
1: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:46:14.55 ID:OnFRWDY+p
横浜・関内に国内初「純木造」高層ビル 脱炭素社会実現への試金石 大林組が建設 地上11階、地下1階建て
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22197989/
国内初となる「純木造」の高層ビルが横浜市中区の関内地区に完成し、建築を手がけたスーパーゼネコンの大林組(東京都)が20日、報道陣に公開した。地上部の柱や梁(はり)などを全て木材で構成した次世代型のビルは、脱炭素社会の実現に向けた試金石になる。
「Port Plus」は地上11階、地下1階建て(延べ床面積約3500平方メートル)で、高さ44メートル。大林組グループの研修施設として2020年3月に着工、今年3月に完成した。6月に本格稼働する。
同社によれば、木材と鉄骨などを組み合わせた「ハイブリッド構造」の高層耐火建築物は徐々に増えつつあるが、木材のみは全国でも例がないという。
※画像
http://pbs.twimg.com/media/FTPI5vHagAAEcC-.jpg
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22197989/
国内初となる「純木造」の高層ビルが横浜市中区の関内地区に完成し、建築を手がけたスーパーゼネコンの大林組(東京都)が20日、報道陣に公開した。地上部の柱や梁(はり)などを全て木材で構成した次世代型のビルは、脱炭素社会の実現に向けた試金石になる。
「Port Plus」は地上11階、地下1階建て(延べ床面積約3500平方メートル)で、高さ44メートル。大林組グループの研修施設として2020年3月に着工、今年3月に完成した。6月に本格稼働する。
同社によれば、木材と鉄骨などを組み合わせた「ハイブリッド構造」の高層耐火建築物は徐々に増えつつあるが、木材のみは全国でも例がないという。
※画像
http://pbs.twimg.com/media/FTPI5vHagAAEcC-.jpg
2: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:46:47.14 ID:OnFRWDY+p
ビルが木造のみは凄すぎるやろ
4: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:47:16.92 ID:WiizOfZq0
いや窓にガラス使ってるやん
5: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:47:27.08 ID:d8GTgbtx0
耐震性大丈夫か
6: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:48:26.17 ID:9HRoW/1Ca
基礎丸見えで怖いわ
せめてコンクリで包んで劣化しにくくしてくれや
せめてコンクリで包んで劣化しにくくしてくれや
7: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:48:28.94 ID:YvVlrZFY0
耐用年数何年くらいなんや
8: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:48:42.03 ID:ilC7F5uy0
数年で腐り落ちんじゃねーの
10: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:49:18.10 ID:AuslZS2Dd
これ作るのにめちゃくちゃ木切り倒してるやろ
これでエコ!SDGs!とか言うてるんやろ
ほんま頭おかしいんちゃうか
これでエコ!SDGs!とか言うてるんやろ
ほんま頭おかしいんちゃうか
19: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:52:38.38 ID:+PAykvww0
>>10
持続可能やん
持続可能やん
11: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:49:46.65 ID:IZ1ARPzMa
隈研吾にしては上出来と思ったら全く関わってなくて草
12: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:49:51.21 ID:44fohdkba
環境破壊するなクズ
13: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:49:52.23 ID:WiizOfZq0
日本に昔からある寺なんかは築数百年経ってるよな
木造って優秀なんか?
木造って優秀なんか?
17: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:51:05.12 ID:44fohdkba
>>13
石は数千年~数万年保つぞ
石は数千年~数万年保つぞ
20: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:53:28.35 ID:IZ1ARPzMa
>>17
「木造」って言ってんだろ
アスペか?😅
「木造」って言ってんだろ
アスペか?😅
43: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:03:18.49 ID:1mwbg8n9p
この前木造の幼稚園だか保育園だかが全焼してたよな
45: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:03:37.58 ID:iOE7ZHXF0
木造のメンテ技術とかって今でもしっかり継承されとるんか?
55: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:05:16.60 ID:tAp+zmPya
>>45
いや全然
地方に居る木工職人なんてとうに滅んでもう最後の一人とかばっかりやで
いや全然
地方に居る木工職人なんてとうに滅んでもう最後の一人とかばっかりやで
54: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:05:15.07 ID:Ismy8aDMd
これからは林業の時代か
56: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:05:30.03 ID:sor9PFuW0
木製のエレベーターとか怖すぎ
57: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:05:31.02 ID:/LS/5ycL0
木造とか恐ろしい
58: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:05:45.68 ID:U/hlDF+sd
石ころで喧嘩するなよw
61: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:06:27.28 ID:/LS/5ycL0
ちょまって鉄筋コンクリートなのに木造にして何で炭素関係あんの?
82: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:08:22.38 ID:PmO30T7Za
>>61
ハウスメーカーで働いてるけど電気代半端ないで
木にしたからどんだけ工程減るか知らんけどこんなんやってますアピールやろうし
ハウスメーカーで働いてるけど電気代半端ないで
木にしたからどんだけ工程減るか知らんけどこんなんやってますアピールやろうし
99: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:09:59.73 ID:/LS/5ycL0
>>82
電気代?
ちょwガラス張りのビルとか冷暖房半端なくかかるやんw
炭素使いまくりやん
電気代?
ちょwガラス張りのビルとか冷暖房半端なくかかるやんw
炭素使いまくりやん
62: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:06:27.39 ID:UYiV8eh/0
絶対怖い
64: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:06:46.42 ID:8cOm8pwRd
ダサいデザインやな
66: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:07:06.24 ID:xZAkQfH/0
どんな風にして耐震性とか耐火性をクリアしてるんやろうか
70: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:07:27.54 ID:xvvobK7E0
騒音やばそう
72: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:07:30.20 ID:sor9PFuW0
天井に残ったおが屑が電球の熱で燃えそう
203: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:24:26.07 ID:a9PNEkn20
>>72
ジャングルジムっぽいもんな
ジャングルジムっぽいもんな
74: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:07:37.46 ID:/LS/5ycL0
ちょ何でコンクリートが炭素何や?意味不明何やが
86: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:08:29.77 ID:sor9PFuW0
>>74
セメントを作るのに石炭を大量に使う
セメントを作るのに石炭を大量に使う
79: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:08:17.64 ID:SG2B+JWBd
東大寺には新築時100メートルくらいの七重塔が二つ建ってたんだよな
それも松永が焼いたから無くなっただけで地震とかで倒れたわけやない
それも松永が焼いたから無くなっただけで地震とかで倒れたわけやない
81: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:08:21.84 ID:LTXEDzLc0
キャンプファイヤーの中に住むのか
85: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:08:29.32 ID:e32F9LT50
環境破壊やろ
88: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:08:48.85 ID:e32F9LT50
木に塗り祖王
93: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:09:19.63 ID:xZAkQfH/0
木に薬剤ペタペタして燃えにくくしてるんやろうか
97: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:09:55.33 ID:4II0+F9S0
メンテナンスや修繕費めっちゃかかりそう
100: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:10:00.79 ID:gYUKt89O0
木材で脱炭素ってどういうこっちゃ
103: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:10:20.25 ID:IUzOtYJg0
別に木は問題ないやろ
昔は全部そうだったんだし
11階建てってとこやな心配なのは
昔は全部そうだったんだし
11階建てってとこやな心配なのは
130: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:13:14.37 ID:1PQUW2lK0
首里城おもいだすわ、
結局木材は燃えるだよ、そういった面では石のほうがいい
結局木材は燃えるだよ、そういった面では石のほうがいい
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (3)
防腐効果もあるし
桧なんかはかなり長い年月かけて強くなるらいしい
だから木材だから倒壊しやすいとかなかなか。。
それに何でもかんでも木を切り倒してるわけじゃありません
理由があります
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
馬鹿?
mirumiru0334
が
しました
コメントする