首都圏マンション価格 4月は前年比下落も高止まり傾向続くか
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20220523/1100014157.html
先月、首都圏で発売された新築マンションの平均価格は、6200万円余りと去年の同じ月を20%近く下回り、4か月ぶりの下落となりました。
ただ、調査した会社は、買い手の購入意欲は依然高く、価格の高止まり傾向はこの先も続く見通しだとしています。
調査会社「不動産経済研究所」によりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で先月発売された新築マンションの1戸あたりの平均価格は6291万円で、去年の同じ月より1473万円、率にして19%下落しました。
下落は4か月ぶりです。
1年前は、東京・千代田区で2億円を超える高額なマンションが発売されたため全体の平均価格が押し上げられていて、今回の下落はその反動が主な要因だということです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20220523/1100014157.html
先月、首都圏で発売された新築マンションの平均価格は、6200万円余りと去年の同じ月を20%近く下回り、4か月ぶりの下落となりました。
ただ、調査した会社は、買い手の購入意欲は依然高く、価格の高止まり傾向はこの先も続く見通しだとしています。
調査会社「不動産経済研究所」によりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で先月発売された新築マンションの1戸あたりの平均価格は6291万円で、去年の同じ月より1473万円、率にして19%下落しました。
下落は4か月ぶりです。
1年前は、東京・千代田区で2億円を超える高額なマンションが発売されたため全体の平均価格が押し上げられていて、今回の下落はその反動が主な要因だということです。
4: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:24:36.65 ID:dGEW6nfg0
流石に7000万8000万は高過ぎたわ
5: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:24:42.70 ID:0oRKZEg10
生産緑地解除
金利上昇予測
下がる余地は大いにあった
金利上昇予測
下がる余地は大いにあった
7: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:25:48.55 ID:0oRKZEg10
どの層が買ってたんや?
92: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:54:03.32 ID:+Gus6MgxM
>>7
外人
金利安くて治安安定してて政治も安定してるから
外人
金利安くて治安安定してて政治も安定してるから
8: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:26:02.83 ID:tQ/rb3MH0
災害時クソすぎるのが証明された
12: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:27:49.02 ID:bJQet1zBM
利上げ見えとるしな
13: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:28:23.57 ID:0oRKZEg10
そいや住宅ローン改悪もあったな
14: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:28:30.55 ID:5TlPNlq40
買い時やん
16: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:29:44.61 ID:JKFXV2R60
基本適正価格より何割か増して売るのが当たり前だったけど
今建ててる数考えたら買い手つかん物件大量に湧き続けるのは当たり前
2030年代には1棟○○誰も住んでないゴーストタワマンとか生まれる言われてるし
今建ててる数考えたら買い手つかん物件大量に湧き続けるのは当たり前
2030年代には1棟○○誰も住んでないゴーストタワマンとか生まれる言われてるし
20: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:30:56.10 ID:9xrQ6GGRa
>>16
人口減ってんのに誰が買うためのマンションなんやろな
人口減ってんのに誰が買うためのマンションなんやろな
26: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:31:50.04 ID:VnPHwbPA0
>>16
ええな
そういうとこ住みたいわ
ええな
そういうとこ住みたいわ
19: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:30:41.05 ID:BS8FwdBv0
時期がええんか
21: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:30:58.89 ID:DwMO5hGh0
外人が買ってくれなくなったんやろ
日本人だけの需要であんな価格になるわけないからね
日本人だけの需要であんな価格になるわけないからね
22: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:31:21.32 ID:VmzkkWZ+a
生産緑地解除ってどんくらいの規模なんや
すでに供給過剰やろ
すでに供給過剰やろ
36: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:33:51.97 ID:0oRKZEg10
>>22
2020年時点で、東京都で生産緑地地区として指定されているエリアは区部で練馬区や世田谷区など2,026件(約401ha)、市部は八王子市、昭島市など9,015件(約2,620ha)に及びます。
合計11,041件(3,021ha)が生産緑地として指定されています。
よくでてくる東京ドームが4.6ヘクタールや
2020年時点で、東京都で生産緑地地区として指定されているエリアは区部で練馬区や世田谷区など2,026件(約401ha)、市部は八王子市、昭島市など9,015件(約2,620ha)に及びます。
合計11,041件(3,021ha)が生産緑地として指定されています。
よくでてくる東京ドームが4.6ヘクタールや
46: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:37:13.54 ID:MTXCT9H3d
>>36
練馬、世田谷だけで一軒家40000棟建てれるな
練馬、世田谷だけで一軒家40000棟建てれるな
27: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:32:03.40 ID:TFG2OYVx0
日経が下げ始めて即座に反応とか金融商品かよ草
30: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:32:39.39 ID:nGytVyxo0
>>27
あながち間違いではない
あながち間違いではない
50: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:38:08.70 ID:TFG2OYVx0
>>30
不動産流動化うおおお
金利が上がるまで一生このままだっつーの
不動産流動化うおおお
金利が上がるまで一生このままだっつーの
28: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:32:13.03 ID:PzvWevbi0
先月が高価格帯マンション多かった反動だろ
29: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:32:27.57 ID:rI5D8ldB0
建築資材も順調に高騰しとるし五輪バブル崩壊やね
33: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:33:24.30 ID:jH+Gb8+v0
やっすお買い得やん
34: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:33:27.13 ID:wY+aU2YyM
大阪市内とか遅れてタワマンバブルやからなぁ
もうすでに駅近で出来上がってるのに売れ残ってるみたいやし
誰が買うんや
もうすでに駅近で出来上がってるのに売れ残ってるみたいやし
誰が買うんや
35: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:33:35.73 ID:d1PDOlbX0
生産緑地とオリンピックで住宅価格は下がるって10年以上前から言われてたけど
その先の見通しは全く分からないのまじ怖いわ
その先の見通しは全く分からないのまじ怖いわ
39: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:35:09.31 ID:gJ0H3nSi0
賃貸クソ高騰してて引っ越しづらいのやめろや
40: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:36:06.05 ID:JKFXV2R60
ひたすらマンション達て続けても意味ないんじゃないのか
建て続けなきゃ死ぬみたいになってるけど高層ビル共々
建て続けなきゃ死ぬみたいになってるけど高層ビル共々
47: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:37:21.02 ID:rI5D8ldB0
>>40
会社も半分自転車やから売った金で建てる金の支払いしてまた売ってのサイクルやしな
会社も半分自転車やから売った金で建てる金の支払いしてまた売ってのサイクルやしな
41: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:36:40.95 ID:TFG2OYVx0
案の定元麻布全然下げてなくて草
まさに日経と同じやんけ
まさに日経と同じやんけ
42: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:36:41.36 ID:M1B5I/Bw0
中国人入るとほんと最悪だから様子見やな
43: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:36:46.91 ID:MGmWES/M0
不動産営業に行ったイキリ学生どもざまあw
44: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:36:55.98 ID:dMlmeDlfM
明らかに上がりすぎてたからな
都内とか戸建てよりマンションの方が高いとかわけわからんことになってたし
都内とか戸建てよりマンションの方が高いとかわけわからんことになってたし
48: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:37:21.08 ID:LezEDB+n0
月毎の平均価格はその月に高級タワマンの売出しあったかどうかでブレるやろ
ワイもそろそろマンション買いたいから下がってほしいけどな
ワイもそろそろマンション買いたいから下がってほしいけどな
51: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:38:20.88 ID:rI5D8ldB0
タワマンって結局団地だしな
53: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:38:31.39 ID:j9/CyVyv0
マンションではないけどマイホームは買い時なんか?
迷ってるけどタイミングが分からん
迷ってるけどタイミングが分からん
56: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:39:08.32 ID:rI5D8ldB0
>>53
建て売りなら、今から建てるなら資材高騰中やしどうやろな
建て売りなら、今から建てるなら資材高騰中やしどうやろな
59: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:39:55.13 ID:j9/CyVyv0
>>56
木造は高いな
鉄骨でええんや
木造は高いな
鉄骨でええんや
58: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:39:43.83 ID:DwMO5hGh0
戸建ては戸建てでウッドショックの間はしんどいわね
61: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:40:50.06 ID:TFG2OYVx0
まだ五輪バブルとか人口減少がーとか言ってる馬鹿いんのかよ
いい歳こいた爺がこんなこと言ってるとか終わってんな日本
いい歳こいた爺がこんなこと言ってるとか終わってんな日本
62: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:41:41.61 ID:4RxJ+tYI0
まあただ、都心はなんやかんやで安泰だと思うけどな。都心近くのベッドタウン
とかはやばいんだろうけど
とかはやばいんだろうけど
63: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:43:32.93 ID:0oRKZEg10
まとめると
生産緑地解除で供給過多
住宅ローン減税の改悪
住宅金利上昇予測
景気悪化の始まり
東京人口減傾向(連続上昇止まった)
暴落するには結構いい条件満たしてると思うんだがね
生産緑地解除で供給過多
住宅ローン減税の改悪
住宅金利上昇予測
景気悪化の始まり
東京人口減傾向(連続上昇止まった)
暴落するには結構いい条件満たしてると思うんだがね
88: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:52:52.05 ID:LezEDB+n0
>>63
こうして見ると下落に向けて環境整ってきてるな
あとは日銀総裁変わるタイミングでどうなるかやな
こうして見ると下落に向けて環境整ってきてるな
あとは日銀総裁変わるタイミングでどうなるかやな
64: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:44:28.01 ID:G/jz+mMdd
株と同じでどう考えても天井コツンはした
70: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:47:06.45 ID:TFG2OYVx0
>>64
かと言ってミンス時代のセリクラもあり得んからそこそこの値段で収まる
流動性の問題上暴落はあり得んし、必ず金融機関の破綻が伴うから
かと言ってミンス時代のセリクラもあり得んからそこそこの値段で収まる
流動性の問題上暴落はあり得んし、必ず金融機関の破綻が伴うから
65: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:45:06.34 ID:DC7dyGrx0
今どこも再開発再開発でアホほどマンション立ってそう
67: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:45:34.58 ID:S9f7z89dd
>>65
最後っ屁だね
不動産も大忙しよ
最後っ屁だね
不動産も大忙しよ
66: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:45:14.09 ID:SVmBv7mh0
今は買うな時期が悪い
69: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:47:02.20 ID:qdCHg3R7d
住宅金利上昇は実需への影響はあるだろうが軽微
どちらかというと今後の金利上昇によって投資用不動産死にそうだからそのあたりの影響だろうな
東京はまだ実需あるからいいけど地方都市は下落していくだろうな
どちらかというと今後の金利上昇によって投資用不動産死にそうだからそのあたりの影響だろうな
東京はまだ実需あるからいいけど地方都市は下落していくだろうな
71: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:47:32.17 ID:fLDBvcIb0
某ゼネコンだけど別に下がってないしずっと上昇基調だよ
73: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:48:18.07 ID:rI5D8ldB0
>>71
ワイの会社は建築関連やが五輪後明らかに仕事減ったぞ、ほとんど定時や
ワイの会社は建築関連やが五輪後明らかに仕事減ったぞ、ほとんど定時や
78: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:49:59.94 ID:fLDBvcIb0
>>73
去年がピークだったかなうちは
今年は微減でガクッと来たわけじゃないが
去年がピークだったかなうちは
今年は微減でガクッと来たわけじゃないが
77: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:49:47.05 ID:TFG2OYVx0
森ビルもパークコートも下がる気配なし。
長嶋修の言うとおり三極化やんね
長嶋修の言うとおり三極化やんね
90: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:53:22.39 ID:bI2PvIrC0
>>77
それ系の下がらんとこはどうせワイらには何の関係もない天上世界やからほっといてもええやろ
ワイらに大事なのはワイらが買える3000~4000万のマンションの値動きだけや
それ系の下がらんとこはどうせワイらには何の関係もない天上世界やからほっといてもええやろ
ワイらに大事なのはワイらが買える3000~4000万のマンションの値動きだけや
96: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:54:57.43 ID:fLDBvcIb0
>>90
東京から1.5時間は下らないとそんなマンションほぼないぞ
東京から1.5時間は下らないとそんなマンションほぼないぞ
81: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:50:35.90 ID:9Rzrn/Vf0
来年までの黒田の任期切れて金利上昇したらさらに追い討ちかかるな
87: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:52:19.05 ID:9Rzrn/Vf0
ていうか月あたりの平均価格だと千葉か埼玉のド田舎の方に大規模マンション建つと平均が大きく下がったりするからあまり参考にならん
89: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:52:53.54 ID:aNzsxR3F0
武蔵小杉どころか新川崎のパークタワーも結構良い値段するからなあ
街の利便性や駅付近の治安は悪くないけど子供の教育環境が整ってるとは思えないんよな
街の利便性や駅付近の治安は悪くないけど子供の教育環境が整ってるとは思えないんよな
91: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:54:02.10 ID:rI5D8ldB0
>>89
政令市以外で最も伸びとる茨城のつくば市とか学校不足してて草生えるわ
政令市以外で最も伸びとる茨城のつくば市とか学校不足してて草生えるわ
104: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:56:18.09 ID:aNzsxR3F0
>>91
かといって近い将来子供減るの分かってるから新たな学校なんか立てたくないからなあ
つくば市は新開発地に春日学園て小中一貫校を新設したら旧来の中学校に通う人が90%くらいいなくなったって話聞いたが本当かね
かといって近い将来子供減るの分かってるから新たな学校なんか立てたくないからなあ
つくば市は新開発地に春日学園て小中一貫校を新設したら旧来の中学校に通う人が90%くらいいなくなったって話聞いたが本当かね
93: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:54:26.95 ID:buZFv2Uea
高すぎる所は下がるかもしれんが
庶民が手を出せそうな5000万前後の立地のマンションは下がらんやろね
庶民が手を出せそうな5000万前後の立地のマンションは下がらんやろね
94: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:54:51.60 ID:9Rzrn/Vf0
バブル期の1990年度のマンション平均価格が6214万円
異常だよこの低金利バブル
異常だよこの低金利バブル
95: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:54:54.48 ID:ruZMDt450
新築戸建てはどうなん?
原材料とか軒並み上がっとるから普通に上がりそうやけど
原材料とか軒並み上がっとるから普通に上がりそうやけど
122: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:59:13.80 ID:0oRKZEg10
>>95
上物なんて2000万からあってもプラス10%位でしょ?
ある程度の都市部だと駅から10分強歩いた30坪の土地が4000万~5000万だから坪単価がどんだけ下がるかが見物かな
上物なんて2000万からあってもプラス10%位でしょ?
ある程度の都市部だと駅から10分強歩いた30坪の土地が4000万~5000万だから坪単価がどんだけ下がるかが見物かな
98: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:55:34.71 ID:ohyKmoKR0
人口減でマンション増やして大丈夫なんやろか
101: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:56:05.78 ID:l38VDmMd0
下がってるのって東武とか京成の普通しか止まらんクソみたいな駅の徒歩圏内のところじゃねーの
108: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 00:56:35.70 ID:Zpf/YGYi0
賃貸でええわって思える感性でほんま良かったわ
コメントする