何でなんや?
2: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:14:14.31 ID:BZVCDClR0
だれでもできるから定期
3: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:14:36.04 ID:bpBuvn5qr
>>2
じゃあやってみろ
じゃあやってみろ
4: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:15:29.73 ID:qeLmdf570
>>2
園児や老人の世話見るってかなり大変やろ、しかも資格あるし
園児や老人の世話見るってかなり大変やろ、しかも資格あるし
93: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:24:37.20 ID:IKIUwFlI0
>>2
利益でねーからだろ
福祉施設だもん
利益でねーからだろ
福祉施設だもん
99: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:24:54.97 ID:I8kDTB0Ma
>>2
誰でも就けるんであって誰でも出来るわけではないぞ
誰でも就けるんであって誰でも出来るわけではないぞ
5: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:15:54.67 ID:/mViqc5M0
生産性ないから儲からん
17: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:17:04.64 ID:5VLMfvoL0
介護士は中抜きが
公務員なみの給与で迎えるべきよな
公務員なみの給与で迎えるべきよな
188: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:29:59.03 ID:IKIUwFlI0
>>17
ほんこれ
保育士介護士は平均年収600万ぐらいまであげるべきやわ
ほんこれ
保育士介護士は平均年収600万ぐらいまであげるべきやわ
18: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:17:04.99 ID:4Jq94P3F0
誰かがやらなきゃならない仕事馬鹿にするとかどうかしてるよ
20: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:17:40.29 ID:qeLmdf570
>>18
割とマジで無かったらホンマに家庭大変なことなるよな
割とマジで無かったらホンマに家庭大変なことなるよな
25: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:18:23.04 ID:qAbYTRdNM
要資格で命預かってる仕事なのに
誰でもできるとかちょっと扱いひどいよね
誰でもできるとかちょっと扱いひどいよね
27: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:18:36.02 ID:2Uo1+LbA0
土方はまぁまぁ給料ええのにな
33: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:19:09.39 ID:TSsvm3ked
>>27
誰でもできないぞ
誰でもできないぞ
68: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:21:55.00 ID:q+b06bS60
>>27
そんなによくないよ
もちろん介護士保育士よりはいいけど
そんなによくないよ
もちろん介護士保育士よりはいいけど
78: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:22:59.27 ID:yqysV/+qd
>>68
そんなに良くないやろ
介護士や保育士より安いわ
そんなに良くないやろ
介護士や保育士より安いわ
30: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:18:51.71 ID:QN4Yd9AO0
誰かがやらなきゃ行けないって言うけどなければ老人が野垂れ死ぬだけ
39: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:19:37.73 ID:qeLmdf570
>>30
家で最後まで面倒見なあかんし園児に関しては生まれて5年近く仕事できんようなるやろ
家で最後まで面倒見なあかんし園児に関しては生まれて5年近く仕事できんようなるやろ
59: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:20:58.51 ID:QN4Yd9AO0
>>39
ベビーシッターの規制緩和すればええと思うわ
ベビーシッターの規制緩和すればええと思うわ
65: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:21:41.71 ID:TSsvm3ked
>>59
ろくに公用語も話せない移民シッター使う外国すごいわ
ろくに公用語も話せない移民シッター使う外国すごいわ
74: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:22:29.10 ID:QN4Yd9AO0
>>65
まあ大学生の育ちええやつやろしええと思うわ
まあ大学生の育ちええやつやろしええと思うわ
37: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:19:33.34 ID:RYhx9NjWa
保育士は知らんが、介護士は実際やったら看護師の下位互換って思い知らせる
42: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:19:50.48 ID:X4FqzkIV0
今まで家族が行ってきた事だから
58: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:20:56.72 ID:TSsvm3ked
>>42
これや
しかも女様に押し付けてきたから正統な対価を払う感覚がない
これや
しかも女様に押し付けてきたから正統な対価を払う感覚がない
54: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:20:33.56 ID:vuur+n+D0
最近は介護も待遇まあまあ改善してきとるやろ(ほんとか知らん
62: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:21:22.54 ID:BQER55Mhd
就職する女の子も結婚してさっさとやめることしか考えてない職種やからな
合コンや相席屋の保育士率高すぎてそう思わざるをえない
合コンや相席屋の保育士率高すぎてそう思わざるをえない
69: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:22:07.95 ID:qeLmdf570
しかも幼稚園?保育園?どっちか知らんけど今は入るの大変なんやろ?
それで安い給料ってどうなっとるんや
それで安い給料ってどうなっとるんや
71: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:22:16.00 ID:VOO+QJhLa
安月給で働くやつがいるからだよ
ストライキすればいい
ストライキすればいい
77: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:22:56.89 ID:TSsvm3ked
>>71
ストライキできない弱味あるよな
ストライキできない弱味あるよな
81: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:23:15.84 ID:s5wZSjMZ0
>>71
それは明らかに違う
月売上100万の施設があって、介護士が5人いたとして、給料20万以上だせんやろ?
ストライキしても潰れるだけや
利益率が低い業種ってのはそういうことや
それは明らかに違う
月売上100万の施設があって、介護士が5人いたとして、給料20万以上だせんやろ?
ストライキしても潰れるだけや
利益率が低い業種ってのはそういうことや
86: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:23:50.64 ID:zDaArAzt0
>>81
これどういう理論か理解できてないのワイだけ?
これどういう理論か理解できてないのワイだけ?
89: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:24:11.29 ID:s5wZSjMZ0
>>86
利益率が低い業種はどうしても賃金も安くなる
しょうがない
利益率が低い業種はどうしても賃金も安くなる
しょうがない
112: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:25:38.51 ID:9BcAMKw50
>>89
賃金が低いのにやる奴がいるから安いんだよ
利益率が低くてもやるやつがいなきゃ国が成り立たないんだから誰もやらなきゃ国が補助金出すわ
賃金が低いのにやる奴がいるから安いんだよ
利益率が低くてもやるやつがいなきゃ国が成り立たないんだから誰もやらなきゃ国が補助金出すわ
128: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:26:29.31 ID:IKIUwFlI0
>>112
保育園には税金投入されまくってんぞ
保育園には税金投入されまくってんぞ
101: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:24:59.65 ID:smBPXJtE0
保育士はマジで給料上げた方がいいとは思う
介護士は現場でどんなに実践詰んでいても基礎教養が無さすぎる人が多い
介護士は現場でどんなに実践詰んでいても基礎教養が無さすぎる人が多い
108: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:25:29.59 ID:s5wZSjMZ0
>>101
上げようにも業種自体に利益率が低いんだから無理やろ
保育園の売上以上に人件費は使えん
上げようにも業種自体に利益率が低いんだから無理やろ
保育園の売上以上に人件費は使えん
169: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:28:54.04 ID:smBPXJtE0
>>108
そうだよん。上げられないのにはそれなりの理由はあるからね
少子化だって?そらそうよ
そうだよん。上げられないのにはそれなりの理由はあるからね
少子化だって?そらそうよ
103: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:25:10.77 ID:/R3JX4wfa
介護士とか高くしてもみんななりたがらない現状やぞ
109: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:25:33.57 ID:sFP4lERh0
>>103
しかも安いからさらになりたがらない
しかも安いからさらになりたがらない
110: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:25:35.81 ID:Y0YUzSOha
結局労働に見合った対価を出すべきなのが理想で
後は金の出せない組織の屁理屈でしかない
後は金の出せない組織の屁理屈でしかない
125: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:26:21.08 ID:5O1p9y2z0
医療系はどうしても保険から給料が出るわけだから
上限はあるわね
上限はあるわね
144: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:27:18.42 ID:63VoZAVia
必要な仕事は儲からない
156: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:27:46.82 ID:sFP4lERh0
>>144
ジジババ増えるんだし力入れないと行けないとこなのにねー
ジジババ増えるんだし力入れないと行けないとこなのにねー
171: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:28:57.96 ID:TSsvm3ked
>>156
本来は増やしたらダメなんだけどな😭
本来は増やしたらダメなんだけどな😭
187: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:29:54.49 ID:7CkBFt/ur
>>171
とはいえ増えてしまうのはもう止められない
とはいえ増えてしまうのはもう止められない
147: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:27:26.05 ID:WcfCJwBt0
値上げしてもええやろ
高ければ預けないだろうし
高ければ預けないだろうし
160: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:28:13.21 ID:5O1p9y2z0
薬剤師なんかただ医師のとおりに薬出して袋に詰めてるだけなのに
介護士より給料高くて草
介護士より給料高くて草
199: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:30:43.85 ID:th5D7Pp2r
>>160
エアプか?医師が誤って患者の希望にそぐわない処方をした時に疑義紹介もできるぞ
エアプか?医師が誤って患者の希望にそぐわない処方をした時に疑義紹介もできるぞ
226: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:32:12.01 ID:5O1p9y2z0
>>199
エアプも何もワイ薬剤師が薬局で働いた上での感想やぞ
エアプも何もワイ薬剤師が薬局で働いた上での感想やぞ
173: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:29:13.66 ID:tR74k1qE0
結局安くてもやる奴がいるんだよ
いなきゃ潰れるって言ってもそんなことになったら社会問題だから税金投入さらるわ
いなきゃ潰れるって言ってもそんなことになったら社会問題だから税金投入さらるわ
202: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:30:50.84 ID:TSsvm3ked
保育士は優遇してもいいけど保育園って本来はないほうがいいわ
214: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:31:31.25 ID:sFP4lERh0
>>202
今はこども園推進で多くが半端保育園状態
今はこども園推進で多くが半端保育園状態
215: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:31:34.13 ID:bPgMyVo/d
介護士と保育士全員を公務員にすれば解決するんだよなぁ…
財源は新規の国債
誰も損しない優しい政策
財源は新規の国債
誰も損しない優しい政策
225: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:32:11.64 ID:s5wZSjMZ0
>>215
公立保育所の保育士は公務員やろ
公立保育所の保育士は公務員やろ
236: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:33:00.21 ID:bPgMyVo/d
>>225
民間も多いだろ
全員国家公務員にするんや
民間も多いだろ
全員国家公務員にするんや
221: 風吹けば名無し 2020/07/08(水) 19:31:49.00 ID:BZVCDClR0
給料を上げるには料金を上げるしかない
でも料金を上げると利用者がいなくなる
でも料金を上げると利用者がいなくなる
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (9)
施設経営者のさじ加減になるわ。
ガキの数少ないし年収上げる需要ないやろ
毎度思うのは仕事つく前に基本給とか調べない奴って多いんだなって話
知ったら普通そんな職業選ばないよな?
さじ加減もなにも、国からの介護保険料(施設の運営費みたいなもの)自体が
民主党時代からどんどん減ってるんだわ
後は利用料を増やすしか収入源が無い(基本介護施設はNPO法人なので)
これをやると家族の方に負担が増えるから他の安い所に移される
収入が減る、運営出来なくなる、詰み
結局、支出を減らすしかないけど削れるのは人件費だけってのが現状
ま、5年後に来る高齢者の人数のピークをどうするか、
頭の良い政治家、官僚さんに期待しとるわ(笑)
夫の収入に依存できてキツくても離職が容易だから賃金上昇の圧力が弱くなる
給料上げるなら利用料も上げなきゃいけない
利用料上げたら誰もこない
それでも呼びたいならサービスの質上げる必要がある
質上げるなら誰でもなれる仕事ではなくなる
まともな経歴あるなら今より待遇良くなったとしても介護なんて選ばない
詰んでる
コメントする