4: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:18:46.75 ID:67z3tz2F0
もう死骸やん
5: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:19:03.08 ID:66Wjfh1+a
淘汰やね
観光資源で飯食ってる連中の末路や
観光資源で飯食ってる連中の末路や
6: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:19:20.04 ID:Dg0vKu+Pa
2.4パーは草
8: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:19:47.42 ID:ttPokokP0
温泉街の連中は諦めて地熱発電所に切り替えた方がいいと思う
9: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:19:51.67 ID:XhghwrRh0
観光立国ニッポンはどうなるんや
217: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:46:12.60 ID:qiRAXAsid
>>9
どうもならん
中華マネーで豪遊してた奴らが極貧生活に転落するだけ
どうもならん
中華マネーで豪遊してた奴らが極貧生活に転落するだけ
14: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:21:11.69 ID:PAfK8cE/0
まだ目が覚めてないのか
観光立国はもうないの
観光立国はもうないの
16: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:21:35.33 ID:W+uQkpKMd
ワオのジッジが観光地で八百屋やってたけど
レストランとかに卸すのがメインやったから
今も続けてたらあかんかったわね
農家もあかんわね
レストランとかに卸すのがメインやったから
今も続けてたらあかんかったわね
農家もあかんわね
17: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:21:43.32 ID:UOwSUGrMp
そもそも観光立国とかほざいて内需捨てようとしたのがアホってだけやろ
590: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 15:10:51.31 ID:NMROZy1cd
>>17
一部の製造業以外で外貨稼げんくなっとるからやろ
内需捨てるってなんやねん
一部の製造業以外で外貨稼げんくなっとるからやろ
内需捨てるってなんやねん
20: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:22:06.56 ID:6JavB7aGa
※旅行会社からの聞き取り
22: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:22:35.08 ID:h4e5HGBH0
死ぬのもはやいけど生き返るのもはやいだろお前
31: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:24:11.11 ID:8abp6m580
観光業を助けるとか言いつつGOTOで代理店通さなあかんのはなんでなん?
代理店飛ばせば廃業した旅館とかも生き残ったかも知れないのに
代理店飛ばせば廃業した旅館とかも生き残ったかも知れないのに
38: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:25:23.29 ID:W+uQkpKMd
>>31
直接いけるやろでかいとこだけかもわからんけど
直接いけるやろでかいとこだけかもわからんけど
40: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:25:25.96 ID:UOwSUGrMp
>>31
観光業助けるのが目的じゃなくてお友達にお金あげて見返りの献金欲しかっただけやし
観光業助けるのが目的じゃなくてお友達にお金あげて見返りの献金欲しかっただけやし
32: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:24:31.21 ID:lxjTw/FB0
予約サイトと二階の間で税金キャッチボールしとるだけやもん
42: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:25:51.61 ID:DCO457M+a
これメディア観光業にどう責任とるん?
49: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:26:37.58 ID:qtb/uO1W0
観光立国なんて目指すからこんなことになるんだよ
51: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:27:43.00 ID:lxjTw/FB0
>>49
なお科学を敵視して予算減
科学立国なんて二度と名乗るなよと
なお科学を敵視して予算減
科学立国なんて二度と名乗るなよと
65: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:30:10.00 ID:MQ50MONS0
これはちゃんと殺しに来てる数字
69: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:30:44.97 ID:0HT7Gv7Qp
goto継続→コロナが広がる
goto中止→観光業が死ぬ
goto延期→観光業が死ぬ
goto部分中止→from東京人を除外しなかったせいでコロナが広がる
もう詰みやろ
goto中止→観光業が死ぬ
goto延期→観光業が死ぬ
goto部分中止→from東京人を除外しなかったせいでコロナが広がる
もう詰みやろ
74: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:31:39.95 ID:j01T87g+d
こんなん国の補助で延命したところでどうにもならんやろ
92: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:34:25.13 ID:ZoOY7FBBM
もう助けるの無理やろ
103: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:35:51.42 ID:NyDrUAuA0
観光消費額は25.5兆円で雇用効果は440万人としている
観光業が全滅すると人口の約3%が失業する
日本崩壊や
観光業が全滅すると人口の約3%が失業する
日本崩壊や
187: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:44:03.14 ID:A2U+0AsT0
>>103
日本のコロナ対策が不十分だから国内観光の促進策が失敗しただけじゃん
NZは日本よりずっと観光業のGDP比はデカイけど、ちゃんとコロナ対策したから国内観光促進しても問題になってない
日本のコロナ対策が不十分だから国内観光の促進策が失敗しただけじゃん
NZは日本よりずっと観光業のGDP比はデカイけど、ちゃんとコロナ対策したから国内観光促進しても問題になってない
263: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:50:28.69 ID:YXksOxTAd
>>103
製造業は夏の時点で既に50万人が失業したけどな
製造業は夏の時点で既に50万人が失業したけどな
108: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:36:42.17 ID:6t2+UHju0
109: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:36:49.07 ID:D6TQT6rv0
本来活性化させたいなら住民を呼び込むべきやからな
よそ者呼び込んでぼったくってた業界が潰れるのは当然や
よそ者呼び込んでぼったくってた業界が潰れるのは当然や
118: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:37:45.79 ID:Xuywkl2PM
>>109
元々観光地の地元民なんて死んどるわ
だから観光に縋るんや
元々観光地の地元民なんて死んどるわ
だから観光に縋るんや
112: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:37:00.97 ID:pU/fPlpC0
ワイホテル勤務やったんやけど
マジで去年の5月の1ヶ月だけで8000万円の赤字出たからな
年間売上が25億くらいで利益1億5000万くらいの会社で
例年は特に利益の多い5月で8000万赤字やからもう瀕死よ
ボーナス大幅カットどころか給料の減額まで決まったから速攻逃げて転職したわ
マジで去年の5月の1ヶ月だけで8000万円の赤字出たからな
年間売上が25億くらいで利益1億5000万くらいの会社で
例年は特に利益の多い5月で8000万赤字やからもう瀕死よ
ボーナス大幅カットどころか給料の減額まで決まったから速攻逃げて転職したわ
133: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:39:12.17 ID:hg5E/9Rj0
>>112
よかったな次に乗り換えられて
ホテルや祭場はもう火の車やな
よかったな次に乗り換えられて
ホテルや祭場はもう火の車やな
155: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:41:34.07 ID:pU/fPlpC0
>>133
ワイは事務方やったからそっちの実務経験で異業種でも入り込めたけど
マジで現業部門でホテル一筋の人たちとか
似たような業界全部死んでるからホンマ行き場なくて大変やと思うわ
ワイは事務方やったからそっちの実務経験で異業種でも入り込めたけど
マジで現業部門でホテル一筋の人たちとか
似たような業界全部死んでるからホンマ行き場なくて大変やと思うわ
160: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:41:53.57 ID:hg5E/9Rj0
日本人が行くようなメジャーな観光地やそこの老舗ホテルとかは生き残るで?
くたびれた旅館やマイナーな観光地
あとは外人目当てのドミトリーみたいな所は倒産ラッシュや
くたびれた旅館やマイナーな観光地
あとは外人目当てのドミトリーみたいな所は倒産ラッシュや
167: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:42:20.01 ID:C+t0iBZj0
>>160
民泊とかやばそう
民泊とかやばそう
174: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:43:15.46 ID:mNME+phFa
>>167
民泊はコロナ前の2019年に殺されまくってたからある意味セーフや
まだ転職というか他の仕事あったからな
民泊はコロナ前の2019年に殺されまくってたからある意味セーフや
まだ転職というか他の仕事あったからな
163: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:42:06.93 ID:TllC+XGb0
ワイ「前年比1%減!?いけるやん!」
264: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:50:29.01 ID:2z0qD0bS0
>>163
1%減ったんじゃなくて1%になってしまったのほんと草
1%減ったんじゃなくて1%になってしまったのほんと草
164: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:42:11.91 ID:rlJjvPlh0
一次産業がこんくらい落ち込んだらどうなるんかな…
168: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:42:30.06 ID:0vOQBh8D0
観光業はリスク大きいからもう捨てろってのは違うだろ
リスク分散の為に製造もITも観光も全部持つのが大事
今回は病気という観光特化の災害やっただけで次は何が来るかわからんで
リスク分散の為に製造もITも観光も全部持つのが大事
今回は病気という観光特化の災害やっただけで次は何が来るかわからんで
225: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:46:51.81 ID:K84CFSmWd
>>168
「今回は」とか「災害」とかいう考えがもう遅れてる
コロナは終わらないし似たような感染症の世界的流行は10年以内にまたやってくる
「今回は」とか「災害」とかいう考えがもう遅れてる
コロナは終わらないし似たような感染症の世界的流行は10年以内にまたやってくる
215: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:46:07.37 ID:d7/32OZW0
氷河期は見殺しにしたくせに
239: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:48:18.30 ID:NyDrUAuA0
GoTo停止して2週間経ったけど相変わらず感染者は増えてる
データ見ればGoToと感染者の増加って関係ないよね
データ見ればGoToと感染者の増加って関係ないよね
258: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:50:02.23 ID:lt9a0p4ap
>>239
だって誰も行かないような自治体でも増えてたからね
で京都と熱海は他と変わらんっていう
かんけいないのはあきらかだったよ
だって誰も行かないような自治体でも増えてたからね
で京都と熱海は他と変わらんっていう
かんけいないのはあきらかだったよ
348: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:55:24.08 ID:pOG0U+6B0
>>239
GOTO利用の前後に検査入れない時点で故意にみすごしたよね
何が起きても関係ないって言える状態
GOTO利用の前後に検査入れない時点で故意にみすごしたよね
何が起きても関係ないって言える状態
266: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:50:36.06 ID:0ahrbCkk0
温泉に一人で行っていいか聞いたら頼むから来てくれるって言われて草生えた
昔はダメダメ言うてたくせに
昔はダメダメ言うてたくせに
297: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:51:59.56 ID:pU/fPlpC0
>>266
温泉旅館は和室タイプが殆どやから
1人で1人部屋使われると利益率めっちゃ下がるしシングルチャージ多めに取るか断るかが多かったな
今はもう1人でも大歓迎やろなそら
温泉旅館は和室タイプが殆どやから
1人で1人部屋使われると利益率めっちゃ下がるしシングルチャージ多めに取るか断るかが多かったな
今はもう1人でも大歓迎やろなそら
302: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:52:15.37 ID:yljLvNA10
もうどうにもならんし介錯してやるのが情けやろ
303: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:52:30.52 ID:6KLwblUNM
長期的に淘汰されるのはいいんだけど、短期でバタバタ逝かれると失業者山盛りでまずいよね
211: 風吹けば名無し 2021/01/06(水) 14:45:54.61 ID:VBLRSPAAM
まさか最高に儲けれるって思ってた年が地獄の年になるとはな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (76)
仲介料より人件費の方が圧倒的に高いから中小どころか大企業ですら使うわけで
国内で感染対策きっちりやって、外人きっちり閉め出して、感染者1桁とかにしておけば、旅行業半減程度で済んだだろ。
二階の利権政治が全ての元凶、これで何千何万って日本人が殺された。
大人ぶった事言いたいだけのガキかそれに準ずる知能のバカだから、
公の場で発言しなくてええぞマジで。ボケ
良くも悪くもアジアは中国の影響デカすぎんねん
シンガポールとかタイも虫の息みたいやし
観光業なんかやってる奴が悪い
ギリシャ筆頭にスペイン、ブラジルと失敗してるしフランス、イタリアとコロナ以前は数字上成功してても実情はニセコみたいに環境業以外の現地民は死んで観光業はコロナで死んでる
日本でやっても結局他国と同じで中国のケツ舐める奴らが儲けてそれ以外の奴らは生活出来んくなり失業者が増えるだけだと思うが
過去の遺産を誇ったところで飯も食えん、京都も更地にして水田にしちまえ
やるにしても保険や国からの支援が見込める範囲内でやらずに生業にするとかリスク計算せず設けだけ考えてるような幼稚な考え
自業自得とかざまぁとか言わんが外国人需要だーとか一過性の人気の民泊とかに乗っかってたやつらの浅い考えで他の業種や日本経済が巻き込まれるのは勘弁してほしい
観光産業が潰れるから地熱発電が出来ないというのはリケンガーってシンプルな答えを出したがるバカの妄想。実際は技術的に大規模化が出来ないので商業的に成立しづらいという理由で普及してない。バブルの頃に研究費に税金タップリ投入したけどどうにもならなかった。
>中華マネーで豪遊してた奴らが極貧生活に転落するだけ
中国凄いってプロパガンダでそう思い込まされてるだけで
日本国内の観光消費額は日本人が83%中国人はせいぜい一割
「外国人観光”も”強化する」を「外国人観光で食っていく」にハイパー超訳する反政府扇動に乗るバカが多すぎる
カネが無くて観光とはまるで縁がない底辺どもが何か言うとるわw
そのグラフだから。
中国人観光客がいなくなって精神的に楽になったと言っていたな
誰かに金が行くとすぐ嫉妬するアホ多すぎ
自分が苦しいなら自分も助けてほしいって声あげるのが正道だろ
それでも観光業を重点的に助けるのは、やはり自分たちの友達(利権)だからじゃないの?
現に自営や中小零細も利権絡みの飲食以外は放置だしな
あれ観光業だけ目的じゃないんだよね。
兎に角政府は国内産業に金を回すんだよ。
緊急事態なんだから日銀引き受けで政府は国債どんどん刷れよ。
非難できる筋合いじゃないだろ。
>>103
日本のコロナ対策が不十分だから国内観光の促進策が失敗しただけじゃん
NZは日本よりずっと観光業のGDP比はデカイけど、ちゃんとコロナ対策したから国内観光促進しても問題になってない
NZの気候も知らない人かな?
つまりこの感染数増加は季節要因ってことだよ
日本人じゃなくともこんなこと言わんのにな
あれかニートの破滅願望みたいなもんか
自分が上手くいかないから誰かが落ちてきてくれるのを待ってる心理
もしくは自分が助けてもらえないから嫉妬して攻撃的になっている
何であれロクでもない人種だわ
だれでも何かしらの商行為をしたら利益は発生する.それは利権じゃない.
問題なのはTVや新聞などの既得権益に乗っかって利益を出してる連中だろ.
公務員なんて無駄!削れ削れ!で役所だけでは余計な業務をこなすのは人数限界なのと
第三者のチェックを兼ねてるのが大きいんだぞ…
ホテルとか旅館、CAやらバス乗員の制服のクリーニング屋なんかも仕事ないんじゃないか?
宿だけ救えばええだけちゃうやろ
なら調子悪くなったら叩かれるのは当然じゃないかな
観光客の誘致とか、観光資源の掘り起こし、上手くいってるところにより多くの補助金突っ込んでたじゃん。「努力の足りない自治体にはカネ出しません」的な
切り捨てられる、自分たちの番が来たってことじゃないの?
選民が開始する
コメントする