なに
2: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:33:58.37 ID:Wtut955Da
寒い
5: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:34:01.77 ID:fqPCxomN0
気候
8: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:34:25.62 ID:L5m0/rPz0
なんでや
12: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:34:53.46 ID:94EUQUym0
寒すぎ
広すぎ
広すぎ
15: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:35:12.76 ID:7XvPknkf0
社会主義だったから
18: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:35:18.16 ID:ZQ62AoJ10
そんな人口いたっけ
213: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:48:23.16 ID:XkwnSZNz0
>>18
人的資源のゴリ押しでドイツに勝ったイメージしかない
人的資源のゴリ押しでドイツに勝ったイメージしかない
231: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:49:31.73 ID:kJTC+qQK0
>>18
ソ連崩壊時でも3億いるぞ
ソ連崩壊時でも3億いるぞ
244: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:50:30.48 ID:HL4P1w8t0
>>231
いうて今のロシアは1億ちょいやろ?残りの2億はどこに消えたんや
ウクライナとか?
いうて今のロシアは1億ちょいやろ?残りの2億はどこに消えたんや
ウクライナとか?
383: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:58:40.20 ID:kJTC+qQK0
>>244
ロシア 15,000万
ウクライナ 4,500万
ベラルーシ 1,000万
バルト三国 700万
カザフスタン 2,000万
トルクメニスタン 500万
ウズベキスタン 3,000万
タジキスタン 800万
アゼルバイジャン 1,000万
ジョージア 400万
アルメニア 300万
モルドバ 350万
これが全部ソ連だからそんぐらいあるかな
ロシア 15,000万
ウクライナ 4,500万
ベラルーシ 1,000万
バルト三国 700万
カザフスタン 2,000万
トルクメニスタン 500万
ウズベキスタン 3,000万
タジキスタン 800万
アゼルバイジャン 1,000万
ジョージア 400万
アルメニア 300万
モルドバ 350万
これが全部ソ連だからそんぐらいあるかな
20: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:35:33.11 ID:BupbA2Tv0
経済ざこざこ
23: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:35:52.74 ID:t+eEsTGJ0
バカ「種を寒い所に置いとけば寒さに強い品種になるで」
これを信じた結果や
これを信じた結果や
791: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:19:46.96 ID:Cb2YLpbS0
>>23
ソ連の失敗は農業工業の失敗やしな
農業の集団化とかは割と有能やったし
ソ連の失敗は農業工業の失敗やしな
農業の集団化とかは割と有能やったし
24: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:00.20 ID:VaFjGcjMM
社会主義は人を腐らせる
25: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:05.50 ID:L5m0/rPz0
じゃあ寒くなかったら覇権握ってたんか?
568: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:08:18.82 ID:vFNOLGAU0
>>25
寒くなかったらナチスにやられとる
寒くなかったらナチスにやられとる
27: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:15.49 ID:NhOaWRBZ0
自由競争がないと進化しないんよ
30: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:18.13 ID:vcsUiP/E0
教育がダメ
エリート向け教育は充実してるけど裾野が広くない
エリート向け教育は充実してるけど裾野が広くない
40: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:37:17.46 ID:rVTBl8Jf0
>>30
アメリカは教育は満遍なく施すやり方だったんか?
アメリカは教育は満遍なく施すやり方だったんか?
92: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:40:20.82 ID:biu7nI3mr
>>40
アメリカは糞無能でも大丈夫なマニュアル作るのが上手いねん
アメリカは糞無能でも大丈夫なマニュアル作るのが上手いねん
114: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:41:52.85 ID:+GIDIMuOM
>>92
あれなんだろうな
軍隊にしろさ
どんなアホにでも味方が死なないよう
最低限のことは守らせるマニュアル作るのとかめっちゃうまいよな
あれなんだろうな
軍隊にしろさ
どんなアホにでも味方が死なないよう
最低限のことは守らせるマニュアル作るのとかめっちゃうまいよな
700: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:15:06.41 ID:6a0aN8oV0
>>92
アメリカのチートな所ってそこよな
アメリカのチートな所ってそこよな
32: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:27.85 ID:1t7escZu0
使い物にならん土地ばっかやし…
33: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:30.52 ID:GJv/gO1O0
産業がね
34: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:42.82 ID:+n9mTmRK0
社会主義
35: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:44.87 ID:5skGJ9EF0
(激寒)
36: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:45.74 ID:C2hXYo8c0
国土広い(住めるとは言ってない)
37: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:36:49.55 ID:cmNXH+hZr
今の中国とどっちが凄かったんや?
64: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:38:55.48 ID:t+eEsTGJ0
>>37
今の中国の方が遥かにすごい。
ソ連はずっと貧乏ったれやった。
中原に咲く華の名の通り、自国で食糧賄えるのはやっぱつえーわ
今の中国の方が遥かにすごい。
ソ連はずっと貧乏ったれやった。
中原に咲く華の名の通り、自国で食糧賄えるのはやっぱつえーわ
91: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:40:15.09 ID:RnlW2+8n0
>>64
せめてモンゴル同化しときゃ良かったんやろかソ連は。
せめてモンゴル同化しときゃ良かったんやろかソ連は。
238: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:50:03.19 ID:/C3XPW740
>>64
中国は食糧輸入大国ですが
どこでそんなトンチキ覚えたんだよタコ
お前は50年前の人か
中国は食糧輸入大国ですが
どこでそんなトンチキ覚えたんだよタコ
お前は50年前の人か
38: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:37:00.36 ID:qAEDj79A0
農業に向いてる土地じゃないと意味がない
251: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:50:46.64 ID:/C3XPW740
>>38
ウクライナは一応穀倉地帯
ウクライナは一応穀倉地帯
291: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:52:58.85 ID:DuPlxIEba
>>251
穀物はあってもそれを運ぶ計画がないんだけどね
穀物はあってもそれを運ぶ計画がないんだけどね
39: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:37:13.26 ID:/41+P56D0
港凍るんやろ?
44: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:37:34.35 ID:r/Y2bhg80
社会主義だからじゃないの
527: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:06:17.22 ID:Xv41ne0OH
>>44
今は民主主義やろ
アメリカに操作されたゴルビーがなんかしたやろ
今は民主主義やろ
アメリカに操作されたゴルビーがなんかしたやろ
48: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:37:53.78 ID:uZJ181r90
不凍港がなくて冬は身動き取れない
62: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:38:51.34 ID:L5m0/rPz0
>>48
南の方にある国から港借りればよかったやん
南の方にある国から港借りればよかったやん
73: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:39:28.91 ID:rVTBl8Jf0
>>62
ベトナムに借りてなかったっけ?
ベトナムに借りてなかったっけ?
72: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:39:22.58 ID:aNslxWcQd
>>48
流氷船みたいな観光船ですら氷ぶっ壊して進めるのに原始時代の人かな?
流氷船みたいな観光船ですら氷ぶっ壊して進めるのに原始時代の人かな?
88: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:40:10.72 ID:T2LkCWyE0
>>72
南極観測船が結構氷に閉じ込められて身動き取れなくなってるのご存知ない?
南極観測船が結構氷に閉じ込められて身動き取れなくなってるのご存知ない?
607: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:10:33.95 ID:tCMfhuEE0
>>72
そんなん無茶やで
特に北極圏とかは色々苦労するんや
そんなん無茶やで
特に北極圏とかは色々苦労するんや
49: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:38:01.54 ID:6FiOmIGGr
面積広すぎるから
50: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:38:05.41 ID:FwFeUm+Ma
北海道が首都みたいなもんやん
57: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:38:34.73 ID:yh7QSKtUa
暑い国も派遣取れないよな
78: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:39:36.72 ID:P0UGS7qP0
>>57
東南アジアとかは食料は豊富にあるから派遣とる必要が無いしな
東南アジアとかは食料は豊富にあるから派遣とる必要が無いしな
133: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:43:26.54 ID:f3mZ0rXgM
>>57
疫病流行るし寒めな工業国のプランテーションにされたからな
土地の権利とか国外に持ってかれて地元民の資本にならん
疫病流行るし寒めな工業国のプランテーションにされたからな
土地の権利とか国外に持ってかれて地元民の資本にならん
67: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:39:07.05 ID:alN4UGCv0
すごい産業出てきそうなのにな
70: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:39:18.16 ID:hmWjVcvB0
軍事力に全振りしすぎて国民生活困窮してるイメージ
110: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:41:33.00 ID:7XvPknkf0
>>70
今と変わってないね
今と変わってないね
79: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:39:37.95 ID:MaMFA7yZ0
ロシアが島国やったら確実に覇権とれたやろ
102: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:40:42.57 ID:87gS1TWYa
>>79
島国というかロシア大陸やな
島国というかロシア大陸やな
141: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:44:04.48 ID:MaMFA7yZ0
>>102
せやな海と空に全振したら余裕で覇権や
せやな海と空に全振したら余裕で覇権や
81: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:39:44.76 ID:Lo86FfxIM
実際、革命起きずに資本主義で行ったらアメリカの次くらいいけたんちゃうか?
267: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:51:44.66 ID:/C3XPW740
>>81
ソ連は共産党の元で経済発展してやっとこさの国だから無理
ソ連は共産党の元で経済発展してやっとこさの国だから無理
631: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:11:48.90 ID:jNsHaSvO0
>>81
帝政ロシアの時は農業で小麦を輸出しまくってた。
ソ連になってからはアメリカから小麦を輸入するまでに落ちぶれたんや。
帝政ロシアの時は農業で小麦を輸出しまくってた。
ソ連になってからはアメリカから小麦を輸入するまでに落ちぶれたんや。
861: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:23:03.85 ID:wSoV9GqL0
>>631
戦後イギリスに恩売るため
自国民飢えさせて小麦輸出した事もあるで
物々交換でイギリスから得たのが
ロールスロイスのジェットエンジンで
ミグ15に搭載されたんや
ほんま筆ヒゲさんは怖い人やで
戦後イギリスに恩売るため
自国民飢えさせて小麦輸出した事もあるで
物々交換でイギリスから得たのが
ロールスロイスのジェットエンジンで
ミグ15に搭載されたんや
ほんま筆ヒゲさんは怖い人やで
99: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:40:33.08 ID:NgiODfhpd
他の社会主義国家がアホムーブしすぎたから
104: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:41:02.98 ID:BjzjSV2Z0
国土は広いが住めるところは狭いやん
106: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:41:10.56 ID:yom+YtHA0
シベリアの永久凍土に資源が眠ってるらしいのになんで誰も掘らないのか
174: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:45:56.20 ID:f3mZ0rXgM
>>106
機械が稼動しなくなるとすぐ凍るし立地が悪いから輸送費がかかってコストかかるんよ
ってこないだの原油安のスレで見た
機械が稼動しなくなるとすぐ凍るし立地が悪いから輸送費がかかってコストかかるんよ
ってこないだの原油安のスレで見た
108: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:41:16.77 ID:dp6ygeY90
国土デカい言うても永久凍土やタイガで住める土地それほど広くないやろ
113: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:41:42.69 ID:pbgX24gA0
けどリーマンやらコロナで毎回ボロボロになるアメリカ経済と絶好調中国経済を比べると社会主義と資本主義の真ん中が大正義なのかもな
135: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:43:31.95 ID:4LMSYNMg0
>>113
中国全然絶好調ちゃうで
外貨なくて死にそうや
中国全然絶好調ちゃうで
外貨なくて死にそうや
156: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:45:02.91 ID:i0JjWyTaM
>>113
それで1番成功したのは日本って言われてたけど
どっかのバカが派遣法改正したせいで終わった
それで1番成功したのは日本って言われてたけど
どっかのバカが派遣法改正したせいで終わった
178: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:46:14.58 ID:4LMSYNMg0
>>156
その前から死んでるわ
その前から死んでるわ
205: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:48:02.60 ID:HL4P1w8t0
>>156
時系列が逆や
バブル崩壊で大不況になったから改革が求められて竹中が引っ張り出されたんや
時系列が逆や
バブル崩壊で大不況になったから改革が求められて竹中が引っ張り出されたんや
129: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:43:10.21 ID:fgb0S4ts0
広すぎて管理いきとどかん
136: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:43:33.19 ID:VEG5q/Xha
立地がゴミすぎる
155: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:44:58.32 ID:eck2PxehM
宇宙開発も有能なのか無能なのか分からなくなるよな
ドイツの連中のが完成させてんのに自国技術拘って性能低いロケット量産してるし
まぁアメリカも初期はドイツ系を排除してたから何とも言えんけど
ドイツの連中のが完成させてんのに自国技術拘って性能低いロケット量産してるし
まぁアメリカも初期はドイツ系を排除してたから何とも言えんけど
184: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:46:43.39 ID:Xld6GeOkd
>>155
ソユーズが今も長持ちするのは流石やわ
昔記念日に間に合わせようと無理したりしたのは無能やが
ソユーズが今も長持ちするのは流石やわ
昔記念日に間に合わせようと無理したりしたのは無能やが
170: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:45:37.36 ID:3wRopBiFp
ロシアの北側ってワイがこっそり住んでても気付かれなさそう
204: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:47:55.54 ID:Jhq6+6ru0
>>170
こっそり死んで誰からも気づかれないぞ
こっそり死んで誰からも気づかれないぞ
176: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:46:06.34 ID:QG78YbbTa
東側を開拓できていれば
193: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:47:20.24 ID:bl4RgpD+0
割と途中までは資本主義陣営は不利だったみたいな話聞いてはえーってなった
225: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:49:15.69 ID:PsWX753/0
>>193
30年代に世界恐慌やってる時に一人だけ工業化達成したからな
それに夢見てたやつが大勢いた
30年代に世界恐慌やってる時に一人だけ工業化達成したからな
それに夢見てたやつが大勢いた
305: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:53:50.11 ID:twCxBK4w0
>>193
軍事的には装備の質も量もドクトリンも全て上やったからね60年代くらいまでは
軍事的には装備の質も量もドクトリンも全て上やったからね60年代くらいまでは
203: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:47:54.68 ID:V8BI9sdW0
でもナポレオンは寒さに負けたじゃん
212: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:48:22.75 ID:6a0aN8oV0
不凍港欲しくて南下するぐらい寒いから
226: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:49:16.71 ID:3aU+Y2wV0
寒いし土地はグチャグチャで交通大変だから
229: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:49:23.91 ID:Z61GbUlz0
国境の管理大変そう
245: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:50:31.21 ID:1ATyHEhh0
ビザがいるから行くのめんどいと思ってたけど、ロシア人はヨーロッパ行くのもビザ取る聞いて可哀想
266: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:51:40.28 ID:jOrua62K0
今のロシアの生活書いてるブログとかないんかな
昔調べてたけどロシア人と結婚した人ばっかりで労働者の話全然見つからんかった
昔調べてたけどロシア人と結婚した人ばっかりで労働者の話全然見つからんかった
296: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:53:16.02 ID:6a0aN8oV0
>>266
ロシア人はダーチャとかいう
ソ連時代に郊外に貰った別荘あるから
そこで自給自足して乗り切って今も維持しとる奴多いから
なんとかしぶとく生きていけるらしいで
ロシア人はダーチャとかいう
ソ連時代に郊外に貰った別荘あるから
そこで自給自足して乗り切って今も維持しとる奴多いから
なんとかしぶとく生きていけるらしいで
307: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:53:53.88 ID:HL4P1w8t0
経済を中央集権で管理するのは流石に限界があるわな
計画経済にするにしてももう少し柔軟なシステムにするべきやった
計画経済にするにしてももう少し柔軟なシステムにするべきやった
311: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:54:03.75 ID:7lB3Bjer0
経済圏を豊かにできなかった
産業が育たなかった
産業が育たなかった
332: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:55:33.23 ID:MnBcd5vqp
結果的に共産主義は失敗だったんやろうけど
究極の理想として日本でもインテリ層がこぞってハマったのは分からんでもないわ
究極の理想として日本でもインテリ層がこぞってハマったのは分からんでもないわ
360: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:57:02.18 ID:6a0aN8oV0
>>332
当時のインテリがハマるのわかるわ
今もかぶれてる奴はインテリ振りたいだけやろと思う
当時のインテリがハマるのわかるわ
今もかぶれてる奴はインテリ振りたいだけやろと思う
425: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:00:34.89 ID:eck2PxehM
>>360
まぁソ連の失敗見た上で
どう実現するか考えるのは大事やとは思うがな
まぁソ連の失敗見た上で
どう実現するか考えるのは大事やとは思うがな
382: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:58:38.21 ID:3aU+Y2wV0
>>332
実際理想やしな
理想と現実は違っただけや
実際理想やしな
理想と現実は違っただけや
398: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:59:29.25 ID:AqkHIrMM0
>>332
日本と言うか世界中のインテリが通る道やったしな
ソ連は壮大な社会実験よホンマ
日本と言うか世界中のインテリが通る道やったしな
ソ連は壮大な社会実験よホンマ
365: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:57:32.95 ID:G57HAAbw0
恵まれた科学力からのクソみたいな経済力
市場経済だったら長生きできたんかな
市場経済だったら長生きできたんかな
392: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 00:59:12.09 ID:PsWX753/0
>>365
言うほど科学力あるかって思ったけど
数学と宇宙関連は凄いな
あとはテトリスか
言うほど科学力あるかって思ったけど
数学と宇宙関連は凄いな
あとはテトリスか
432: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:00:54.08 ID:xN3mbqJZa
>>365
なんJ民を無人島に集めて働かなくても同じ給料ならどうなるか実験したらわかるわな
平等すぎると人は怠ける
なんJ民を無人島に集めて働かなくても同じ給料ならどうなるか実験したらわかるわな
平等すぎると人は怠ける
419: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:00:24.12 ID:tzZhV4NF0
寒い、雪降るっていうだけで経済損失半端ないからな
439: 風吹けば名無し 2020/04/27(月) 01:01:14.41 ID:nZprHoo40
使えない土地ばっかりあっても駄目なんやなって
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (15)
日本人がそこにいたら世界制覇してる
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
朝鮮は半島国家であり常に中国からの危機に瀕し、中国には逆らえない。
一方、複数の国とそこそこの人口・技術があった西欧諸国は、ソ連と対立構造を取った。
ドイツは板挟みだったが、結果的に西側についた。離れた大陸でさしたる軍事的脅威(国境を接する対抗勢力)も無く発展したアメリカ(イギリスから分派、WWIIでは西欧が焼け野原になる中、人的被害のみでひとり勝ち)の影響も大きい。
本来、イギリス、フランスと戦争した米国はロシア側についても不思議ではないが、とにかく2大大国の力が強すぎ、米ロは、協力するよりはライバル関係になった。
どう?この話
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
>今の中国の方が遥かにすごい。
ねーわ
中国は所詮、「このところ経済躍進してきた一国」に過ぎないじゃん
ソ連は、欧米西側諸国と対峙してきた、全世界の共産主義国のドンだぞ
常に世界終了の核戦争の危険を孕んで動向が注目されていたし、影響力が段チだわ
mirumiru0334
が
しました
農業、工業、実際に使える国土は小さいんだよなぁ。それこそアメリカとかいってるレベルじゃない
mirumiru0334
が
しました
数字上じゃ確かにいい勝負。
だけど、それを使いこなせる『人』の問題。
はっきり言うが、ロシアよりアメリカの方が人の質がいいんだよ。
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
個人の
mirumiru0334
が
しました
mirumiru0334
が
しました
ソ連時代は豊作でも運ぶトラックがなくという状況だったしな
日本の縦割り行政よりもひどい状況
mirumiru0334
が
しました
建国時点で社会主義国家はソ連一国しかないんやから全世界が敵みたいなもんやし、それに対抗するために軍事力全振りし続けた
戦後資本主義諸国が経済成長し続けていく中で経済犠牲にして軍事力全振りしてたらあっという間に置いていかれて停滞
一国での革命じゃなくて、ドイツ革命で社会主義国家建国が成功してたらあるいは違ったのかもしれん
mirumiru0334
が
しました
コメントする