日比谷とか都立西じゃあかんのか?
3: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:21:43.62 ID:SUbVT3ipd
日比谷西行くにしても私立中行ってた方が有利やん
勉強の進度が公立の倍やし
勉強の進度が公立の倍やし
6: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:22:25.65 ID:RL7wR7uC0
>>3
そこに高い金を払って行く必要はあるの?
そこに高い金を払って行く必要はあるの?
10: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:23:29.73 ID:SUbVT3ipd
>>6
別に私立中なんて高くないやろ
だいたい年60とか70万くらいやろ
別に私立中なんて高くないやろ
だいたい年60とか70万くらいやろ
8: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:22:47.22 ID:iph9kiBS0
人気って層によるやろ
東京でも底辺は中学受験なんて単語すら知らなさそうやし
東京でも底辺は中学受験なんて単語すら知らなさそうやし
12: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:23:42.15 ID:+crARs2T0
早慶の付属には入れたら勝ち組ちゃうか
17: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:24:30.72 ID:RL7wR7uC0
>>12
内部進学とか恥ずかしくねえのか
内部進学とか恥ずかしくねえのか
46: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:29:54.42 ID:1Z2WekQR0
>>17
価値観が田舎者とは違う
大学受験するぐらいならば早慶附属入れた方が13-18歳を受験気にせず過ごせる
価値観が田舎者とは違う
大学受験するぐらいならば早慶附属入れた方が13-18歳を受験気にせず過ごせる
16: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:24:25.20 ID:JSuEpwc4d
住み分けやろ
26: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:26:55.61 ID:y9uc7R90r
公立中学なんて金持ちに取っては百害あって一利無しやからな
公立小学は社会勉強で行く価値はあるが
公立小学は社会勉強で行く価値はあるが
37: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:28:26.94 ID:RL7wR7uC0
>>26
私立と公立ってそんなに変わるもんなんか?
私立にだって問題とかあるやろ
私立と公立ってそんなに変わるもんなんか?
私立にだって問題とかあるやろ
47: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:29:55.17 ID:wULLPeeh0
>>37
そりゃ私立にだってイジメも不登校もあるけど発生率が違う
親がある程度の金を持ってるというだけでガチ底辺は排除されるからな
そりゃ私立にだってイジメも不登校もあるけど発生率が違う
親がある程度の金を持ってるというだけでガチ底辺は排除されるからな
32: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:27:53.75 ID:ecfdoCko0
東京は面子とプライドが全てなんや
あんな汚い街で臭い空気吸って狭い狭いウサギ小屋に住むのも全ては面子とプライドのため
子供も面子とプライドのための道具にすぎない
うちの子はあの有名私立中に入りました、お宅の子は?といって
マウントを取るために受験をさせるんや
あんな汚い街で臭い空気吸って狭い狭いウサギ小屋に住むのも全ては面子とプライドのため
子供も面子とプライドのための道具にすぎない
うちの子はあの有名私立中に入りました、お宅の子は?といって
マウントを取るために受験をさせるんや
43: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:29:40.20 ID:RL7wR7uC0
>>32
東京って他人に無関心ちゃうんか?
東京って他人に無関心ちゃうんか?
53: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:30:51.37 ID:ecfdoCko0
>>43
京都ほどとまでは言わんがびっくりするほど他人にマウント取りたがるで
京都ほどとまでは言わんがびっくりするほど他人にマウント取りたがるで
39: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:29:08.24 ID:VTlN+MIP0
東京やと中受する層多いから、公立は他府県に比べて
あんまりな家庭の割合増えるからな
あんまりな家庭の割合増えるからな
56: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:31:01.02 ID:BvKMdKGo0
この点は田舎で良かったと思う
小学生で地獄の受験勉強とか嫌すぎる
小学生で地獄の受験勉強とか嫌すぎる
70: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:33:03.20 ID:xuBbznDj0
>>56
せめて大学くらいは田舎から出た方が良いとは思う
せめて大学くらいは田舎から出た方が良いとは思う
58: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:31:13.84 ID:Pm2uFWzS0
環境は1番金を使うべきところやからな
66: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:32:23.15 ID:9n0Bd1FV0
自由があるから
ワイは公立中が不自由であることを最近知ってショックを受けた
ワイは公立中が不自由であることを最近知ってショックを受けた
78: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:33:35.11 ID:dYlT7DTe0
>>66
高校生ンゴ?
高校生ンゴ?
109: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:36:52.40 ID:9n0Bd1FV0
>>78
ワイは公立中高出身の大学生
中学全然自由じゃなかったわ
ワイは公立中高出身の大学生
中学全然自由じゃなかったわ
68: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:32:51.68 ID:iMn9EE7X0
中高一貫かどうかで大学進学の難易度が大きく変わるから
公立からいい大学に入るやつって死ぬほど勉強したやつがほとんどやけど中高一貫はそんなに勉強しないでも入れるやつが結構おる
公立からいい大学に入るやつって死ぬほど勉強したやつがほとんどやけど中高一貫はそんなに勉強しないでも入れるやつが結構おる
69: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:32:56.21 ID:1Vo1pVezd
灘やと中学で高校数学全て終わるからな
殆どチートやで
殆どチートやで
501: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 21:08:27.12 ID:78/9qy7vp
>>69
“本物”は大学院レベルの数学に手を出すらしいしな
“本物”は大学院レベルの数学に手を出すらしいしな
82: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:34:01.95 ID:caLgslgXd
駒場とかお茶入れるなら、コスパええんやけどな。
落ちるからな
落ちるからな
99: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:35:49.93 ID:JtD8UGiJr
>>82
授業は知らんが受験問題は私立難関となんら変わらんで
国語と一橋大の現代文レヴェルのとこ(私立)もある
授業は知らんが受験問題は私立難関となんら変わらんで
国語と一橋大の現代文レヴェルのとこ(私立)もある
119: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:37:39.80 ID:UT4DTes7r
効率だけ考えるなら高校行かずに予備校行けば良いけど私立中高で貴重なのは人脈ちゃうかな
ちな高校中退
ちな高校中退
143: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:39:37.71 ID:NyucD+rG0
>>119
せや
この国で社会的に一番求められてるのが学年の横のつながりや
せや
この国で社会的に一番求められてるのが学年の横のつながりや
127: 【大吉】 2021/01/02(土) 20:38:37.67 ID:NigeymFhM
同じようなレベルとつるんだほうが楽しいやん
135: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:39:09.59 ID:DYxhuvIId
付属の方が楽できるやん
138: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:39:20.74 ID:iSgSUUzWM
頭おかしい家庭と関わりたくないからだろ
効率だとPTAも無駄に熱血な家庭も有るし
効率だとPTAも無駄に熱血な家庭も有るし
145: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:40:23.42 ID:EdeKjy7H0
人気というか中受が当たり前やったわ ワイの地元やと
146: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:40:24.02 ID:ecfdoCko0
多感な時期にお勉強漬けにしても可哀想やけどな
ガキの頃猿みたいにアホなことやって遊び回ったあのカーストもない唯一平等で自由だった頃の思い出がないってのも
さもしい人生やな
ガキの頃猿みたいにアホなことやって遊び回ったあのカーストもない唯一平等で自由だった頃の思い出がないってのも
さもしい人生やな
153: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:41:16.13 ID:NigeymFhM
>>146
こういう私立コンプみたいなやつにならないためなら安いもんやな
こういう私立コンプみたいなやつにならないためなら安いもんやな
160: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:41:51.37 ID:IHdX5CfJ0
>>146
カースト固定後の長い人生楽しいほうがいいのでは?
カースト固定後の長い人生楽しいほうがいいのでは?
180: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:43:26.14 ID:SLCtwmfOa
東京じゃないと教育弱者になる、地方はダメとか言ってるやつはアホ
207: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:45:34.67 ID:VGS/vxVqM
>>180
全否定はせんけど地方のトップ高校出身だとしても東京だと海城、武蔵みたいな2番手の足元にも及ばんとかあるしなあ
格差はあると思うで
全否定はせんけど地方のトップ高校出身だとしても東京だと海城、武蔵みたいな2番手の足元にも及ばんとかあるしなあ
格差はあると思うで
182: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:43:38.73 ID:HMHFm3Mh0
関西の方が中学受験激しいという事実
人口は多くないものの浜や希の狂気は明らかにSAPIXを超えてる
人口は多くないものの浜や希の狂気は明らかにSAPIXを超えてる
200: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:45:07.92 ID:w6ytXvew0
>>182
関西のニュータウン出身やけど公立でクラス全員塾通いとか頭おかしい学校やったわ
関西のニュータウン出身やけど公立でクラス全員塾通いとか頭おかしい学校やったわ
219: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:46:27.18 ID:EdeKjy7H0
>>200
関西は都内以上に私立信仰すごいらしいからなぁ
関西は都内以上に私立信仰すごいらしいからなぁ
267: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:50:44.44 ID:W4E3SR4lp
中受とか勉強漬けで可哀想とかドカッペかよ
小5、6からちょっと勉強するだけだぞ
カッペがイメージする勉強や受験の限界が見える見える
小5、6からちょっと勉強するだけだぞ
カッペがイメージする勉強や受験の限界が見える見える
290: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:52:14.25 ID:RhaHg+Im0
>>267
そりゃ地方の小学生は全く勉強しないから
小学生時代に家で1時間勉強とか自殺する自信あるわ
そりゃ地方の小学生は全く勉強しないから
小学生時代に家で1時間勉強とか自殺する自信あるわ
275: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:51:11.65 ID:SLCtwmfOa
東京でヘタな受験するより
普通に地方トップ入った方がよっぽど将来ある
普通に地方トップ入った方がよっぽど将来ある
296: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:52:32.70 ID:NyucD+rG0
>>275
大学は東京の一人勝ちやで
大学は東京の一人勝ちやで
334: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:55:27.02 ID:HTlH90+p0
カッペにとって勉強がつらいものって認識がまず間違ってる
393: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:59:40.78 ID:WqvOCEql0
公立がクソってよりは中高一貫校が増えすぎなんよな
しょうもない高校行く奴は公立行くんやからレベルが下がるとは当然や
しょうもない高校行く奴は公立行くんやからレベルが下がるとは当然や
98: 風吹けば名無し 2021/01/02(土) 20:35:50.33 ID:W8wiNrmWM
教育水準が全然ちゃう
なんだかんだ周りに影響されるからええとこいけるなら行ったほうがええ
なんだかんだ周りに影響されるからええとこいけるなら行ったほうがええ
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (13)
結局は鶏口牛後で、集団の中で上の方にいるっていう経験をした方が健全な発達には良いと思うんだ
なお東京は学校が多すぎてゴミみたいな私立も多い模様
とかだらかな
1つ上の1番賢い公立高校では2年で全て終わらせて3年は受験対策
地方は人が少なく私立中学が成り立たないから、ふるい分けが高校になるだけなんだと
地方出身の自分も家から通える進学校の中学があったら絶対受験してただろうな
都心部の公立中学は、私立中学に行けない底辺が集まるので学力も民度も低い
底辺高校から一発逆転で有名大学に受かるのが物凄く苦労するのと同じ理由で、
進学の面でも情操教育の面でも公立中学は問題だらけだから、金持ちでなくても避けたいわけ
そもそも中高一貫校は授業を前倒しするから、高校から進学校に行っても授業についていけない
あくまで自分はだけど高校から入学したおかげでバランス取れたんだよなあ
東京の田舎町で地元の小学校通ってたけど、クラスの半分近くは受験勉強してたわ
別に皆が皆エリートを目指してるわけでもなかった
進学校に合格してたのはほんの一握りで、偏差値50ぐらいの受験生も多かった
子どもにしたら友達も塾通ってるからワイも一緒に…みたいな感覚で通えた
でも15年経って大学も出た今ならあの選択は正解だったと思う、中学受験してよかったなと思ってる自分みたいなのも世の中にはいるよ
地元は物理的に通える高校が公立3校私立2校しかなかった
私立中学校はない
その中で成績順に上から振り分けられるから実際は本人の意思では選べないし努力だけじゃどうにもならん
これ別に特殊な山奥の過疎地とかじゃなくてよくある中核市の話だからな
発達した交通機関網があるだけで人生は全然違う
コメントする