11/24(木) 14:42:50.07 ID:vSZ4ZHPH0 何 この記事の続きを読む
【悲報】学校給食、終わる…「だし半分、デザート廃止。これ以上は栄養基準満たせない」 2022年12月25日 カテゴリ:大学・学校生活食品・飲料 3コメント 1: それでも動く名無し 2022/12/25(日) 11:33:41.38 ID:gH6Dc3GH0XMAS 給食の現場「もう限界」悲鳴 「献立もどうしようもない」https://news.yahoo.co.jp/articles/4763976f1fd01d378f0da08236a85854643fd539 だしは半分、デザートも減らして…。長引く物価高騰の学校給食への影響を最小限にとどめようと、自治体が値上げ分の穴埋めを続けるなか、子どもたちの栄養確保にぎりぎりの努力を続ける現場で「もう限界」と悲鳴が上がっている。福岡県久留米市や佐賀市はやむなく来年度から値上げする方針を決めた。「食材費を節約すれば、国の栄養基準も満たせない」。いっそ、公費負担による給食費の無償化を求める声もある。【写真】給食を食べる子どもたち 久留米市内のある小学校。湯気が立ち上る調理室で、作業服の調理師が1メートル超の特大へらで大鍋をかき混ぜる。においは、おなかをすかせた子どもたちのもとにも漂う。だが-。「努力を重ねてきたけど、今年からは献立もどうしようもない状態です」。栄養士は、苦しい表情を浮かべた。 同市の給食費は小学校4100円、中学校4600円。ともに県内平均より約200~400円安く設定してきた。納品量が多いため、比較的安価で食材を購入できたという。 しかし、県学校給食会が卸す食材の価格は3年前に比べ油は7割、砂糖は1割、大豆は3割上昇。今年7月以降、多くの自治体は国の臨時交付金を活用し、高騰分を穴埋めして従来通りの給食を提供している。ただ交付金は本年度で終了する見込みだ。 みそ汁のだし用いりこを半分にしたり、ニンジンをより安いもやしに変更したり、デザートは「イチゴ1個」にしたり。市内の学校給食現場は節約や工夫に余念がない。一方で「食材費を抑えれば、カロリーなどが国基準に届かない場合もある」と市の担当者は頭を抱える。今年5月、中学校で提供した給食の摂取カロリーは、国が昨年改定したエネルギー、脂質、鉄分など10項目の摂取栄養基準のうち、わずか3項目しか基準を達成できなかった。 「給食で命をつないでいる子どもたちもいる。なんとか基準値は超えたい」と市内の小学校長。ある給食食品の販売業者は「感覚としてはほとんどの学校が、今の給食費では(国の)栄養基準を満たしていない。物価に対して釣り合っていない」と警鐘を鳴らす。 この記事の続きを読む
高校の文化祭ワイ「くだらねぇ…」(冷めたツラして歩く)←これ 2022年12月23日 カテゴリ:大学・学校生活雑談 0コメント 1: それでも動く名無し 2022/12/21(水) 20:07:11.33 ID:7n98YKEH0 どうにかして青春を取り返したいんだけど、どうしたらいい この記事の続きを読む
高校の部活動の陽キャ度格付け完成したぞwwwwww 2022年12月20日 カテゴリ:大学・学校生活雑談 4コメント 1: それでも動く名無し 2022/12/19(月) 20:26:50.52 ID:v+XY3orG0 S サッカー バスケ A+ 野球 ───3大陽キャ部の壁─── A テニス バレー 陸上 ボクシング B 水泳 ラグビー ハンドボール Cソフトテニス バドミントン 柔道 剣道 レスリング 吹奏楽 D 相撲 文化部 E パソコン 卓球 この記事の続きを読む
【悲報】低所得世帯のガキ、1/3が習い事にも旅行にも行かず自宅と学校を往復するだけの人生な模様 2022年12月18日 カテゴリ:雑談大学・学校生活 2コメント 1: それでも動く名無し 2022/12/17(土) 23:56:45.69 ID:xxz2Eslm0 小学生の「体験格差」 低所得世帯の3分の1で学校以外の活動「1年間に一度もない」 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/235214 小学生の習い事など学校以外での体験に関して、所得の低い世帯では学校以外の活動が1年間に一度もない子どもがおよそ3分の1に上り、「体験の格差」が生じていることが民間団体の調査でわかりました。 この記事の続きを読む