戦果ゼロで沈んだンゴwwwwwwwwwwwww
4: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:08:43.56 ID:/8dlmtz6a
その後宇宙戦艦になって何度も地球の危機を救ったからセーフやねん
8: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:09:27.06 ID:m353UaRNa
>>4
それ嘘らしいで
それ嘘らしいで
5: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:08:46.97 ID:Arm9l/fr0
ガンビアベイのわき腹を副砲で風穴あけたぞ
12: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:10:02.88 ID:0f7L8BLbM
>>5
それすら誰が撃ったかわかんないし
クソ安量産型空母すら沈められなかったんだから大和じゃなかったほうがマシ
それすら誰が撃ったかわかんないし
クソ安量産型空母すら沈められなかったんだから大和じゃなかったほうがマシ
926: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 19:06:42.95 ID:7vHXBUEXd
>>5
徹甲弾撃って過貫通起こした模様
その判断もできんあたり割と戦う機会あったとしても活躍できたとは思えんわ
徹甲弾撃って過貫通起こした模様
その判断もできんあたり割と戦う機会あったとしても活躍できたとは思えんわ
11: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:09:42.60 ID:Ls/HVllL0
沖縄は捨て石じゃない!大和を送った!!
沖縄まで届いてない模様
沖縄まで届いてない模様
16: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:10:29.50 ID:GWsGE52b0
>>11
荷物届かんとか配達側の責任よな
荷物届かんとか配達側の責任よな
382: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:44:28.59 ID:u1Fa/FQq0
>>11
そもそも大和が「終戦まで大和残ってたらやいのやいの言われるから特攻させっか」で特攻させられた捨て駒なんだよなぁ
そもそも大和が「終戦まで大和残ってたらやいのやいの言われるから特攻させっか」で特攻させられた捨て駒なんだよなぁ
14: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:10:16.37 ID:877GkEHLd
ついでに2番艦と3番艦もつくっちゃお🤭
18: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:11:04.31 ID:SXkUiA/TM
三大無用の長物
ピラミッド←公共事業
万里の長城←蛮族を防ぐ
戦艦大和←こいつwww
ピラミッド←公共事業
万里の長城←蛮族を防ぐ
戦艦大和←こいつwww
26: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:13:48.23 ID:142kw0d10
>>18
"絆"やで
"絆"やで
19: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:11:51.41 ID:fGTXUPevM
沖縄に辿り着けンゴwwww
22: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:12:51.84 ID:IINaxTtQa
もし大和をつくらなければ代わりに何ができたんや?
662: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:55:50.02 ID:IiybvajY0
>>22
空母作った方が良かった
空母作った方が良かった
34: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:16:12.34 ID:YVtAtAmux
でも大和のお陰でアニメ界やプラモデル界が儲かったからセーフ
39: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:17:04.90 ID:fyx0cl3N0
対戦初期に完成してたらワンチャンあったかな
45: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:18:38.30 ID:8u3dg8Q8a
>>39
大和が出てきたの1941年の12月16日だから最初も最初やぞ😞
大和が出てきたの1941年の12月16日だから最初も最初やぞ😞
254: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:38:17.58 ID:yN0uMYES0
>>45
それじゃあ隠し続けたのアホみたいじゃん
一回見せとけば警戒してくれるんちゃうんか��
それじゃあ隠し続けたのアホみたいじゃん
一回見せとけば警戒してくれるんちゃうんか��
42: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:17:55.29 ID:1jTxfFpN0
大和ホテルって揶揄されてたの草
480: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:48:18.13 ID:EYoxEPoT0
>>42
ちなみに今の技術では大和の大砲は作れない
これ豆な
ちなみに今の技術では大和の大砲は作れない
これ豆な
497: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:48:58.07 ID:7fLKbtDY0
>>480
んなわけあるかいな
んなわけあるかいな
584: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:52:51.96 ID:F82PL5d2a
>>497
砲身掘るための旋盤作る技術失われてるから無理やぞ
砲身掘るための旋盤作る技術失われてるから無理やぞ
47: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:18:41.31 ID:S3GJa3wT0
陸軍ってこんなの作ってキレないの
63: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:20:48.92 ID:SXkUiA/TM
>>47
「ふざけんな予算取りすぎやろ」いうてブチ切れてたで
末期には動かす船もなく特攻しかできないくせに陸海軍統合化はねのけやがるし
「ふざけんな予算取りすぎやろ」いうてブチ切れてたで
末期には動かす船もなく特攻しかできないくせに陸海軍統合化はねのけやがるし
48: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:19:10.08 ID:nTTgxuI0d
豪華客船やぞ
49: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:19:15.25 ID:0WkRSPi90
沈んだからまだロマンあるわ
撃沈されずに戦後解体とかされてたらここまで神格化されなかっただろう
撃沈されずに戦後解体とかされてたらここまで神格化されなかっただろう
53: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:19:35.87 ID:5XfppcRW0
でも経済効果はすごいぞ
後世のおもちゃ会社とかがめっちゃ儲かった
後世のおもちゃ会社とかがめっちゃ儲かった
55: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:19:47.43 ID:YVtAtAmux
そもそも大和は戦闘機相手に戦うようには造られてないねん
戦艦同士で戦うために造られた代物や
戦艦同士で戦うために造られた代物や
66: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:21:12.87 ID:2iJ9epYn0
>>55
その時点で時代遅れちゃうんか
その時点で時代遅れちゃうんか
77: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:22:37.81 ID:qXKTx1sQd
>>66
戦艦相手に戦闘機で戦える事を証明した国があるらしい
戦艦相手に戦闘機で戦える事を証明した国があるらしい
80: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:23:14.74 ID:OwrlH8pQp
>>77
凄い!きっと戦争にも勝ったんやろなぁ
凄い!きっと戦争にも勝ったんやろなぁ
88: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:24:07.55 ID:WUODFm+ud
>>77
せや!戦闘機と空母いっぱい作ったろ!パイロットはなんとかなるやろ!
せや!戦闘機と空母いっぱい作ったろ!パイロットはなんとかなるやろ!
60: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:20:33.98 ID:N0PK9WIn0
ドラゴン桜の作者が大和作らんで戦闘機作れやっていう主人公を出して帝国海軍と闘う漫画かいてたな
かなりのなろうって感じだった
かなりのなろうって感じだった
83: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:23:27.28 ID:d5SkzeCla
>>60
只の五十六やん
只の五十六やん
174: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:33:54.17 ID:xmIrrUaox
>>83
先週号で五十六怒らせたで
先週号で五十六怒らせたで
190: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:34:51.55 ID:0RYENYgQd
>>60
汚いヤンマガの中の良心枠やぞ
汚いヤンマガの中の良心枠やぞ
70: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:21:50.83 ID:kH0tuUVTp
武蔵合わせたら1超えるやんけ
71: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:22:02.90 ID:G+3JMkV70
そもそも日露戦争で獲得した権益を守るために必要なのは海軍力じゃなく陸軍力やろ
莫大な金を使って海軍力を補強して米英を警戒させる意味あったんか?
莫大な金を使って海軍力を補強して米英を警戒させる意味あったんか?
97: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:25:10.84 ID:142kw0d10
>>71
日露の成功体験に引きずられたんやろ
日露の成功体験に引きずられたんやろ
322: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:41:58.89 ID:wUlGKWFb0
>>71
米英を敵に仕立てて海軍力補強するように仕向けないと海軍省のキャリアが予算取れなくて困るから
米英を敵に仕立てて海軍力補強するように仕向けないと海軍省のキャリアが予算取れなくて困るから
72: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:22:05.69 ID:AHhmnnJL0
砲台ぐらいにはなる
78: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:22:46.85 ID:WBJI8AzRd
なお国民の銀歯や眼鏡を使って資源を補った模様
94: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:24:36.06 ID:JKLnWx1+0
ただの雑魚じゃねぇ
135: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:41.49 ID:RsXj2Vnk0
大和よりも富嶽を実用化するべきだった
139: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:30:16.61 ID:+IZz15khM
時代は空やねん
143: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:30:35.08 ID:axV+b/DEa
マジでWW2の日本擁護できんくらいアホ
150: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:31:14.72 ID:kCtcCIBKp
空母発明した国がなぜか戦艦に全力振るという意味分からなさ
160: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:32:38.83 ID:7fLKbtDY0
>>150
まあせやけどあれ以上空母あっても乗せる機体と操縦士が無いというね
結局国力そのものの限界やで
まあせやけどあれ以上空母あっても乗せる機体と操縦士が無いというね
結局国力そのものの限界やで
161: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:32:44.82 ID:OSKkr+Gl0
>>150
戦艦作った後で空母が出来たんやで
戦艦作った後で空母が出来たんやで
178: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:34:08.12 ID:0VdW9rdja
>>150
空母発明したのはフランス
日本は初めて一から設計しただけ
大和完成時には世界の誰も空母で戦争できるとは思っとらん
空母はエアクラフトキャリアーなんや、元々ただの輸送目的
空母発明したのはフランス
日本は初めて一から設計しただけ
大和完成時には世界の誰も空母で戦争できるとは思っとらん
空母はエアクラフトキャリアーなんや、元々ただの輸送目的
159: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:32:15.32 ID:h9fcJT+fp
こんなゴミが人気あるのはやっぱ宇宙戦艦ヤマトのおかげ?
165: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:33:01.49 ID:wwaIGRWVM
>>159
戦中は秘密兵器で長門が人気者だったしね
戦中は秘密兵器で長門が人気者だったしね
179: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:34:12.78 ID:d5SkzeCla
>>159
大和の無茶仕様の技術がホテルやビル建築に
大いに役立ったとかいう嘘のような本当の話
大和の無茶仕様の技術がホテルやビル建築に
大いに役立ったとかいう嘘のような本当の話
162: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:32:54.12 ID:ZE4nMQJj0
命がけで"ロマン"を残した先人には感謝やね
172: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:33:47.63 ID:euSq6G7Q0
数じゃどう頑張っても勝てないんだから質を上げようってなるのは当たり前やん?
173: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:33:48.52 ID:fSoM9dWfa
大和は作れるのに戦車はゴミしか作れない
246: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:37:26.94 ID:F82PL5d2a
>>173
なんと言うか陸軍の場合戦車は対歩兵用で対戦車戦闘そこまで想定してたわけじゃないのがね…
歩兵相手なら日中戦争なりはあれで何とかなってたんやし
なんと言うか陸軍の場合戦車は対歩兵用で対戦車戦闘そこまで想定してたわけじゃないのがね…
歩兵相手なら日中戦争なりはあれで何とかなってたんやし
287: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:40:13.21 ID:KkL+jNj90
>>173
まともな戦車があったら何か変わったかと言えば何も変わらんけどな
そもそも戦車戦自体ないし
まともな戦車があったら何か変わったかと言えば何も変わらんけどな
そもそも戦車戦自体ないし
175: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:34:02.81 ID:IGoA8jfnd
でも日本人の伝説にはなったからね
183: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:34:23.93 ID:4Nr4E2SLr
戦艦大和ってガチで戦ったらどれぐらい強力やったん?
207: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:35:43.54 ID:d5SkzeCla
>>183
戦艦のタイマンならほぼ無敵
空母戦ならサンドバック
戦艦のタイマンならほぼ無敵
空母戦ならサンドバック
217: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:36:20.22 ID:JKNkkUIY0
>>183
戦艦同士の艦隊決戦だとクソ強だったろうな
戦艦同士の艦隊決戦だとクソ強だったろうな
212: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:36:01.26 ID:Lq8A5jkyd
軍部がね
大和は凄いけど、上の戦略が無能すぎる
大和は凄いけど、上の戦略が無能すぎる
248: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:37:37.68 ID:ZCrk5Nw00
有事の際に仏像作る昔ながらの本能が働いたんや
262: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:38:41.78 ID:xlzFtBS50
こんなゴミ作ったせいで戦後日本人に変な夢見させる事になったんやぞ
274: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:39:36.94 ID:7Mpu3NnT0
空母のが大事やろもう当時すら
276: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:39:40.61 ID:JKNkkUIY0
大和は全く役立ずだったって言うけど一応護衛空母沈めたりはしてるんやで
298: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:40:55.72 ID:euSq6G7Q0
>>276
その船隔週ペースで作れるんすよ
その船隔週ペースで作れるんすよ
331: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:42:36.46 ID:F82PL5d2a
>>276
レイテ沖海戦の事ならそれ大和がやったか分かっとらんぞ
レイテ沖海戦の事ならそれ大和がやったか分かっとらんぞ
343: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:42:59.98 ID:maTmqHL90
>>276
硬い正規空母だと思って撃たら
相手ペラすぎて砲弾が船体右から左に貫通したんやっけ
硬い正規空母だと思って撃たら
相手ペラすぎて砲弾が船体右から左に貫通したんやっけ
305: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:41:14.18 ID:QVKqPFUj0
まあ大和積極的に活用したって燃料も砲弾も予備の砲身も無いからすぐ終わりやけどな
318: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:41:54.00 ID:ejFK8wky0
でも、かっこいいから...
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (5)
それでも色々他に使い方はあったとは思うけどね…
勿論、その分の予算流用しろって話だろうけど当時の日本にはボーキサイト採掘できる植民地無いんやで
アメリカを仮想的にした時点で最初から詰んでいるわ
真珠湾までは戦艦の時代だったけど成功しちゃって空母の時代に移り変わったわけだから大和を作ったのが失策だったなんて当時の人わかりようないやん
寧ろ戦後、大和のおもちゃや映画などで得た経済効果の方が大きいかもしれんぞ
コメントする