
1: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:56:08.12 ID:zMBuy5450
桶狭間の戦い、織田信長の「迂回奇襲」という虚構 今川義元に対する「堂々たる正面攻撃」
https://news.yahoo.co.jp/articles/33b3bec939196b533d1f954bf615576ffd5d0ca4?page=1
戦国時代の合戦の中でも特に著名なのは、桶狭間の戦いだろう。織田信長が少数の軍勢で今川義元の大軍に挑み、敵の大名当主を戦場で討ち取った。桶狭間合戦の劇的な勝利は、信長の天才性・先進性を示すものとして現代まで語り継がれている。だが、歴史学者の呉座勇一氏によると、大胆で意表を突いた迂回奇襲作戦ではなかったという説が浮上しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33b3bec939196b533d1f954bf615576ffd5d0ca4?page=1
戦国時代の合戦の中でも特に著名なのは、桶狭間の戦いだろう。織田信長が少数の軍勢で今川義元の大軍に挑み、敵の大名当主を戦場で討ち取った。桶狭間合戦の劇的な勝利は、信長の天才性・先進性を示すものとして現代まで語り継がれている。だが、歴史学者の呉座勇一氏によると、大胆で意表を突いた迂回奇襲作戦ではなかったという説が浮上しているという。
2: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:57:32.02 ID:qg67d9i80
創作で余計に無能感が増すやろ
3: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:57:39.59 ID:RHcWmfGBM
そもそも今は戦力互角だったってことになってるからね
2000対40000てのがおかしい
2000対40000てのがおかしい
4: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 07:59:34.58 ID:PgyduYSE0
じゃあなんで義元やられたんだよ
5: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:00:11.87 ID:iCCRrdqAd
それじゃあ負けた今川がただの無能じゃん
6: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:00:46.56 ID:eEnKJKkX0
駿河遠江三河で二万三万とか動員出来なそう
9: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:03:05.08 ID:TuL6+zDI0
奇襲ってそもそも司馬遼太郎がソースとかそんな感じやろ?
16: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:07:17.29 ID:eEnKJKkX0
>>9
いや軍記物だいたいそんな感じ
いや軍記物だいたいそんな感じ
10: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:04:41.01 ID:HpnSsFSP0
太田牛一といい当事者があんま覚えてないからしゃーない
11: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:05:03.76 ID:EKLa1pIcd
奇襲じゃなかったとか、義元さんが可哀想になるからやめて差し上げろ
12: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:05:52.56 ID:CEsqdr5n0
正面決戦で首まで取られるて恥ずかしくないか
13: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:05:57.14 ID:W67YBMToM
奇襲でいいんだよもう
こういうのがいるからティラノサウルスとかつまらなくされるんだよ
こういうのがいるからティラノサウルスとかつまらなくされるんだよ
14: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:06:44.09 ID:f51tFvLi0
四万ぶんの食料考えればわかるやろ
実際は400人くらいや
実際は400人くらいや
19: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:08:02.63 ID:04DnbwO60
余計みじめになるからやめたげて
20: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:08:14.99 ID:PgyduYSE0
一次資料だけで歴史語ったらなんも言えなるなるよな日本史
21: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:09:08.65 ID:+BonWcUWM
武田北条と同盟結んだのになかなか尾張に攻め込めなかった
尾張攻めるのに総動員体制
普通に織田が勝つチャンスはあったやろ
義元の首まで採れたのは嬉しい誤算やろが
尾張攻めるのに総動員体制
普通に織田が勝つチャンスはあったやろ
義元の首まで採れたのは嬉しい誤算やろが
149: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 09:13:46.43 ID:H9eEVrWm0
>>21
長引くだけで今川の体制はガタガタだろうな
長引くだけで今川の体制はガタガタだろうな
23: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:14:07.49 ID:gjiBSdyo0
そりゃ新史料なんかめったに発見されんから
同じ史料見てわしはこう解釈するとかこれやったらこの可能性もあるんちゃうかって話やからな
同じ史料見てわしはこう解釈するとかこれやったらこの可能性もあるんちゃうかって話やからな
24: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:16:38.21 ID:qMcm2Cx50
こんなんファン層向けのエンタメで小銭稼いでるだけやろ
25: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:17:20.58 ID:D78MVaAF0
義元左文字が信長のお気に入りだったってのはそれだけ会心の勝利だったってことなのかね
30: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:21:32.07 ID:A7mOX46g0
麒麟が来るやと
戦線が広がりすぎて薄くなる
城を囮にすることで主力を惹きつける
松平軍がサボタージュして後詰めを放棄
といった丁寧な工作で義元を裸にして釣り上げた形やったな
戦線が広がりすぎて薄くなる
城を囮にすることで主力を惹きつける
松平軍がサボタージュして後詰めを放棄
といった丁寧な工作で義元を裸にして釣り上げた形やったな
170: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 09:20:15.91 ID:/ztC9Xq9M
>>30
手勢の数ばかり増えてもどこから来るかを見抜いてなければ兵力も散るもんね
手勢の数ばかり増えてもどこから来るかを見抜いてなければ兵力も散るもんね
35: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:24:03.31 ID:9O3aOzRS0
奇襲でもないし
義元は油断もしていなかった
最近ではこれが定説になってきてるね
義元は油断もしていなかった
最近ではこれが定説になってきてるね
38: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:25:14.91 ID:Pv/2zS0n0
今川はええけど明智光秀は無駄にゲームで強すぎるのなんなん?
アイツ別に大した戦果ないやろ
アイツ別に大した戦果ないやろ
152: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 09:15:12.78 ID:H9eEVrWm0
>>38
戦闘も上手いけどどっちかというと政治家タイプよな
戦闘も上手いけどどっちかというと政治家タイプよな
43: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:27:24.07 ID:l8iCUtJo0
本陣は油断してた上に兵力もさしていなかったんよな
48: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:32:35.00 ID:8G1vqI0E0
戦場で討ち取られた大名クラスの武将ってこいつと龍造寺だけだよな
114: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:54:39.11 ID:u/aubd6G0
>>48
河越夜戦の扇谷上杉朝定とか
河越夜戦の扇谷上杉朝定とか
49: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:33:06.99 ID:eChIP0LOd
一次資料が乏しいものは創作
って思い込みが強すぎる気がする
って思い込みが強すぎる気がする
50: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:35:11.52 ID:PgyduYSE0
>>49
そらそうやろ
そらそうやろ
61: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:39:42.47 ID:eChIP0LOd
>>50
そうとは限らんやろ
そうとは限らんやろ
52: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:36:12.24 ID:Z1bbWXgB0
奇抜な説じゃないと目立てないからね
55: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:38:08.06 ID:y9O93lMnd
>>52
提唱されて40年近く経ってる昔ながらの説やぞ
提唱されて40年近く経ってる昔ながらの説やぞ
57: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:38:57.14 ID:Z1bbWXgB0
歴史なんて適当なもんよ
江戸時代の創作や誤情報から組み立てちゃったモノが未だに有力な説として語られてたりもするからな
江戸時代の創作や誤情報から組み立てちゃったモノが未だに有力な説として語られてたりもするからな
58: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:39:31.01 ID:O2evqX020
雨で進軍の音がかき消されてたとか
雪斎もおらんで軍を分散させてたところを襲撃されて奇襲は奇襲でしょ
雪斎もおらんで軍を分散させてたところを襲撃されて奇襲は奇襲でしょ
60: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:39:33.39 ID:kzT/3EEc0
少なくとも補足されてなかったんだろな
66: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:40:36.63 ID:gjiBSdyo0
今まで思われてる以上に油断して舐めプしてた可能性だってあるからな
69: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:41:29.61 ID:/+Wk/ijC0
今川って天下取れる可能性あった?
70: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:42:33.45 ID:O2evqX020
>>69
ないんじゃね
軍才がないわ京からも遠いし
ないんじゃね
軍才がないわ京からも遠いし
77: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:44:25.23 ID:kzT/3EEc0
>>69
0では無いやろな
0では無いやろな
80: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:45:21.75 ID:hRbaHewW0
なんか戦国時代の通説ってアップデートされていく度に話がつまんなくなってくよね
85: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:46:46.10 ID:O2evqX020
>>80
勝者の記録が残るだけだからね
勝者の記録が残るだけだからね
84: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:46:39.76 ID:yWdt2gBS0
こういう奴が一番今川を舐めてる気がする
87: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:47:05.10 ID:xwL9YVSUd
奇襲じゃなかったら信長はもっと天才的扱いになるだろ
奇襲で勝てただけでも十分なのに
奇襲で勝てただけでも十分なのに
92: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:48:40.53 ID:yWdt2gBS0
>>87
そうであれば織田ももっと大々的に喧伝してるはずやしな
そうであれば織田ももっと大々的に喧伝してるはずやしな
99: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:50:11.17 ID:z9tpAiTod
信長がおると思わんで攻めてたら信長おった、攻撃食らって混乱に陥った
奇襲では🤔?
奇襲では🤔?
105: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:52:14.10 ID:qF5UJu6a0
>>99
新説・今川のセルフ奇襲
新説・今川のセルフ奇襲
102: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:51:33.00 ID:TfjeYNQvM
兵も普通に織田軍のほうが多い説もあるんだよな
106: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:53:01.22 ID:TQYsBHcQ0
>>102
流石にないわ
北に斎藤おるし西は今川が雇った長島水軍がちょっかいかけとるし尾張の南東は既に今川のもんやしキツい
流石にないわ
北に斎藤おるし西は今川が雇った長島水軍がちょっかいかけとるし尾張の南東は既に今川のもんやしキツい
103: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:51:53.86 ID:2URGvOsH0
それじゃ義元ただのバカじゃん
108: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:53:10.45 ID:1H5BQvJK0
大軍に突っ込んでくるなんて思ってなくて対応遅れてたらそのまま本陣に流れ込まれて負けたってことか
滅茶苦茶強いやん織田軍
滅茶苦茶強いやん織田軍
118: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:56:01.66 ID:FHx2hYZEd
砦攻略するついでに信長の本隊出てきたら野外決戦するかどうしようかな程度やったんやろな
関ヶ原も大垣城に籠城する西軍が誘い出されて野外決戦になったし
関ヶ原も大垣城に籠城する西軍が誘い出されて野外決戦になったし
123: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 08:57:46.12 ID:vEMYd2n/M
今川義元が無能でなくて今川軍がお伺いたてないと動けないのがあかんやろ
まあ軍制が旧世代の室町味や旧日本軍を感じるだけやな
その点ノブは突撃のアレクサンドロス大王やけど
まあ軍制が旧世代の室町味や旧日本軍を感じるだけやな
その点ノブは突撃のアレクサンドロス大王やけど
127: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 09:00:52.24 ID:AqR1b+ztd
義元が実は有能とかいう逆張り論も終わりか
140: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 09:11:02.30 ID:b8h05ezV0
義元討ち取った毛利新助が本能寺までつき従っているのがなんかすごい
142: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 09:11:34.83 ID:pq22ceiR0
実は〇〇だったが多すぎてそのうち織田が4万で今川が2千だったとか言われそうやな
144: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 09:12:37.81 ID:Z79UmMjma
新説って逆張りだから信じてるのはバカバカしいぞ
あくまでも既存の説が前提
あくまでも既存の説が前提
146: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 09:12:40.63 ID:G1HAcIkK0
実際かなり今川方の兵数盛ってるんやろ
輜重兵も相当おったやろに
輜重兵も相当おったやろに
174: それでも動く名無し 2023/09/23(土) 09:21:57.81 ID:kA/J3r4r0
今川が兵出したのやって上洛説はとっくに否定されてて、織田に攻められてた鳴海城救援のためってのが有力やもんな
これすら知らないんなら桶狭間について語る資格はないで
これすら知らないんなら桶狭間について語る資格はないで
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (7)
戦国大名の死に際ランキング最下位の龍造寺隆信がブービーになってまう
mirumiru0334
が
しました
これに騙されたままで武田の騎馬隊はーって奴がいまだに奴がいるくらいだし
mirumiru0334
が
しました
対して今川本隊は義元含め複数人が討ち取られてる
両軍本隊が真っ正面からぶつかり合っての乱戦でこんな結果にはならんやろ
信長がどう攻撃したかは兎も角、それに今川軍がまともな対応が取れなかったってのは事実なんやないか?
mirumiru0334
が
しました
行く手さえぎる相手が多すぎるし、その間の兵糧はすべて現地略奪じゃあほすぎる
mirumiru0334
が
しました
本能寺にも言えることだけど
mirumiru0334
が
しました
今なら信長サイコパス言われるよ
mirumiru0334
が
しました
コメントする