
1: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:31:03.32 ID:Dods4Wzmr
叩かれすらしない模様
2: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:31:50.68 ID:jUsCWM/+a
カービィの神ゲーあったし
3: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:32:12.38 ID:gmH/odNp0
いざという時に鈍器にもなる
6: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:35:09.69 ID:iWIsAAhB0
1992年生まれ~1997年生まれの世代しか思い出がない
8: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:36:45.60 ID:6z9HMYpV0
ガンダム戦場の軌跡とかFE蒼炎とか色々神ゲーあるやん
10: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:37:16.99 ID:SDKBV4pEd
マリオ→サンシャイン、ペパマリRPG
マリカ→ダブルダッシュ
ゼルダ→風タク、トワプリ
メトロイド→プライム1、2
FE→蒼炎
F-ZERO→GX
カービィ→エアライド
スタフォ→アドベンチャー、アサルト
スマブラ→DX
地味に強い
マリカ→ダブルダッシュ
ゼルダ→風タク、トワプリ
メトロイド→プライム1、2
FE→蒼炎
F-ZERO→GX
カービィ→エアライド
スタフォ→アドベンチャー、アサルト
スマブラ→DX
地味に強い
13: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:37:58.37 ID:H6w7Tt730
エアライドとスマブラ専用機
14: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:38:14.06 ID:gmH/odNp0
ソニックアドベンチャー2バトルを忘れんな
15: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:38:45.51 ID:rECQPA9H0
蒼炎やれ
18: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:39:54.39 ID:0B+tfpy4a
マリオサンシャインとエアライドとスマブラは正直アホみたいに強いと思う
傑作やろ
傑作やろ
19: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:41:19.65 ID:zjROsgkh0
当時GCのゲーム4割はやってたから思い出のハードすぎるわ
26: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:42:38.74 ID:RvV3m6L/a
複数人でやる時のマリオカートやナルトやスマブラは良かったな
エアライドは粋がるゴミが混じるから大体くそ
エアライドは粋がるゴミが混じるから大体くそ
37: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:49:09.04 ID:Slcdkr0vd
64とGCは任天堂が高性能路線だったんだよな
でも売れんし将来的に成立せんくなると方向性変えた
今のPS5とか見てると英断やね
でも売れんし将来的に成立せんくなると方向性変えた
今のPS5とか見てると英断やね
46: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:51:04.99 ID:zjROsgkh0
せやな友達いなかったらクソハードかもしれん
4人対戦と協力できるゲームの思い出ばっかやからソロゲーだけで考えたら微妙かも
4人対戦と協力できるゲームの思い出ばっかやからソロゲーだけで考えたら微妙かも
57: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:53:13.93 ID:gmH/odNp0
確かにおもろかったGCのゲーム思い返すと友達と対戦してた記憶ばっかだわ
59: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:53:25.25 ID:WlI3Jva50
ここまでギフトピアとかいうガチの神ゲーなし
60: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:53:45.88 ID:mcLOoZDT0
マリオカートDDとかいう隠れた名作
64: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:55:16.62 ID:82v8hAhf0
クラスのゲームの話題がスマブラとかマリカでGC一色やったから後になってネットでGCが失敗ハードみたいな扱いされててビックリしたわ
68: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:56:19.67 ID:q/cn7c8Ca
GCが失敗ってのが未だに理解できない
あの頃小学生だったやつみんなやってたろ毎日
あの頃小学生だったやつみんなやってたろ毎日
73: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:58:18.01 ID:mcLOoZDT0
>>68
みんな持ってる奴の家に集まってたやろ?
それが答えや
みんな持ってる奴の家に集まってたやろ?
それが答えや
77: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:00:11.87 ID:q/cn7c8Ca
>>73
小学生の頃の遊びなんて普通そうやろ
各家庭持ってたけど集まってたで
小学生の頃の遊びなんて普通そうやろ
各家庭持ってたけど集まってたで
247: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 06:02:14.31 ID:PjrjGhWl0
>>77
この辺の任天堂ってハード出しまくっててどれがどれかよく分からない印象やわ
この辺の任天堂ってハード出しまくっててどれがどれかよく分からない印象やわ
82: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:01:08.70 ID:6PjhrcPra
>>68
えっGCって失敗扱いなの?
えっGCって失敗扱いなの?
72: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 03:57:51.16 ID:iWIsAAhB0
失敗ってPS2と比較されての評価やろ?
総合的に見れば成功の部類やん
総合的に見れば成功の部類やん
89: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:02:52.02 ID:LgPrOUXVM
PS2よりGCの方が高性能でコントローラーも使いやすかったのにな
83: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:01:09.23 ID:aaCOJqqx0
GCの時代ってMMO全盛期だからな
ネットできる中高生ならMMO優先してた
ネットできる中高生ならMMO優先してた
91: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:03:19.18 ID:iWIsAAhB0
オレンジのGC持ってるやつって人気者だったよな
普通はパープル 陰キャはシルバー
普通はパープル 陰キャはシルバー
97: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:04:31.92 ID:qtQJsNRf0
なんなら1番遊んだわ
スマブラとエアライド
スマブラとエアライド
99: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:04:49.75 ID:1K1YKzV90
スマブラはGCのやつが1番爽快感あるやろ
103: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:05:27.73 ID:LgPrOUXVM
>>99
Wii版はキャラ増えたけどロード遅いし劣化した感あったわ
Wii版はキャラ増えたけどロード遅いし劣化した感あったわ
107: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:06:23.82 ID:Ektt2P5m0
動物番長とバテンカイトス1・2リマスターはよせぇや😡😡
108: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:06:35.05 ID:M5TE5c250
GCは小学生しか持ってなかったけどPS2は一般人も持ってたから失敗扱いはしゃーないわ
111: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:07:10.50 ID:iWIsAAhB0
GCって小学生向けやからあんま語られないんやな
友達と集まってワイワイ遊ぶようなパーティ系や対戦系のソフトが多かったし
友達と集まってワイワイ遊ぶようなパーティ系や対戦系のソフトが多かったし
112: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:07:12.31 ID:2L/c4sbO0
この世代は任天堂ハードが高性能なんだっけ
118: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:08:12.52 ID:LgPrOUXVM
>>112
グラフィックもそうやけどロード時間もPS2より相当早い
ハードとして負けてたのはディスクの容量とDVD再生機能くらいや
グラフィックもそうやけどロード時間もPS2より相当早い
ハードとして負けてたのはディスクの容量とDVD再生機能くらいや
114: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:07:26.38 ID:frwcc4bbr
スパロボGCがクソゲーだったのは覚えてる
117: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:08:12.07 ID:DuNaGxFhd
ゲームボーイをテレビでやる専用機だったわ
135: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:21:54.09 ID:iN9qNBOV0
4人でやるテイルズは滅茶苦茶楽しかったわ
137: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:22:57.28 ID:5nhY/TFY0
ペーパーマリオのリマスター出してくれや
141: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:26:03.35 ID:m/qySK8j0
神機やったな
142: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:26:16.00 ID:hkKvW/uQa
動物番長は設定凝ってて好きだったけどあんま流行らんかったな
周りだとヘンタイって言葉見て買うのやめたってやつ多かったわ
周りだとヘンタイって言葉見て買うのやめたってやつ多かったわ
143: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:26:51.15 ID:PvwfdwyP0
>>142
ピクミンぐらいの衝撃やったけどはやらんかったな
ピクミンぐらいの衝撃やったけどはやらんかったな
230: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 05:28:56.88 ID:cTg8Jqmcd
>>142
そのゲーム試遊コーナーであったわ
そのゲーム試遊コーナーであったわ
156: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:31:01.96 ID:PvwfdwyP0
GCってどんなゲームあったっけって調べたらカスタムロボが出てきた
一時期めちゃくちゃハマったわ
一時期めちゃくちゃハマったわ
158: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:31:16.25 ID:hdI0xK0g0
マリオパーティ兄弟とか友達で盛り上がったな
185: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:55:38.89 ID:JRYhOBPJ0
コントローラーが神みたいに言われてるけどワイには合わんかったな
188: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 05:04:44.81 ID:d0/MxVR50
このゲーム機が1番好きだったやつめちゃくちゃ少そう
持ってるやつすら少なかったし
持ってるやつすら少なかったし
189: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 05:06:55.69 ID:XvgOGYIQ0
ほぼバイオ専用機だったわ
なお他のハードでも結局出る模様
なお他のハードでも結局出る模様
190: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 05:07:30.53 ID:JRYhOBPJ0
>>189
ワイはドリキャスでそれやられたわ
ワイはドリキャスでそれやられたわ
192: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 05:08:53.46 ID:1Idpiv/H0
4人のうち一人が持ってれば済むハードだったから必然的に売り上げは良くなかったな
195: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 05:11:16.24 ID:JRYhOBPJ0
>>192
まんま64ルート
まんま64ルート
203: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 05:17:13.22 ID:XvgOGYIQ0
ロード短い
耐久性半端ない
画質がよかった
コントローラーも癖があるが慣れれば使いやすい
まぁ優秀なハードではあった
耐久性半端ない
画質がよかった
コントローラーも癖があるが慣れれば使いやすい
まぁ優秀なハードではあった
212: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 05:21:56.82 ID:UQFAjy030
うちではほぼF-ZERO GX専用機だった
ホンマ神ゲー
ホンマ神ゲー
249: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 06:03:30.61 ID:b1IKT3GG0
スマブラDX
風のタクト
ピクミン
ソニックアドベンチャー2バトル
エアライド
あつまれメイドインワリオ
ゲームボーイプレーヤー
ここらへんはよく遊んだ
風のタクト
ピクミン
ソニックアドベンチャー2バトル
エアライド
あつまれメイドインワリオ
ゲームボーイプレーヤー
ここらへんはよく遊んだ
250: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 06:08:33.70 ID:f1o90n+E0
ミリオンがスマブラだけという糞ゲーム機だったな
Wiiuですらスプラというミリオンの名作産み出したのに
Wiiuですらスプラというミリオンの名作産み出したのに
251: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 06:09:10.26 ID:ZrqMZsrj0
は?
動物番長っていう名作があるんやが
動物番長っていう名作があるんやが
267: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 06:25:00.77 ID:iB0qnJBj0
動物番長の発想は評価されてええと思うけど
そこまで面白くはなかったやろ
アクションゲーとしては微妙や
今作り直したらめちゃくちゃ面白いもんが作れそう
そこまで面白くはなかったやろ
アクションゲーとしては微妙や
今作り直したらめちゃくちゃ面白いもんが作れそう
178: それでも動く名無し 2023/01/25(水) 04:50:25.94 ID:zbTEkYBZ0
大勢の友達がいるかいないかで評価が天と地ほどの差があるよな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (5)
でも見せ方が上手かったからきれいに見えた。
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
Rボタンのトリガー方式をこの上なく上手く利用していたのは革命的だとさえ思える
ソニーのアダプティプトリガーも言って見ればこのゲーム体験の発展形だろう。それだけ偉大な発明だったと思う
mirumiru0334
が
しました
コメントする