無能すぎねーか?
2: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:29:46.22 ID:8xTMYEw+0
おかしいやろ
3: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:29:52.02 ID:1dSlGabD0
英語漬けじゃないからね
4: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:29:59.00 ID:8xTMYEw+0
ペラペラちゃうとおかしいやろ
5: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:30:13.21 ID:pkxPjnSl0
readingだけ伸びる
6: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:30:14.54 ID:8xTMYEw+0
10年以上やらせられるんやぞ
7: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:30:33.45 ID:r20gVBoC0
触れる機会が少ないし授業もあかん
9: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:30:38.20 ID:8xTMYEw+0
何がヤバイって日常レベルですら話せるやつ少数な所
10: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:30:57.04 ID:0D0QOMcvd
週2くらいやろ?
11: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:31:05.33 ID:bMwzJpHNa
まあ実際おかしい
でも海外行ったりして必要に迫られるまで気づかない
でも海外行ったりして必要に迫られるまで気づかない
12: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:31:07.88 ID:8xTMYEw+0
韓国人中国人は大卒レベルなら当たり前に会話できるよな
なにがちゃうんや
なにがちゃうんや
18: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:32:33.35 ID:o1a3cazj0
>>12
韓国は大学の講義が英語じゃないと受けられない
あとは分かるな?
韓国は大学の講義が英語じゃないと受けられない
あとは分かるな?
43: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:36:01.82 ID:BtENK7L00
>>12
日本語だけで完結してる社会
日本語だけで完結してる社会
52: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:36:49.27 ID:1SP4u9Gea
>>12
その二国に比べて英語をあんまり必要としてないんやろな
その二国に比べて英語をあんまり必要としてないんやろな
239: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:57:15.77 ID:ZEMRqCHH0
>>12
実際ネットの中韓の連中は悔しいが英語うまい
発音はアレだけどできない日本人よりマシや
実際ネットの中韓の連中は悔しいが英語うまい
発音はアレだけどできない日本人よりマシや
286: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:02:03.03 ID:9dCIbD4s0
>>12
日本以外の大学→高校よりさらに深い学問・研究・言語
日本の大学→出会い・遊び場・人生最後の夏休み
日本以外の大学→高校よりさらに深い学問・研究・言語
日本の大学→出会い・遊び場・人生最後の夏休み
14: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:32:20.05 ID:vWKqfZbA0
英語漬けと言えるほどやらんやろ
16: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:32:22.85 ID:+b2dwyzka
英語話す人身近に居ないんだもん
37: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:35:14.42 ID:iJ/ymoURd
>>16言えてる
48: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:36:43.41 ID:+b2dwyzka
>>37
せやろ?
四十路のワイ急に外国人を相手にするようになって四苦八苦しとるで
せやろ?
四十路のワイ急に外国人を相手にするようになって四苦八苦しとるで
17: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:32:26.62 ID:DEVytghE0
英語漬けのはずなのに日本語ばかり喋ってるんやからしょうがないで
20: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:33:03.65 ID:pq5Kt0KN0
最初のthis is a penパートが無駄すぎる
35: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:35:02.67 ID:+c8Oc0tJ0
>>20
日本人と初対面の時you are chinese?といちいち聞くのも禁止で
日本人と初対面の時you are chinese?といちいち聞くのも禁止で
302: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:03:09.06 ID:HvcJWUEJ0
>>35
できてないの草
できてないの草
23: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:33:41.15 ID:iJ/ymoURd
ECC通ったのになぁ
24: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:33:41.59 ID:hM7J8thza
留学したら1年ちょっとでいける
25: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:33:53.67 ID:1u4fVwpla
日本語すら苦手な奴ばっかやし
26: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:33:55.76 ID:9nAikPksr
韓国人と話すと「お前大学出たのに英語喋れないの!?」ってなるらしいな
29: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:34:21.45 ID:SjzTrzmOp
ワイも英語話せるようになりたいンゴ!
30: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:34:23.17 ID:8xTMYEw+0
不定詞関係詞とか言う会話じゃ全く使わない要素www
47: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:36:23.13 ID:wrKc1C0q0
>>30
普通に使うぞ
普通に使うぞ
33: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:34:54.72 ID:oRBss24ba
受験に必要なことだけ詰め込ませようとばかりで、語学を楽しませようって教育になってないからアカンわ
ワイは21で海外旅行するようになって初めて語学を学ぶことが楽しいって気が付いたわ
ワイは21で海外旅行するようになって初めて語学を学ぶことが楽しいって気が付いたわ
234: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:56:37.38 ID:RjAc/scR0
>>33
学校のは文法文法文法長文やもんな
学校のは文法文法文法長文やもんな
372: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:11:58.36 ID:CHEbc9/Aa
>>33
これほんこれ
これほんこれ
36: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:35:04.73 ID:o1a3cazj0
Netflixで日本語字幕と英語字幕同時出しして英語勉強してるけど面白すぎ
今までで1番楽しい勉強やわ
今までで1番楽しい勉強やわ
84: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:40:06.54 ID:bzihTLrn0
>>36
なお意訳
なお意訳
38: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:35:14.57 ID:jDdEp4nd0
want to~は喋る時はwannaで省略するとかそういうの学校教育じゃほぼわかんないからしょうがない
63: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:37:59.51 ID:o1a3cazj0
>>38
こういう発音とか脱落とかは海外ドラマ見てると学べるよな
もっと早く知りたかったわ
ワナとかガナとか
こういう発音とか脱落とかは海外ドラマ見てると学べるよな
もっと早く知りたかったわ
ワナとかガナとか
41: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:35:50.98 ID:KgZ5P5di0
いつ英語漬けにされてるんや?
42: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:35:56.91 ID:75ATfaRR0
なぜ現在完了を後回しにしてしまうのか
46: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:36:15.52 ID:8xTMYEw+0
日本政府「グローバルな人材育てるぞ!!英文法は週に10時間や!!え?英会話?授業の合間に少しやらせといたらええやろw」
なぜなのか
なぜなのか
60: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:37:50.94 ID:zp0SJgfR0
>>46
言うほど授業の合間に英会話やらせてるか?
言うほど授業の合間に英会話やらせてるか?
54: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:36:54.33 ID:20y3gwkU0
何で皆英語の天下がずっと続く思ってるんやろな
56: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:37:10.20 ID:8X97Utsi0
授業で発音が良い生徒をイジる小学生・・・
そら英語話せませんわ
そら英語話せませんわ
65: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:38:28.97 ID:lA9XcBT60
必要に迫られん状況で生活しとるからな
ワイのトッモはアホやけどどうしてもアメリカの女の子口説きたい言うて喋れるようになったわ
ワイのトッモはアホやけどどうしてもアメリカの女の子口説きたい言うて喋れるようになったわ
67: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:38:37.28 ID:wrKc1C0q0
音韻面をもっとしっかり教育すべきやな
日本人にとって一番難所やと思うわ
日本人にとって一番難所やと思うわ
71: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:38:53.65 ID:81dUtbo00
子供の頃からディズニー見まくってたり英語の絵本や童話読みまくってるまさに英語漬けの奴おるけど英語めっちゃ上手いわ
日本が嫌いらしい
日本が嫌いらしい
226: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:55:17.63 ID:VNhKcebO0
>>71
それはそれで香ばしいな
それはそれで香ばしいな
75: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:39:10.58 ID:Ou5Rjeqz0
英語の授業でちゃんと発音したらクラスメイトに笑われるぞ
99: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:42:12.11 ID:GxR1DJHP0
>>75
実際海外でもろカタカナ発音のやついたらそっちの方が草生えるのにな
実際海外でもろカタカナ発音のやついたらそっちの方が草生えるのにな
122: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:44:46.77 ID:75ATfaRR0
>>75
小中のクソガキに教師がマジになっても無駄だしどうしようも無いな
小中のクソガキに教師がマジになっても無駄だしどうしようも無いな
78: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:39:26.72 ID:ydWTh632a
彡(0)(0)「Excuse me. May I ask you something?」
彡;(゚)(゚)「ファッ!? は、は、はろー まいねいむいず・・・まいねいむ・・・」
彡(0)(0)「Oh, could you speak English? YEP!」
:彡( )( ):「ママママイネイム いず ヤキューミン アイアムペン・・・」
彡(0)(0)「Then,I'm looking for Koshien Baseball Stadium. Would you...?」
彡(゚)(゚)「甲子園?」
彡(゚)(゚)「Please go straight ahead. You'll see Umeda St. And take the Hanshin-Densha Line there.
Koshien St is the 3rd stop. Have a nice trip!」
彡;(゚)(゚)「ファッ!? は、は、はろー まいねいむいず・・・まいねいむ・・・」
彡(0)(0)「Oh, could you speak English? YEP!」
:彡( )( ):「ママママイネイム いず ヤキューミン アイアムペン・・・」
彡(0)(0)「Then,I'm looking for Koshien Baseball Stadium. Would you...?」
彡(゚)(゚)「甲子園?」
彡(゚)(゚)「Please go straight ahead. You'll see Umeda St. And take the Hanshin-Densha Line there.
Koshien St is the 3rd stop. Have a nice trip!」
85: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:40:13.06 ID:aCZAVvd8a
>>78
これすき
これすき
204: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:53:16.16 ID:1r+Fu3540
>>78
鬼畜定期
鬼畜定期
79: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:39:35.39 ID:wsWhUptj0
台湾のタピオカミルクティー店で甘さ聞かれたんやが1 to 10とか唐突に言われても咄嗟に理解できへんかったわ
82: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:39:53.11 ID:+b2dwyzka
「もう行っていい」を「グリーンライト」て言われた
野球が好きなワイじゃなきゃ気が付かなかったぜ?
…グリーンライトて向こうでは日常でつかっとるんか?
野球が好きなワイじゃなきゃ気が付かなかったぜ?
…グリーンライトて向こうでは日常でつかっとるんか?
101: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:42:21.83 ID:8X97Utsi0
>>82
比喩が多いのは確かやな
信号機は青になったら進めじゃん?だからOKとか進んでよしをそれに例えてるんやろうな
ワイも最初は「like sweet cake!」って言われてもさっぱりやったもん
比喩が多いのは確かやな
信号機は青になったら進めじゃん?だからOKとか進んでよしをそれに例えてるんやろうな
ワイも最初は「like sweet cake!」って言われてもさっぱりやったもん
86: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:40:18.11 ID:UQptJIpz0
早い奴はジュニア(3歳)教室やってるから
話せる奴は話せる
話せる奴は話せる
93: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:41:03.02 ID:jDdEp4nd0
全然わかんなかったのが英語のゲームやったら一年くらいでそこそこ聞き取れるようになったから日常的に触れないとまず無理やと思う
自発的にそういう環境作ってくのが大事
自発的にそういう環境作ってくのが大事
98: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:42:05.99 ID:mIElRDidd
>>93
ゲームって結構効果あると思うわ
辞書とか持ってテキスト意訳しながら遊ぶのは
ゲームって結構効果あると思うわ
辞書とか持ってテキスト意訳しながら遊ぶのは
95: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:41:43.52 ID:8xTMYEw+0
英文読めるけど英会話できないってやつは腐るほど見かけるけど逆はないよな
英会話からやらすべきちゃうんか政府は
英会話からやらすべきちゃうんか政府は
106: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:42:48.17 ID:lA9XcBT60
>>95
そうやろうなぁ
昔の日本だって読み書き出来んやつはおったけど会話は出来てたわけやし
そうやろうなぁ
昔の日本だって読み書き出来んやつはおったけど会話は出来てたわけやし
217: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:54:39.28 ID:Xckdq4DS0
>>95
逆に文法理解したら楽になったわ
逆に文法理解したら楽になったわ
224: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:55:07.10 ID:KTjLuBmQa
>>95
そもそも英語教育って論文まで繋がる読み書きの基礎の勉強やし
そもそも英語教育って論文まで繋がる読み書きの基礎の勉強やし
96: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:41:44.28 ID:y2G0IDMF0
聞き取ること書くことはできるけど喋れんよな
102: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:42:28.75 ID:pm4z/T5ia
とりあえずこれだけ覚えておけ
Sorry, we only speak Japanese here.
(日本語以外は話すのを拒否している感じになる)
Sorry, we can only speak Japanese here.
(日本語しか話すことができない)
Sorry, we only speak Japanese here.
(日本語以外は話すのを拒否している感じになる)
Sorry, we can only speak Japanese here.
(日本語しか話すことができない)
132: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:45:43.31 ID:+c8Oc0tJ0
>>102
ちょっとでも喋れる風だと捲し立ててくるぞあいつら
のー!のーいんぐりっしゅ!だめ!わかる!?とか喚けばええんや
ダサいけどな
ちょっとでも喋れる風だと捲し立ててくるぞあいつら
のー!のーいんぐりっしゅ!だめ!わかる!?とか喚けばええんや
ダサいけどな
117: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:43:51.89 ID:Qg2aS6b3p
タイに行った事あるけど店の人はタイ語しか喋れない事多かったで
126: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:45:12.85 ID:lA9XcBT60
>>117
実際はそんなもんや
中韓にしたってワイらが接するような留学生とかはエリートやからな
現地民がみんな英語喋れる訳ではない
実際はそんなもんや
中韓にしたってワイらが接するような留学生とかはエリートやからな
現地民がみんな英語喋れる訳ではない
118: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:44:03.12 ID:uBm8Wue00
この1番の原因って科学を日本語で学習できるからちゃうの
136: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:46:11.60 ID:Qg2aS6b3p
>>118
教授からこれ聞いた事あるわ
教授からこれ聞いた事あるわ
146: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:47:48.44 ID:uBm8Wue00
>>136
必要性が他の国より低いんやろな
必要性が他の国より低いんやろな
154: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:48:27.38 ID:+c8Oc0tJ0
>>136
そう考えると無理に日本語に置き換えずカタカナ語を増やしていったのは進歩と言えるんかな?
そう考えると無理に日本語に置き換えずカタカナ語を増やしていったのは進歩と言えるんかな?
184: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:51:08.49 ID:uBm8Wue00
>>154
カタカナ語っていうか元々置き換える言葉がなかったものを置き換えるように創り出したんやろ
societyって概念なかったみたいな
カタカナ語っていうか元々置き換える言葉がなかったものを置き換えるように創り出したんやろ
societyって概念なかったみたいな
121: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:44:19.83 ID:pp6z0nX7d
海外行くと当たり前のように2ヵ国~3ヵ国の言語を話せる奴がいる事に驚く
127: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:45:19.94 ID:8X97Utsi0
>>121
モンゴル出身の知り合いおるけど5か国語喋れてびっくりしたで
モンゴル出身の知り合いおるけど5か国語喋れてびっくりしたで
131: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:45:41.76 ID:4uVgFHO10
英語圏行けば嫌でも喋れるようになるやろ
148: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:48:00.45 ID:75ATfaRR0
>>131
最低でもB1レベルは話せないと無理や
それ以下のやつは嫌になって日本に涙目敗走する
最低でもB1レベルは話せないと無理や
それ以下のやつは嫌になって日本に涙目敗走する
134: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:46:00.62 ID:lsLLa5S70
アルベド語一週間で覚えたんやけどなぁ
139: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:46:42.78 ID:o1a3cazj0
手っ取り早くTOEICの点とれて英会話も出来るようになる勉強法教えてくれや
自分の勉強が合ってるのか自信が持てん
自分の勉強が合ってるのか自信が持てん
160: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:48:50.08 ID:oQtNeFpB0
>>139
TOEICの公式本やって解説読んでの繰り返し
オンライン英会話
これしか思いつかん😅
TOEICの公式本やって解説読んでの繰り返し
オンライン英会話
これしか思いつかん😅
173: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:49:54.26 ID:o1a3cazj0
>>160
サンガツ
オンライン英会話初めてみるわ
サンガツ
オンライン英会話初めてみるわ
141: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:46:46.63 ID:WR4x58Hn0
小学生の頃からバイオハザード好きで台詞真似して遊んでたら
英語の発音上手くなって中学の英語の授業で笑われまくった思い出…
英語の発音上手くなって中学の英語の授業で笑われまくった思い出…
279: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:01:02.10 ID:0dD6yxQN0
>>141
ハリー!!ヘルプ!!
ハリー!!ヘルプ!!
301: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:03:07.97 ID:aiRonwWy0
>>279
“You were almost a Jill Sandwich." とかいう海外でも結構有名なmeme
“You were almost a Jill Sandwich." とかいう海外でも結構有名なmeme
145: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:47:39.67 ID:81dUtbo00
中国は割と文法が英語と似通ってるらしいが韓国語って日本語とかなり似とるんやろ?
なんで韓国人は英語そんな話せるようなって日本人はできんやつばっかなんや
なんで韓国人は英語そんな話せるようなって日本人はできんやつばっかなんや
164: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:48:59.11 ID:mIIFjo4l0
>>145
遺伝的な要素もあるやろ
韓国は昔から色んな国に侵略されてきたから言語を習得しないと生き残らなかった
日本は島国やし大体一つの言語でよかったからな
遺伝的な要素もあるやろ
韓国は昔から色んな国に侵略されてきたから言語を習得しないと生き残らなかった
日本は島国やし大体一つの言語でよかったからな
158: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:48:35.46 ID:C5I/+Obv0
教師「はーい、隣の人と週末何してたか話してください」
ここで英語詰んだわ
ここで英語詰んだわ
283: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:01:46.47 ID:/loQJaVrM
>>158
ガチでなにもしてない定期
ガチでなにもしてない定期
166: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:49:10.32 ID:fZkOrM440
外人は生まれたときから勉強しても日本語話せないだろw
213: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:54:25.85 ID:gFV9tvwk0
>>166 外人で何ヵ国語はよく聞くけど日本語も話せるはあんま聞かんね
覚えるものが多いのと文法が全く違うからやろか
覚えるものが多いのと文法が全く違うからやろか
230: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:56:17.92 ID:mIIFjo4l0
>>213
まあ結局何カ国語も話せるっていう言語はよく似てるのが多いからな
英語とドイツ語とかぶっちゃけ単語変えるだけやん
その単語も似てるの多いし
まあ結局何カ国語も話せるっていう言語はよく似てるのが多いからな
英語とドイツ語とかぶっちゃけ単語変えるだけやん
その単語も似てるの多いし
300: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:03:03.32 ID:heT3HjEd0
>>166
10年日本語勉強してもオノマトペは唯一理解できなかったらしいな
ハイコンテクストな文化で育った言語やし幼い頃から日本に住んでないと理解し難い物も多いと思うわ
10年日本語勉強してもオノマトペは唯一理解できなかったらしいな
ハイコンテクストな文化で育った言語やし幼い頃から日本に住んでないと理解し難い物も多いと思うわ
179: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:50:30.56 ID:b90jHY7n0
今まで知り合った中やとイタリアとハンガリーのハーフの子がすごかったな
英語
イタリア語
ハンガリー語
日本語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
話せるって
ヨーロッパやとこういうの沢山おるんやろ?勝てる訳ないやん
英語
イタリア語
ハンガリー語
日本語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
話せるって
ヨーロッパやとこういうの沢山おるんやろ?勝てる訳ないやん
183: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:50:52.75 ID:FyL5R8Wy0
>>179
語学だけ出来たってなんの意味もないんやで
語学だけ出来たってなんの意味もないんやで
187: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:51:28.92 ID:b90jHY7n0
>>183
それはそうやけど語学できなかったらスタートラインにすら立てないやん
それはそうやけど語学できなかったらスタートラインにすら立てないやん
199: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:52:45.02 ID:FyL5R8Wy0
>>187
逆やろ
語学以外のスキル何もなければ通訳か語学教師にしかなれんよ
逆やろ
語学以外のスキル何もなければ通訳か語学教師にしかなれんよ
216: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:54:32.83 ID:b90jHY7n0
>>199
まあ日本よりヨーロッパの方がスキル重視やしなぁ
まあ日本よりヨーロッパの方がスキル重視やしなぁ
198: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:52:31.69 ID:R/ZZYOJY0
漬けってほど聞かせないし喋らせないもの
221: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:54:52.92 ID:wD7EBvqq0
日本語と英語の相性が悪すぎるのが問題
ハッキリ言って授業中に発音を良くしたら笑われるとか日本人はシャイだから真面目すぎるとかそんなのほぼ関係ないと言っていい
もし韓国語が世界共通言語だったら「なんで日本人は俺らと違って韓国語がうまいんだ。きっと俺らと違って真面目だからだろう」ってな具合にアメリカ人が嘆くんだよ
ハッキリ言って授業中に発音を良くしたら笑われるとか日本人はシャイだから真面目すぎるとかそんなのほぼ関係ないと言っていい
もし韓国語が世界共通言語だったら「なんで日本人は俺らと違って韓国語がうまいんだ。きっと俺らと違って真面目だからだろう」ってな具合にアメリカ人が嘆くんだよ
238: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:57:13.21 ID:NH3jyU8ld
>>221
どういう感じで相性悪いん?
どういう感じで相性悪いん?
255: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:58:20.13 ID:wD7EBvqq0
>>238
発音、文法、単語の由来とか全てが違う
ちなみに韓国語はパッチムという子音だけの音があるから英語の発音にそれほど抵抗がない
もちろんそれでも日本と比べたら、の話だが
発音、文法、単語の由来とか全てが違う
ちなみに韓国語はパッチムという子音だけの音があるから英語の発音にそれほど抵抗がない
もちろんそれでも日本と比べたら、の話だが
284: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:01:50.73 ID:NH3jyU8ld
>>255
日本以外で公用語が英語じゃない国は日本と同じような教育で英語喋れるようになっとるんか?
日本以外で公用語が英語じゃない国は日本と同じような教育で英語喋れるようになっとるんか?
393: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:14:54.89 ID:E75QUX/D0
>>255
これプラス使う機会がないからな
こっから先の子はちょいちょい使えるようになるやろ
これプラス使う機会がないからな
こっから先の子はちょいちょい使えるようになるやろ
242: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:57:30.26 ID:8X97Utsi0
ロッキーのスタローンのマネしまくってたら変な英語になってしもうた
所々「You know・・・」って入れるけどあれどんな意味なんや??
所々「You know・・・」って入れるけどあれどんな意味なんや??
317: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:04:59.20 ID:FyL5R8Wy0
>>242
えーと…みたいなもんやろ
これ入れるとネイティブっぽいけど連発するとアホ扱いされるらしい
えーと…みたいなもんやろ
これ入れるとネイティブっぽいけど連発するとアホ扱いされるらしい
332: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:06:26.93 ID:xoECbnBxa
>>317
ネイティブが言ってたがlikeとけフィルワード使いまくる奴はマジで馬鹿と思われるらしいな
ネイティブが言ってたがlikeとけフィルワード使いまくる奴はマジで馬鹿と思われるらしいな
340: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:07:29.20 ID:aiRonwWy0
>>332
カリフォルニアの馬鹿なティーンっぽい
Like連発で質問でもないのに語尾上げとか
カリフォルニアの馬鹿なティーンっぽい
Like連発で質問でもないのに語尾上げとか
341: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:07:32.49 ID:FyL5R8Wy0
>>332
そら日本語でも「えーと」とか「あのー」とか連発されるとアホ扱いしてまうしな
そら日本語でも「えーと」とか「あのー」とか連発されるとアホ扱いしてまうしな
251: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:57:58.98 ID:z8vEhOiHd
「単語知らないから聞き取れません」
→わかる→🤔
「発音を知らないから聞き取れない」
→わかる🤔
「読めばわかるし、意味も取れるけど聞き取れない」
→なんで?🤔
→わかる→🤔
「発音を知らないから聞き取れない」
→わかる🤔
「読めばわかるし、意味も取れるけど聞き取れない」
→なんで?🤔
260: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:58:47.40 ID:Ri/weQEE0
>>251
1単語1単語なら聞き取れるけど
繋げられるともう無理や
1単語1単語なら聞き取れるけど
繋げられるともう無理や
265: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 22:59:20.34 ID:bMwzJpHNa
>>260
わかる
あれほんとわからんくなる
わかる
あれほんとわからんくなる
280: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:01:15.77 ID:Hij84eP50
英語ってどう習得したらええんや 留学以外で頼むわ
287: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:02:09.03 ID:8X97Utsi0
>>280
そら英会話やろうな。ある程度喋れるようになったら資格取ればええやん
そら英会話やろうな。ある程度喋れるようになったら資格取ればええやん
304: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:03:21.37 ID:KTjLuBmQa
>>280
留学生の相手とか友達との会話を完全な英語縛りにするとかやないか?
最初はめちゃくちゃでええねん
後になって間違ってたところ気づいたりするから、それを直していけば話せるようになるで
敬語だって最初たどたどしくても、バイトとかしてるとそれなりに話せるようになるやろ?
留学生の相手とか友達との会話を完全な英語縛りにするとかやないか?
最初はめちゃくちゃでええねん
後になって間違ってたところ気づいたりするから、それを直していけば話せるようになるで
敬語だって最初たどたどしくても、バイトとかしてるとそれなりに話せるようになるやろ?
338: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:07:18.96 ID:JDLgxZ+ya
あのペアワークってなんのためにやるんだよ
隣のやつの糞発音間違いだらけの糞英文聞いても無意味だろ 授業擬きも大概にしろ
隣のやつの糞発音間違いだらけの糞英文聞いても無意味だろ 授業擬きも大概にしろ
350: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:08:40.74 ID:a6LLLlf20
結局ネイティブと話すのが一番やな
356: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:09:51.02 ID:kObZPwfY0
>>350
ワイはハブで会った中国人とLINEでやりとりしてたときが一番英語力上がったわ
ワイはハブで会った中国人とLINEでやりとりしてたときが一番英語力上がったわ
376: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:12:18.41 ID:JDLgxZ+ya
>>350
まあスピーキングはこれだよ
隣のばかと話せとか無意味だからな
まあスピーキングはこれだよ
隣のばかと話せとか無意味だからな
363: 風吹けば名無し 2020/02/08(土) 23:10:28.02 ID:KStM4CAsd
そりゃ日頃から喋ってないと喋れるわけないやん
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (2)
韓国と比べるのはあまりにナンセンス
英語・ドイツ語・日本語のことな。フランス語もまあギリ。
コメントする