これは朗報やね
転職活動の新常識「リファレンスチェック」の中身
欧米で主流の人材確認手法、オンライン化で普及
https://toyokeizai.net/articles/-/460101
リファレンスチェックは、欧米では一般的な採用プロセスの1つで、海外では実に95%もの企業が採用プロセスに組み込んでいる。正社員だけでなくアルバイト採用にも利用している。
日本では一般的でなかったが、昨年あたりからリファレンスチェックに対する注目度が一気に高まっている。Google検索における「リファレンスチェック」の検索数を見ると、2020年4月から、わずか4カ月ほどで3倍以上に膨れ上がった。
その要因は、コロナ禍だ。緊急事態宣言をはじめとするさまざまな行動自粛により、企業の採用活動は一変した。対面で行っていた面接も、現在ではオンラインでの実施がスタンダードとなっている。
直接相対することがなくなったことで、非言語コミュニケーションが大きな役割を占めていた見極めの難易度があがった。その解決の手段として、リファレンスチェックが有用であるという認知が、徐々に広まってきたのだ。
8: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:09:30.15 ID:8Qkgoirwp
やめてクレメンス…
9: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:09:39.20 ID:hybJbsPYM
日本やしお役所仕事でよく働いてくれましたよで終わりそう
11: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:09:50.34 ID:6RyBLBdad
サラリーマンが実質公務員みたいなもんになるで
思い切ったこと何もできなくなっていく
思い切ったこと何もできなくなっていく
109: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:21:06.66 ID:V8TsIKKr0
>>11
思いきったことしたければ起業すればええやん
思いきったことしたければ起業すればええやん
12: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:10:07.44 ID:vaxaC+RU0
欧米、外資では当たり前の手法やで
13: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:10:12.93 ID:O/SxMjSMr
5万円くれるならいい評価伝えてやるで
14: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:10:17.18 ID:bFYwRucF0
やるべきよな
元上司へのインセンティブ
元上司へのインセンティブ
17: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:10:33.25 ID:naPHolYS0
なんのために他社に情報出さなあかんの?
18: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:10:40.32 ID:zU6zUiK4a
ぉ、おこれ待ち望んでたんや。ほんまこれほしかったわ
19: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:10:55.99 ID:6RyBLBdad
ワイはたぶんインスタやTwitterのフォロワー数が合否の基準に入っていく流れになると思うわ
個人の信用度を測る指標はみんな欲しがってるからな
個人の信用度を測る指標はみんな欲しがってるからな
20: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:11:00.90 ID:vaxaC+RU0
昭和中期に行われてた前職調査の復活や
21: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:11:12.99 ID:+YOd9Qoy0
こんなん参考にならんやんけ
23: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:11:13.66 ID:uhnULhSO0
辞めた時点で色々察してくるだろ
90: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:19:28.42 ID:kY5swDnN0
>>23
まあ普通なら辞めないからな
まあ普通なら辞めないからな
24: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:11:18.28 ID:g82j6in80
ワイはガチ有能で通っとるから逆に信憑性増してもらってありがたいわ
25: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:11:28.10 ID:tnw11kJna
逆に知り合い同士で協力したら経歴詐称し放題やん
27: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:11:32.11 ID:vaxaC+RU0
個人情報保護法で採用側はみんな委縮してたからな
28: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:11:34.64 ID:7mpUV5Vcd
転職したい奴が円満退社しとる可能性なんてクッソ低いやろ
29: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:11:49.60 ID:naPHolYS0
会社やめる前に転職活動できないやん
30: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:11:52.93 ID:iodPYKeh0
辞めたやつを良いふうに言うやつなんているのか?
42: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:13:32.64 ID:hybJbsPYM
>>30
ワイも一応部下おるけどこんなん聞かれたら無難に返答や
下から1個上の役職やから聞かれてもクソどうでもいいから
ワイも一応部下おるけどこんなん聞かれたら無難に返答や
下から1個上の役職やから聞かれてもクソどうでもいいから
34: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:12:29.54 ID:6RyBLBdad
これ労働者にはまったくメリットないよな
36: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:12:49.06 ID:vaxaC+RU0
アメリカはこれがあるから上司との喧嘩別れは悪手なんやで
37: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:13:08.32 ID:XAMnLWWo0
日本人特有の陰湿さ全開でサラリーマンがさらに生きづらくなりそう
38: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:13:08.75 ID:FDCheMQs0
やっぱ労働から一度足洗うなら綺麗さっぱり辞めなきゃダメだな
むしろ転職するなら今のうちか
むしろ転職するなら今のうちか
40: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:13:11.68 ID:naPHolYS0
競合なら
無能に有能評価
有能に無能評価を
無能に有能評価
有能に無能評価を
43: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:13:35.14 ID:6RyBLBdad
>>40
孫子やな
孫子やな
51: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:14:34.45 ID:4+fZ5AFYp
>>40
そもそも競合企業への転職って契約上1年くらいできんやろ
そもそも競合企業への転職って契約上1年くらいできんやろ
47: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:13:56.87 ID:srgtv2VMa
これって上司がクソだったからバックレ気味にやめたのもあかんことになるやん
52: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:14:35.81 ID:vaxaC+RU0
>>47
当たり前やろ
円満退社は社会人のマナーやね
当たり前やろ
円満退社は社会人のマナーやね
69: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:16:08.61 ID:RNuuqwcia
>>47
上司がクソかどうかは知らんしウチでも同じことされたらたまらんやろ
上司がクソかどうかは知らんしウチでも同じことされたらたまらんやろ
48: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:13:58.82 ID:PjPrWE660
昔ではなくいまの僕を見てもらいたい
49: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:14:01.39 ID:F7Bsz4DM0
これ圧力かけ放題やんけ
やるわけないやろ
やるわけないやろ
53: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:14:45.39 ID:ZFT1IaEvM
まあ現在廃れてるってことはそういう事だな
66: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:15:50.08 ID:srgtv2VMa
>>53
どうせみんなめんどくさくてやらなくなるわ、確認する方も答える方もめんどくさいし
どうせみんなめんどくさくてやらなくなるわ、確認する方も答える方もめんどくさいし
56: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:15:11.15 ID:v+TGEthX0
同業他社に地雷送り込むのに使えそう
61: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:15:31.65 ID:F7Bsz4DM0
それを見抜くために人事がおるんやろ
人事自分で仕事しろ
人事自分で仕事しろ
63: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:15:37.68 ID:Oe2/WNMM0
うちはすでにやってるぞ
ちな人事
ちな人事
64: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:15:46.04 ID:vaxaC+RU0
欧米では当たり前やし
日本でも昭和中期までは当たり前にあったんやぞ
日本でも昭和中期までは当たり前にあったんやぞ
70: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:16:30.13 ID:avSESLbp0
わい履歴書偽造しまくっとるからやばいわ
71: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:16:49.73 ID:GGE5E26/0
辞めたやつとかどうでもええから適当に答えるやろ
変な事いって恨まれるのも嫌やし
変な事いって恨まれるのも嫌やし
79: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:18:01.58 ID:n9rsmRA20
ワイこの前転職の最終面接前にこれ要求されたで
まだ職場に何も言ってへんのに出せるわけあらへんやん
日本に馴染まんカス制度や
まだ職場に何も言ってへんのに出せるわけあらへんやん
日本に馴染まんカス制度や
93: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:19:42.86 ID:SmGD349+0
>>79
欧米とかは転職でスキルアップが当たり前に行われとるからな現状の日本でやるなんてその企業の人事はアホやと思うわ
欧米とかは転職でスキルアップが当たり前に行われとるからな現状の日本でやるなんてその企業の人事はアホやと思うわ
83: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:18:39.40 ID:F7Bsz4DM0
まともな会社「個人情報にあたりますので返答は控えさせていただきます」
84: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:18:40.99 ID:w19kXunY0
ほんまに辞めてくれ
ワイはもうどこでも働けんくなるわ
ワイはもうどこでも働けんくなるわ
87: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:19:21.76 ID:vaxaC+RU0
日本は個人情報保護法とかいう法律のせいで今までかなり慎重になってたがな
94: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:19:43.34 ID:nzvN9eRG0
上司がウソつかない保障がどこにもない
110: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:21:16.77 ID:jpJMpL04d
同業他社に転職する時はめちゃくちゃな評価になるやろな
114: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:21:42.82 ID:CqKSmt140
前の上司の見方が正しいかどうかもわからんのにな
121: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:22:11.41 ID:QRj7JhAqp
スキルアップで転職するやつなんて全体の数パーもおらんやろ
129: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:22:58.15 ID:7+J32V08M
上司「お前就職活動してるってマジ?有能って言っといたからがんばれよ」
133: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:23:21.29 ID:mN83peMG0
ワイは前職の上司が嘘つきかどうかを判断するサービス始めるわ
134: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 20:23:23.49 ID:qi/Qpbs/0
日本ではやっちゃいけないやつやん
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (3)
って感じで、同業者間や得意先同士で情報交換し合うから会社によってはすでにやってるだろ
mirumiru0334
が
しました
前の会社が評価を教えてくれるのって転職が特別なことじゃないからだし
mirumiru0334
が
しました
今の日本では当たり前じゃないことが当たり前なんだが
mirumiru0334
が
しました
コメントする