巨人・桑田コーチの「たくさん走って…時代じゃない」に張本氏「何を言っとるんじゃ!」
https://www.daily.co.jp/baseball/2021/01/17/0014011699.shtml
野球評論家の張本勲氏が17日、TBS系「サンデーモーニング」にリモート出演し、巨人の投手チーフコーチに就任した桑田真澄氏の指導理論について「何を言っとるんじゃ!ダメだよ」と反論した。
スポーツコーナーで、桑田氏のコーチ就任会見の様子を伝えた。張本氏は「こういう若い人が出てくれないと。指導者は要領のいい人ではなく内容。指導によって選手の人生が変わるんだから」と期待を寄せた。
https://www.daily.co.jp/baseball/2021/01/17/0014011699.shtml
野球評論家の張本勲氏が17日、TBS系「サンデーモーニング」にリモート出演し、巨人の投手チーフコーチに就任した桑田真澄氏の指導理論について「何を言っとるんじゃ!ダメだよ」と反論した。
スポーツコーナーで、桑田氏のコーチ就任会見の様子を伝えた。張本氏は「こういう若い人が出てくれないと。指導者は要領のいい人ではなく内容。指導によって選手の人生が変わるんだから」と期待を寄せた。
2: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:42:44.35 ID:MbnmrVLI0
水と油
4: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:43:30.60 ID:JyppOiEN0
サンキューハリー
5: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:43:38.75 ID:508aMYOs0
たくさんは投げなくてもいいけど
とりあえず走ってくれ
とりあえず走ってくれ
6: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:43:41.48 ID:uUyTDCKVp
効率的な練習を徹底的にやるんだろ
どっちもおかしい事言ってないじゃん
どっちもおかしい事言ってないじゃん
8: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:44:20.45 ID:B7QtjDYp0
ただ、
「球数制限というのは身体が出来てない学生の話で、
中6、7日で投げるようなプロの先発なら135球完投ぐらいは目指してほしい」とは昨日のインタビューで言ってたよな桑田
「球数制限というのは身体が出来てない学生の話で、
中6、7日で投げるようなプロの先発なら135球完投ぐらいは目指してほしい」とは昨日のインタビューで言ってたよな桑田
126: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:56:37.72 ID:zzP/JDaw0
>>8
試合でそれをできる体力は投げ込みだけじゃないってことでは?
試合でそれをできる体力は投げ込みだけじゃないってことでは?
11: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:44:31.61 ID:zZKSbuv3M
走るって結構効率悪い練習だよな
568: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:19:20.15 ID:1m3KWI1o0
>>11
走るより効率的な全身運動ってないやろ
走るより効率的な全身運動ってないやろ
577: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:19:39.65 ID:uMHbYdvYa
>>568
水泳はどうや
水泳はどうや
658: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:23:42.92 ID:1m3KWI1o0
>>577
立ち動作じゃない時点で劣ると思う
立ち動作じゃない時点で劣ると思う
14: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:45:17.78 ID:22ITrUPWM
走ったほうがいいとは思うけどなぁ
損することないやろ
損することないやろ
16: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:45:33.72 ID:q6rHm6Uga
たくさん走るのが合ってる人もいるから
方法を全員に当てはめようとするのが無能の一番のポイントやと思う
方法を全員に当てはめようとするのが無能の一番のポイントやと思う
209: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:01:41.14 ID:BwveoXKY0
>>16
それね
それね
19: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:46:21.03 ID:CfVVPr8J0
でも桑田自身も死ぬほど走ってた事実
22: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:46:35.59 ID:UWypR99G0
走り込みはスポーツ科学で否定されてるから
サッカーですらやらなくなってきている
サッカーですらやらなくなってきている
25: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:47:28.74 ID:JyppOiEN0
>>22
まーたそういうのか科学科学て科学が絶対正しいわけやないんよ
まーたそういうのか科学科学て科学が絶対正しいわけやないんよ
48: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:50:39.80 ID:UWypR99G0
>>25
そんなこと言ってるからNPBが発展しないんだが
どのスポーツでも科学的なトレーニングに変わってきてガンガンレベル上がってる
未だに走り込みが投げ込みだって非科学的なこと盲信してるのは日本のプロ野球だけ
そんなこと言ってるからNPBが発展しないんだが
どのスポーツでも科学的なトレーニングに変わってきてガンガンレベル上がってる
未だに走り込みが投げ込みだって非科学的なこと盲信してるのは日本のプロ野球だけ
200: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:01:10.19 ID:cjQ8jLspd
>>48
走り込みで復活する選手多いし
そのスポーツ科学も一面では正しいのかもしれんが
現実ではまた違った結果になるのかもしれんやん
走り込みで復活する選手多いし
そのスポーツ科学も一面では正しいのかもしれんが
現実ではまた違った結果になるのかもしれんやん
24: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:47:01.88 ID:x1vAExv3r
まぁせっかく走る必要ないスポーツだし
27: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:47:54.68 ID:Hjw/mqhqd
下半身はそら鍛えたほうがええんやろけど走るより効率的なのがあるんちゃう?
30: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:48:38.95 ID:+VRZyp+X0
走るのは効果分からんけど
選手寿命は伸びるわ
選手寿命は伸びるわ
37: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:49:35.12 ID:6PZZ+HNw0
でも一流選手は練習量すごいからなあ
量と質両方必要やわ
量と質両方必要やわ
44: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:50:09.08 ID:DihDCTOF0
監督・コーチの評価上がらんと試合に出れんしな
49: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:50:42.24 ID:gdNc+17D0
走るはどのスポーツの基本の動作と言えるしどうなんや
54: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:51:21.33 ID:bf9it8o70
走りたい奴は走ればええねん
全体練習にすんなって話
全体練習にすんなって話
60: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:52:03.54 ID:pJpJCm3O0
たくさん走って投げなくてもできるやつにはそうなんやろけどな
たくさんやらないと出来ないやつもいるだろう
たくさんやらないと出来ないやつもいるだろう
66: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:52:31.96 ID:5QPguj/cd
質が良くて沢山練習すればええだけちゃうの?
80: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:53:27.83 ID:HJEqL7ui0
>>66
オーバーワークになったら意味ないやろ
オーバーワークになったら意味ないやろ
73: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:53:07.38 ID:znZQm+Cx0
いや走り込みしろは正しいやろ
涌井も言ってたし
涌井も言ってたし
111: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:55:35.52 ID:pOWrAfx/a
>>73
ダルビッシュ、ソフトバンク投手陣「走り込みよりも筋トレが重要」
涌井、岸「筋トレは無駄、走り込みが投手の全て」
けっきょく自分の身体に合う合わんだけやで
ダルビッシュ、ソフトバンク投手陣「走り込みよりも筋トレが重要」
涌井、岸「筋トレは無駄、走り込みが投手の全て」
けっきょく自分の身体に合う合わんだけやで
82: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:53:41.64 ID:pi0MxBAn0
マラソンが要らないだけでダッシュは要るぞ
85: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:53:50.48 ID:HVqLJTjtH
張本って世間が求めてる通りのコメントするから流石やと思うわ
94: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:54:26.26 ID:MPtvNZaNM
>>85
梅沢富美男に近いよな
梅沢富美男に近いよな
93: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:54:24.69 ID:2DntuZqN0
究極人によるとしか言えんよな
122: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:56:21.76 ID:2fCZ6kqa0
老害「結果出すには根性もいるやろ」
まあこれは一理ある
別に科学的なのがアカン言うてるわけやないし
まあこれは一理ある
別に科学的なのがアカン言うてるわけやないし
131: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:57:06.99 ID:WkeQBtvNa
>>122
根性論があかんだけで根性なかったら上手くいかんわな
根性論があかんだけで根性なかったら上手くいかんわな
140: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:57:29.53 ID:CKKEEpmVr
>>122
根性とはちゃうけどチャンスの時に打てなくなるのなんて心持ちの問題のほうがでかいよな
根性とはちゃうけどチャンスの時に打てなくなるのなんて心持ちの問題のほうがでかいよな
129: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:56:57.40 ID:q6rHm6Uga
イチロー「近道ばかりだと深みが出ない」
論理性はないがなんとなくわかる
論理性はないがなんとなくわかる
178: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:00:12.88 ID:iRN6gvnt0
>>129
上から提示された効率良いと言われてるトレーニングこなすだけやと、自分の頭で考えないようになるからね
上から提示された効率良いと言われてるトレーニングこなすだけやと、自分の頭で考えないようになるからね
146: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:57:52.17 ID:tFjOOnmu0
自分の足で立ってるだけで体がバランス取ろうとしてるから歩く、走るってのも意味あるやろ。やりすぎはダメやけど
153: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:58:13.38 ID:MDbi3GKSp
練習量は嘘つかないよ
やってきたことが自信にもなる
やっぱ落合は正しい
やってきたことが自信にもなる
やっぱ落合は正しい
262: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:04:15.46 ID:jlaCnSuwr
>>153
中日が強かった頃は陸上部と呼ばれる程に走ってたな
体力がつけば多く練習を出来るようになってチームも強くなるという理論だった
文字通り朝から晩まで練習していたけど選手はこれだけやったからと自信はかなり持っていたな
中日が強かった頃は陸上部と呼ばれる程に走ってたな
体力がつけば多く練習を出来るようになってチームも強くなるという理論だった
文字通り朝から晩まで練習していたけど選手はこれだけやったからと自信はかなり持っていたな
156: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 18:58:31.59 ID:kGgQJv7K0
自分に合うやり方選べば良いだけ
180: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:00:18.81 ID:f/frkkJX0
結果によるという言葉が全てやろ
184: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:00:30.99 ID:3HXx1XVe0
別に根性論は良いけど目的もなく走り込みはちょっと
204: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:01:21.69 ID:rsjTGjUE0
今年の結果次第やな
東大みたいにボロボロになったら桑田無能
東大みたいにボロボロになったら桑田無能
211: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:01:43.68 ID:jWqJMwUe0
科学的根拠があったうえでめちゃめちゃ走らせるんやろな
216: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:01:48.33 ID:HKSnNu9Ld
質重視=量軽視
科学的な練習=キツくない
という風潮
科学的な練習=キツくない
という風潮
240: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:03:15.59 ID:WHdTY8Bf0
>>216
質と量が両方できることはないやろ
今までが手抜きということになる
質と量が両方できることはないやろ
今までが手抜きということになる
245: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:03:31.79 ID:idlwlBN30
たいして走らない野球に走りこみ必要な理由はなんなん?
326: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:07:32.90 ID:F3QoFUlmM
>>245
心肺機能と毛細血管の発達やろね
肉だるまがすぐぜーぜー言うのはあれ
筋肉に酸素を送り込む機能が足りてないんだよ
先発投手にはいるんちゃう
心肺機能と毛細血管の発達やろね
肉だるまがすぐぜーぜー言うのはあれ
筋肉に酸素を送り込む機能が足りてないんだよ
先発投手にはいるんちゃう
424: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:12:39.06 ID:2mHK9cC9d
>>245
ボクシングとか一切走らん競技でも走り込みはするし的外れやろそれは
ボクシングとか一切走らん競技でも走り込みはするし的外れやろそれは
250: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:03:49.05 ID:5CFKDRWA0
強制する時代では無いわな
やりたいなら勝手にやってればいいし
やりたいなら勝手にやってればいいし
291: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:05:20.40 ID:87eIMAtf0
走って壊れることはそうそう無いからええやろ
投げ込みはどうやろ
投げ込みはどうやろ
300: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:06:03.62 ID:eJ4vbLVL0
走るのと別に身体鍛える必要はあるけどな
走るのが一番楽
走るのが一番楽
289: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 19:05:11.05 ID:W+02HBix0
フワッとしたアドバイスじゃなくて理論的にやれってハリーなりの激やろな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (3)
筋トレが大事ってのは走り込んでからの話で
プロの投げ込みは悪くない
体が出来てない高校大学は制限する必要がある
ましてやアマチュアのフィジカルトレとかやりすぎる恐れある
コメントする