なんなんや
やってること同じなのに
やってること同じなのに
332: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:46:42.88 ID:Ki/vUMCJ0
>>1
カード配ります ➜ 運ゲー
運要素がある時点で同格は無理だぞ
カード配ります ➜ 運ゲー
運要素がある時点で同格は無理だぞ
6: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:08:38.91 ID:SSHpjUEmM
コナミの裁量だから
7: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:08:39.96 ID:wAwbLT5Xa
戦略性あるか?
29: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:11:11.79 ID:+dZsBZKSa
>>7
サイドデッキっていう予備のカード用意しておいて一戦目終わってから対策を考えるとか戦略性の塊じゃん
サイドデッキっていう予備のカード用意しておいて一戦目終わってから対策を考えるとか戦略性の塊じゃん
248: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:37:31.50 ID:EtzEhYtl0
>>29
ルールねじ曲げて進行するコンテンツに将棋、囲碁と同等の戦略性なんてないぞ
ルールねじ曲げて進行するコンテンツに将棋、囲碁と同等の戦略性なんてないぞ
10: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:09:13.27 ID:c4eVUY4FM
同じじゃないだろ
強いカード持ってる方が強いだけやん
強いカード持ってる方が強いだけやん
19: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:10:09.72 ID:+dZsBZKSa
>>10
確かにそこで深みが増してるよね
囲碁将棋と違って試合前の構築から勝負が始まってる
確かにそこで深みが増してるよね
囲碁将棋と違って試合前の構築から勝負が始まってる
140: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:25:29.07 ID:O8YvWz380
>>19
どんなにバカでも金さえあれば勝てるってゲームとして破綻してるだろ
どんなにバカでも金さえあれば勝てるってゲームとして破綻してるだろ
12: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:09:23.95 ID:HnJpxxMJa
みんなが同じカード使えるならええで
13: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:09:25.45 ID:s9QLYz04a
公式もきちんとルール把握できてないのにどうすんねん
将棋でルール曖昧とかねぇぞ
将棋でルール曖昧とかねぇぞ
14: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:09:29.93 ID:+h559FSC0
漫画よりグッズの売り上げがメイン
16: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:09:56.83 ID:5ciSodgK0
やってること同じか?
17: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:10:02.99 ID:6XvesiTk0
大手新聞社が関わってない
18: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:10:06.20 ID:lPiStolQ0
企業の著作物だから
20: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:10:12.89 ID:20vUWLFm0
ルールがwiki
26: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:10:46.28 ID:VEKzhB260
>>20
大会前にWikiは改変されるぞ
大会前にWikiは改変されるぞ
25: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:10:41.13 ID:ydCM5e6D0
頭使いますのレベルがね
28: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:10:54.71 ID:m5jAEx7ra
完全情報ゲームじゃないときついやろ
麻雀が同格にならないのと一緒
麻雀が同格にならないのと一緒
30: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:11:25.37 ID:3SvU+jMvd
ペガサスみたいに自分に都合いいカード作れば良くなるやん
31: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:11:29.76 ID:nGLHeYNvp
初手が運で固定されるから
33: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:11:43.49 ID:xyVHBPPed
ルールがコロコロ変わるからやろ
36: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:11:45.40 ID:1EKQqRZrd
金かけたもん勝ちな時点でクソゲー
試合前からアンフェア
試合前からアンフェア
52: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:13:18.51 ID:AaF6RJqG0
>>36
強いカード揃えるだけなら金かからんと聞くな
強いカード揃えるだけなら金かからんと聞くな
151: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:26:52.05 ID:yG94vL/C0
>>52
そもそも将棋とかは
やるだけなら素人はタダやで
そもそも将棋とかは
やるだけなら素人はタダやで
172: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:29:00.95 ID:iMn3sNeO0
>>151
いや仮にゼロからなら将棋盤買う必要はあるやろ
それでも遊戯王よりかなり安いが
いや仮にゼロからなら将棋盤買う必要はあるやろ
それでも遊戯王よりかなり安いが
46: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:12:53.65 ID:pOs2kRmU0
ルール整備がゴミ
運要素が大きい
観戦者にかなりの知識が必要なのにゲームが浅い
運要素が大きい
観戦者にかなりの知識が必要なのにゲームが浅い
55: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:13:51.79 ID:JMaOE7rJ0
ソシャゲの先駆けみたいなシステムやしそらそうやろ
61: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:14:21.82 ID:78bYAkcPd
自分と相手じゃ使える駒が違う時点でダメやろ
完全に同じデッキを使わんと
完全に同じデッキを使わんと
80: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:17:18.21 ID:+dZsBZKSa
>>61
いや使えるカードプールは同じなんだぞ?
そこから自分で選んだカードを使うんだからフェアじゃん
子供なんかは金銭面の差が出るかもしれないけど大人なら好きなカード揃えられるんだし
いや使えるカードプールは同じなんだぞ?
そこから自分で選んだカードを使うんだからフェアじゃん
子供なんかは金銭面の差が出るかもしれないけど大人なら好きなカード揃えられるんだし
101: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:20:30.27 ID:78bYAkcPd
>>80
フェアかどうかの話じゃないんよ
同じデッキ使わないとジャンケンゲー・運ゲーになるやん
デッキによって相性とかあるだろ?あと引きの運もある
プレイヤーの脳みそ以外の所で勝負を大きく左右する要素があるからあかんのや
フェアかどうかの話じゃないんよ
同じデッキ使わないとジャンケンゲー・運ゲーになるやん
デッキによって相性とかあるだろ?あと引きの運もある
プレイヤーの脳みそ以外の所で勝負を大きく左右する要素があるからあかんのや
72: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:16:06.62 ID:TB566Y3n0
後出しでいくらでも強い駒が作れるから
78: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:17:12.94 ID:vAW9IHs50
囲碁と将棋できんから遊戯王やっとるんやぞ
79: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:17:17.23 ID:rafnmWSy0
一度辞めたら復帰しにくいから
81: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:17:30.54 ID:UokS5gNYr
競技ゲームとしての完成度ならデュエマのが上なのになんで勝てないんや…
87: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:18:09.21 ID:vAW9IHs50
>>81
デュエマは遊戯王以上に運ゲー
デュエマは遊戯王以上に運ゲー
83: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:17:48.21 ID:31aqLYz1d
ルールがコロコロ変わります
85: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:17:58.28 ID:5ciSodgK0
将棋で毎年駒の動き変わったらやべえことになる
今年は二歩ありですうち歩詰ありですとかなったらファーや
今年は二歩ありですうち歩詰ありですとかなったらファーや
96: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:19:37.89 ID:pOs2kRmU0
>>85
数カ月毎に駒の性能が変わってるようなもんやからな
数カ月毎に駒の性能が変わってるようなもんやからな
112: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:22:31.32 ID:hwUS25kD0
完全実力じゃないからやな
将棋囲碁は運要素なんてその日の体調くらい
将棋囲碁は運要素なんてその日の体調くらい
152: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:27:32.42 ID:7RNjfl6dd
ルールが普遍的じゃないからじゃない?
161: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:28:24.01 ID:XeyMFlEA0
そもそも平等ではないし運要素も強い
163: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:28:29.52 ID:kRNkVPO30
カード好きに組めるわけじゃないですし
165: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:28:38.61 ID:1ZKoDLTI0
完全情報ゲームの囲碁将棋に喧嘩ふっかけても勝ち目ないやろ
麻雀とかにせな
麻雀とかにせな
174: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:29:07.35 ID:52Fe/G2l0
>>165
麻雀ならええ勝負やな
麻雀ならええ勝負やな
192: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 07:31:14.17 ID:ST7SjUBm0
誰でも納得できるシンプルさは無いな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (2)
>>10
確かにそこで深みが増してるよね
囲碁将棋と違って試合前の構築から勝負が始まってる
嫌味言われてこの返し。メンタルの強さだけは評価する。バカだけどなw
コメントする