中国科技大、光量子コンピュータで「量子超越性」を実証 スパコン富岳で6億年かかる計算を200秒で
https://news.yahoo.co.jp/articles/34972504836a9bc17b180be0f2af5d723cbe0da2
中国科学技術大学などの研究チームは12月3日(現地時間)、量子コンピュータの計算能力が従来のスーパーコンピュータを上回ることを示す「量子超越性」を、光を使った量子コンピュータで実証したと発表した。
同日付で米科学誌「Science」のオンライン版に掲載された。
光の最小単位である光子は、ボース粒子(ボソン)という素粒子に分類される。研究者たちは50個の光子と100個の光子検出器を使い、干渉し合う多くのボソンの確率分布を計算する「ガウシアンボソンサンプリング」を行った。
このサンプリングを光量子コンピュータで200秒間行った際の計算を中国のスパコン「神威・太湖之光」(Sunway TaihuLight)で行うと25億年、理化学研究所の「富岳」で行っても6億年かかるとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34972504836a9bc17b180be0f2af5d723cbe0da2
中国科学技術大学などの研究チームは12月3日(現地時間)、量子コンピュータの計算能力が従来のスーパーコンピュータを上回ることを示す「量子超越性」を、光を使った量子コンピュータで実証したと発表した。
同日付で米科学誌「Science」のオンライン版に掲載された。
光の最小単位である光子は、ボース粒子(ボソン)という素粒子に分類される。研究者たちは50個の光子と100個の光子検出器を使い、干渉し合う多くのボソンの確率分布を計算する「ガウシアンボソンサンプリング」を行った。
このサンプリングを光量子コンピュータで200秒間行った際の計算を中国のスパコン「神威・太湖之光」(Sunway TaihuLight)で行うと25億年、理化学研究所の「富岳」で行っても6億年かかるとしている。
3: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:29:40.47 ID:Yi81cSrO0
単純に優秀な人間が日本の10倍いるからな
そりゃ勝てんよ
そりゃ勝てんよ
21: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:33:24.29 ID:0fsBBVDXa
>>3
無能も10倍いると考えたらなかなか地獄やな
無能も10倍いると考えたらなかなか地獄やな
5: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:30:08.26 ID:7NCYh/Q6a
ほーん、で?
これ実用性あんの?
これ実用性あんの?
137: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:51:01.64 ID:gsWdUZEg0
>>5
微妙
現在の量子コンは巨大すぎて量産できない
現状では16-32コアCPUをよりコンパクト化のほうが使える
現在ノートPCで8コアまでいけるが、これを2nmまで微細化して12コアまで
ガリウムつかえば一挙24コアまで実用化
ここまで行かないと仕事の高速化ができない
GPUも仕事で使うには50-100万ないとai自動化できない、遅い、電気食う
GPUは10倍効率化が必要
微妙
現在の量子コンは巨大すぎて量産できない
現状では16-32コアCPUをよりコンパクト化のほうが使える
現在ノートPCで8コアまでいけるが、これを2nmまで微細化して12コアまで
ガリウムつかえば一挙24コアまで実用化
ここまで行かないと仕事の高速化ができない
GPUも仕事で使うには50-100万ないとai自動化できない、遅い、電気食う
GPUは10倍効率化が必要
548: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 22:25:50.30 ID:lTwcTecx0
>>137
富岳だって巨大すぎて量産できないぞ
富岳だって巨大すぎて量産できないぞ
12: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:31:36.14 ID:zoi/8etG0
そもそも富岳はスパコンやん
量子コンピュータとは別モンや
量子コンピュータとは別モンや
26: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:34:45.69 ID:oQ5dFtPw0
量子コンピューターって暗号解読とかに使えるんやろ
もろに軍事技術やな
もろに軍事技術やな
57: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:40:13.01 ID:a7Pkdc8Ta
>>26
無理
新しい耐量子暗号が作られてるからな
無理
新しい耐量子暗号が作られてるからな
31: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:35:14.48 ID:UVL+ZcAE0
量子コンピューターとスパコンは得意分野がちゃうぞ
92: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:44:16.11 ID:Mk+ShaA60
>>31
AIに強い量子コンピューターにスパコン駆逐されるやろな
AIに強い量子コンピューターにスパコン駆逐されるやろな
36: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:36:08.74 ID:khKF2Lg80
マジで中国の学生くっそ貪欲やからな
東大にきてるのが本国では落ちこぼれの方なんやから勝てんわ
東大にきてるのが本国では落ちこぼれの方なんやから勝てんわ
42: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:37:22.94 ID:Rtl4VROL0
>>36
わざわざ海外まで何しに来とるんやその落ちこぼれ
わざわざ海外まで何しに来とるんやその落ちこぼれ
50: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:38:55.12 ID:s8HNyCd50
>>42
韓国もそうやけど競争に負けたらとりあえず留学するらしいで
本国で負けても他国なら金稼げるんやと
韓国もそうやけど競争に負けたらとりあえず留学するらしいで
本国で負けても他国なら金稼げるんやと
56: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:40:00.31 ID:khKF2Lg80
>>42
アメリカの院≧本国の院≫日本とかの院らしい
まあ日本は安くて中国に近いからって理由で来るやつもいるから一概にはいえんが
アメリカの院≧本国の院≫日本とかの院らしい
まあ日本は安くて中国に近いからって理由で来るやつもいるから一概にはいえんが
58: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:40:24.84 ID:s8HNyCd50
中国の次はインドって言われてるけど民度の差で絶対ないらしいな
宗教観の違いなんやろか
宗教観の違いなんやろか
91: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:44:13.51 ID:Yi81cSrO0
>>58
インドみたいな巨大国家は独裁政権じゃないと発展無理やろ
インドみたいな巨大国家は独裁政権じゃないと発展無理やろ
79: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:42:50.10 ID:LmTjIVcS0
スパコンと量子コンピュータを混同するな
別モンやぞ
別モンやぞ
80: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:43:06.58 ID:9nCYq8T+0
でも仮に中国が新しい時代のGoogleやiPhone的なの生み出しても信頼度低いから二番煎じの国産や米国産の方が浸透しそう
99: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:45:07.72 ID:oQ5dFtPw0
>>80
国産が浸透する可能性あるのはガラパゴス日本だけやろ
国産が浸透する可能性あるのはガラパゴス日本だけやろ
88: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:43:52.65 ID:IwMHxWb00
著作権とか特許とかガン無視でパクりまくるからな
産業スパイも相当おるやろ
やりたい放題できるのは、むしろ科学者にとっては羨ましい
産業スパイも相当おるやろ
やりたい放題できるのは、むしろ科学者にとっては羨ましい
103: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:46:09.33 ID:0fsBBVDXa
日本がヤバいのは世界で唯一博士課程への進学者が減ってるところ
113: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:47:44.42 ID:+NOU3uXR0
>>103
研究者優遇しないのはほんまにアホ
どっから利益生まれるかなんて分からんのやから先行投資とかもっとしたらええのに
研究者優遇しないのはほんまにアホ
どっから利益生まれるかなんて分からんのやから先行投資とかもっとしたらええのに
117: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:48:31.54 ID:Qdc+UHP6a
>>113
アンチ乙
選択と集中で確実に成果が出そうな研究にだけ資金投下するぞ
アンチ乙
選択と集中で確実に成果が出そうな研究にだけ資金投下するぞ
145: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:52:20.77 ID:Yi81cSrO0
>>117
これほんまアホ
当たり馬券だけ買えば損しない理論
これほんまアホ
当たり馬券だけ買えば損しない理論
118: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:48:34.96 ID:3glA5BBs0
量子暗号は実装こそ中国が先行ってるが技術的には東芝が世界最先端やぞ
124: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:49:19.51 ID:RMc2pkuD0
日本は文系(笑)の国になってしまったからな
もう終わりやと思うよ
もう終わりやと思うよ
140: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:51:23.61 ID:pNnbMA5C6
>>124
鳩山由紀夫「国のリーダーは理系であるべきやな」
菅直人「それな」
鳩山由紀夫「国のリーダーは理系であるべきやな」
菅直人「それな」
148: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:52:33.34 ID:1LedzVgId
>>140
鳩山由紀夫は対米従属やめて中国に接近しようとしてたしとにかく先見の明あったわ
ただ国民がバカすぎた
鳩山由紀夫は対米従属やめて中国に接近しようとしてたしとにかく先見の明あったわ
ただ国民がバカすぎた
530: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 22:24:24.66 ID:yu9CbAJl0
>>148
これ言うやついるけど日本に選択権なんて無いぞ
これ言うやついるけど日本に選択権なんて無いぞ
154: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:53:26.60 ID:TGMwfvVe0
なのに何で劣化パクリしか出来ないのか
164: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:54:58.14 ID:qOXQ0xET0
量子コンピューター(紛い)と比べられてて草
177: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:56:37.44 ID:onqKebiQ0
ITで劣ってるから色々負けていくのは間違いない😰
179: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:56:47.81 ID:Rtl4VROL0
中国のこういうニュースになる学術研究は大抵大したことない話
国力を誇示できそうなネタを大々的に報じるところやろあそこは
それよりも特にニュースにならない基礎研究にもしっかり資金と頭脳が投入されとることの方が大したことある話やね
日本も危機感を持つべきとも言えるし、全人類の財産構築に中国が貢献していることは素直に素晴らしいとも言える
国力を誇示できそうなネタを大々的に報じるところやろあそこは
それよりも特にニュースにならない基礎研究にもしっかり資金と頭脳が投入されとることの方が大したことある話やね
日本も危機感を持つべきとも言えるし、全人類の財産構築に中国が貢献していることは素直に素晴らしいとも言える
188: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:57:54.77 ID:YEqh9Kc0d
>>179
Science掲載されるような研究を大したことないで切り捨ててるとか君どんなとんでもない論文書いたんや
Science掲載されるような研究を大したことないで切り捨ててるとか君どんなとんでもない論文書いたんや
185: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:57:46.72 ID:obeAEoGs0
二位じゃ駄目なんですかっ!?
201: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 21:59:33.19 ID:p1M1IBFi0
>>185
自民になってから2位にすらなれなくなったね
自民になってから2位にすらなれなくなったね
270: 風吹けば名無し 2020/12/04(金) 22:05:35.16 ID:rXstPP350
別に実機ができたわけちゃうやん
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (7)
mirumiru0334
が
しました
SSD開発者も冷遇してサムスンに逃げられてるしほんまアホ
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
技術大国が日本から他国に移るってのは(笑)
mirumiru0334
が
しました
自己犠牲が報われない無駄な時間だと気が付いた社員がいる企業は並の企業に成り下がる。
当然の結果やろ?w
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
コメントする