37ff39ea

1: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:02.20 ID:rojezSkOp
宇宙どころじゃないね

3: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:28.31 ID:ttlhIJEH0
地面も10kmくらいまでしか掘れてないしな

16: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:14.16 ID:P+eel9nYp
>>3
そんくらい掘ってもまだ化石とか生きた微生物出てくるのヤバすぎでしょ

407: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:29:37.94 ID:wNnrW/pK0
>>3
掘るメリットがないのが悪い

4: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:30.38 ID:L8aNyXYR0
深海探索するメリットは?

10: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:04:25.87 ID:rojezSkOp
>>4
深海魚に会える

11: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:04:31.27 ID:0YdznBDg0
>>4
莫大なリソースがあって将来的に手を出せる可能性が高い

5: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:41.05 ID:rojezSkOp
南極大陸の真下とか何があるんやろなあ

185: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:18:23.62 ID:6UYChsne0
>>5
エヴァンゲリオン始まりそう

6: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:57.61 ID:Y7yovM2Q0
海底の底は底じゃないらしいな

12: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:04:44.35 ID:OdZFzY9Y0
>>6
どうゆうことや

25: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:09.46 ID:Y7yovM2Q0
>>12
底だと思ってるのは底じゃないらしい
低音水域でソナーが跳ね返るから底に見えてる

13: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:04:59.51 ID:xUGoiTr10
すっげーデカい奴とかおるんやろか

18: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:23.55 ID:rojezSkOp
謎の穴とかありそう

19: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:24.41 ID:efWCZR/Z0
地球内部の解説って全て想像の領域なんやで

32: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:50.36 ID:OSGWFxgwr
>>19
宇宙もやん

20: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:35.93 ID:Fvwy9qeC0
海洋資源が豊富ならそっち側に金を使えよ
宇宙開発で何が得られるっつー話よ

59: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:08:40.07 ID:N665dRAf0
>>20
水圧の問題が厳しそう

327: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:26:03.82 ID:HDA5EnGzp
>>20
ロケット技術は大陸間弾道ミサイルやし惑星探査は資源の可能性や
移住ビジネスや核廃棄物発射ビジネスも視野に入るやろ

22: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:46.74 ID:L8aNyXYR0
そもそも宇宙を探索するメリットもわかんねぇや

23: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:01.52 ID:gRSOSdWP0
深海って火星と同じぐらい未探査らしいな

24: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:07.15 ID:zzuSPu7j0
深海にとんでもないやべー生物いるのとか想像するとワクワクする

26: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:13.09 ID:6iEQ3Zxt0
いうて深海には未確認の生物いっぱいおるんやろうけど絶対ザコやしな
光が届かんから目みえんかったりでワクワクせんわ

33: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:53.59 ID:DgIomB2L0
>>26
デカい古代生物いるかもしれんやん

29: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:26.58 ID:Tc1hJtPmp
宇宙は5%もわかってるもんな

861: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:56:38.97 ID:3s9SaPybM
>>29
逆に5%もわかってんのかスゲーな

30: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:27.23 ID:20LzP6KQ0
地球空洞説はありやろ

35: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:07:15.60 ID:9eUI+ieo0
そろそろ海底人が侵略してきそう

36: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:07:18.91 ID:G9/iY7lua
氷底湖とかいうロマン

40: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:07:27.14 ID:2CQCQ+xM0
でっかい生物はいてほしいわ

41: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:07:27.17 ID:zJWU9NX0d
深海8000m水域で普通に小魚が泳いでいるらしい

53: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:08:12.67 ID:It/pvM8w0
バケモノみたいなの存在するんかなあ

69: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:09:11.48 ID:X7pnlT8A0
中心にマグマあるんじゃないの?
妄想やったんか?

70: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:09:14.29 ID:t1ED0L0X0
どうせ水圧デカいからサイズない生き物ばっかで夢がない

778: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:51:26.04 ID:EqfAA2M4a
>>70
でかいの多いやろ
リュウグウノツカイとかしらんのか?

81: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:10:02.09 ID:FzJhItSl0
ドラえもんの深海体験する話すこ

86: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:10:28.52 ID:Fvwy9qeC0
深海カメラみてる専門家がうせやろ・・・なんでここにこいつおるん
ってなるの好き
生物は机上の空論では測れんのよな

104: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:12:23.62 ID:Z8RHBeBwa
>>86
シンカイクサウオ「ヨロシクニキーwww」

no title

117: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:13:24.49 ID:t6CR+BB6a
宇宙は0.1%どころやないやろ

123: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:13:53.22 ID:Z8RHBeBwa
>>117
宇宙は今こうしている間にも膨張してるからな

120: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:13:44.62 ID:ZVE6zmCN0
海底人「地上侵略や!うおー!」
からの内蔵破裂で死滅

146: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:16:19.29 ID:ycgtnqYep
自分の星の海すら知らないのに
宇宙知れるわけないよな

406: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:29:32.92 ID:E+4jOaF70
>>146
実は宇宙の方が簡単まであるで
地球内部を知る手がかりは地震ぐらいしか無いのに対して宇宙は何とか線だとかいろいろとあるんやで

488: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:33:54.83 ID:YZYVxbWF0
>>406
簡単も何も宇宙に関してはほぼ仮説だぞ
ブラックホールとかも結局なんなのか全く分かってないみたいだしな

187: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:18:23.71 ID:U1+KPmV30
宇宙には行けるけど深海には行けないんよな
そう考えると不思議や

234: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:30.29 ID:Z8RHBeBwa
>>187
圧力の問題でも
宇宙は一気圧耐えればええけど
深海は10mで一気圧1000m潜ったら100気圧に耐えなきゃならん

難易度が段違いよ

193: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:18:39.73 ID:xpGZw12C0
なんで深海って探索できんのや?

219: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:19:56.54 ID:dLAc8IPwp
>>193
水圧が凄まじい
潜水艦潰される

262: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:22:29.36 ID:xpGZw12C0
>>219
ジェームズキャメロンが潜ってたやん
あれでも底までは行けんのか?

298: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:24:18.69 ID:m2OiEucR0
>>262
一番下に潜れるのでも7000メートルまで
日本海溝は8000メートル

204: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:19:11.62 ID:zZXv9L0U0
地球丸ごとスキャンする技術は無いんか?

237: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:35.73 ID:dCGzs7sg0
>>204
ニュートリノを使えば出来るかもって話はある

210: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:19:29.38 ID:0egQwCevd
水圧でデカくなるの難しそうだけどどうやろな

222: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:19:59.56 ID:PHRK+q3r0
イカってもしかしたら海底の文明から送られた探査船みたいなものなのかも…

253: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:21:38.87 ID:Fvwy9qeC0
>>222
それ言い出したら人間も地球由来かわからへんで
最初の生物の種だけ撒いて観察されてるだけかもしれん

233: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:22.31 ID:0EffwwYya
深海なんて潜る度に新生物見つかるしな

239: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:50.28 ID:FH3sJ5zkp
>>233
ジャングルだってそうやろ

238: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:37.78 ID:78Vf4th10
宇宙の研究、特にロケットはミサイル技術と直結するから国防のためにやってる面があるからね
海の研究は重要やけど海が広すぎてしかも観測も難しい

271: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:22:54.68 ID:DgIomB2L0
首長竜みたいなんどっかに一匹くらいいて欲しい

285: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:23:26.19 ID:ev8ySsl0p
深海の圧力になんで耐えられるん?
あとどうやって真っ暗の状況で飯食ってるんや?

321: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:25:46.84 ID:Z8RHBeBwa
>>285
水圧がキツいのは気体がある時
ある程度の深さまでは内圧を上げて対応してる
こういう魚は釣り上げられると目や内臓が飛び出るやつやな
それより深くなると体内を液体で満たす
水はどんだけ圧力かけても体積が大きく変わらんからな
だから新海棲の魚は浮袋とか持ってない
あっても脂がつまってる

344: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:26:49.40 ID:oz5zu2S3p
>>321
深海生物でも超巨大になれるんか?

382: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:28:30.59 ID:Z8RHBeBwa
>>344
現にダイオウイカなんて10m越えやろ
ただ深海は餌資源が極端に少ないからそういう意味で巨大化は超難しい

403: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:29:14.51 ID:xpGZw12C0
シーラカンスも生きてたしまだなんか生きてる古代魚いそう