これ歴代最高の大統領やろ
5: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:42:00.78 ID:T9jtH8AOd
ハードルが地面に埋まってるだけ定期
447: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:31:01.48 ID:YlINRwVwp
>>5
ハードルが地面に埋まっててもその下を行くハゲもおるんやぞ😭
ハードルが地面に埋まっててもその下を行くハゲもおるんやぞ😭
8: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:42:15.51 ID:F+bZ4zX00
国民皆保険しないぞ
9: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:42:15.86 ID:Fy0uFEvJa
評価は終わってからだろ
10: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:42:18.25 ID:XnLFGkIoM
やれるもんならな
12: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:42:21.04 ID:9F9BFPe90
言うだけなら誰にでもできるで
14: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:42:37.70 ID:YcWNDhfqM
そりゃ実現すりゃいいけどさぁ
18: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:42:56.10 ID:naUFE7oh0
言うだけで評価する馬鹿がいるから
バイデンが勝ったんやで
バイデンが勝ったんやで
27: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:44:24.23 ID:uT73mCn90
>>18
まぁオバマ2号だと思ってるわ
アメリカには別に悪影響ないタイプ
まぁオバマ2号だと思ってるわ
アメリカには別に悪影響ないタイプ
28: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:44:27.82 ID:X0mNSLyB0
オバマケアはどうなりましたか・・?
31: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:44:35.14 ID:Ql9G93sN0
GAFA解体ってなんで?
33: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:44:49.36 ID:hfuPbxfva
トランプ「米軍撤退してええんか?嫌なら4倍の思いやり予算払え」
バイデン「同盟国でいがみ合うのやめよう今まで通りでいいよ尖閣も安保で守るから安心してね」
草
バイデン「同盟国でいがみ合うのやめよう今まで通りでいいよ尖閣も安保で守るから安心してね」
草
289: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:09:56.80 ID:t1pOlgT6d
>>33
尖閣見過ごしたよねバイデン
尖閣見過ごしたよねバイデン
435: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:29:06.88 ID:WioKlXLUa
>>33
バイデンも思いやり予算は増やせって言うやろ
バイデンも思いやり予算は増やせって言うやろ
43: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:45:47.06 ID:cgqZzTAG0
本当に全部やったらアメリカがすごいショボい国になりそうだよな
51: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:46:40.15 ID:F+bZ4zX00
>>43
トランプのせいでしょぼい国になったろ
禄に選挙もできねえ後進国
トランプのせいでしょぼい国になったろ
禄に選挙もできねえ後進国
58: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:47:23.27 ID:1jmNwI2J0
GAFA解体とか経済損失ヤバそうやな
62: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:48:01.87 ID:cgqZzTAG0
GAFA←税金納めない、あらゆる分野に進出して競合他社は資金力で潰す、GAFA同士は仲良くズブズブの関係
いうほど害悪か?
いうほど害悪か?
64: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:48:09.43 ID:6jCFh93t0
GAFA解体はアメリカにメリットあるんか
68: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:48:38.29 ID:qMukhvub0
下手するとこれ1個もやらないぞ
74: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:49:17.07 ID:zJs6jaOMa
オバマもトランプも最初は同じようなこと言ってたけど
結局実現出来てないよな
結局実現出来てないよな
96: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:51:37.10 ID:qMukhvub0
>>74
オバマ「核なくすぞ」
↓
ノーベル平和賞
↓
オバマ「やっぱ最新の核兵器作るわ」
このゲェジムーヴすこ
オバマ「核なくすぞ」
↓
ノーベル平和賞
↓
オバマ「やっぱ最新の核兵器作るわ」
このゲェジムーヴすこ
110: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:53:09.77 ID:zJs6jaOMa
>>96
サウスパークみたいな話で草
サウスパークみたいな話で草
91: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:51:11.19 ID:dy8vp5+Ra
Appleの「ウチはこいつら3人と違うんで一緒にしないでくれる?」感は異常やな
98: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:51:44.24 ID:fTDBqk1sa
します(するとは言っていない)
106: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:52:46.38 ID:0LJygNwMM
gafa解体楽しみや
日本企業も参入できるかもしれんやん
日本企業も参入できるかもしれんやん
118: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:53:49.94 ID:cgqZzTAG0
>>106
中国企業が参入して終わりやろ
日本人企業とか日本国内ですらGAFAに蹂躙されてるのに
さすがちょっと前までXPで仕事してた未開の土人国家w
中国企業が参入して終わりやろ
日本人企業とか日本国内ですらGAFAに蹂躙されてるのに
さすがちょっと前までXPで仕事してた未開の土人国家w
155: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:56:29.79 ID:NmKZEdlG0
>>106
まずは国内で競争力作ろうか
まずは国内で競争力作ろうか
164: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:57:17.17 ID:0LJygNwMM
>>155
欧米の跡追い企業しかないしこのままじゃきついかもな
欧米の跡追い企業しかないしこのままじゃきついかもな
141: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:55:26.21 ID:zMDU0Zc40
Fは要らんがGAA無いと生活成り立たんよ
327: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:14:21.54 ID:3kfyYrds0
154: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:56:27.13 ID:91G8QEIV0
やる感すら出さなかった前大統領の話はNG
171: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:58:46.00 ID:YSNT2cp40
なお何もしない模様
175: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 20:59:00.06 ID:16pmEKiC0
口だけなら俺でも言えるからな
208: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:02:27.76 ID:GyOoDVyrd
GAFA解体しますとか自国の国力を削ぎにいってどうすんのよ
220: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:03:34.15 ID:3whtpI2D0
トランプ「壁作ります」←作ってない
「オバマケアやめます」←やめてない
こいつ4年間何してたんや
「オバマケアやめます」←やめてない
こいつ4年間何してたんや
227: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:04:05.92 ID:YSNT2cp40
>>220
戦争してない
戦争してない
237: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:04:49.29 ID:iuIMSKyLa
>>227
イラン空爆を二倍に増やして司令官殺して戦争直前まで行ってたのもう忘れたんか?
イラン空爆を二倍に増やして司令官殺して戦争直前まで行ってたのもう忘れたんか?
297: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:10:36.41 ID:Ac6sUQMrd
解体するのはAとFだけにしてくれ
306: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:11:58.07 ID:n4ix/8Tkd
よく知らんのやけどGAFA一旦国有化して即民営化からのJRみたいに分割とか出来ないん?
316: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:13:33.25 ID:+jIOu2xk0
>>306
株式を買い取ればできるな
日本のGDPぐらい金が必要になるが
株式を買い取ればできるな
日本のGDPぐらい金が必要になるが
323: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:14:12.84 ID:FDt6L7140
やれるもんならな…
224: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 21:03:48.06 ID:YSNT2cp40
これ何一つできなくて国民見殺しにするパティーン
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (5)
公約なんて守られないのが常や
アメリカは大義名分を掲げて、世界を縛る機関や条約を作った後は自分だけ不参加or離脱するのが常やし、そもそも守る予定の公約ではない
今回の公約に限らず、歴代大統領の公約は全て世界に問題提起をした上で他所の国が規制を守るルールに参加する中、アメリカだけは主導的立場でありながら規制の枠内には入らなかったやん?
ウィルソンの国際連盟不参加から冷戦期の軍縮問題、トランプのパリ協定離脱までいつも同じ流れや
今回のも自国内の話からスタートさせるが、最終目標は海外の大企業解体やエネルギー開発の抑制であって、自分たちは守る予定はないやろ
勿論アメリカの規制に対抗して日本や中国、その他の国が良いモノを作ったら、また新たな問題提起と規制を図るのまで見えてる
コメントする