show_img

1: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:09:29.81 ID:DhQeL//Z0
メンツ見るとかなり豪華に見えるけど

2: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:10:00.74 ID:DhQeL//Z0
黄金期西武球場前相手に日本シリーズ圧倒するのはすごいよな

10: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:12:19.16 ID:BOdUvcmx0
>>2
西武の黄金期ってもっと前やろ

20: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:13:39.21 ID:DhQeL//Z0
>>10
そうなん?
97も優勝してるし当時のパリーグは西武一強のイメージやわ

308: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:52:59.25 ID:kgOnZv5n0
>>20
94年を境に黄金期メンバーはどんどん出てった

7: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:11:51.53 ID:RMCKaDff0
ゲーム差はあんまりなかったと思う

12: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:12:37.07 ID:hv44WX71M
99はなぜ優勝していないのか

14: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:12:58.16 ID:gkuTICI90
投手陣どうだったんや?

45: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:19:41.36 ID:w7Iz+tiA0
>>14
珍しく揃った
当社比では

21: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:14:00.03 ID:+ZR6AA5hd
いうほど豪華か?
タクローとローズと谷繁と佐々木くらいやろ

222: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:43:10.34 ID:vIDHWYr/0
>>21
鈴木尚

22: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:14:25.42 ID:eTK2hn8Sa
斎藤隆復活
佐々木全盛期
マシンガン打線
中継ぎローテーションで負担軽減
鉄壁の内野守備

25: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:15:23.77 ID:RMCKaDff0
>>22
内野全員GG賞ってすごいよな

29: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:16:20.05 ID:DhQeL//Z0
>>22
打線と大魔神ばっかフィーチャーされるからそれ以外はよく分からんかったわ
誰がエースやったんや

34: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:17:14.98 ID:eTK2hn8Sa
>>29
川村野村斎藤隆三浦が軸で、戸叶福盛が2番手くらい

26: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:15:29.47 ID:cw5rx+QS0
サファテが元気なころのホークスぐらいやろ

31: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:16:49.96 ID:RMCKaDff0
ビールかけをキンキンのビールでやって風邪引いた話すきやわ
それぐらい優勝から遠ざかってたんやなって

38: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:18:20.00 ID:t66AQrbNd
黄金期(当社比)やから持ち上げられてるだけで
勝率6割もないし言うほどやろ

42: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:19:17.98 ID:DhQeL//Z0
>>38
でも当時めちゃくちゃ強かった西武相手に日本シリーズ制覇しとるのはすごいやろ

55: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:21:25.61 ID:KS1DiX9r0
>>42
めちゃくちゃは強くないよ
東尾が優勝するまで3年連続3位で低迷してたからな

48: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:20:35.18 ID:g1OPyrBGp
佐々木とその他みたいなイメージしかない

49: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:20:54.66 ID:a6hO1D/5M
90年代のセリーグって今より面白かったよな
どの球団もスターおったし熱い試合が多かった

406: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 22:02:06.40 ID:SkX3XDDP0
>>49
なんか知らんけどやたらタレント性高かった時代やね

50: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:20:54.88 ID:8nZYtdX7d
1 石井琢
2 波留
3 鈴木尚
4 ローズ
5 駒田
6 佐伯or中根
7 進藤
8 谷繁

バランスが最強クラス

68: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:22:58.72 ID:f1+pJJEA0
>>50
正直下位はそこまででもないやろ

77: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:24:09.14 ID:8nZYtdX7d
>>68
2割後半2桁ホームラン打ってんだよなぁ

56: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:21:30.73 ID:w7Iz+tiA0
オリックスの黄金期でもあったな

62: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:22:14.87 ID:Uf/JBwsf0
高校は横浜高校が春夏連覇
プロは横浜ベイスターズが日本一

まさに横浜の一年やったな

67: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:22:53.03 ID:8nZYtdX7d
>>62
ここで松坂外す無能

73: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:23:38.16 ID:f1+pJJEA0
>>67
むしろ横浜イヤーの終焉としてふさわしい外れだった

74: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:23:42.10 ID:ZL/bb6IUM
1990西武
1991西武
1992西武
1993西武
1994西武
1995オリックス
1996オリックス
1997西武
1998西武
1999ダイエー


この頃のパリーグつまんなそう

86: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:24:36.90 ID:II8Wk8xg0
>>74
西武が逆指名でめちゃくちゃやったと思ったら
次はダイエーがめちゃくちゃやり出してたしな

433: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 22:03:59.03 ID:kgOnZv5n0
>>86
根元がダイエー行ったからなあ

76: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:23:47.55 ID:HoJvhxfwd
この時期ベイスというより神奈川が凄かったわ

箱根駅伝 神奈川大学
ラグビー 関東学院大学
甲子園 横浜高校
天皇杯 横浜フリューゲルス

156: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:36:19.31 ID:wWKxRPOJ0
>>76
国体も神奈川開催やったんやで

80: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:24:22.00 ID:m1pOK4QD0
神奈川大学が箱根駅伝優勝
関東学院大学が全日本大学ラグビー選手権優勝
横浜高校がセンバツ甲子園優勝(松坂世代)
日産自動車が都市対抗野球優勝(エース川越英隆)
横浜高校が夏の甲子園優勝
横浜高校が国体優勝
横浜ベイスターズがセ・リーグ優勝
横浜ベイスターズが日本一
横浜フリューゲルスが天皇杯優勝

150: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:35:30.21 ID:KdiLE3QB0
>>80
フランス杯で中田率いる日本がぼろ負けした年だよね だめ押しでガーナだかどっかにもやられたよね

160: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:36:27.92 ID:VGPP+W1w0
>>80
これくらい波が来てないとベイスは優勝できないんや

98: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:26:28.73 ID:gdwwnauJM
全盛期佐々木ってマジで出てきたらテレビ消すレベルやろ
岩瀬やサファテも凄かったけどさらに一段上や

111: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:28:18.19 ID:eTK2hn8Sa
>>98
あの時代佐々木高津ドンヨルっておったからな

109: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:28:04.56 ID:4VJr7UDH0
7月の月間チーム打率が3割超とかだった
巨人との伝説のアホ試合とかやってればそらそうなるわ

125: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:31:30.84 ID:bWGBy0Dhr
応援歌のレベルも高い
これは思い出補正ではないと思う

137: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:33:35.17 ID:q3FyljMud
打線はマシンガンなんだ(*^O^*)

141: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:33:58.09 ID:jXh7MJVA0
番長がまだ伸びしろあった

142: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:33:58.49 ID:25KRr9eJM
鈴木尚典が2000本安打いかなかったの地味にショックやわ
急にガクッと衰えたよな

146: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:34:50.28 ID:pJ93Cigva
>>142
何なら1500も届いてなかったと思う
びっくりや

158: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:36:25.35 ID:hpESaWbu0
>>142
守備がド下手だから、少しでも打撃が衰えると使えなかった

151: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:35:35.26 ID:SBtxcdon0
1番(遊)石井琢朗 .314 7 48 .820 39盗 27才
2番(中)波留敏夫 .273 2 39 .684 12盗 28才
3番(左)鈴木尚典 .337 16 87 .920 26才
4番(二)ローズ .325 19 96 .938 31才
5番(一)駒田徳広 .281 9 81 .690 35才
6番(右)佐伯貴弘 .289 9 55 .814 28才
7番(捕)谷繁元信 .254 14 55 .745 27才
8番(三)進藤達哉 .241 14 54 .734 28才
9番(投)野村弘樹 13勝8敗 3.34 177.2回 29才
中根仁 .301 4 31 .835 31才
井上純 .330 0 9 .778 28才
万永貴司 .267 1 5 .636 25才

三浦大輔 12勝7敗 3.18 158.2回 24才
斎藤隆 34試合18先発13勝5敗1S 2.94 143.2回 28才
横山道哉 53試合4勝4敗 3.09 21才
島田直也 54試合6勝2敗1S 2.36 28才
佐々木主浩 51試合1勝1敗45S 0.64 30才
こりゃ強いわ

161: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:36:32.09 ID:ZQB2wI4qa
>>151
島田が中盤試合作ってたのはある

195: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:39:22.95 ID:tpxB/6br0
>>151
野村もマシンガン打線の一員になっていたんやったか

225: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:43:52.93 ID:NoYkf9ET0
>>195
野村弘樹 .250(60-15) 1 8
日本シリーズ第1戦で猛打賞

173: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:37:36.53 ID:NoYkf9ET0
三浦大輔が地味に見えるほど異常にキャラが立っているメンバーの数々

192: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:39:11.40 ID:hpESaWbu0
>>173
一瞬だけど本当にメンバーの煌めきが凄かったと思う

178: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:37:53.32 ID:6rbUFTp30
プロ野球における強さは勝ちパの強さとイコールと言っても過言ではない
ヤクルトの2015まぐれ優勝もリリーフで勝っただけやし

191: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:39:07.08 ID:6fm9vIYrd
>>178
んなこたない
強いチームは勝ちパ強いけど、勝ちパ強いから強いとは限らん

209: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:41:41.75 ID:PqWFGdPnM
>>178
僅差拾えるのは
っぱリリーフの強いところよ

210: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:41:43.12 ID:CB2m7AsSM
マシンガンやから当たり前っちゃ当たり前やけど
指標面で見るとやっぱり長打力が物足りないから打線的にはそこそこ程度やな99年でも

246: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:45:44.25 ID:n2oMTajK0
鈴木尚典のおとろえが暗黒ベイの最悪期の始まりだった気がする

251: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:46:24.46 ID:vIDHWYr/0
>>246
落合と対談して三冠王宣言してからおかしくなった

287: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:50:43.50 ID:vIDHWYr/0
>>246
メジャー帰りの佐々木に大金払ったとこからやな

301: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:52:08.25 ID:QpHB5epr0
98年の巨人って打線は凄かったけど
中継ぎ陣崩壊+抑え槙原とかいう地獄とかやっけ

319: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:53:29.88 ID:iZdeZlA00
>>301
その地獄が01年の長嶋政権終わりまで続くからな

321: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:53:44.41 ID:AHHroBuod
>>301
あの頃の巨人は上原やクルーンが抑えやるまでまともな抑えいなかった印象やわ
1年だけ河原がいい感じやったけど

149: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 21:35:26.59 ID:O93CunPKM
八回までに5点リードしてても負ける可能性がヒシヒシするくらい強かったな