
1: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:55:42.79 ID:mE9rsXGNd
坂茂
安藤忠雄
隈研吾
安藤忠雄
隈研吾
3: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:56:35.83 ID:8l0HDC8tr
木をペタペタのペタ!w
4: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:56:59.80 ID:+zUxz3Lo0
木のぬくもり
5: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:57:02.29 ID:Wr2fvJkq0
木ペタペタマンの良さがわからん
何かマンションも木ペタペタしてたけど
安藤忠雄は流石やと思う
何かマンションも木ペタペタしてたけど
安藤忠雄は流石やと思う
6: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:57:09.08 ID:74oJmmUK0
最後怖い
9: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:57:35.02 ID:Lf0cFzBx0
っぱ忠雄よ
10: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:57:39.10 ID:pR5mpK66M
隙あらば木片
15: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:58:31.12 ID:DfI6cOVC0
2枚目ええやん
19: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:58:57.82 ID:3LrTenuOp
スケスケにする意味とは
20: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:59:10.08 ID:KtRXJIul0
一つ目は夏地獄だろ?
21: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:59:19.19 ID:GbpGmQxad
2枚目のやつはあのイラスト思い出す
23: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:59:37.47 ID:OoUkdaShd
代々木公園じゃん
25: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 20:59:47.28 ID:PW6y1sQLd
2枚目は未来的で良いよ
26: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:00:00.23 ID:wFVWYtK00
やっぱ忠雄やな
38: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:01:54.01 ID:nO7BXqzj0
こんなスケスケのトイレ誰が使うねん
44: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:03:34.85 ID:LlksDtZ9r
>>41
中からは外見えないんちゃうか?
中からは外見えないんちゃうか?
59: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:05:04.12 ID:bIrfCOtk0
>>44
ぎゃくぅ!
ぎゃくぅ!
58: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:04:59.59 ID:nO7BXqzj0
>>44
逆マジックミラー号かよ
逆マジックミラー号かよ
48: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:03:43.57 ID:9Zn8SC9wd
>>41
透けるトイレを設計したのは建築家の坂茂だ。坂は「公共のトイレを使うとき、心配なことが2つある。まずは、汚くないか。そして、中に誰も隠れていないか。最初から透明であれば、安心して使うことができる」と話す。中が汚れると一目で分かるため、管理もしやすい。ガラス張りのため、夜になるとあんどんのように周囲を照らす。防犯にも役立ちそうだ。んやで
透けるトイレを設計したのは建築家の坂茂だ。坂は「公共のトイレを使うとき、心配なことが2つある。まずは、汚くないか。そして、中に誰も隠れていないか。最初から透明であれば、安心して使うことができる」と話す。中が汚れると一目で分かるため、管理もしやすい。ガラス張りのため、夜になるとあんどんのように周囲を照らす。防犯にも役立ちそうだ。んやで
56: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:04:45.04 ID:TkG7KbAz0
>>48
はえー盲点や
はえー盲点や
61: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:05:11.59 ID:z7SaQ6mdM
>>48
ほーん結構実用的やな
ほーん結構実用的やな
50: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:04:05.81 ID:bIrfCOtk0
最初の板茂とかいうのは機能とデザイン両立できててええな
電気代もったいないけど
電気代もったいないけど
51: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:04:08.23 ID:46oa2UGv0
相対的に忠雄がマシ
63: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:05:23.35 ID:ibXelNUk0
実際日本で日本人の中では一番人気のある建築家は安藤だもんな
隈研吾も謎の人気
丹下とか黒川紀章とかは過去の人
隈研吾も謎の人気
丹下とか黒川紀章とかは過去の人
68: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:06:31.11 ID:ed+20yAC0
デザイン奇抜でも機能性優れてなかったら論外
79: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:07:46.41 ID:jHSK7yhv0
2番目はどこにでも溶け込みそうで主張もあってアリ
1番目と3番目はアート感覚で建築任せたらあかんレベルに見える‥
主張が強すぎて景観壊しとる
1番目と3番目はアート感覚で建築任せたらあかんレベルに見える‥
主張が強すぎて景観壊しとる
85: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:09:25.49 ID:chtA8xja0
隈研吾は太宰府のスタバのやつはすきやったけどペタペタ貼るだけのやつ見るとなんか悲しくなるわ
87: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:09:46.66 ID:zwoYrXFs0
デザイン的な個性って追求すると原始的になるんかな
93: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:10:51.98 ID:q7l9xcWX0
安藤忠雄のはまあ普通にいける
117: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:20:11.56 ID:JJvv5aPt0
卒塔婆から着想してそう
119: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:20:49.47 ID:r6xabfhD0
日本文化の建築技術の破風が軽視されてるのつらいわ
イタリアの建築並みに洗練されてキレイなのに
イタリアの建築並みに洗練されてキレイなのに
124: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:21:45.27 ID:de3rBhoH0
びっくりドンキーやん
131: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:24:41.52 ID:j0W8jeHb0
っぱ伊東豊雄よ
135: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:27:13.19 ID:Bmxf0fLwM
透明トイレはそもそもデザイン関係あるか?
凄いのは技術だろ
凄いのは技術だろ
128: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 21:22:41.27 ID:hXrALZpl0
安藤忠雄一択やろ
コメントする