どうせインバウンドとかしか出てこんのやろ?
2: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:09:21 ID:S0n
ひとむかし前はそれすら無かったんやからまだましや
せいぜい漠然とした「観光で」くらいなもんや
結局地方の役人や各種団体は補助金くれしか言わん
せいぜい漠然とした「観光で」くらいなもんや
結局地方の役人や各種団体は補助金くれしか言わん
3: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:10:17 ID:kPy
地方行政「企業誘致したぞ!」
市民「おおっ!!」
コ ー ル セ ン タ ー ( 手 取 り 1 5 万 )
マジでこんなんやから笑うわ
市民「おおっ!!」
コ ー ル セ ン タ ー ( 手 取 り 1 5 万 )
マジでこんなんやから笑うわ
4: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:10:29 ID:PvY
プランを考えるための人間がいるはずなんですけどね
8: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:12:02 ID:S0n
>>4
コンサルの食い物になっとるだけやん
それっぽい企画書はできるけど誰も実行せえへん
コンサルの食い物になっとるだけやん
それっぽい企画書はできるけど誰も実行せえへん
18: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:14:34 ID:PvY
>>8
やからそこどうにかするしかないわね
やからそこどうにかするしかないわね
5: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:10:40 ID:zcK
走行税!w
6: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:10:43 ID:kNQ
まず食糧自給率最低でも100%になるまでは補助金出したらええやん
食は海外と競争せんでええわ
食は海外と競争せんでええわ
7: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:11:20 ID:kPy
都民「どんどん人が集まってくれた方が地価上がってくれるというのが本音やけどねニッコリ」
12: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:12:49 ID:zcK
>>7
不動産屋が儲けるだけやん・・・
不動産屋が儲けるだけやん・・・
9: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:12:06 ID:Fib
「元」田舎民に言う資格は無い風潮
15: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:13:31 ID:g9I
東京だけに税かけろよ
16: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:13:56 ID:zcK
ワイの地元「高速のインター出来たで!」
いやだからなんやねん
いやだからなんやねん
19: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:14:40 ID:kNQ
>>16
土木を養った
地方議員が仕事した気分になれた
土木を養った
地方議員が仕事した気分になれた
21: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:16:01 ID:IVZ
>>16
都会へ出ていきやすくなるな
都会へ出ていきやすくなるな
25: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:16:39 ID:CdF
地方創生←遊戯王のカードとかにありそう
29: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:17:33 ID:Nx0
>>25
自分の場に「若者」がおらんと使えんぞ
自分の場に「若者」がおらんと使えんぞ
28: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:17:29 ID:kPy
日本のインフラって「どうやって早く東京に行くか?」で整備されたもんな。隣の県に車で行くより新幹線飛行機で東京の方が早く着くとかそんな事起きてるし。
30: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:17:52 ID:7Am
バカ地方「キモアニメオタクに擦り寄るでーwwwwこれで観光収入ガッポやし若者も移住するやろし萌えーwwwww」
~半年後~
バカ地方「キモオタの蛮行のせいで誰もいなくなったンゴ…」
こういうパターン多すぎやろ
何度同じ失敗くり返しゃ気がすむねんな
~半年後~
バカ地方「キモオタの蛮行のせいで誰もいなくなったンゴ…」
こういうパターン多すぎやろ
何度同じ失敗くり返しゃ気がすむねんな
37: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:20:48 ID:Fbz
>>30
大洗は鮟鱇とかのPRも出来たからセーフなんやろか
大洗は鮟鱇とかのPRも出来たからセーフなんやろか
36: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:20:36 ID:0Vi
地方が栄えるのは無理やろ
若い人は都市に行くし残るのは老人だけや
若い人は都市に行くし残るのは老人だけや
38: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:21:26 ID:kPy
>>36
大学も大企業も東京にほとんど集中してるのがな
大学も大企業も東京にほとんど集中してるのがな
40: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:26:37 ID:0Vi
>>38
そりゃ交通の便が悪い所に置いたらコスパ悪いし
そりゃ交通の便が悪い所に置いたらコスパ悪いし
42: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:27:27 ID:kPy
>>40
空港なんてほぼ全ての都道府県にあるで
空港なんてほぼ全ての都道府県にあるで
41: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:27:06 ID:cDA
>>36
うむ
消費の中心から離れるほど厳しい
どんなにモノ作っても輸送費掛かるから東京周辺とは勝負にならない
うむ
消費の中心から離れるほど厳しい
どんなにモノ作っても輸送費掛かるから東京周辺とは勝負にならない
43: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:27:32 ID:Ibr
地方は娯楽がないのはキツいわ
47: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:28:30 ID:Mmw
国産の杉をバイオエタノールかカーボンナノチューブに加工する工場とか誘致した方がええんちゃうの?
52: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:30:14 ID:cDA
>>47
そのバイオエタノールやカーボンナノチューブはどこに売るんや?
そのバイオエタノールやカーボンナノチューブはどこに売るんや?
62: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:33:56 ID:Mmw
>>52
バイオエタノール←消毒薬
カーボンナノチューブ←車や自転車のフレームメーカーや釣具や漁船等の軽量造船
バイオエタノール←消毒薬
カーボンナノチューブ←車や自転車のフレームメーカーや釣具や漁船等の軽量造船
72: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:35:34 ID:cDA
>>62
せやから
それ消費するのはドコやねん
大消費地から離れると輸送コストで死ぬ
せやから
それ消費するのはドコやねん
大消費地から離れると輸送コストで死ぬ
80: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:36:53 ID:Mmw
>>72
付加価値付ければ輸送コスト捻出も可能やろ
原料の位置は山から変えられんのやから原木移動させるよりは安上がりやし
付加価値付ければ輸送コスト捻出も可能やろ
原料の位置は山から変えられんのやから原木移動させるよりは安上がりやし
101: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:40:33 ID:cDA
>>80
付加価値て
消毒薬に消毒以上の価値付ける訳やろ?
しかも一過性のブームでなく継続的なもん
簡単にいかんで
付加価値て
消毒薬に消毒以上の価値付ける訳やろ?
しかも一過性のブームでなく継続的なもん
簡単にいかんで
55: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:31:00 ID:kPy
地方で成功して大きくなった企業が
いつのまにか会社のほとんどの機能を東京本社に移すパターン
地元には名ばかりの本店の看板が残るだけ
いつのまにか会社のほとんどの機能を東京本社に移すパターン
地元には名ばかりの本店の看板が残るだけ
57: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:32:14 ID:cDA
>>55
売買は東京で行われるからね
モノは地元で作って送るけども
売買は東京で行われるからね
モノは地元で作って送るけども
65: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:34:11 ID:kPy
米国とか見ると大企業が各地に分散してるんだよな
別にニューヨークに集まってるわけじゃない
そのNYも首都じゃないのに世界の中心都市というポジションだから凄いわ
別にニューヨークに集まってるわけじゃない
そのNYも首都じゃないのに世界の中心都市というポジションだから凄いわ
75: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:35:48 ID:74E
>>65
アメリカは国力違い過ぎるし…カリフォルニア一個でも並みの先進国ぐらい力あるやろ
アメリカは国力違い過ぎるし…カリフォルニア一個でも並みの先進国ぐらい力あるやろ
77: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:36:30 ID:kPy
>>75
人口最大はカリフォルニア州だろ確か
人口最大はカリフォルニア州だろ確か
83: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:37:22 ID:cDA
>>75
米国は合衆国なので
州そのものがわりと権限つよいからそうなる
米国は合衆国なので
州そのものがわりと権限つよいからそうなる
78: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:36:35 ID:Wba
>>65
アメリカは都市ごとに役割別れてるからええよな
北東回廊みたく東京~大阪でできんかね
アメリカは都市ごとに役割別れてるからええよな
北東回廊みたく東京~大阪でできんかね
76: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:36:20 ID:0Vi
そもそも地方創生をする必要があるのか?
国全体で儲かればそれでええやん
国全体で儲かればそれでええやん
82: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:36:56 ID:ZY2
>>76
国全体で儲かって君は何の得があるんや?
国全体で儲かって君は何の得があるんや?
90: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:38:34 ID:6EB
>>82
おこぼれがワイには(お花畑並)
逆に地方創生はワイに恩恵あるんか?
おこぼれがワイには(お花畑並)
逆に地方創生はワイに恩恵あるんか?
100: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:40:14 ID:ZY2
>>90
地方J民に恩恵あるわ
地方J民に恩恵あるわ
87: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:37:41 ID:74E
移転したら霞ヶ関死ぬって言うけど仮に強引に地方移転させられるぐらいの権力あるなら電子化も強制できるやろ
88: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:38:07 ID:Wba
>>87
一理ある
一理ある
105: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:41:14 ID:Mmw
>>87
で、その権力は何処にあるの?って話よ
で、その権力は何処にあるの?って話よ
91: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:38:39 ID:k7z
じゃあ日本で商売やる時に東京以上に便利な場所はあるんかって話よ
93: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:39:23 ID:ZY2
>>91
イオン「お、そうだな」
イオン「お、そうだな」
95: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:39:37 ID:Gwp
>>91
効率化が行き過ぎると、付加価値が生まれないからダメです
効率化が行き過ぎると、付加価値が生まれないからダメです
96: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:39:44 ID:kPy
>>91
江戸時代は大阪が天下の台所だったぞ
世界で初めて先物取引したのも大阪
江戸時代は大阪が天下の台所だったぞ
世界で初めて先物取引したのも大阪
102: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:40:36 ID:k7z
>>96
それが東京に移転した理由がなんかあるんやろ
理由もなしに移転するわけなし
それが東京に移転した理由がなんかあるんやろ
理由もなしに移転するわけなし
94: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:39:31 ID:U3R
チャンスがあっても無に返す地方さんサイドにも問題がある
98: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:40:03 ID:XiM
経営コストに反する様なことを企業に言う前に全国に幹線道路増やしたりリニア通すとか流通をもっと楽にしてくれませんかね?
104: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:40:50 ID:kPy
>>98
日本海側をもっと整備してやれと思う
出来る事なら県庁都市ぐらいは新幹線で行ける様にしてくれ
日本海側をもっと整備してやれと思う
出来る事なら県庁都市ぐらいは新幹線で行ける様にしてくれ
106: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:41:21 ID:ZY2
>>104
新幹線ある日本海側は恵まれているみたいな風潮
新幹線ある日本海側は恵まれているみたいな風潮
109: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:41:38 ID:74E
新幹線も高速道路も東京と繋がる事しか考えてないじゃん これ以上増やしても吸い取られるだけや
114: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:42:38 ID:XiM
>>109
何もしなければ干上がってくだけじゃね?
何もしなければ干上がってくだけじゃね?
119: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:43:50 ID:kNQ
>>114
現行のシステムやめよう
国税をなくして地方税だけにしよう
現行のシステムやめよう
国税をなくして地方税だけにしよう
127: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:45:08 ID:Mmw
>>119
地方税だけにしてもええけど地方交付税も無しな?
地方税だけにしてもええけど地方交付税も無しな?
136: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:46:41 ID:kNQ
>>127
地方交付金? あれも日銀と地方が直接交渉する形に変えよう
国債はなしで
地方交付金? あれも日銀と地方が直接交渉する形に変えよう
国債はなしで
152: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:49:01 ID:Mmw
>>136
地方交付金の財源は東京都の地方税やで
地方ごとの自立を謳うなら東京からの施しも無くさなあかんで
地方交付金の財源は東京都の地方税やで
地方ごとの自立を謳うなら東京からの施しも無くさなあかんで
184: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:53:37 ID:74E
>>152
これまで一極集中した分を返して貰おうか
これまで一極集中した分を返して貰おうか
110: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:41:43 ID:Fbz
小泉時代とその前後に地方に使った金の内どれほどが無駄になったのかを考えるとなぁ
111: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:42:28 ID:ZY2
>>110
小泉時代に地方にお金が渡ったは草
地方にあったお金を東京に集めたのが小泉やろ
小泉時代に地方にお金が渡ったは草
地方にあったお金を東京に集めたのが小泉やろ
120: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:43:51 ID:Fbz
>>111
ワイの住んでた町ではけっこうな額の補助金が回ってきたけど無駄に使ってたみたいでな
そういうところが稀だったならすまんか
ワイの住んでた町ではけっこうな額の補助金が回ってきたけど無駄に使ってたみたいでな
そういうところが稀だったならすまんか
126: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:45:03 ID:kNQ
>>120
君のところの議員が自民だったんちゃう?
君のところの議員が自民だったんちゃう?
129: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:45:49 ID:ZY2
>>120
竹中平蔵の一億は無駄になったで
なぜなら財政は単年度主義で年度中に使い切らなきゃいけない+一億という微々たる額ではどうしようもないのがその理由
竹中平蔵の一億は無駄になったで
なぜなら財政は単年度主義で年度中に使い切らなきゃいけない+一億という微々たる額ではどうしようもないのがその理由
145: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:48:20 ID:Fbz
>>129
使いきらなきゃならんからこそ無理矢理にでも使おうとして変なことやっとったりしたわ
使いきらなきゃならんからこそ無理矢理にでも使おうとして変なことやっとったりしたわ
158: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:50:03 ID:ZY2
>>145
結局そうするしかないんや
ちなみに日本一小さい青ヶ島村の年間歳入が12億
一億で何しろっていうんや
結局そうするしかないんや
ちなみに日本一小さい青ヶ島村の年間歳入が12億
一億で何しろっていうんや
124: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:44:36 ID:kPy
なんかもうどっかの地方都市をトヨタとかGoogleとかに完全に任せて見て欲しい。壮大な実験が出来るとノリノリで色々投資してくれるかもしれん
131: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:45:56 ID:k7z
>>124
富士山の近くにトヨタが研究都市みたいなの作るらしいで
富士山の近くにトヨタが研究都市みたいなの作るらしいで
132: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:46:00 ID:YRO
>>124
なんか静岡でやってたやん
街一個買い占めて完全自動運転の町を作るみたいな
なんか静岡でやってたやん
街一個買い占めて完全自動運転の町を作るみたいな
130: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:45:56 ID:6EB
昭和
竹下「地方創生に一億円配るで」
淡路島「金塊買うンゴ」
ワイ「アホやろ…」
いま
ワイ「淡路島は賢かった」
竹下「地方創生に一億円配るで」
淡路島「金塊買うンゴ」
ワイ「アホやろ…」
いま
ワイ「淡路島は賢かった」
138: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:46:56 ID:Gwp
>>130
あれは見せもんにして、観光資源にしたとこが偉いんやろ
買って金庫にしまってたら、アホやけど
あれは見せもんにして、観光資源にしたとこが偉いんやろ
買って金庫にしまってたら、アホやけど
141: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:47:25 ID:kPy
>>130
金へ投資したと考えると成功やな
あの頃の倍ぐらいになってるやろ
金へ投資したと考えると成功やな
あの頃の倍ぐらいになってるやろ
133: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:46:12 ID:kPy
トヨタが都市を作ったり、日ハムが北広島に巨大な施設を建設したりとか、もう民間主導の方が地方創生やりやすいんじゃ?
135: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:46:28 ID:U3R
>>133
そうだよ
そうだよ
139: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:47:02 ID:k7z
>>133
当たり前だよなぁ?
金の稼ぎ方知らん議員が地方創生するって話が異常
当たり前だよなぁ?
金の稼ぎ方知らん議員が地方創生するって話が異常
143: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:47:47 ID:74E
>>133
そもそも経済的な話なら企業の協力はそら要るやろ
そもそも経済的な話なら企業の協力はそら要るやろ
134: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:46:24 ID:Fbz
地方の無駄にだだっ広く安い土地とかなんかに利用できへんやろか
まあ交通の問題とかはあるが
まあ交通の問題とかはあるが
137: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:46:48 ID:YRO
>>134
迷路とか作ったら面白そう
迷路とか作ったら面白そう
140: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:47:14 ID:6EB
>>137
昭和で既に試した…
昭和で既に試した…
142: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:47:44 ID:Mmw
>>134
山地ばっかやから難しいやね
山地ばっかやから難しいやね
144: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:48:04 ID:XiM
人材と物資と設備を遠くに分散するより1箇所に集めた方がコストパフォーマンスいいからな
値段重視の日本市場では一極集中の方が都合がいい
値段重視の日本市場では一極集中の方が都合がいい
150: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:48:51 ID:Gwp
>>144
やから効率重視やと、ずっとデフレや
今価値のない物に価値を与えた方がええんや
やから効率重視やと、ずっとデフレや
今価値のない物に価値を与えた方がええんや
156: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:50:02 ID:XiM
>>150
むしろデフレが終わらんから値段重視から抜けられないんやろ
みんな安い方がいいし安い方が売れるんやから
むしろデフレが終わらんから値段重視から抜けられないんやろ
みんな安い方がいいし安い方が売れるんやから
171: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:51:18 ID:Gwp
>>156
ちゃう。
人口が増えん限りは、
新しい価値観が生まれんと経済は膨張しないんや
ちゃう。
人口が増えん限りは、
新しい価値観が生まれんと経済は膨張しないんや
146: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:48:23 ID:kPy
もう九州はGAFAに差し出そう(提案)
149: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:48:48 ID:74E
>>146
九州はそこまで困ってないゾ
九州はそこまで困ってないゾ
164: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:50:28 ID:kPy
>>149
長崎市「人口減少ワースト一位なんだよなぁ・・」
長崎市「人口減少ワースト一位なんだよなぁ・・」
169: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:51:12 ID:74E
>>164
何がダメなんやろな
何がダメなんやろな
175: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:51:46 ID:6EB
>>169
物価が高い
水道とかは日本一高いらしい
物価が高い
水道とかは日本一高いらしい
148: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:48:38 ID:U3R
自然で観光とかいうほぼほぼ幻想
151: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:48:59 ID:6EB
>>148
ニセコが成功したやん
なお
ニセコが成功したやん
なお
159: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:50:07 ID:kNQ
>>148
自然の滋養溢れる料理を極めるとかさあ
自然の滋養溢れる料理を極めるとかさあ
153: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:49:06 ID:XiM
地方はIRで外国人から金貰えばええやん
155: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:49:25 ID:U3R
>>153
なぜか反対する勢力があるぞ
なぜか反対する勢力があるぞ
178: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:52:55 ID:Fbz
地域活性化のために補助金申請したけど上手くいかず返納するケースも多いみたいやな
201: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:56:47 ID:3ar
地方創生なんて首都圏からランダムに50万人くらい地方に強制移住させたらええねん
205: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:57:06 ID:wJ2
>>201
逆バビロン捕囚やめろ
逆バビロン捕囚やめろ
218: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)21:59:36 ID:wJ2
新幹線作るのはええけど第三セクターにするのはやめちくり~
229: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:00:41 ID:XiM
すでにボロボロな経済の地方で会社起こすって土地が痩せたところで畑始めるようなもんやぞ
地方に愛着がある系の地縁じゃなきゃわざわざ苦労するやり方せんやろ
地方に愛着がある系の地縁じゃなきゃわざわざ苦労するやり方せんやろ
243: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:03:39 ID:DUA
首相直々に実名挙げてまで
Iターンが成功してるって言ってたし
成功してるんやろ
Iターンが成功してるって言ってたし
成功してるんやろ
246: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:04:06 ID:74E
>>243
なお
なお
250: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:04:38 ID:YRO
>>243
Iが突き破って国外に行ってるんだよなあ…
Iが突き破って国外に行ってるんだよなあ…
247: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:04:11 ID:YRO
文句だけなら誰でも言えるからな
251: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:05:02 ID:XiM
公共投資をもっと大規模にしないと無理やろ
257: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:07:02 ID:Gwp
>>251
公共投資はいいけど、箱物はダメです
公共投資はいいけど、箱物はダメです
260: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:07:56 ID:6EB
>>257
しゃーないコンサルタントに投資や
しゃーないコンサルタントに投資や
304: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:19:05 ID:Ru8
とりあえずカタカナ言葉で誤魔化しとこうって精神
306: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:19:51 ID:6EB
>>304
ソリューションがイノベーションでグローバニズムやな
わかるで
ソリューションがイノベーションでグローバニズムやな
わかるで
323: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:26:23 ID:y3J
実際地方創生言われてるけど国主導の成功例あるん?聞いたことあるのは、地域の企業や住民の取り組みが上手くいったってくらいや
370: 名無しさん@おーぷん 20/02/09(日)22:43:35 ID:yqi
とりあえず新幹線か空港か高速道路は全国平等に整備してからスタートやろ
交通インフラという観点で東京だけ圧倒的優位に立ってる現状で自助努力もへったくれも無いわ
交通インフラという観点で東京だけ圧倒的優位に立ってる現状で自助努力もへったくれも無いわ
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (11)
田舎の地方議会、市長、地方公務員に有能な人材が少ない
まあ有能な人材は都心部に集まるので当然だが
中央集権に戻して市長も役人も中央から派遣すればマシになる
大阪、名古屋、福岡に経済学問だけでもええ具合に分散したらええのに
首都機能移転案はどうした
地方創生するなら法律からかえやなかん
税率と省庁を動かすしかないのに
そもそも消費者庁ですら一部機能の移転だけやし他の国家機能で分散の動きを見せるとこ無いし無理無理
赤字路線も首都圏の通勤通学の乗車賃だけで余裕で賄える。
コメントする