青山学院大学 後期授業について
https://www.aoyama.ac.jp/post05/2020/news_20200709_03
緊急事態宣言解除後、社会経済活動のレベルが段階的に引き上げられている一方で、首都圏の新型コロナウイルス感染者数は再び増加に転じました。
こうした状況下で、青山学院大学は、学生および教職員の健康と生命の安全を確保することを第一に考え、9月14日(月)から開始される後期授業期間につきましても、原則としてオンライン形式で授業を実施することを決定いたしました。
https://www.aoyama.ac.jp/post05/2020/news_20200709_03
緊急事態宣言解除後、社会経済活動のレベルが段階的に引き上げられている一方で、首都圏の新型コロナウイルス感染者数は再び増加に転じました。
こうした状況下で、青山学院大学は、学生および教職員の健康と生命の安全を確保することを第一に考え、9月14日(月)から開始される後期授業期間につきましても、原則としてオンライン形式で授業を実施することを決定いたしました。
7: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:09:51.49 ID:n0bv5e5F0
言うほどキャンパス行きたいか?
8: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:09:56.36 ID:IZwz5eaz0
1年どうすんねん
9: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:10:04.10 ID:3f3Bebzi0
なお学費
10: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:10:09.06 ID:rIJ6Hukw0
教職員羨ましいわ
162: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:24:58.85 ID:sPwv2VcS6
>>10
オンライン講義のほうがめんどくさいんだよなぁ
オンライン講義のほうがめんどくさいんだよなぁ
649: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:53:46.71 ID:OfIq20z/0
>>10
動画流しとるだけでくっそ楽や
時々質問あるくらい
動画流しとるだけでくっそ楽や
時々質問あるくらい
13: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:10:21.21 ID:7q6V93Oq0
実習とかどうすんねん
17: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:10:40.98 ID:2MqZ2XMyr
関西はセーフやろ…
458: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:43:05.53 ID:LlryWfG4d
>>17
昨日大阪30人で若者率高いんだが
学校が感染源になるんだよ、これからは
昨日大阪30人で若者率高いんだが
学校が感染源になるんだよ、これからは
21: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:11:00.80 ID:PE0TpWlz0
いいぞどんどんオンラインになれ
サークル無くなれ
サークル無くなれ
116: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:20:50.78 ID:ZoXvkOead
>>21
清々しいw
清々しいw
22: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:11:06.20 ID:OnbuUAEi0
大学生暇ちゃうの?
25: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:11:22.35 ID:8C6DNgws0
オンラインも意外と大変って聞いたけどマジなん?
40: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:13:25.65 ID:oqB9OMwX0
>>25
教授「課題採点が大変」
学生「課題提出が大変」
職員「課題関連の問い合わせ多くて大変」
どうすればええんや
教授「課題採点が大変」
学生「課題提出が大変」
職員「課題関連の問い合わせ多くて大変」
どうすればええんや
715: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:57:15.56 ID:WfQB0W+p0
>>25
課題がやばい
課題がやばい
879: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 12:06:17.63 ID:r5MT8Xox0
>>25
課題クソ面倒い
教授達も課題量の加減わからんしめちゃくちゃ多い人は多い
課題クソ面倒い
教授達も課題量の加減わからんしめちゃくちゃ多い人は多い
31: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:12:34.48 ID:4nuJHq2Nd
有能ワイン、中退し通信制に編入
わざわざ高い学費払ってまでオンライン授業受ける必要なんかないんだよ
わざわざ高い学費払ってまでオンライン授業受ける必要なんかないんだよ
192: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:27:45.07 ID:x4TFyXy4a
>>31
通信制の方がコスパ悪い修羅の道定期
通信制の方がコスパ悪い修羅の道定期
34: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:12:41.30 ID:uN3VXzkO0
東大はどうなってんの?
36: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:13:14.77 ID:kSbB923Pa
>>34
前期はもう完全オンライン、後期はまだはっきりしないけど多分オンライン継続っぽい
前期はもう完全オンライン、後期はまだはっきりしないけど多分オンライン継続っぽい
58: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:15:20.53 ID:xalOV/k/0
>>34
また教職員感染してて草だわ
秋も多分無理
また教職員感染してて草だわ
秋も多分無理
37: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:13:23.10 ID:6nsVytoPa
コロナ世代爆誕やな
39: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:13:24.87 ID:1ZTrgOs30
いやこれ卒論とかどーすんねん
45: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:14:21.26 ID:oqB9OMwX0
>>39
6月8日から4年生だけ特例で入れる
6月8日から4年生だけ特例で入れる
77: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:16:47.11 ID:1ZTrgOs30
>>45
じゃあなんの意味もなくて草
じゃあなんの意味もなくて草
46: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:14:36.49 ID:VLKaBH110
大学ぼっち→勝ち組
陽キャ→負け組
新入生→クソのつくほと負け組
資格勢、仮面浪人勢→クッッッッソ勝ち組
こんなかんじやね
陽キャ→負け組
新入生→クソのつくほと負け組
資格勢、仮面浪人勢→クッッッッソ勝ち組
こんなかんじやね
62: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:15:31.33 ID:I91kyhlu0
>>46
今年の高校三年は授業も遅れるほどの受験弱者ばっかりだろうから浪人生有利やろなぁ
今年の高校三年は授業も遅れるほどの受験弱者ばっかりだろうから浪人生有利やろなぁ
207: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:28:57.49 ID:yvZbsHzQa
>>62
難関大学受ける層は高二の時点で全範囲終わらせとるやろ
難関大学受ける層は高二の時点で全範囲終わらせとるやろ
50: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:14:48.14 ID:7egYUMn+0
ガチでコロナ世代って言われるやろなこれから
56: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:15:07.40 ID:l1FWALCQ0
オンライン授業とかクッソ不便でつまらなさそうやな
61: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:15:30.32 ID:VFDvr9R3d
就活アピールできないやん草
79: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:17:01.67 ID:I91kyhlu0
>>61
外出自粛の中最新のIT技術を活用し、サークル内でのイベント企画して実施とか行けるやろ
外出自粛の中最新のIT技術を活用し、サークル内でのイベント企画して実施とか行けるやろ
184: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:27:07.49 ID:ZnweaoBgM
>>79
最新のIT技術(グループ通話)
最新のIT技術(グループ通話)
63: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:15:34.20 ID:a+U1P7bk0
オンライン授業のおかげで健康的な生活送ってる
69: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:16:06.34 ID:7Xs3b2VV0
マジで就活で話せることバイトしかないわ
あるだけマシやけど
あるだけマシやけど
76: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:16:47.02 ID:gnJ6uRbD0
大学の講義って実は全部オンラインでいいのでは?
87: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:18:11.44 ID:MxFMjg1n0
>>76
そうやよ
まあ映像授業で統一してくれたらええんやけど、たまに資料だけ配って勝手に課題やっとけスタイルのゴミが混じる
そうやよ
まあ映像授業で統一してくれたらええんやけど、たまに資料だけ配って勝手に課題やっとけスタイルのゴミが混じる
94: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:18:46.49 ID:P9Jf/5EV0
3回生なんやけどオンラインゼミずっと対面したことない連中とやってるから気まずいわ
105: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:19:34.68 ID:VbZDMmrq0
課題管理が結構大変やけどくっそ楽やな
関西も後期オンラインならんかな
関西も後期オンラインならんかな
120: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:21:18.23 ID:tQfxGTzla
>>105
ワイ大阪の大学やがほぼ確定やで
研究室の先輩に教えてもらった
ワイ大阪の大学やがほぼ確定やで
研究室の先輩に教えてもらった
121: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:21:23.84 ID:NGKfqkfm0
お前は青学の恥なんやで
122: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:21:24.82 ID:fjiNo4t9M
オンラインなら引っ越さなくて良かったし定員も増やせただろ
130: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:22:11.69 ID:2+xka2g80
134: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:22:50.36 ID:ncdiWyJva
>>130
草
草
157: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:24:46.27 ID:jN7fS5W50
>>130
受験費で多くの高校生からボッタクるのに入学してもこれとはねぇ…
受験費で多くの高校生からボッタクるのに入学してもこれとはねぇ…
180: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:26:53.79 ID:Dcgh/Cbb0
>>130
サブスクは草
サブスクは草
189: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:27:38.21 ID:YDtDvcoI0
>>130
アマゾン安すぎやろ……
アマゾン安すぎやろ……
199: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:28:14.27 ID:cXsP/UTvM
>>130
アマプラもSpotifyも学割でもっと安なるぞ
アマプラもSpotifyも学割でもっと安なるぞ
249: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:31:22.47 ID:P7+5uPzC0
>>130
アマプラ学生ならもっと安かったやろ
アマプラ学生ならもっと安かったやろ
483: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:44:09.88 ID:38P1S/IL0
>>130
履歴書に死ぬまでかける資格やからしゃーない
履歴書に死ぬまでかける資格やからしゃーない
149: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:23:53.42 ID:xdcVEHd00
大学1年と大学4年はほんとかわいそうやな
155: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:24:36.79 ID:EazGlSLt0
街は満員電車で溢れてるのにあほやろ
167: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:25:21.51 ID:hFKFJiGBp
>>155
もしかしてアホなのは満員電車の方なのでは?
もしかしてアホなのは満員電車の方なのでは?
163: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:25:11.26 ID:oqB9OMwX0
【悲報】公務員ガチ勢、地味に増加
177: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:26:26.47 ID:N4eZu46T0
>>163
ワイ公務員技術職志望だから
コロナでも応募者少なそうで安心や
ワイ公務員技術職志望だから
コロナでも応募者少なそうで安心や
187: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:27:12.18 ID:oqB9OMwX0
>>177
理系は民間含めて不況でも安定するんやけどな
文系はあかん
理系は民間含めて不況でも安定するんやけどな
文系はあかん
164: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:25:16.92 ID:7egYUMn+0
1年
2年
3年
4年
どれが一番かわいそう?
2年
3年
4年
どれが一番かわいそう?
179: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:26:38.51 ID:oqB9OMwX0
>>164
就活 採用枠が減る3年が最悪
授業 専門科目多い3年が最悪
就活 採用枠が減る3年が最悪
授業 専門科目多い3年が最悪
185: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:27:09.50 ID:I91kyhlu0
>>164
一年やろな
大学デビュー失敗やし
仮面浪人勢は大勝利
一年やろな
大学デビュー失敗やし
仮面浪人勢は大勝利
183: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:27:05.70 ID:BL1fFblRM
講義なんかオンラインでええやろ
サボれんからちゃんとやるし
サボれんからちゃんとやるし
201: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:28:20.42 ID:l7b6quns0
実験だけオフラインがベストやわ
217: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:29:36.33 ID:4E8g1CkW0
>>201
うちの大学は秋学期これの予定らしいけど実験の次に座学だったら意味ないやんって思う
うちの大学は秋学期これの予定らしいけど実験の次に座学だったら意味ないやんって思う
212: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:29:17.35 ID:DkPxNolMM
実験系の研究室今何やってるんやろ
さすがに特例で入れんのかな
さすがに特例で入れんのかな
222: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:30:03.79 ID:qQrwwywFa
>>212
実験系はどこも入校許可出してる
京産あたりは無理だろうけど
実験系はどこも入校許可出してる
京産あたりは無理だろうけど
225: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:30:08.48 ID:ngVfipy7a
>>212
うちは人数制限付きでやってるわ
うちは人数制限付きでやってるわ
227: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:30:11.14 ID:FJwD1Yp2a
>>212
週に2日、6時間だけ入れるで
週に2日、6時間だけ入れるで
231: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:30:24.24 ID:oqB9OMwX0
>>212
研究目的の院生はもちろん入れるで
研究目的の院生はもちろん入れるで
239: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:30:45.18 ID:sGEzy0QM0
>>212
めっちゃ研究してるで
めっちゃ研究してるで
240: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:30:52.63 ID:qUlLly++d
地方出身で都内一人暮らしの奴は可哀想やな
たっかい家賃無駄やんw
たっかい家賃無駄やんw
243: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:31:07.06 ID:pcYwXzS80
北大は本日警戒レベル1に変更になる模様
やったぜ!
やったぜ!
537: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:47:09.91 ID:mKe1GTE/0
>>243
今年度は全部オンラインだろ
今年度は全部オンラインだろ
547: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:47:47.68 ID:pcYwXzS80
>>537
授業はオンラインでええけど自習室解放してもらえないと資格試験がガチでやばいわ
授業はオンラインでええけど自習室解放してもらえないと資格試験がガチでやばいわ
572: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:49:15.42 ID:mKe1GTE/0
>>547
自習室も前期は無理だろうな
自習室も前期は無理だろうな
252: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:31:35.06 ID:C8pXst2Na
オンライン嬉しいやつのが少ない説
255: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:31:40.72 ID:6BCZ/cpbM
このご時世しゃーないやろ
大学に文句言うな
大学に文句言うな
266: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:32:16.37 ID:7egYUMn+0
これで成績評価エグかったらほんまに嫌になるわ
274: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:32:38.70 ID:owUiWWy30
>>266
ほんこれ
授業視聴しただけで単位よこせや
ほんこれ
授業視聴しただけで単位よこせや
280: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:32:59.68 ID:7Xs3b2VV0
ここまで全部レポートばっかだとテスト勉強よりレポート作成の方が重いわ
テストなら8割くらい理解できた時点で勝ちだし
テストなら8割くらい理解できた時点で勝ちだし
291: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:33:44.81 ID:q4Op5fDu0
>>280
これ
レポートのがやり始めるのだるいから精神的な負担はレポートのほうが上だからしんどすぎる
これ
レポートのがやり始めるのだるいから精神的な負担はレポートのほうが上だからしんどすぎる
302: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:34:39.06 ID:7Xs3b2VV0
>>291
7月末までのレポート既に13個溜まってて草生える
7月末までのレポート既に13個溜まってて草生える
314: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:35:05.26 ID:q4Op5fDu0
>>302
きつすぎやろ
ワイなら半分くらい落とす気がするわ
きつすぎやろ
ワイなら半分くらい落とす気がするわ
287: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:33:29.80 ID:YDtDvcoI0
オンライン授業で進振りの点数決めるのほんま糞
290: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:33:42.80 ID:DIOK76pE0
めっちゃふわふわしたレポート課題出されるんやけどこれで評価悪かったりしたらほんま腹立つわ
306: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:34:50.57 ID:Ywqr9ihK0
グループワーク前提の課題をグループワークなしで出してくるんやがどうすればええねん
マジで英語の先生って手抜きやわ
マジで英語の先生って手抜きやわ
335: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:36:07.73 ID:D2Hdy5Max
>>306
正規教員の可能性低いからしゃーないよ
正規教員の可能性低いからしゃーないよ
315: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:35:05.27 ID:RJdXce3Ia
頼むから今年で終息してくれ
来年から大学生なんや
来年から大学生なんや
319: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:35:22.73 ID:0j0keVCC0
ワイ新入生、レポートが書けない
334: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:36:03.85 ID:2U7rC46p0
>>319
書き方教わってないからなーレポートの書き方はそういう本があるから探してポチるべし
そして熟読
書き方教わってないからなーレポートの書き方はそういう本があるから探してポチるべし
そして熟読
374: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:38:40.63 ID:0j0keVCC0
>>334
おすすめないか? 夏の間に練習するわ
おすすめないか? 夏の間に練習するわ
393: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:39:40.49 ID:2U7rC46p0
>>374
たぶん何を読んでも同じだろうと思うが
理科系/文化系のレポートの書き方という新書があったとおもう
たぶん何を読んでも同じだろうと思うが
理科系/文化系のレポートの書き方という新書があったとおもう
320: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:35:25.98 ID:7Xs3b2VV0
唯一いいことあるとしたら2000字レベルのレポートじゃ動じなくなったことくらいや
346: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:37:03.90 ID:D2Hdy5Max
>>320
タイピングのスピードも上がってて草生える
ワイこんな早かったっけって思うわ
タイピングのスピードも上がってて草生える
ワイこんな早かったっけって思うわ
366: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:38:01.39 ID:7Xs3b2VV0
>>346
ワイも暇な時にタイピングの基礎だけ学んどいて良かったわ
1年の時だったら課題捌ききれてないと思う
ワイも暇な時にタイピングの基礎だけ学んどいて良かったわ
1年の時だったら課題捌ききれてないと思う
376: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:38:46.37 ID:D2Hdy5Max
>>366
ワイなんて普通に紙に書くほうが早いまであったしそれだけは収穫やわ
ワイなんて普通に紙に書くほうが早いまであったしそれだけは収穫やわ
339: 風吹けば名無し 2020/07/10(金) 11:36:18.10 ID:s5NAK5yA0
多分どの大学も1年前期の必修系のクラスでレポートの書き方とか学ぶやろうから1年なのにレポート課題ガンガン出されてたらかわいそうやな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (5)
公開してない偏屈年寄り教授ははやくコロナかかってほしい
コメントする