そうなん?
4: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:29:00.51 ID:MUR5wI4c0
倍率で言うたらそうなんやろ
知らんけど
知らんけど
263: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:02:30.78 ID:ndtue0vx0
>>4
これ
比較することに全く意味がないことを無視すればな
これ
比較することに全く意味がないことを無視すればな
7: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:29:41.95 ID:cHeSJkyW0
そらそうやろ
10: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:30:09.75 ID:qqGcFMODr
まあ一組だけやしそらね
12: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:30:37.79 ID:LtSQUpC30
そらそうや
14: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:30:56.72 ID:xX2wy1kvd
そら年に数千人合格してるぬるい試験やし
15: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:31:18.67 ID:b1jdXtrSM
m1チャンピオンになれたら東大合格できる力あるに決まってるやん当たり前やな
17: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:31:24.08 ID:gRzpXmNo0
当たり前のこと言うな
毎年3000人量産されとるぞ
毎年3000人量産されとるぞ
18: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:31:24.99 ID:agQDzgYG0
倍率で語るのは間違っている
偏差値45で倍率5.0の学校と
偏差値70で倍率1.2の学校ならどっちが入るの難しいかを考えればわかる
偏差値45で倍率5.0の学校と
偏差値70で倍率1.2の学校ならどっちが入るの難しいかを考えればわかる
24: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:32:53.63 ID:cIlGU9rTp
>>18
偏差値で語るのも間違ってるけどな
偏差値で語るのも間違ってるけどな
20: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:31:55.67 ID:Xj716ts7r
野球と将棋比べてるような次元
21: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:32:07.84 ID:VfbmY17I0
そらそうやろ
今までに28人しかおらんのやで
今までに28人しかおらんのやで
27: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:33:23.88 ID:fn3/mift0
ワイが本気で3年間勉強して東大に合格するのと
本気で3年間漫才してM1優勝するのどっちが可能性ある?
ちな顔はおもしろいで
本気で3年間漫才してM1優勝するのどっちが可能性ある?
ちな顔はおもしろいで
35: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:34:53.77 ID:cIlGU9rTp
>>27
そら東大やろな
女のM-1みたいなやつならワンチャン
そら東大やろな
女のM-1みたいなやつならワンチャン
38: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:35:02.50 ID:qAjAhrlH0
>>27
コンビ組んで3年でM1チャンピオンになったやつはおらん
コンビ組んで3年でM1チャンピオンになったやつはおらん
67: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:38:07.24 ID:nPHDGI1Z0
>>38
10年にしたら余計に東大有利になるで
10年にしたら余計に東大有利になるで
153: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:47:30.06 ID:RCS9iB3qd
>>27
相方ガチャにかけるしかない
相方ガチャにかけるしかない
28: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:33:35.40 ID:5StrV7Ba0
そりゃそうやろ
受け口が違い過ぎる
受け口が違い過ぎる
31: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:34:00.74 ID:HQrg0rOf0
東大合格出来るやつはM1絶対とれなそう
32: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:34:26.96 ID:LMzawT3Fd
東大合格じゃなくて東大首席で合格じゃないか?
42: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:35:24.46 ID:zuwkyqBS0
当たり前やん
43: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:35:24.82 ID:xOiwW40X0
受験と違って二人一組なんも難易度上げる要因やろ
60: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:37:35.00 ID:qAjAhrlH0
>>43
一人で出たらアカンのか?
AIと漫才すればええやろ
一人で出たらアカンのか?
AIと漫才すればええやろ
92: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:40:59.27 ID:ICRA3Re0M
>>60
おもろそう
おもろそう
44: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:35:28.23 ID:XuCBOJgVp
比較する事自体おかしい
48: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:36:27.42 ID:XdzCsv0K0
もともとおもんないやつがどれだけ必死に練習してもM1優勝は無理やろうしな
49: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:36:38.86 ID:SqAahxHF0
当たり前過ぎて草
51: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:36:57.14 ID:ADNQpwlH0
準決勝進出で東大合格と同じぐらいやないか?
65: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:38:02.55 ID:cIlGU9rTp
>>51
そうかも知れんがなんか準決勝進出くらいなら東大合格が上な気がするから不思議
そうかも知れんがなんか準決勝進出くらいなら東大合格が上な気がするから不思議
80: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:39:14.19 ID:3zqBaXeca
そもそも何かの難しさの指標にその中で最弱な東大合格持ち出すのがナンセンス
プロ野球選手とかの方が分かりやすいわ
プロ野球選手とかの方が分かりやすいわ
83: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:39:56.74 ID:4pmxtbug0
>>80
東大合格はむしろ最もわかりやすい難しさの指標や
難易度界の1メートル原器
東大合格はむしろ最もわかりやすい難しさの指標や
難易度界の1メートル原器
142: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:46:56.51 ID:3zqBaXeca
>>83
なるほどな
東大合格のn倍難しいみたいな表現の仕方出来るか
なるほどな
東大合格のn倍難しいみたいな表現の仕方出来るか
99: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:41:51.11 ID:X4ZmkUY/0
M1は誰でも取れるチャンスはあるが東大は入れる人は限られてる
宝くじ当たるのが一番すごいと言ってるようなもん
宝くじ当たるのが一番すごいと言ってるようなもん
107: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:42:46.83 ID:1iLXZb920
>>99
東大も誰でも入れるチャンスあるやろ
頭イカれとんのか?
東大も誰でも入れるチャンスあるやろ
頭イカれとんのか?
122: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:44:48.11 ID:X4ZmkUY/0
>>107
東大は凡人にはいけんがm1なら誰でも取れるチャンスあるやろ
東大は凡人にはいけんがm1なら誰でも取れるチャンスあるやろ
368: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:21:13.87 ID:qsBPSRAkM
>>122
離散とは別として他はそうでもないぞ
離散とは別として他はそうでもないぞ
111: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:43:09.02 ID:SUrT8zyUp
>>99
東大はその分レベルの高い奴らと競争しないといけないし宝クジは運だろ
東大はその分レベルの高い奴らと競争しないといけないし宝クジは運だろ
113: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:43:30.91 ID:9Zp/D56br
>>99
M1は年齢宣言あるけど東大はないよね😅
M1は年齢宣言あるけど東大はないよね😅
100: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:41:58.98 ID:bm9y3UxMp
M-1は運も必要やし
164: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:48:52.29 ID:5hgNjcPnp
でもM1チャンピオンの称号と東大卒の称号なら東大卒の方が欲しいよな
やたら難易度高い癖に価値の低いM1チャンピオン
やたら難易度高い癖に価値の低いM1チャンピオン
167: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:49:23.56 ID:pGFNXV+B0
東大生なら本気で漫才に専心させたら全員今いるお笑い芸人追い抜くわ
アホくさいからやんないだけ
アホくさいからやんないだけ
174: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:49:58.79 ID:H+a9LM1mr
>>167
田畑藤本ディスってて草
田畑藤本ディスってて草
180: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:50:34.86 ID:5huaSuGZ0
>>167
前に芸人になった東大生の特集やってたぞ
サンドウィッチマンの漫才のセリフエクセルにまとめて分析してた
未だに無名やけど
前に芸人になった東大生の特集やってたぞ
サンドウィッチマンの漫才のセリフエクセルにまとめて分析してた
未だに無名やけど
231: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:58:21.89 ID:loH7Pr9k0
>>167
東大生を万能の神と思ってる奴
東大生を万能の神と思ってる奴
239: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:59:01.14 ID:HFdrXYexd
>>167
さんまの番組に出くるようなコミュ障みたいなものも沢山おるから無理や
さんまの番組に出くるようなコミュ障みたいなものも沢山おるから無理や
183: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:50:41.92 ID:n1nt370D0
頭の良さと笑いのセンスってあんまり関係ないんか?
197: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:52:00.37 ID:CzrdivMIM
>>183
そうやで
でも大勢の人は頭の良さとしゃべりの巧さを混同するんやで
そうやで
でも大勢の人は頭の良さとしゃべりの巧さを混同するんやで
203: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:53:19.75 ID:SPUuhUE5p
>>183
何を持って頭がいいかにもよるやろな
勉強できることを言うならそれこそ高学歴陰キャなんてものは存在せんはずや
何を持って頭がいいかにもよるやろな
勉強できることを言うならそれこそ高学歴陰キャなんてものは存在せんはずや
192: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:51:25.91 ID:gkPxPKmRp
M1の5000組って東大記念受験のようなどうしようもない奴ら含めてるからな
229: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:58:12.95 ID:d4WeN1vOa
まずM-1はぽっと出には厳しい
結局顔見知りの審査員達に認識されていることを求められる
ロビー活動が実質必要
どんなに笑い取っても優勝は無理
東大は本人の努力次第で全ての結果が変わる
結局顔見知りの審査員達に認識されていることを求められる
ロビー活動が実質必要
どんなに笑い取っても優勝は無理
東大は本人の努力次第で全ての結果が変わる
236: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:58:47.00 ID:CzrdivMIM
>>229
そう考えると学問は平等やな
そう考えると学問は平等やな
235: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:58:44.67 ID:9rPjlhKS0
東大は受かれば将来安定
M1は優勝してもすぐテレビから消える
M1は優勝してもすぐテレビから消える
281: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:05:48.14 ID:O1y61ESaa
>>235
ゆーて東大出身者とm1チャンピオンの平均年収調べたら
倍くらい差がありそうやけどな
ゆーて東大出身者とm1チャンピオンの平均年収調べたら
倍くらい差がありそうやけどな
283: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:06:30.17 ID:7fM2fniE0
>>235
m-1チャンピオンのほうが生涯年収明らかに高いやろ
m-1チャンピオンのほうが生涯年収明らかに高いやろ
269: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:03:50.97 ID:+xPHendOd
ブラマヨ吉田が総勢~組の1位とか言うてんの思い出した
273: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:04:30.00 ID:lEKjj9UX0
>>269
あれすき
あれすき
287: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:07:02.60 ID:pOMf2zvmr
芸人って代わりはいくらでもいるよな 世の中の芸人の数が多すぎる
340: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:17:43.30 ID:O1y61ESaa
京大のロザンがガチっても
m1王者にかすりともせんかったしな
m1王者にかすりともせんかったしな
347: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:18:42.92 ID:lEKjj9UX0
>>340
ロザンはあれでも初回の2001からラストイヤーの2006まで毎年準決勝に残ってたエリートやぞ
ロザンはあれでも初回の2001からラストイヤーの2006まで毎年準決勝に残ってたエリートやぞ
398: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:24:41.15 ID:pPcq7YMZM
4000組中の1位やろ
そら東大より難易度は高いに決まっとるや
そら東大より難易度は高いに決まっとるや
402: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:25:17.52 ID:lEKjj9UX0
>>398
今年は史上初のエントリー総数5000組突破したで
今年は史上初のエントリー総数5000組突破したで
404: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:25:36.14 ID:O1y61ESaa
>>402
はえー
はえー
411: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:26:27.79 ID:F/EbIb/Ca
>>398
8000頭の頂点に立つダービー馬もやべえな
今はもっと少ないのかもしれんが
8000頭の頂点に立つダービー馬もやべえな
今はもっと少ないのかもしれんが
423: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:27:39.20 ID:O1y61ESaa
>>411
ダービー馬になるのは一国の首相になるより難しいってオバマが言ってたな
ダービー馬になるのは一国の首相になるより難しいってオバマが言ってたな
431: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 19:28:33.28 ID:pPcq7YMZM
>>423
ビンラディンじゃなかったか?
ビンラディンじゃなかったか?
112: 風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:43:21.59 ID:seKyGk390
勉強は努力量が結果に反映されやすいけどお笑いはそうじゃないって点では一理あるな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (13)
潜在的な倍率考えたらM-1なんか比較にならんだろ
そこそこ昔からあるセリフだよ
ちょっと効率良く勉強すれば受かっちゃうからなぁ
完全無理なのに記念受験するバカもいるが少数派
M1の何組ってのは駅弁のみ受けるような層も全部東大に願書出す状態
ただ東大合格ではなく東大教授になるくらいにしないと近い条件にはならんけどな
東大→東大院→欧米大学院のエリート経歴研究者でも東大教授になれる人は同学年に1人いるかどうかだし
M1優勝とか直木賞とかって審査員次第だからなぁw
コメントする