おかしいよね
263: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:13:19.40 ID:7Qq9Rs+V0
>>1
高卒22歳だけどどうやって公務員になればいいの
高卒22歳だけどどうやって公務員になればいいの
2: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 11:58:34.63 ID:aBHlCk9S0
公務員にボーナスって必要か?
3: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 11:58:42.92 ID:aBHlCk9S0
ボーナスって本来
「今年は、業績が良かったです!みなさんの努力に報いるためにボーナスを支給します!」
ってものだったよな?
「今年は、業績が良かったです!みなさんの努力に報いるためにボーナスを支給します!」
ってものだったよな?
746: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:37:12.99 ID:Ynwk+o0ra
>>3
経営層からしたらそう
労働者層からしたら生活補填のための特別給料みたいな感じやな
経営層からしたらそう
労働者層からしたら生活補填のための特別給料みたいな感じやな
985: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:50:32.05 ID:4fJkwSvG0
>>3
一時金なんだが
一時金なんだが
4: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 11:58:51.31 ID:aBHlCk9S0
公務員に「業績」なんかあったっけ?
そもそも公務員って「努力している人」っているっけ???
そもそも公務員って「努力している人」っているっけ???
16: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 11:59:54.66 ID:NCpW9SYXr
>>4
努力してなくても入る金あっちゃマズいの?
若い頃に勉学に励んだしいいだろ
努力してなくても入る金あっちゃマズいの?
若い頃に勉学に励んだしいいだろ
728: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:36:03.45 ID:NUMs5KZka
>>4
そんなものないで
勤勉手当とか期末手当とか民間に合わせるためだけの実態のない名前になってる
だから年俸÷12を毎月支給にすればいいんだよ公務員なんて営利じゃないんだから給与の改定は普通に給料表の改定でいいんであって民間の賞与に合わせた変動要素はいらん
そんなものないで
勤勉手当とか期末手当とか民間に合わせるためだけの実態のない名前になってる
だから年俸÷12を毎月支給にすればいいんだよ公務員なんて営利じゃないんだから給与の改定は普通に給料表の改定でいいんであって民間の賞与に合わせた変動要素はいらん
5: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 11:59:03.93 ID:JmFQRl4w0
期末·勤勉手当だぞ
11: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 11:59:37.61 ID:aBHlCk9S0
>>5
実質的にはボーナス
民間企業で言えば
実質的にはボーナス
民間企業で言えば
68: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:03:19.94 ID:nehGYTQI0
>>11
いや、ボーナスではないだろ
公務員なんだから
いや、ボーナスではないだろ
公務員なんだから
245: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:12:24.91 ID:Ou9madh10
>>11
民間企業じゃありませーんwwwwwwwww
民間企業じゃありませーんwwwwwwwww
8: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 11:59:14.46 ID:0OqX1qTP0
この安定性が公務員だろ
何今更嫉妬してんだよ
何今更嫉妬してんだよ
12: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 11:59:42.04 ID:tXiMbS1mp
無職の嫉妬…だね?
15: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 11:59:51.60 ID:/y94FTTr0
すまん、公務員やけど利益求めてええんか?
29: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:01:18.97 ID:aBHlCk9S0
>>15
コスト意識ないからな
効率上げろ業務削減しろ
それくらい取り組める
コスト意識ないからな
効率上げろ業務削減しろ
それくらい取り組める
45: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:02:13.49 ID:/y94FTTr0
>>29
お前みたいな底辺は相手しても百害あって一利なしやから余裕で切り捨てるで
お前みたいな底辺は相手しても百害あって一利なしやから余裕で切り捨てるで
18: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:00:10.05 ID:HGFne3+Ad
基本給上げればいい
ボーナスはなくていい
ボーナスはなくていい
19: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:00:27.98 ID:aBHlCk9S0
>>18
ボーナスは不要というところは同意
基本給上げるのは無理筋だが。
ボーナスは不要というところは同意
基本給上げるのは無理筋だが。
54: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:02:35.36 ID:q+pkHSiad
>>19
年俸16分割してるだけだから手当て無くなったら基本給上がるよ
公務員サイドからしても残業代違ってくるから無くした方が良い
年俸16分割してるだけだから手当て無くなったら基本給上がるよ
公務員サイドからしても残業代違ってくるから無くした方が良い
86: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:04:23.21 ID:aBHlCk9S0
>>54
じゃあ来年からボーナス無くそうや
でも基本給上げろとかゴネるんじゃねーぞ?
じゃあ来年からボーナス無くそうや
でも基本給上げろとかゴネるんじゃねーぞ?
100: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:05:14.48 ID:nehGYTQI0
>>86
基本給はあげないでどうやってトータルの年収が変わらないようにしか調整するんや?
基本給はあげないでどうやってトータルの年収が変わらないようにしか調整するんや?
157: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:08:02.87 ID:117TR5YD0
>>100
そもそも成果に見合った賃金ではないからな
「東証一部上場企業のうち作為的に選ばれた高賃金の企業の平均値」をベースにしてる時点で
そもそも成果に見合った賃金ではないからな
「東証一部上場企業のうち作為的に選ばれた高賃金の企業の平均値」をベースにしてる時点で
20: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:00:29.49 ID:6iA3bBca0
賞与じゃないからね…
23: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:00:34.78 ID:q+pkHSiad
年俸16分割定期
24: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:00:50.43 ID:VVozoRYXa
期末·勤勉手当定期
57: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:02:39.71 ID:aBHlCk9S0
>>24
実質的には民間企業で言うところのボーナスだろ
不要、公務員に賞与は必要ない
実質的には民間企業で言うところのボーナスだろ
不要、公務員に賞与は必要ない
71: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:03:33.25 ID:VVozoRYXa
>>57
期末·勤勉手当なくなったら基本給上がるだけ定期
期末·勤勉手当なくなったら基本給上がるだけ定期
27: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:00:58.86 ID:nSCwBPa70
言っとくが公務員が多いんちゃうで
イッチ含めた日本の給料が少なすぎるんやで
イッチ含めた日本の給料が少なすぎるんやで
33: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:01:40.37 ID:inysl1zFa
>>27
?
民間はもっともらとるやろ
?
民間はもっともらとるやろ
48: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:02:16.61 ID:7AijfUlIa
>>27
まともに働いてれば公務員より多く貰えるぞ
ニートや派遣に比べれば多いだけ
まともに働いてれば公務員より多く貰えるぞ
ニートや派遣に比べれば多いだけ
30: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:01:32.32 ID:aBHlCk9S0
民間と比べても公務員ボーナスは
常識とかけ離れているくらい多い
常識とかけ離れているくらい多い
32: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:01:38.47 ID:Jz+hdYb60
もらえるだけありがたい定期
65: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:03:09.26 ID:aBHlCk9S0
>>32
民間だとコロナ禍でボーナスがなくなってローン払えない人いっぱいいるのに
公務員は満額?さすがにふざけるなよ…
「日本国」の業績が下がったんだからボーナス減額が当然だろう
民間だとコロナ禍でボーナスがなくなってローン払えない人いっぱいいるのに
公務員は満額?さすがにふざけるなよ…
「日本国」の業績が下がったんだからボーナス減額が当然だろう
77: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:04:04.15 ID:7U+2y6900
>>65
コロナ禍で稼働上がってるんだから貰えるのは当然だろ
コロナ禍で稼働上がってるんだから貰えるのは当然だろ
98: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:05:03.09 ID:q+pkHSiad
>>65
そもそも業績反映の賞与で返済計画立ててるのが馬鹿
そもそも業績反映の賞与で返済計画立ててるのが馬鹿
305: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:15:11.60 ID:5+eOg0pmd
>>65
コロナ担当が月の超勤200時間超えてたとかあったけど、民間はどうなん?
コロナ担当が月の超勤200時間超えてたとかあったけど、民間はどうなん?
40: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:02:02.00 ID:m5Gc53twd
でもコロナ対応で公務員の無能ぶりはわかったよな
民間なら半分以下の人員でできる
民間なら半分以下の人員でできる
73: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:03:50.29 ID:q+pkHSiad
>>40
法律でガチガチに縛られてるから民間のやりかたそのまま導入出来ないぞ
法律でガチガチに縛られてるから民間のやりかたそのまま導入出来ないぞ
113: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:05:59.66 ID:s1LBAj97d
>>40
でも民間に委託したらしたでバチャクソに叩くやん
でも民間に委託したらしたでバチャクソに叩くやん
47: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:02:14.80 ID:7kc6XKtk0
それでも仕事たいへんやからしゃーない
49: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:02:20.49 ID:aBHlCk9S0
国家運営任せてくれたら
ワイなら日本をよくできる自信があるけどね
ワイなら日本をよくできる自信があるけどね
696: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:34:11.91 ID:oY/5Hmiya
>>49
おまえみたいな糞アホにさせるわけねーだろ
おまえみたいな糞アホにさせるわけねーだろ
60: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:02:48.97 ID:aBHlCk9S0
俺は、民間と比べて公務員のボーナスが高すぎるって話をしてるんだよ
官民のこの格差は是正するべきでは
官民のこの格差は是正するべきでは
78: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:04:04.87 ID:VDSQ7Xri0
>>60
民間が低すぎるんだろ
民間が低すぎるんだろ
79: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:04:07.29 ID:dNFVYT7k0
>>60
別に高すぎってことはないぞ
人事院が民間に合わせた給料ボーナスにしてるんやから
別に高すぎってことはないぞ
人事院が民間に合わせた給料ボーナスにしてるんやから
95: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:04:56.76 ID:aBHlCk9S0
>>79
民間企業(超エリート企業)
民間企業(超エリート企業)
119: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:06:14.23 ID:dNFVYT7k0
>>95
60万ごときエリートじゃなくても貰えるわ
エリート舐めてんのか
60万ごときエリートじゃなくても貰えるわ
エリート舐めてんのか
69: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:03:23.65 ID:kA0U3skKa
でも月収民間で31万あったけど市役所行ったら26万に下がったわ
ボーナスはあるかも知れんけど月収はしょぼい
ボーナスはあるかも知れんけど月収はしょぼい
82: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:04:12.35 ID:/eRh2r+nd
国家公務員は日本の平均しかもらってないで
平均以下ってことはオマエが日本の平均以下の能力しかないってことの証明や
平均以下ってことはオマエが日本の平均以下の能力しかないってことの証明や
104: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:05:26.62 ID:WQxjTtCod
>>82
その理屈よく聞くけどおかしくね?
公務員が民間の平均を貰える根拠は何なんだよ
その理屈よく聞くけどおかしくね?
公務員が民間の平均を貰える根拠は何なんだよ
112: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:05:58.60 ID:nFlToi/rM
>>82
国家は激務やから許すわ
問題は地方よ
国家は激務やから許すわ
問題は地方よ
124: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:06:33.96 ID:gfuvNX/H0
>>112
地方はもっと低いやろ
地方はもっと低いやろ
153: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:07:43.40 ID:nFlToi/rM
>>124
それでも高すぎるんや
大半の地方は600万で金持ちやからな
それでも高すぎるんや
大半の地方は600万で金持ちやからな
96: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:04:59.00 ID:tIP8aK180
おかしいって少なすぎって意味だよな?
103: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:05:25.80 ID:abNxLiIu0
じゃあなればいいじゃん、公務員に
115: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:06:07.85 ID:R1YGoJFO0
公的な試験で能力が保証されてる公務員と民間を一緒にするなよ
133: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:06:55.07 ID:XcL4CQLO0
>>115
試験なんて自己満足だからいらんわ
試験なんて自己満足だからいらんわ
176: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:08:48.55 ID:s1LBAj97d
>>115
地方やとそんなんあってないようなもんや
コネで入ったド無能の巣窟や
地方やとそんなんあってないようなもんや
コネで入ったド無能の巣窟や
131: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:06:48.18 ID:kCi4F0I50
公務員が多すぎるって言うんじゃなくて
民間も上げろって言ったほうがお互い良くない?
民間も上げろって言ったほうがお互い良くない?
150: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:07:39.13 ID:ksNOgkG60
>>131
上げるのは大変だけど下げるのは簡単だろ?
上げるのは大変だけど下げるのは簡単だろ?
152: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:07:43.17 ID:eS9UyGnz0
>>131
その金はどっから排出するんですかね
その金はどっから排出するんですかね
183: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:09:10.91 ID:8xss/+IYH
>>152
排出してて草
排出してて草
195: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:09:52.85 ID:kCi4F0I50
>>152
それは経営側が決めることであって
ワイら底辺が考える必要ないんですが
あっ経営側でしたか?
それは経営側が決めることであって
ワイら底辺が考える必要ないんですが
あっ経営側でしたか?
142: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:07:19.90 ID:Jz+hdYb60
こんなにもらえない公務員もおるやろ
126: 風吹けば名無し 2020/07/04(土) 12:06:36.55 ID:oUXCVRQA0
地方だと公務員超えが難しい
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (13)
実際同期の誰より薄給やし
そもそもボーナス退職金含めた生涯年収やと中小以下なんやぞ…
民→官の転職組だけど景気変動によるストレスから解放されて毛量増えた
公務員の待遇に対してどう思ってるかはそいつの能力と現状の判定機として便利だわ
ちな特別職国家公務員
まあそもそもいうほど給料高くないし
公務員に目を向けてないでまずは自分の境遇を改善できるようにガンバ!
でも今年は労組で既に合意した月数分貰えたからいいけど、来年は減りそうやな…
コロナで激務?ふざけるな当たり前のこと
民間より高額な給料それでも安いと
市民はもっと騒ぐべきこと怒るべきこと
コメントする