1826404_s

1: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:30:09.11 ID:Q3p0u+TG0
「AI失業」米国で現実に 1〜8月4000人、テックや通信
 
米国企業が人工知能(AI)の活用を理由にした従業員の解雇に動いている。大手通信会社などはAIで代替できる事務部門の雇用を削減。IBMはリスキリング(学び直し)の機会を提供し、配置転換を加速する。
4: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:31:08.48 ID:ETXLrYu10
零細で全部やってるワイの少し減るまでは時間かかるんやろな…転職機会が減るだけやん

5: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:32:40.25 ID:/KPvhcip0
営業しかできなくなっちゃうねぇ

7: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:33:09.71 ID:QaS9Oqeer
経理をどうやってAI化するんや?
もう十分システム化されてるはずやけど

9: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:34:49.00 ID:5+vejOcq0
>>7
すでに顧客応答までさせてるとこはあるで

123: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:04:43.56 ID:E4cTqaBE0
>>7
各社定型的な処理っていうのが業務の7割8割を占めててそれを回すのに4人+1人管理で必要だったのを
定型的な業務をAIにやらせれば5人でやってた部署の3人削って1人管理に1人小間使いで回るでしょっていう話だと思う

8: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:33:59.94 ID:TWVnTp1T0
まあ人事に金かけない所はAIでも変わらんだろ

10: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:35:08.34 ID:B9zYNszc0
現金とか使わなければマネフォとかで全部なんとかなるもんな

12: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:36:02.14 ID:Q3p0u+TG0
もうこれからは対人コミュニケーションメインの仕事しか残らんのやろか

18: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:38:02.68 ID:91/44IcW0
>>12
頭脳職と教育、営業は残るやろうな
医師やエンジニア、教員、営業は安泰

事務職公務員と今流行りのSIerはほんまにヤバいと思う

21: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:39:06.86 ID:Vm9jTe8K0
>>18
公務員なんてもろ対人業務定期

13: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:36:16.46 ID:91/44IcW0
ワイは文系の需要があと何年持つのかが気になるな
ワイの予想ではあと10年で文理の区分がなくなると踏んでる
理系か非理系かになるやろうな

14: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:36:53.28 ID:O/N1mwJN0
カスタマーサービスもAIでええわ

15: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:37:23.73 ID:kqw0GcHI0
これよう分からんのが営業は無くなるって言っとるんよな

19: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:38:33.81 ID:TQi55IEN0
人事だって対面交渉や採用面接あるのに、何いってんだ

22: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:40:02.84 ID:FB2EvK2r0
どうしても確認作業とかは残るから
正社員なら安心してええで

26: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:41:28.44 ID:MVlNJgdc0
経理はかなりスキルいるしまだまだ人の力は必要やと思うけど人事と総務はマジで近いうちに取って代わられるやろ
特に人事なんかむしろAIのが反感買わなくていいまである

42: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:46:13.46 ID:YkYbXY5I0
>>26
経理は上手くAIを使ってどう業務効率化できるかがカギになってくるわな

28: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:41:49.95 ID:91/44IcW0
人事はAIが発達しても人間がやると思うけどね

29: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:42:12.02 ID:5gcYSkGk0
会計士ってどうなるん?

39: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:44:32.35 ID:kqw0GcHI0
>>29
欲にいう独占業務は怪しい
コンサルでどれぐらいやれるか

49: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:48:32.84 ID:aSBonjSK0
単純作業のが仕事奪われるかと思いきや逆やからな
クリエイティブな仕事ほどAIさんの18番やからな

53: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:49:21.88 ID:2qLeSeoId
ワイ経理、心の底から目茶苦茶嬉しい
はよ仕事奪って真っ当に生活保護受けさせてくれ

55: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:49:47.23 ID:ljDmjryH0
AIと公務員の業務内容どっちも大して詳しくないやつほど淘汰されるって言いがち

56: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:49:52.88 ID:kqw0GcHI0
ワイも公務員は逆になくならんのちゃうかと思うわ
導入への抵抗やら定型業務の少なさ考えると

58: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:51:42.56 ID:2PpD8WjU0
AIほんとすげえな

59: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:51:58.38 ID:WtKBI/AUr
スポーツ選手芸能人が勝ち組だな

63: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:53:08.86 ID:91/44IcW0
>>59
芸能人も消えるやろ
そもそもテレビ見ないし

61: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:52:41.60 ID:F09eI7rg0
AI化が進んだら労働時間減るん?

73: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:56:21.82 ID:78SKakLd0
>>61
仕事が減って底辺があぶれることになる
まともな国なら人を減らして利益が増えた企業から税金を多く取り公務員や生活保護を増やして底辺にばらまくようになると思う

65: 安倍晋三 2023/09/24(日) 16:53:23.65 ID:Fw3lhgxN0
会計士とAIは関係ないと思うわ
会計士の役割って究極的には正しく財務諸表を作るじゃなくて合格通知出すことだし

79: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:56:56.35 ID:ED5JY9Ne0
>>65
網羅的に会計データ食わせれば
適正~不適正の判断位は一瞬で示せるようになると思うが

111: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:02:47.82 ID:gy9NqG6g0
>>79
会計基準なんて国によって変わるじゃん
データもバラバラやけどどうやって判断するんや

147: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:10:05.67 ID:WKAz/url0
>>79
単純な仕訳ミスとかはそれでいけるけど論点があってどういう会計処理するかはAIには厳しそう
単純な仕訳のミスや通常あまり無い仕訳を抽出するのは既に監査法人使っている。
その仕訳が良いのか悪いのかは会計士が判断してる

158: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:12:27.86 ID:E4cTqaBE0
>>65
だからボスやリーダークラスの仕事は減らんのよ
減るのは新卒採用のルーチンワークやる奴でだから士業はこれから狭き門になる
なのに弁護士や会計士はどんどん増えてるから若い世代は物凄い過当競争になると思うよ

68: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:54:24.90 ID:bvZkO1Wl0
公務員は今までもこれからも安泰だろ

72: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:55:33.91 ID:5gcYSkGk0
chatGPT知りたいことなんでも教えてくれるっていうけどググって出てくることしか教えてくれんやん
ググっても出てこない専門知識とかは教えてくれないどころか全く珍紛漢紛なことを正解のように教えてくるからタチが悪い

80: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:56:57.92 ID:kqw0GcHI0
>>72
専門的な分野は食わせるデータが無いからな

85: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:58:20.11 ID:5gcYSkGk0
>>80
ググっても出てくることはいちいちGPTに聞かずググればいいわけでaiと会話したり小説書かしたりして遊ぶ意外chat型のaiの利点あんまり感じれないんだよなぁ

97: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:00:49.58 ID:CPiv+OfWa
>>85
まああの手の汎用型は暫くお遊びにはなるやろね

74: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:56:25.53 ID:StDTtHYn0
銀行員もなくならないかな?

84: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:58:05.17 ID:78SKakLd0
>>74
窓口業務はなくならないやろな

87: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:58:31.39 ID:Uwu1bws8d
>>84
窓口がなくなっとるやん

76: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:56:39.88 ID:72nvEoL50
早く奪ってくれ定期

81: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:57:33.67 ID:fCzTLG4t0
A I失業なんてものが日本で起きるくらい技術革新に敏感なお国柄ならこんなに没落してねーっつうの
先進国では「正常に」失業者が増えるけど日本もそうなるってのは希望的観測すぎるわ
AIに置き換わらずに雇用が安定したまま諸外国とどんどん差が開いて滅びるってのが最も可能性の高い未来

83: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:57:54.39 ID:a0BM6lu30
経理だけどせめて仕事手伝ってくれるレベルになってくれや
奪うぞ詐欺いつまでやんのよ

118: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:03:39.60 ID:DJp9V4rl0
>>83
やってる本人達が仕事奪って欲しいの少し面白いよな
経理ってやっぱ大変なんやなお疲れ様やで

90: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:59:38.08 ID:N4L2KFub0
ベーシックインカムでいいやん

91: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 16:59:49.68 ID:YuFEwR3H0
仕事がなくなったらそれに使われていた人件費はどこに行くんや?

206: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:23:16.64 ID:m9McKXG50
>>91
AIシステムのライセンス料
AIシステムの運用費用
AIシステムの監査費用

なんやらかんやら金かかって結局は人間と変わらんってオチになるぞ

94: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:00:27.06 ID:pAifW5XE0
大体の仕事が1から100まであるとして、
Aiに置き換えられるのが40くらいまで、残りの60は人間がやるんだろうけど
イラストの場合は90くらいAIで置き換えられちゃうからあんなに反発してるんだと思う

100: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:01:19.66 ID:Fno04/Iad
医者政治家法曹官僚

こいつら全部AIに置き換えられるよな

113: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:02:55.25 ID:3LMleVAr0
さっさと奪ってワイの仕事なくしてほしいわ

127: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:05:34.36 ID:l5E8Aazx0
早く奪ってくれていいぞ

137: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:07:34.29 ID:wK2e7ZfZ0
法律作成レベルの調整をAIができるなら世の中全ての仕事AIに奪われるやろ
現職コンサルやけど官公庁ほどステークホルダー多い業界無いからな

157: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 17:12:17.45 ID:mktVtQdU0
どんなにソフトが良くなっても現実はハードの世界やからな