NHK前田会長が受信料値下げに否定的見解「ありきでは番組の質が落ちる」
前田氏は首相や武田氏の動きをどう見ているのか。話を聞いた。
「(首相に)挨拶には行かないと。僕はいまNHKを改革しようとしている。それを理解してくれないと困るから」
――その辺りの共通理解を求めた、と。
「でも(菅首相は、受信料を)値下げしてくれ、とは言わなかったよ。値下げはできる状況になったらするし、最近でもそう言っている。ただ、中期経営計画には書いていない。いま計画を作っている途中で、値下げありきでやっていたら計画が組めないから。値下げありきで、番組の質が落ちたらどうすんのよ、と。番組を全部ボロボロにしちゃえば、値下げはすぐできる。コストをぐんと落として、半分以上を再放送にしちゃえばいいわけだ。だけど、それは違うでしょう」
https://bunshun.jp/articles/-/40992?page=1
前田氏は首相や武田氏の動きをどう見ているのか。話を聞いた。
「(首相に)挨拶には行かないと。僕はいまNHKを改革しようとしている。それを理解してくれないと困るから」
――その辺りの共通理解を求めた、と。
「でも(菅首相は、受信料を)値下げしてくれ、とは言わなかったよ。値下げはできる状況になったらするし、最近でもそう言っている。ただ、中期経営計画には書いていない。いま計画を作っている途中で、値下げありきでやっていたら計画が組めないから。値下げありきで、番組の質が落ちたらどうすんのよ、と。番組を全部ボロボロにしちゃえば、値下げはすぐできる。コストをぐんと落として、半分以上を再放送にしちゃえばいいわけだ。だけど、それは違うでしょう」
https://bunshun.jp/articles/-/40992?page=1
3: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:03:11.92 ID:eKF9NkwVM
ええぞ
はよしろ
はよしろ
5: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:03:29.11 ID:7c/GsywoM
社員の給料と社屋をボロボロにしたほうがいい
45: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:07:15.46 ID:ztCEoJ3N0
>>5
渋谷の放送センター全面建て替え中なんだよなあ…
渋谷の放送センター全面建て替え中なんだよなあ…
6: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:03:39.72 ID:hS28p/Ala
あんな儲かってるのにゴミしか作れんのか…
9: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:04:00.35 ID:pBr84U4X0
多分値下げしても同じくらいの番組つくれるだろ
10: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:04:01.21 ID:hQe2lmu0M
なぜ番組コストから削るんだよ
給料削れゴミ
給料削れゴミ
11: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:04:07.55 ID:vq4D69kw0
8Kとかいう誰も見てないチャンネル無くせよ
12: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:04:14.35 ID:QkrsOXHTM
ニュースだけやってりゃええねん
14: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:04:26.80 ID:3t+cBLGH0
落ちる質があったんやな
15: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:04:44.51 ID:pBr84U4X0
ずっとニュースだけ垂れ流しとけば良いよな
17: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:04:53.07 ID:vKwW0fIGd
社屋に金かけなきゃいいじゃん
18: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:05:01.36 ID:RZRCE5sTd
ふむ…では職員の給料を下げてその分番組の質を上げるために使ってみたらどうだろうか
21: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:05:37.05 ID:iM3letgP0
質なんてもとめてないわ
22: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:05:41.18 ID:ND3XcnoC0
ニュースと天気予報と国会中継だけでいいんやけど
35: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:06:46.75 ID:hMcQih0q0
>>22
それ全部ネットで完結するやろ
それ全部ネットで完結するやろ
51: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:07:58.72 ID:ND3XcnoC0
>>35
テレビしか見ないジジババ専用やぞ
テレビしか見ないジジババ専用やぞ
23: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:05:50.28 ID:pBr84U4X0
金の流れオープンにして余ったかね還元するだけでええんやで
25: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:05:57.73 ID:nvuU4gGAr
ドキュメンタリーは時間と労力はかかるが海外行かん限りそんなに金はかからんやろ
43: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:07:09.82 ID:d2RDd8ata
>>25
時間と労力をかける人員はどうやって賄うつもりなんや…
時間と労力をかける人員はどうやって賄うつもりなんや…
79: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:36.46 ID:nvuU4gGAr
>>43
セットいらん演者いらんCGなどの効果もほぼいらん
裏方だけやぞ絶対そっちの方が安上がり
セットいらん演者いらんCGなどの効果もほぼいらん
裏方だけやぞ絶対そっちの方が安上がり
26: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:06:00.64 ID:sA5dyKIT0
あとは台風情報ぐらいか
27: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:06:03.07 ID:vKwW0fIGd
ドキュメンタリーのナレーションとかにしても自前のアナウンサー使えばタダなのになんでわざわざタレント使うんや
33: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:06:43.50 ID:0JT2UzDO0
NHKに求められてるものなんて子供向け番組とニュースとドキュメンタリーぐらいや
ドラマもバラエティもいらん
ドラマもバラエティもいらん
37: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:06:55.59 ID:+5XkF86Wx
1番質から遠い局やん
38: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:06:58.19 ID:SP5z2eMu0
紅白とかやめたらええんちゃうか
40: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:07:06.99 ID:ND3XcnoC0
不人気大河やめたらその分余るやろ😊
41: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:07:08.74 ID:WDnNS8os0
バラエティ減らして
42: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:07:09.50 ID:L4XVE1ju0
冷静に考えたら相撲とかMLBとか国営放送でやることじゃねーやろ
44: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:07:12.20 ID:uMgzpoVu0
受信料を芸人とかアイドルとか必要ないところに呼ぶのに使うのやめろバラエティやめろ
スポーツ中継とか自然、旅、教養、ネコ番組に使うなら許す
BSみたいなのをメインにしてほしい
スポーツ中継とか自然、旅、教養、ネコ番組に使うなら許す
BSみたいなのをメインにしてほしい
54: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:08:09.38 ID:GTHxA3jM0
バラエティ路線ほんと腹立つ
深夜にやってる北海道かわいい生き物特集とか時論公論とかニュースとか熊しか出てこない列島ニュースだけやってろ
深夜にやってる北海道かわいい生き物特集とか時論公論とかニュースとか熊しか出てこない列島ニュースだけやってろ
57: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:08:19.02 ID:WjBjwrT60
番組もタレント出す必要ないだろ
アナウンサーとナレーションだけでいいわ
アナウンサーとナレーションだけでいいわ
61: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:08:45.27 ID:+5XkF86Wx
まず地上波で再放送率が異様に高いし2チャンネルやってるのを1チャンネルに一本化しろや
それで受信料は半額にできるはずや
それで受信料は半額にできるはずや
78: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:32.94 ID:sSR1HJgV0
>>61
明確な目的の違いあるから無理やろ
明確な目的の違いあるから無理やろ
62: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:08:46.69 ID:kZu/mzQ00
そもそも関連会社作りまくって肥えとるやん
64: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:01.01 ID:sSR1HJgV0
いい番組多いんだけどごごナマだけは本当に何がしたいのかわからん
67: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:08.97 ID:ErExWE1P0
機材自慢とかやっとるからやろ
69: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:10.83 ID:6RmVdA000
ニュースと天気予報と大河ドラマだけでええわ
82: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:49.85 ID:ND3XcnoC0
>>69
いだてん必要か?
いだてん必要か?
73: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:23.13 ID:kiLL4YKSM
見てないから質が落ちても問題ないぞ
74: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:26.05 ID:aB36bEBrd
ここに関しては金が無い方が良い番組になると思う
75: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:29.65 ID:GDEkzO6AM
オンデマンドも書籍も高すぎやろ
国民の金で作った番組を高い金出さないと観れない理由は?
国民の金で作った番組を高い金出さないと観れない理由は?
81: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:09:45.20 ID:TSV4rMU10
そもそも予算クソ多いやろ
96: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:11:24.39 ID:X/ezfQUa0
>>81
タレントなどのギャラは格安のぶん、金かけられる
タレントなどのギャラは格安のぶん、金かけられる
92: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:11:08.92 ID:pBr84U4X0
集金に使ってる金無駄やろ
94: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:11:16.89 ID:1LIfE+k60
ニュースとサイエンス系はいる
95: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:11:21.05 ID:u5FAs2AK0
NHK観ないんやけど、ここまでみんなが○○だけでええよって言ってるやつ以外の、要らない番組ってどんなのがあるんや
113: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:12:52.62 ID:sSR1HJgV0
>>95
ごごナマはほんまになんであれ続いてんのか謎や
ごごナマはほんまになんであれ続いてんのか謎や
118: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:13:16.65 ID:hv0P+xVo0
>>95
昼間のやつは全部要らん
昼間のやつは全部要らん
112: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:12:47.31 ID:IAjp0eama
むしろもっと再放送しろよ
117: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:13:15.26 ID:MGd3EhSMd
>>112
だよな、再放送なら金かからんやん
だよな、再放送なら金かからんやん
114: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:13:04.10 ID:zXI7KVZq0
人によってはメジャーリーグとか死ぬほどいらんし全ての人が幸せになるのは無理や
136: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:14:15.22 ID:IAjp0eama
>>114
メジャーリーグはシンプルの放映権料払いすぎやわ
周りのプロ野球ファンですらメジャーリーグそんなに観とらんし
メジャーリーグはシンプルの放映権料払いすぎやわ
周りのプロ野球ファンですらメジャーリーグそんなに観とらんし
158: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:15:57.68 ID:8/LCiR5j0
>>136
そもそも殆どの日本人が見れない時間帯の番組に金かけてるのが異常なんや
そもそも殆どの日本人が見れない時間帯の番組に金かけてるのが異常なんや
121: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:13:22.45 ID:EbQYEUly0
給料下げればいいのでは
123: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:13:37.57 ID:j7XCPDAp0
いらない番組を切れよ
ニュースだけ流せ
ニュースだけ流せ
124: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:13:45.67 ID:YSHszR0I0
番組にツイッター使うのやめろや
中身なんもないし低俗やねん
中身なんもないし低俗やねん
133: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:14:07.86 ID:KU6TjH/A0
8Kとかどうでもいいから毎度毎度ピンポンしてくるな��
160: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:16:07.71 ID:iPIq8JFVd
国営にしてしまえば文句も減るのに
頑なに国営化しないのは給料が下がるから
頑なに国営化しないのは給料が下がるから
161: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:16:09.85 ID:E/hSY3gm0
完全民放化でええやろ
金をとるな
金をとるな
163: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:16:13.97 ID:41TISwsya
質もクソもあるかアホ
そもそも娯楽番組自体が公共放送に必要ないんだよ
そもそも娯楽番組自体が公共放送に必要ないんだよ
167: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:16:33.08 ID:hsf3UiXF0
アニメもドラマもやらんでええ
紅白も止めろや
紅白も止めろや
169: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:16:39.12 ID:kZu/mzQ00
ニュース災害関連だけ国営にしてあとは民営化できるやろ
191: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:18:01.61 ID:8/LCiR5j0
>>169
ニュース以外にCM入れるのはありやないの
ニュース以外にCM入れるのはありやないの
179: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:17:10.84 ID:ujdOCMan0
せめて今の半額にしろ
190: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:18:00.58 ID:8Aaxbb/D0
公共性のあるニュース24時間でやるなら多少値上がってもええぞ
出来るもんならな
出来るもんならな
197: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:18:32.39 ID:du8v8/7I0
そもそも砧スタジオとか本当に使ってんのか
いつ行っても人気ねえぞ
いつ行っても人気ねえぞ
135: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 01:14:12.29 ID:dO/knyjkd
何でも芸人使いだして質はとっくに下がっとるがな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (15)
年2万とか絶対払いたくない
落ちる程の質があると思ってんのか
国民みんな(=含む貧乏人)向けなんだからハイエンドにしちゃまずいだろ
貧乏人でも負担できるぎりぎりの質でいいだろ
超ハイクオリティ映像は欲しい金持ちがカメラマン雇って撮ればいいだろ
スポーツやバラエティはいらん、ネットでいい
今どき教育テレビもネットでええやろ
そうすれば人件費や施設にかかるコストも削減出来るし給料自体もそこまで必要ない
もうテレビの時代やない
子供向けは安く簡単に済ませて
アルプスとか8kで撮りに行って遊んで帰ってきて
24時間ニュースやってりゃいいんだよ
テレ東のしなぷしゅは殆ど局アナやで
視聴率を気にしなくていいメリットを理解してくれ
コメントする