呼びかけるの遅くない?
3: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:02:52.15 ID:omyDKyUkr
旅行はOKです
5: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:03:00.95 ID:hVgM2PGla
これって電車が感染源って認めてるやん
323: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:45:57.06 ID:j0biLVLYM
>>5
換気の悪い職場が感染源なんやぞ
換気の悪い職場が感染源なんやぞ
6: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:03:25.46 ID:bU04Fh9n0
テレワークできる職種がそんなにある訳ないだろ😠
7: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:03:38.24 ID:kjBEicb4M
テレワークしなきゃいけないのに旅行は推進ってどういうことなんや?
273: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:42:47.90 ID:i1Tuh13c0
>>7
テレワークでモヤモヤした気持ちを旅行で発散してください。
ってことやろ
テレワークでモヤモヤした気持ちを旅行で発散してください。
ってことやろ
9: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:03:55.16 ID:c8pW3G2T0
7割の母数がわからなくてモヤモヤする
リモートワークできる職種の7割なのか全社員の7割なのか
リモートワークできる職種の7割なのか全社員の7割なのか
325: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:46:03.78 ID:yKfHgWkb0
>>9
何も考えてないぞ
何も考えてないぞ
389: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:50:15.92 ID:BfocnOZh0
>>9
そういう意地悪やめようや。
和を大事にしよ?
そういう意地悪やめようや。
和を大事にしよ?
10: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:04:03.09 ID:IiAxSGHiM
まずごーとー止めてから言えや
その分を医療機関に直接給付して支えろや
その分を医療機関に直接給付して支えろや
11: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:04:10.44 ID:GvcVcf0od
旅行先でテレワークするわ
14: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:05:01.10 ID:Vsx7nTMo0
旅行はいいけど勤務はダメってモヤモヤする
本当にそれでいいのかと
本当にそれでいいのかと
17: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:05:35.45 ID:bszlcuWh0
セキュリティおろそかになるからうちはやれんわ
19: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:06:04.20 ID:Yv0WXMY00
満員電車は三密じゃないから安全って結論出てるんだが?
142: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:26:33.59 ID:fc+qk2oQd
>>19
頭大丈夫??
頭大丈夫??
21: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:06:18.54 ID:2+lAe4/V0
やっぱ満員電車がヤバいんやろな
旅行だとそこまでならんし
旅行だとそこまでならんし
23: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:06:23.56 ID:hDT07QKs0
J民が勤めてるような大企業が割合稼いで中心企業は元気に電車通勤やろ
31: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:08:26.32 ID:kEWVbY8g0
>>23
大企業ほどセキュリティ厳しいしリモート無理やろ
大企業ほどセキュリティ厳しいしリモート無理やろ
327: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:46:11.86 ID:b6M7enW+0
>>31
今日日役所ですらテレワークやぞ
今日日役所ですらテレワークやぞ
26: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:07:24.52 ID:OZxQQmmA0
ワイはテレワークやってないところが少ないことに驚きやわ
28: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:07:26.74 ID:TiuwDuJj0
なおテレワークにかかる設備費用は個人負担とする
30: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:08:23.19 ID:0pIq42yK0
ワイ製造業現場、高みの見物
34: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:09:24.19 ID:PSBHvnEid
とりあえず言ってみただけやぞ
35: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:09:37.52 ID:PBlHsbux0
ワオ空調屋さん、無理!w
36: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:10:01.73 ID:2GxeJC+X0
テレワークにしたら出勤による混雑も定期代も無くなり時間も節約出来る
メリット以外なにもねーわ
メリット以外なにもねーわ
40: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:10:42.24 ID:OZxQQmmA0
>>36
オフィスも狭いところに移せるしな
オフィスも狭いところに移せるしな
39: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:10:41.37 ID:wUWb27lSa
西村大臣ほど「やってます感」のある無能はいない
191: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:33:21.26 ID:LD0kpFsuM
>>39
内閣全員だろ
内閣全員だろ
41: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:10:58.48 ID:ocNfW1s10
やれる業種の人はやったらええけど
なんでやってないかと言うと無理だからって分からんかな?
なんでやってないかと言うと無理だからって分からんかな?
43: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:11:12.07 ID:vpU+RD8r0
役所はできてなさそう
深夜に資料印刷してチャリンコで永田町に届けるとかいまだにやってるから
深夜に資料印刷してチャリンコで永田町に届けるとかいまだにやってるから
574: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 08:02:09.21 ID:uXBmcsbxd
>>43
バイク便業からしたら有り難い無能だな
バイク便業からしたら有り難い無能だな
44: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:11:28.61 ID:wUWb27lSa
なお税金は無駄にする模様
50: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:12:54.45 ID:p1yvBEhk0
ほーん金は?メリットは?協力した褒美は?
58: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:14:03.39 ID:kEWVbY8g0
>>50
調べてみました!
わかりませんでした!
調べてみました!
わかりませんでした!
112: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:21:18.45 ID:rydWU0kk0
>>50
テレワークの助成金とっくにあるやろ
テレワークの助成金とっくにあるやろ
51: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:13:15.94 ID:L7T+AUazr
弊社先々月くらいに第2波に備えた出勤組とテレワーク組の2チーム交代勤務制を考案してたけどマジで机上の空論感があったな
やってる感出してるだけで絶対やらんわ
やってる感出してるだけで絶対やらんわ
66: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:15:22.78 ID:2Zk8NOW9M
>>51
別にそれでも回ってたやろ?
今どうせコロナで仕事減ってるしテレワークという建前で出勤半分に減らせばいいんだよ
別にそれでも回ってたやろ?
今どうせコロナで仕事減ってるしテレワークという建前で出勤半分に減らせばいいんだよ
97: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:18:44.04 ID:L7T+AUazr
>>66
出勤して無駄な打ち合わせするのが大好きな連中がテレワーク反対するせいでテレワーク化が実現しないんや
出勤して無駄な打ち合わせするのが大好きな連中がテレワーク反対するせいでテレワーク化が実現しないんや
54: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:13:36.65 ID:UroYrHZYp
これがやってる感?
59: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:14:22.25 ID:qfSiERat0
経済優先(飲食店・観光業の売上5割減・新幹線ガラガラ)
どこが経済優先なんですかね…?
どこが経済優先なんですかね…?
65: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:15:11.15 ID:Z66kzsWUa
>>59
優先してるのは経済じゃなくて財政だから
優先してるのは経済じゃなくて財政だから
88: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:17:59.55 ID:2Zk8NOW9M
>>65
優先してるのは財政じゃなくて自分の財布とお友達やぞ
優先してるのは財政じゃなくて自分の財布とお友達やぞ
61: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:14:36.06 ID:xxVqpaNX0
ふむ…感染者報告のFAXをやめてみたらどうだろう🤔
69: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:15:44.19 ID:L7T+AUazr
>>61
律儀に毎日感染者数を会見開いて報告してるけど対策もクソもないから何の意味もないよな
律儀に毎日感染者数を会見開いて報告してるけど対策もクソもないから何の意味もないよな
67: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:15:23.98 ID:GG8xSfFN0
コロナは土日休みだから旅行はOK
78: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:16:20.97 ID:WJrzE4WT0
具体的にどうやってその数字に持って行くんや?
84: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:16:53.95 ID:ouDnW+Y2a
Gotoやめたら考えてやるよ
87: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:17:35.39 ID:yGUTKXjXa
遅すぎだよ
89: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:18:04.47 ID:/W2nRrHpa
やる事半端だよな
テレワークしろ言うのに旅行には行ってとかどっちかに振り切れよ
テレワークしろ言うのに旅行には行ってとかどっちかに振り切れよ
92: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:18:17.94 ID:OZxQQmmA0
ワイの所はコロナ終わってもテレワーク続けるっぽいこと言ってたなぁ
110: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:21:10.88 ID:+KLmO80/M
緊急事態前上司「もっとヤバくなったらテレワークな」
緊急事態上司「もっとヤバくなったらテレワークな」
最多更新した今どう出てくるか見ものやねぇ
緊急事態上司「もっとヤバくなったらテレワークな」
最多更新した今どう出てくるか見ものやねぇ
115: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:21:56.89 ID:XjVZLx950
強制力無いからやらないぞ
できる部署とできない部署で不公平だからな
できる部署とできない部署で不公平だからな
119: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:22:48.22 ID:OZxQQmmA0
>>115
不公平だからみんなで公平に感染しようって考えすごいよな
不公平だからみんなで公平に感染しようって考えすごいよな
120: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:22:49.19 ID:qfSiERat0
>>115
できる部署から文句出るんやぞ
出社させろとな
できる部署から文句出るんやぞ
出社させろとな
128: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:24:33.95 ID:yB0j8n8C0
政府「テレワーク推進して!」
電車業界「おい」
政府「ご、GOTOトラブルキャンペーン!」
電車業界「よし」
政府「テレワーク推進して!」
電車業界「おい」
政府「ご、GOTOトラブルキャンペーン!」
電車業界「よし」
政府「テレワーク推進して!」
136: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:25:59.45 ID:78OdRfzXa
>>128
みんな通勤定期買ってるからあんま変わんないじゃないの?
みんな通勤定期買ってるからあんま変わんないじゃないの?
311: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:45:12.13 ID:6mE3QzFxa
>>136
テレワークになったら定期代でないよ
テレワークになったら定期代でないよ
133: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:25:02.91 ID:M29ScEXnp
GoToで観光地へ行って、
そこからテレワークしろと言いたげ
そこからテレワークしろと言いたげ
141: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:26:17.93 ID:OZxQQmmA0
>>133
寂れた田舎の温泉宿からテレワークとかええな
コロナ落ち着いたらやりたいわ
寂れた田舎の温泉宿からテレワークとかええな
コロナ落ち着いたらやりたいわ
139: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:26:05.93 ID:EzJRmMHXa
①まずは収束させてから経済回せ
②完全収束とか無理だから予防しながら経済回せ
どっちがええん?
②完全収束とか無理だから予防しながら経済回せ
どっちがええん?
154: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:28:16.69 ID:WFryCvhXd
>>139
1が出来なかったら2にシフトするのが自然だけど、その2すらまともに出来てない状況ってところかね
1が出来なかったら2にシフトするのが自然だけど、その2すらまともに出来てない状況ってところかね
140: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:26:06.04 ID:QcEwMfWi0
この人が厳しい表情でそれっぽいこと言う絵面で本当に吐き気がしてくるようになった。
151: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:27:23.59 ID:M29ScEXnp
>>140
安部ぴょんの弾除けとしては有能
安部ぴょんの弾除けとしては有能
182: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:31:36.79 ID:PAxU61T/0
>>151
今回の弾よけ功労で加藤とか西村が総理になるシナリオは
マジでありうるからなあ
今回の弾よけ功労で加藤とか西村が総理になるシナリオは
マジでありうるからなあ
163: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:29:18.17 ID:WYy67W2D0
セキュリティがアレだからテレワークできないといいつつ、換気のため入口のセキュリティカードの扉をフルオープンにしている弊社みたいなところには朗報
166: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:29:39.14 ID:Hu/gX0cvd
会社支給のノートがクソザコやからイライラして作業進まん
webページ1個開くたびにCPU100%使っとる
webページ1個開くたびにCPU100%使っとる
195: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:33:59.50 ID:qfSiERat0
来月からGoToイート・イベント開始という事実
197: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:34:21.51 ID:WVjdDCWt0
旅行に行け満員電車に乗れ
テレワークなんてぶっちゃけ意味ないやろコレ
テレワークなんてぶっちゃけ意味ないやろコレ
199: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:34:26.59 ID:EHsv3oS00
言っとけばやらない国民のせいにできるやん
236: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:39:53.19 ID:ThtJ9jx8p
トラベルするぐらいなら貧困層の税金免除しろや
239: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:40:13.57 ID:QXwRTH3/6
テレワーク7割という目標を実現するための施策とか…なさらないんですか…?
250: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:41:00.69 ID:TQIGfT2ia
>>239
お願いしてるやん
お願いしてるやん
259: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:41:43.13 ID:niWwikQkd
組み込み開発だからむりー
265: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:42:08.77 ID:HVeUrNit0
全てテレワークで済ませた商談
客の説明と現場の状況全然違っててトラブったわ
客の説明と現場の状況全然違っててトラブったわ
303: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:44:39.48 ID:AI/OhfWg0
5月は無理くりでも出来てたからな
結局定着しなかったのは国民のせいって言いたいんやろ
結局定着しなかったのは国民のせいって言いたいんやろ
313: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:45:23.78 ID:Xxe5uVTP0
政府行政が金出せばうちの社長もワイも喜んでテレワークやるけど
どうせこの無能政府は要請だけやろ?
どうせこの無能政府は要請だけやろ?
349: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:48:11.03 ID:OEQaNIqR0
テレワークしないとリスクがあるけど旅行は注意していたら大丈夫ということなん?
384: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:49:58.60 ID:sYsEqde+p
434: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:53:21.77 ID:4vq+2PT00
>>384
3密を避ける旅行って経済効果あるんか?
3密を避ける旅行って経済効果あるんか?
435: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:53:25.37 ID:QPUnlVQwd
>>384
この話によると結局ダメじゃん…
この話によると結局ダメじゃん…
355: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:48:35.57 ID:YcyNbrwXd
テレワーク設備投資補助金ほんまなめてるからな
あんな複雑なの利用するの無理やろ
あんな複雑なの利用するの無理やろ
369: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:49:07.82 ID:mYi1vwZP0
>>355
利用させないために複雑にしただけだから
利用させないために複雑にしただけだから
391: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:50:20.78 ID:ZN/MD69ap
なお本日も満員電車
397: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:50:46.44 ID:yHKOfN/b0
テレワークちゃうくて休業させてくれ
431: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:53:11.72 ID:mYi1vwZP0
政府の皆さんはテレワークってのをパソコンあれば自由に何処へでもかんたんに繋げられるって思ってるんやろ
462: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:55:19.28 ID:xxVqpaNX0
>>431
百合子もやけど絶対これはあると思う
百合子もやけど絶対これはあると思う
476: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:56:18.91 ID:AZRuEn4W0
>>462
「エンジニア?パソコンカタカタしてるだけでいいねえ」こんぐらいの認識やろな
「エンジニア?パソコンカタカタしてるだけでいいねえ」こんぐらいの認識やろな
165: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 07:29:25.24 ID:aDoX69LD0
日本モデルとはなんやったんや
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (4)
国民は確率が低くても恐れるし、政府は直接給付金を渋って裏で汚職に手を染めていると考えてるから批判の的にされる。
少なくとも、初期対応で失敗、自粛も小池にせっつかれてから、解除も早い、増えてから慌てて「国民がちゃんとやれ」と責任転嫁、小池が自粛を頼む側からGotoキャンペーン
馬鹿過ぎるw
旅行といっても家族旅行や個人旅行にしろ(移動そのものの感染リスクは低い)、夜飲んで酔っ払って気が大きくなって感染対策疎かにするな(マスク外して街に繰り出したり、対策出来てないお店に入ったり)
ってことやろ
会社のメリットいうけど自分とこの社員が感染して同じオフィスにいた人が全員自宅待機になったり消毒が必要になったときのデメリットがあるだろ
補助なくてもそういう天秤で経営するのは当たり前
コメントする