何故なのか
2: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:45:38.66 ID:vHEdmK940
まあ変わったやろ
5: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:46:18.71 ID:6/p8q10R0
ジョブスって偉大やなって…
7: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:46:21.45 ID:4E1opopR0
一般市民のIT化がめちゃくちゃ進んだ
9: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:46:57.21 ID:tcxcx2ry0
YouTuber
11: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:47:20.27 ID:4PYoi5QL0
大地震は結局何も変えなかったな
コロナの方がだいぶ変えとる
コロナの方がだいぶ変えとる
12: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:47:44.72 ID:nnTHA95+a
ほとんどの人のケータイがスマホになったな
14: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:48:18.98 ID:K5ZeZCMEM
スマホしかねえな
19: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:48:48.11 ID:517Wlm1o0
コロナとバッタと地震がこれから変えるところやろ
誰かが言ってたけど聖書の世界やな
誰かが言ってたけど聖書の世界やな
36: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:51:19.40 ID:g/X1ZPok0
>>19
21世紀にもなって伝染病と蝗害に悩まさせるとは考えもせんかったな
21世紀にもなって伝染病と蝗害に悩まさせるとは考えもせんかったな
21: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:48:52.06 ID:Tw0mioXGr
空撮ドローンは結構な発展じゃない?
24: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:49:30.54 ID:qRCsuDWK0
>>21
うーん
微妙や
うーん
微妙や
22: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:49:19.14 ID:OVVlS7/v0
1970年→1980年すごい変わった
1980年→1990年何か変わった?
1980年→1990年何か変わった?
150: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 19:04:51.13 ID:4mAaV3U70
>>22
子供の生活はめちゃめちゃ変わった
子供の生活はめちゃめちゃ変わった
23: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:49:25.65 ID:r1pi6Wl00
スマホのおかげでネットの大普及やろな
26: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:49:58.88 ID:cF9KuTGg0
スマホの代わりになるものが出てきそうにないよね
28: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:50:10.90 ID:DIhSkaCUa
SNSも2009にはTwitterとFacebookあったしな
31: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:50:32.86 ID:tM0YsDj80
革新度で言えばiモードに大きく劣りライフスタイルの変化で言えば携帯電話に劣るスマホを全員が真っ先に挙げる時点でいかに技術革新の少ない時代かが分かる
38: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:51:39.68 ID:eMhM5oKBa
>>31
ガラケーおじさん…
ガラケーおじさん…
42: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:52:31.81 ID:NQQ5n4se0
>>31
小型のパソコン持ち運べるようになったってくらいだもんな
2000年代から携帯にSkype入れられれば通話料かかんないのにって思ってたわ
小型のパソコン持ち運べるようになったってくらいだもんな
2000年代から携帯にSkype入れられれば通話料かかんないのにって思ってたわ
32: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:50:57.95 ID:EaWIj7Q60
2010年ってiPhone4sぐらいか?
33: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:51:04.04 ID:2dTVHrm00
配信サイトが増えた
40: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:52:19.53 ID:rnwgp23B0
娯楽の多様性やな
43: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:52:54.57 ID:tM0YsDj80
まあ日本は98年から経済停滞してんだから何の進歩もなくても不思議やないが
別に世界も大したことないのがな
結局中国がアホみたいに発展してきただけで
別に世界も大したことないのがな
結局中国がアホみたいに発展してきただけで
51: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:53:55.31 ID:iU1hJsV8H
>>43
BRICSとか言われてるけど中国以外イマイチ伸び悩んどるよな
特にインドとかポテンシャル持て余してるイメージ
BRICSとか言われてるけど中国以外イマイチ伸び悩んどるよな
特にインドとかポテンシャル持て余してるイメージ
48: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:53:39.72 ID:RXTl1kOF0
検索はひどすぎて目も当てらない状況になった
57: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:54:50.61 ID:Zha3qbJbd
10年前なんてインターネットなんてごく一部の金持ちしかやってなかっただろ
62: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:55:33.16 ID:EIhiq6AR0
>>57
2010年やぞ…日本人の8割は使っとるわ
2010年やぞ…日本人の8割は使っとるわ
64: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:55:50.45 ID:tM0YsDj80
>>57
それは20年前
それは20年前
69: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:56:16.61 ID:t6PpflVhd
ツイッターインスタYouTube
クソガキが増えすぎ
ネットリテラシーが低すぎる
クソガキが増えすぎ
ネットリテラシーが低すぎる
76: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:56:56.74 ID:zKNB2ypf0
>>69
なんJでそれ言うか
なんJでそれ言うか
80: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:57:20.71 ID:zFdY9S9Kd
>>69
2010あたりだってみんなのゲーム屋さんとかいたんだよなあ
2010あたりだってみんなのゲーム屋さんとかいたんだよなあ
77: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:56:59.23 ID:wHVTZTgK0
中日ドラゴンズの強さ
87: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:58:04.01 ID:CjlYD8yPa
YouTuberが出てきたのがデカイな
めちゃくちゃ夢のある新職業やな
めちゃくちゃ夢のある新職業やな
110: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 19:00:17.65 ID:p9fzVjU3a
>>87
もう参入しても遅いけどな
芸能人が無双してるし
今のトレンドはYoutuberの動画編集制作請け負ってる奴ら
もう参入しても遅いけどな
芸能人が無双してるし
今のトレンドはYoutuberの動画編集制作請け負ってる奴ら
89: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:58:17.47 ID:wvDFSRDTa
笑点が面白い→つまらない
94: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:58:36.42 ID:k9+3b8F30
LGBTとかBLMとかMeTooとか
96: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:58:39.49 ID:y5TEaPIV0
ポリコレとかパワハラとかの価値観がものすごい勢いで変わってる
数年前に許されてた表現が今はアウトとか普通にあるし
数年前に許されてた表現が今はアウトとか普通にあるし
102: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:59:36.49 ID:utjQo8oh0
>>96
これ
声だけがでかい弱者が目立ち過ぎてる
ゴリ押しがまかり通るって企業が謝罪とか昔やと考えられへんわ
これ
声だけがでかい弱者が目立ち過ぎてる
ゴリ押しがまかり通るって企業が謝罪とか昔やと考えられへんわ
113: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 19:00:29.05 ID:2nszBeYhr
>>96
これ
技術の変化しか考えてない奴が多いけど社会の価値観がめちゃくちゃ変わった10年やわ
これ
技術の変化しか考えてない奴が多いけど社会の価値観がめちゃくちゃ変わった10年やわ
98: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:58:59.80 ID:c4EuQVBl0
笑っていいともがなくなってからマジで日本の雰囲気がちょっと変わった
105: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:59:50.22 ID:rWzyGdm3M
>>98
あんな時間にワイドショーやっちゃいかんわ
あんな時間にワイドショーやっちゃいかんわ
99: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:59:08.13 ID:O6T57LxBd
2010年最高の日本人投手 ダルマーマエケン
2020年最高の日本人投手 ダルマーマエケン
2020年最高の日本人投手 ダルマーマエケン
103: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:59:45.41 ID:3FcoGAqGM
>>99
マーはまだペーペーやろ
マーはまだペーペーやろ
106: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:59:54.58 ID:Xh2sZ/aC0
小学生までYouTuber目指すような時代になった
まあスマホのおかげやね
まあスマホのおかげやね
117: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 19:00:50.53 ID:iR6Nbsh/a
>>106
有名投稿者って意味では2000年前半からずっといた
誰も注目しなかっただけ
有名投稿者って意味では2000年前半からずっといた
誰も注目しなかっただけ
131: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 19:02:11.23 ID:njRFMoeqa
ゴールデンタイムにアニメが無くなった
142: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 19:03:42.58 ID:5ECSOwR5a
言うてドローンで戦争が出来てるってのは恐ろしい変化やろ
44: 風吹けば名無し 2020/07/05(日) 18:53:21.96 ID:utjQo8oh0
進化とはちゃうけどノイジーマイノリティがやべえわ
SNSのせいで少数派の意見がゴリ押される時代になったなとは思う
SNSのせいで少数派の意見がゴリ押される時代になったなとは思う
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (2)
>1980年→1990年何か変わった?
むしろ高度成長期とバブルの渦中にあってTVゲームやPCが普及し始めた1970年から1990年代が激変過ぎて
2000年以降は『ver1.0→ver1.1→ver2.0』程度の推移しか感じない
50年→60年 政治やら思想やら変わりすぎ
60年→70年 首都高とか新幹線とか街が変わりすぎ
70年→80年 テレビとかの娯楽が凄い発展した
80年→90年 基本的に今と変わらない雰囲気。ゲームが凄い発展した
90年→00年 パソコンがめっちゃ普及した
00年→10年 携帯電話が凄い普及した。オタクがネットで遊んでる
10年→20年 携帯電話がスマホに変わった。ネットで金稼ぐやつでてきた
コメントする