喋れねぇんだよボケ
2: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:46:15.50 ID:9EANge6O0
喋れると思ってんじゃねぇぞ
3: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:46:25.75 ID:5myZSm2f0
センターの延長やからな
4: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:46:34.71 ID:xzs5iULh0
読めはするんけ?
7: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:47:17.14 ID:y4mewxrV0
>>4
論文とか難しい文章は読めない
ニュース記事とかなら読める
論文とか難しい文章は読めない
ニュース記事とかなら読める
140: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:01:45.91 ID:PU04BmlC0
>>7
論文のほうが英語としては易しくね?
ワイはニュース記事言い回しがよくわからんくて読みづらいわ
論文のほうが英語としては易しくね?
ワイはニュース記事言い回しがよくわからんくて読みづらいわ
157: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:02:59.61 ID:5myZSm2f0
>>140
理系の論文ならせやな
前提知識と専門用語が難しいだけや
理系の論文ならせやな
前提知識と専門用語が難しいだけや
9: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:47:32.63 ID:9EANge6O0
>>4
読める
読めない単語もほぼない
読める
読めない単語もほぼない
5: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:46:57.48 ID:8C6u/8Efd
TOEICの点数=海外行って順応できる度合い
ではないって100回言われてる
ではないって100回言われてる
6: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:47:00.79 ID:9EANge6O0
ワイ「アメリカに半年留学してたわ」敵「すごーい英語喋れるんだ!!!」
日本人と行動してたから話せないぞ
日本人と行動してたから話せないぞ
11: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:47:56.85 ID:5myZSm2f0
>>6
ほんこれ
ほんこれ
135: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:01:14.68 ID:vs9UhDHZa
>>6
旅行かな
旅行かな
183: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:05:42.61 ID:RxXsjqPG0
>>6
なにしに行ったんや
なにしに行ったんや
8: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:47:31.49 ID:UcSDp32aa
ワイ「600点やで」
敵「雑魚すぎて草」
↑実際600ってそこそこ凄いやろ?
敵「雑魚すぎて草」
↑実際600ってそこそこ凄いやろ?
16: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:48:54.30 ID:xWwMiYbx0
>>8
ワイ無勉で700越えたわ
ワイ無勉で700越えたわ
12: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:48:03.42 ID:t/aZsbTk0
逆に留学しててTOEIC800超えてなんで喋れないん?
ワイは駅前留学で喋れるようになったで
ワイは駅前留学で喋れるようになったで
20: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:49:30.89 ID:9EANge6O0
>>12
流石に簡単な会話は行ける
詰まらずって意味じゃ無理
流石に簡単な会話は行ける
詰まらずって意味じゃ無理
34: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:50:45.60 ID:t/aZsbTk0
>>20
ワイはそれで十分やと思っとるけど、喋れるのハードルが高いんやろな
ワイはそれで十分やと思っとるけど、喋れるのハードルが高いんやろな
44: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:51:31.20 ID:Fvfx72uPa
>>20
英語圏で2、3ヶ月も生活してたら普通にしゃべれるようになるんやない?
知らんけど
英語圏で2、3ヶ月も生活してたら普通にしゃべれるようになるんやない?
知らんけど
15: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:48:45.41 ID:pQuI/BhSr
820ってそこそこの大学なら普通やろ
17: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:49:19.98 ID:y4mewxrV0
>>15
東大生の平均スコアが730くらいだろ
東大生の平均スコアが730くらいだろ
46: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:51:43.65 ID:5myZSm2f0
>>17
省庁の海外留学のあしきりが720やTOEIVは最低限の英語の素養見るには役に立つが、それ以外には役に立たん
ほんまに英語力あるかみるんは
TOEFLibt100越えてるかどうかみるんが一番や
省庁の海外留学のあしきりが720やTOEIVは最低限の英語の素養見るには役に立つが、それ以外には役に立たん
ほんまに英語力あるかみるんは
TOEFLibt100越えてるかどうかみるんが一番や
247: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:13:21.56 ID:JGRSxKsx0
>>15
オークション開始か?
オークション開始か?
18: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:49:21.99 ID:GLWegNhgp
英検準1級はどう?
とりたいんやが
とりたいんやが
28: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:50:14.22 ID:9EANge6O0
>>18
ワイ取ったわ
筆記9割近くとったのにリスニング6割ちょいで草
ワイ取ったわ
筆記9割近くとったのにリスニング6割ちょいで草
23: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:49:41.86 ID:ioYYUOsH0
対策勉強ばっかりしてるやつのTOEICの点数を指標にする企業や学校はアホ
24: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:49:54.90 ID:BRu1ibZE0
英語苦手なワイでも初回500はいったから800はそんな大したことないよ
25: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:50:09.72 ID:ag0UzMhj0
TOEICって独自のテクでかなり点数伸ばせるからな
自動車免許の卒研みたいなもん
自動車免許の卒研みたいなもん
26: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:50:11.19 ID:GLWegNhgp
英検準1級ってどのくらい難しい?
43: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:51:24.56 ID:9EANge6O0
>>26
君の今の程度わからんけど2級受かるレベルならちゃんと対策したら3ヶ月くらいで普通に受かる
君の今の程度わからんけど2級受かるレベルならちゃんと対策したら3ヶ月くらいで普通に受かる
52: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:52:23.44 ID:GLWegNhgp
>>43
2級てセンター140点レベルやん
準1級は京大レベルと聞いたが?
2級てセンター140点レベルやん
準1級は京大レベルと聞いたが?
68: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:54:12.34 ID:9EANge6O0
>>52
センター160やろ
京大レベルもようわからん
京大入学時点で準一受かるやつなんて極少数やろ
センター160やろ
京大レベルもようわからん
京大入学時点で準一受かるやつなんて極少数やろ
27: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:50:13.39 ID:11p+uM990
そもそもトイクなんて取る必要ないだろ
本当に必要なら英語で面接すればいいんだし
本当に必要なら英語で面接すればいいんだし
30: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:50:26.36 ID:uWSh7VlM0
ワイみたいな馬鹿でもアメリカに強制的に3年くらい滞在させられたら普通に喋れるようになるんやろか?
39: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:51:11.96 ID:o7NXKkNW0
>>30
現地日本人とばっか付き合ってたら無理やで
現地日本人とばっか付き合ってたら無理やで
45: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:51:42.13 ID:t/aZsbTk0
>>30
ヒント 綾部は2年間いてほとんど喋れない
ヒント 綾部は2年間いてほとんど喋れない
57: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:52:59.37 ID:uWSh7VlM0
>>45
綾部って向こう行ってもう2年になるんかよ!?
そっちに驚愕したわ
綾部って向こう行ってもう2年になるんかよ!?
そっちに驚愕したわ
48: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:51:58.54 ID:5R6Z0IU90
>>30
モンゴル人力士は日本語分からん状態で来て最終的にはドルジとか白鵬みたく話せるようになるからな
何とかなるもんやろ
モンゴル人力士は日本語分からん状態で来て最終的にはドルジとか白鵬みたく話せるようになるからな
何とかなるもんやろ
51: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:52:19.68 ID:ioYYUOsH0
>>30
環境による
日本語話せるやつがいない中で暮らせ
環境による
日本語話せるやつがいない中で暮らせ
112: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:58:54.39 ID:LMGptkhMp
>>30
喋れるようになる前に死にそう
喋れるようになる前に死にそう
38: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:51:11.20 ID:yCpqRzLJ0
必死で勉強したのに喋れもしなければ論文も読めないってその時間は何やったん
50: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:52:19.50 ID:9EANge6O0
>>38
論文は読めるしいうほど必死に勉強してないわ
論文は読めるしいうほど必死に勉強してないわ
41: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:51:17.38 ID:gNVdztScM
Toiec800点ワイより出川の方がよっぽど海外で生きていける
55: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:52:48.54 ID:mKcsIDAP0
>>41
あんな頭おかしいことやってたら英語喋れても誰も近寄らんと思うで
あんな頭おかしいことやってたら英語喋れても誰も近寄らんと思うで
62: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:53:32.89 ID:2r4d5As50
留学帰りのとっもがTOEIC890やけどまだまだ知らん単語ある言うてたで
70: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:54:21.12 ID:xdacDmB00
金フレと公式問題集で730いく説って嘘やろ?
75: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:55:19.70 ID:NlFhlst80
>>70
もとの点数にもよるけどガチ
もとの点数にもよるけどガチ
79: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:55:37.56 ID:xdacDmB00
>>75
元が何点なら行くんや?
元が何点なら行くんや?
76: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:55:23.29 ID:yGD6a0lg0
>>70
ワイ金フレ730までと公式1冊で610→755やったわ
ワイ金フレ730までと公式1冊で610→755やったわ
98: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:57:16.25 ID:5myZSm2f0
>>70
ビジネス英語やからなセンターとは単純比較はできん
ただ、ビジネス英単語に関しては毎回の頻出単語限られとるし
センターみたいに作業量多いのがネックなだけでパターン慣れしたら、
文法問題や文の難しさはセンターレベルやからそらくらいはとれる
ビジネス英語やからなセンターとは単純比較はできん
ただ、ビジネス英単語に関しては毎回の頻出単語限られとるし
センターみたいに作業量多いのがネックなだけでパターン慣れしたら、
文法問題や文の難しさはセンターレベルやからそらくらいはとれる
122: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:59:48.41 ID:y/tu/+Dia
>>70
ワイそれと直前の技術とかいうやつで850いけたで
ワイそれと直前の技術とかいうやつで850いけたで
73: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:54:53.54 ID:H8N2AcDPr
つーか非ネイティブ同士のが会話しやすいんだよなぁ
お互い丁寧に話すから聞き取りやすい
お互い丁寧に話すから聞き取りやすい
77: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:55:30.65 ID:ioYYUOsH0
>>73
それはわかる
境遇も近いもんあるしな
それはわかる
境遇も近いもんあるしな
91: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:56:35.72 ID:QGvCylMXa
>>73
そらそうやろ
簡単な言い回ししかしないしな
そらそうやろ
簡単な言い回ししかしないしな
93: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:56:46.40 ID:mKcsIDAP0
>>73
理系の友人が似たようなこと言ってたわ
ネイティブの論文は解読不可能で、逆に非英語圏の英語論文の方が読みやすいって言ってた
理系の友人が似たようなこと言ってたわ
ネイティブの論文は解読不可能で、逆に非英語圏の英語論文の方が読みやすいって言ってた
103: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:57:38.39 ID:o7NXKkNW0
>>73
フィリピン英語はめっちゃ聞き取りやすいわ
北欧系の方々も
フィリピン英語はめっちゃ聞き取りやすいわ
北欧系の方々も
108: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:58:30.87 ID:SNutA7I9M
TOEICって意味あるんやろか
文法と単語ばっかり気にする日本人メンタルだとTOEIC良くても実際のスピーキングまるでダメって奴多いやろ
文法と単語ばっかり気にする日本人メンタルだとTOEIC良くても実際のスピーキングまるでダメって奴多いやろ
120: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:59:46.54 ID:PN7hk/0m0
>>108
逆にTOEICレベルの文法と単語わからんで英語しゃべられるとは思えんわ
逆にTOEICレベルの文法と単語わからんで英語しゃべられるとは思えんわ
125: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:00:11.38 ID:oRbGVWC40
>>108
まぁだからL&Rなわけでね
まぁだからL&Rなわけでね
126: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:00:14.51 ID:yGD6a0lg0
>>108
英語能力より英語へのモチベーションと地頭を見れるだよな
だから会社とかで指標にされてる
英語能力より英語へのモチベーションと地頭を見れるだよな
だから会社とかで指標にされてる
168: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:03:56.61 ID:k1dImQCZ0
>>108
最低限のエッセンスが詰まってると思うで
日本人が喋れんのは喋る必要がない環境だから
最低限のエッセンスが詰まってると思うで
日本人が喋れんのは喋る必要がない環境だから
115: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:59:19.12 ID:UmVj3mGwH
喋れないけど読み書きはできるってやついても逆はいないよな
124: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:00:08.29 ID:ioYYUOsH0
>>115
日本人には少ないかもな
日本人には少ないかもな
129: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:00:38.01 ID:E/UlZvdfd
>>115
現地の最貧困層はそれやけとな…
現地の最貧困層はそれやけとな…
165: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:03:33.35 ID:FoPiss/d0
ワイなんか一生懸命勉強して600やぞ
これで就活に挑むで
これで就活に挑むで
172: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:04:14.64 ID:mPT6iRdD0
>>165
十分やろ
トヨタ入社条件が600やし
十分やろ
トヨタ入社条件が600やし
180: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:05:31.05 ID:FoPiss/d0
>>172
はえー
逆に言えば600が足切りのラインなんやな…
はえー
逆に言えば600が足切りのラインなんやな…
187: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:06:19.08 ID:28HxyFXH0
TOEFLの方がいいって聞いたことあるけど実際どうなん?
197: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:07:19.59 ID:xAzRcQgL0
>>187
留学に行くなら
TOEFLかIELTSやろな
喋れて、作文も書けないと高得点取れないから
留学に行くなら
TOEFLかIELTSやろな
喋れて、作文も書けないと高得点取れないから
210: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:08:59.53 ID:28HxyFXH0
>>197
なら院試とか就活だけならTOEI Cで十分ってことか
なら院試とか就活だけならTOEI Cで十分ってことか
217: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:09:26.77 ID:xAzRcQgL0
>>210
日系企業なら十分だと思うで
日系企業なら十分だと思うで
199: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:07:31.08 ID:UnSqDzfMd
TOEICはリスニングとリーディング、どっち頑張ればええんや?
203: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:07:58.29 ID:yGD6a0lg0
>>199
リスニングのほうが上がりやすいと言われてる
リスニングのほうが上がりやすいと言われてる
212: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:09:05.29 ID:PN7hk/0m0
>>199
リスニングは割と点数取りやすい上級者はらくに満点取れる
リーディングは文章量多いからミスが出やすい
リスニングは割と点数取りやすい上級者はらくに満点取れる
リーディングは文章量多いからミスが出やすい
215: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 21:09:18.48 ID:FoPiss/d0
>>199
リーディングちゃんとやらんと時間足りなくなるで
リーディングちゃんとやらんと時間足りなくなるで
14: 風吹けば名無し 2020/02/09(日) 20:48:35.74 ID:5myZSm2f0
喋れるの定義がひとによってちゃうからな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (8)
j民B「500は小学生でも取れる、大学生なら無勉で700点が普通」
j民C「ファー700wwwwww。最低800からがスタートラインやろwwwww」
j民D「jのレベル低すぎやろ、ちなワイは惜しくも1000点に届かず995点やったけどな」
これぐらいないと国際社会で通用しないという物差しなんだろうね
もう一段階あがったのがTOEFL
コメントする