日本はなぜ捕鯨を「かたくなに」続けるのか、中国人「日本は残忍」=中国報道
2019年7月、日本は31年ぶりに商業捕鯨を再開した。世界から批判を浴びながらも、日本はどうして捕鯨をやめないのだろうか。中国メディアの百家号は16日、捕鯨を続ける日本人は「心が冷たい」と批判する記事を掲載した。
記事はまず、捕鯨は西洋でも行われていたと紹介。9世紀にはすでにノルウェー、フランス、スペインが捕鯨を始めていたとされている。西洋で鯨油はかつてランプに使われていたほか、鯨は装飾品や食糧としても貴重だったと伝えた。しかしその西洋諸国でも、1940年に米国が、1963年には英国が相次いで捕鯨を中止するなどかなり早い時期に衰退している。
ではなぜ、日本は今でも捕鯨を「かたくなに」続けているのだろうか。記事は、クジラは絶滅が危惧されており、人道面からも批判を受けていると指摘したうえで、「日本はそれに対して納得させる理由を提出できていない」と不満を示している。
記事によると、日本は捕鯨を続ける理由の1つとして「伝統文化であること」を挙げているが、「人道的な行為に符合しない血生臭い伝統など残す価値があるのか」と疑問を投げかけた。また、日本は捕鯨が「純粋な商業活動」だと主張しているが、経済が十分に発達した今の日本に捕鯨という商業活動は必要ないはずだと論じている。
さらに、現代の日本人は「クジラ肉をたんぱく源とする必要性もない」と指摘。豊かな日本人はほかの肉を食べることができ、しかもクジラ肉は特においしいわけでもなく、捕鯨の必要性が全くないと主張した。最後に「日本はやはり残忍と言われるだけのことはある」と締めくくっている。
捕鯨に関しては、実際には海外からだけでなく国内からも批判が上がっているのは事実だ。とはいえ、犬でも猫でも何でも食肉にする中国から残忍だと言われるのは複雑な気持ちだ。
http://news.searchina.net/id/1691157?page=1

2019年7月、日本は31年ぶりに商業捕鯨を再開した。世界から批判を浴びながらも、日本はどうして捕鯨をやめないのだろうか。中国メディアの百家号は16日、捕鯨を続ける日本人は「心が冷たい」と批判する記事を掲載した。
記事はまず、捕鯨は西洋でも行われていたと紹介。9世紀にはすでにノルウェー、フランス、スペインが捕鯨を始めていたとされている。西洋で鯨油はかつてランプに使われていたほか、鯨は装飾品や食糧としても貴重だったと伝えた。しかしその西洋諸国でも、1940年に米国が、1963年には英国が相次いで捕鯨を中止するなどかなり早い時期に衰退している。
ではなぜ、日本は今でも捕鯨を「かたくなに」続けているのだろうか。記事は、クジラは絶滅が危惧されており、人道面からも批判を受けていると指摘したうえで、「日本はそれに対して納得させる理由を提出できていない」と不満を示している。
記事によると、日本は捕鯨を続ける理由の1つとして「伝統文化であること」を挙げているが、「人道的な行為に符合しない血生臭い伝統など残す価値があるのか」と疑問を投げかけた。また、日本は捕鯨が「純粋な商業活動」だと主張しているが、経済が十分に発達した今の日本に捕鯨という商業活動は必要ないはずだと論じている。
さらに、現代の日本人は「クジラ肉をたんぱく源とする必要性もない」と指摘。豊かな日本人はほかの肉を食べることができ、しかもクジラ肉は特においしいわけでもなく、捕鯨の必要性が全くないと主張した。最後に「日本はやはり残忍と言われるだけのことはある」と締めくくっている。
捕鯨に関しては、実際には海外からだけでなく国内からも批判が上がっているのは事実だ。とはいえ、犬でも猫でも何でも食肉にする中国から残忍だと言われるのは複雑な気持ちだ。
http://news.searchina.net/id/1691157?page=1

5: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:34:50.90 ID:Yl2Dl/J+0
言われると謎やな
8: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:35:22.25 ID:7BYjdobUd
美味いからですけど
11: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:36:01.22 ID:3wU6BY3U0
不味くはないやろ
美味くもないけど
美味くもないけど
13: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:36:18.73 ID:/HhP72bqr
年寄りしか食ってねえ
20: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:36:45.43 ID:4wws2rTM0
お前らがとらせてくれないから高くなってんだろ
22: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:37:03.15 ID:2ctAcm8k0
利権だから
25: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:37:14.22 ID:8gevsI7fp
言うほど取ってるか?
結局調査捕鯨よりも取らなくなってるやろ
結局調査捕鯨よりも取らなくなってるやろ
26: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:37:18.11 ID:l1yL4beZM
ノルウェーとかにも言えよ?
31: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:37:38.60 ID:S0yDNFRLa
マジでなんで食ってんのか日本人もよくわからない定期
32: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:37:38.67 ID:+bg465SDM
でもなんでも規制してたら何も食べれなくなるよな
食物連鎖って言ってしまえ
食物連鎖って言ってしまえ
35: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:38:03.67 ID:AfskvqUta
珍味みたいなもんやろ
36: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:38:05.11 ID:eXX7oTuRa
言うほどクジラ食いたいか?
39: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:38:29.76 ID:5beOrGoq0
まずくはないだろ
わざわざ店探して食べるほどとも思わないけど
わざわざ店探して食べるほどとも思わないけど
50: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:39:21.17 ID:Zpk8Ax2r0
捕鯨反対派を擁護するわけじゃないけど別にわざわざ鯨食わなくても良いと思う
54: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:39:34.88 ID:xdB+x5Gv0
文化振興で金が出てるからやで
68: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:40:28.77 ID:DA/YZcPda
国家レベルの逆張り精神やぞ
69: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:40:32.94 ID:HFKgCswEM
栄養はあるやろ
70: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:40:34.23 ID:VUoDg0H/M
クジラよりうまいもん沢山あるやんな
わざわざ海外と摩擦起こしてまで食う意味
人と違うことしたがる子供みたいや
わざわざ海外と摩擦起こしてまで食う意味
人と違うことしたがる子供みたいや
71: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:40:46.78 ID:aGhCNIW80
美味しいのは美味しい
73: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:40:56.92 ID:3AvbCkjJa
332: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:52:15.95 ID:2WdlOoAr0
>>73
筋肉食やん
筋肉食やん
77: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:41:08.20 ID:QrJ+YZOl0
日本人も食ってないぞ
78: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:41:15.77 ID:1P5U+Jqj0
くじらの刺身は美味しいやろ
お酒のつまみとしては馬刺しと争えるレベルや
お酒のつまみとしては馬刺しと争えるレベルや
87: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:42:02.49 ID:qY/wnK8I0
日本人は食ってるという誤解
88: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:42:06.55 ID:yJbQJsyza
日本人も食ってないしどうでもいいけど、さらにどうでもいい理由で国際的に圧力かけようとするならやめるべきじゃない
92: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:42:16.51 ID:1XFYIT/Z0
日本は商業捕鯨に切り替えたんだから税金補助やめろや
94: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:42:23.45 ID:XNfr0DeW0
鯨肉食が全国的になったのは近代の一時期の話なのにさも日本の伝統かのように扱われるのはおかしい
104: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:42:52.66 ID:rtDTmCFRa
学校の給食に出てたレベルのやつでも普通に美味しいと思うけどな
112: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:43:18.21 ID:SkamNda/0
クジラは増えすぎて生態系崩してるって意見もあるけどその辺どうなんや
122: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:43:58.08 ID:S0yDNFRLa
>>112
そんなんで崩れるわけないやろ
なら人間が獲らんかった時代はどうなっててん
そんなんで崩れるわけないやろ
なら人間が獲らんかった時代はどうなっててん
211: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:48:00.19 ID:92ycHETz0
>>122
いや生態系が崩れるのはあり得るで
クジラは種類によって生態系での立ち位置が違うねん
いや生態系が崩れるのはあり得るで
クジラは種類によって生態系での立ち位置が違うねん
113: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:43:25.09 ID:TlfbRlZCd
クジラ←ギリギリわかる
イルカ←!!!?!??!
イルカ←!!!?!??!
138: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:44:56.98 ID:Oqfnitgtd
>>113
オーストラリア人がカンガルーの肉食ってるのと似たようなもんやろ
オーストラリア人がカンガルーの肉食ってるのと似たようなもんやろ
131: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:44:21.36 ID:EvDWhoRR0
海を感じるからや
149: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:45:21.70 ID:n6KLf+/p0
クジラの本質は油と骨やぞ
肉は副産物や
肉は副産物や
238: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:48:59.65 ID:qg6I4iab0
>>149
いつの時代の話をしとんねん
もうすでに大体工業製品があるで
いつの時代の話をしとんねん
もうすでに大体工業製品があるで
160: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:45:49.82 ID:2S0qBZDo0
ランプのオイルになるから
175: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:46:33.03 ID:L8bs031p0
実際どこの誰がこだわってるんや
189: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:47:11.65 ID:zGJY0iQfM
>>175
それ
クジラはシンプルに不味い
それ
クジラはシンプルに不味い
188: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:47:09.78 ID:iFrVatAt0
文句言われてるのって領海で取ってんじゃなくて調査とか言って他所で取ってるからなんやろ?
201: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:47:44.45 ID:YrAqGSOr0
利権ってなんや
国が捕鯨に金出してんの?
国が捕鯨に金出してんの?
208: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:47:57.41 ID:79QpGkW90
確かにまずいしたいして栄養もないのになんで食おうとすんの?
210: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:47:59.24 ID:854JtpRv0
どこぞの人達が乱獲してた気がするんやが…
225: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:48:34.55 ID:xd84eZbY0
確かにおいしくないし特に食う理由がないな
229: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:48:44.90 ID:OtmR04hf0
山口県だとそこらにクジラ料理おいてる店あったな
236: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:48:58.01 ID:lPVexAqKd
別に食わないしやめてもええけどなんでこんな捕鯨にだけ厳しいんや
270: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:50:02.91 ID:mS2/TDVud
>>236
頭ええからや以外に何か言ってたか?
頭ええからや以外に何か言ってたか?
347: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:52:45.20 ID:sDBmZfGXa
>>270
銛でぶっ刺してジワジワ失血死させる方法が残酷だってのもあるらしい
銛でぶっ刺してジワジワ失血死させる方法が残酷だってのもあるらしい
237: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:48:58.82 ID:zCCHgjLt0
マジでに何しに続けてんの?
242: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:49:03.20 ID:+dAGr1EN0
ただの意地っ張りだよな
批判受けてまで続ける事じゃないわ
批判受けてまで続ける事じゃないわ
245: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:49:10.29 ID:YVXGbFXwp
別に食べないからどうでもいい
食べるやつは意地になってるだけ
食べるやつは意地になってるだけ
247: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:49:12.39 ID:Ji9PfIxp0
日本って外から批判されたらあっさり引く印象あるけどなぜか鯨に関しては頑固よな
誰に配慮してるんや?
誰に配慮してるんや?
294: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:50:56.64 ID:92ycHETz0
>>247
鯨つーか漁業関係はそんなイメージやわ
鯨つーか漁業関係はそんなイメージやわ
271: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:50:04.07 ID:tAgAiRNup
てか本当に食ってんの?
スーパーとかでも売ってへんし…
スーパーとかでも売ってへんし…
280: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:50:34.42 ID:4PzyXjeaM
>>271
たまに売ってるやろ?
ほんとたまにやけど
たまに売ってるやろ?
ほんとたまにやけど
103: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 19:42:47.65 ID:eMA3h5QO0
まあそこそこ美味いんやけど食べられなくなっても全く困らんな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (14)
うまいけどな
ちょっとたかいが
当たり外れはあるが
もう捕鯨やめていいと思う
コメントする