hanko_natsuin_man

1: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:38:52.36 ID:eeCRmyKq0
GMO、印鑑を廃止へ IT担当大臣(はんこ議連会長)の「しょせんは民間の話」コメント受け社長が即断
GMOインターネットグループは4月17日、顧客の手続きにおいて印鑑を完全に廃止し、契約は電子契約のみのペーパーレスとする方針を決定したと発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が広がる中、
同社グループを含む多くの企業で捺印のために出社して状況を受けたものだとしています。

「はんこ文化」が在宅勤務の妨げになっているという指摘がある中、竹本直一IT政策担当大臣は最近、
「民間で話し合ってもらうしかない」「しょせんは民・民の話だ」などとコメント。
竹本氏はIT政策担当大臣である一方、「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長であることで知られており、
人ごとのようなコメントには多くの批判が集まっていました。

https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Itmedia_nl_20200417113/?__twitter_impression=true

5: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:39:44.43 ID:kcbMTNJzH
台湾のIT担当大臣との差に絶望する

210: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:56:48.80 ID:0gnYQzqCa
>>5
これ
大臣のポスト舐め過ぎやろ

242: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:58:31.07 ID:WU/8b7Y8a
>>5
日本は置物なんだろう

262: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:59:45.68 ID:SGz2vllv0
>>242
置物が無能だと何も変わらない国になって落ちぶれるで

6: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:39:46.93 ID:YiyNTmlH0
セクシーの波動を感じる

7: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:39:54.91 ID:6MjRElLr0
GMO頑張っとるな

10: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:40:14.82 ID:awnvilWN0
印章制度自体は残って欲しいけどな

107: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:50:02.69 ID:zIJXQ0ewd
>>10
いらんやろ

469: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:10:14.94 ID:ZeojkfzU0
>>107
かっこええやん

11: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:40:32.14 ID:DqojGSz4H
どんな時でも利権を優先

12: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:40:44.67 ID:ndvQtxGU0
IT大事なのになんでこんなやつにやらせてるんだろうな

15: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:41:10.93 ID:VzdfSnXA0
>>12
政府が大事だと思ってないからやろ

24: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:41:56.68 ID:L4TFhEx3a
>>15
これから一番重要なのにな

320: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:02:29.10 ID:8FY964qP0
>>15
結局これが一番の理由やろ
ITなんて、とお偉方が考えてる

535: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:13:38.55 ID:6YGIunxS0
>>12
国「USBって何や…?」

13: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:40:59.53 ID:8wzbRnoR0
適材適所とはなんだったのか

17: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:41:29.11 ID:suwIjvLzH
>>13
適材適所の大事さがわかる適材適所や

377: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:04:51.80 ID:I6xKr2H70
>>13
(利権を守るのに)適材適所、やで

18: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:41:39.25 ID:pWRuXVV50
はんこ税を導入すべき。たばこと同じくらい社会の害やろ

19: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:41:44.67 ID:IV1pMEjh0
はんこに脳を支配されとる

20: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:41:44.67 ID:vNy2/ij10
このクソジジイIT要素あるか?

25: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:42:02.61 ID:yhSUAZuq0
コイツってUSB知らない奴だっけ?

28: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:42:34.87 ID:L4TFhEx3a
>>25
それまた別の無能やないっけ?

26: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:42:23.82 ID:dajMnsrSp
IT大臣はおじいちゃんなのにスマホは使えるから舐めんなよ

34: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:43:24.97 ID:vNy2/ij10
>>26
スマホ使えるとかすげえな
これはIT担当大臣ですわ

45: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:44:19.56 ID:KDyNOaAI0
はんこが時代遅れって言うけど代替のシステムあんの?欧米諸国はどうやってんの?

48: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:44:44.60 ID:vNy2/ij10
>>45
サインでOKや

60: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:46:04.70 ID://DODdwr0
>>45
全部サインでやる

だから契約書とか全ページにサイン入れなきゃいけなかったりしてクソめんどくさい

103: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:49:40.47 ID:bmi2f4lg0
>>60
アホか
最後のページにしかしねえよ

456: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:09:23.55 ID:wot+x/kE0
>>103
全ページ入れるやつもあるやろ

481: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:10:36.98 ID:GiAdypLD0
>>456
電子ならファイルそのものに承認と履歴残るから一箇所でいいんだよ

522: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:13:05.07 ID:wot+x/kE0
>>481
そら電子ならそうやろ
誰が電子サインの話してたんや

47: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:44:32.62 ID:s1T7oXPx0
ハンコ云々はともかくIT担当からはサッサと外れろよな

50: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:44:58.82 ID:cmqZMZiy0
google出身とかその辺の有能置いておけばいいんじゃないか

52: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:45:14.56 ID:wbOIfDLl0
台湾との差がヤバい

180: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:55:01.37 ID:Y7+ImIAo0
>>52
残念ながら台湾もハンコ押してふぁっくす!って状況やわ

54: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:45:24.45 ID:QQWSFzcY0
それこそ小泉ジュニアがIT担当大臣すれば良かったのでは?
あいつまだパソコンの事とかよう知ってる方やろ、、、

73: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:47:15.59 ID:VzdfSnXA0
>>54
流石に知ってるやろうけど、それやと改革しようとするから都合悪いんちゃう?
煙たがられそう
まあ国民的にはベストやと思うが

78: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:47:36.40 ID:x47TDgoT0
>>54
ウェブ飲み会もできるしな

687: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:22:30.98 ID:zw0uW0I5a
>>54
唯一あいつが出来る担当はそこなのに外されたってことは不都合なんやろ

56: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:45:31.29 ID:yo2xVqwv0
Jボーイだってデジタル署名がどういう概念でどんな準備が必要なのか理解できへんやつばっかやろ
おじいちゃんバカにしとる場合ちゃうで

64: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:46:38.80 ID:lgNx2b14d
>>56
要は公開鍵秘密鍵の暗号化に署名要素持たせた感じやろ?

108: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:50:05.81 ID:yo2xVqwv0
>>64
RSAみたいな暗号にも署名にも使える公開鍵暗号があるだけで別にイコールではないで

61: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:46:25.79 ID:QODuj6JJ0
こんなん進次郎とかにやらせた方がよかったやろ

62: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:46:28.67 ID:T4XMiT6+0
保守的なジジイ達が支配する後進国やな

68: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:46:55.23 ID:XzaeP1ksH
ワイ有能IT大臣、ハンコの電子化を推進する
no title

74: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:47:25.83 ID:lgNx2b14d
>>68
ただの機械化定期

80: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:47:39.89 ID:6MjRElLr0
>>68
ハンコが要らん言うとるやろボケナス

191: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:55:39.79 ID:u3VMD6wla
>>68
なんやこれ草

237: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:58:13.57 ID:0w5MPO3Q0
>>68
江戸時代のからくりにありそう

738: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:25:50.85 ID:nSYTJaI3a
>>68
全自動たまご割り器

71: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:47:11.56 ID:VSlXhpH8a
実印はいいけど、シャチハタはなにの意味があるんだ?

72: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:47:13.22 ID:VjyV50TL0
no title

こいつやろ?

86: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:48:25.34 ID:YiyNTmlH0
>>72

77: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:47:35.99 ID:VsXiBI/C0
ほんま利権でしかモノ考えてないんやなこいつら

90: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:48:27.66 ID:qdKijUhn0
ワイも昨日マナー研修みたいなので令和の時代こそハンコみたいな事言われて呆れてもうたわ
何の信仰なんやほんま

110: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:50:19.83 ID:OJDM8KbI0
いまだに象牙あるがたがってるのも時代遅れ

116: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:50:38.68 ID:3LaTyYNMM
パソコンも使ったことがない爺がit大臣になれる国

121: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:50:55.25 ID:qNATNIS40
擁護じゃないけどはんこそのものをなくす流れより電子署名を進めたほうがええやろ

139: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:52:03.39 ID:6E1uNAHSa
問題はハンコじゃなくて紙文化やろ
速さだけなら署名するよりハンコの方が10倍速いわ

150: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:52:42.04 ID:qNATNIS40
>>139
コレメンス

149: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:52:41.22 ID:TLZN15770
でもハンコ一個あったら銀行も騙せるから…

159: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:53:18.93 ID:OOS/lMoU0
かと言ってハンコ文化に不満を持つ層が上に立つ30年後になっても多分何も変わってないのが日本なんやろうな

162: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:53:32.25 ID:7q0zL32Q0
サイン文化に移行するには公証人が足りないんだっけ?

189: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:55:33.86 ID:FGTQbX/C0
この件に限らず便利なものを導入したら自分もラクやのに拒むのはなんなんやろ

208: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:56:34.81 ID:Hc1DUbBp0
>>189
老人にとっては学習コストのほうが高い

233: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:57:56.24 ID:HezFVJR8d
紙文化なくしたら日付ころころ変えられないからだめだわ

240: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:58:27.07 ID:ywi/95DuM
本来ならマイナンバーカードの電子署名以上の本人証明ないんやけどな

282: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:00:53.89 ID:2zYryXIM0
>>240
法人格にマイナンバーあるん?

293: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:01:22.37 ID:zIJXQ0ewd
>>282
法人用にあるで

354: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 17:03:53.67 ID:2zYryXIM0
>>293
調べてみたらあるな
はえー勉強になったわサンガツ

257: 風吹けば名無し 2020/04/17(金) 16:59:33.19 ID:YPkpVnZY0
判子文化とか本当に滑稽やけど士業だと判子文化である方が楽な部分もあるからワイは複雑やなぁ