五千年も歴史あるのにそれでええんか?
2: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:51:33.64 ID:EP1NcUrP0
キングダムと三国志だけの二発屋でええんか?
3: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:52:15.27 ID:T1jb0KW90
三国志の後の中国史糞つまらんし人気無いからな
その後はヨーロッパのが人気あるし
その後はヨーロッパのが人気あるし
26: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:56:50.69 ID:Sk2Q3vbG0
>>3
五胡十六国も実はかなり面白い
吐き気催すけど
五胡十六国も実はかなり面白い
吐き気催すけど
62: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:04:19.82 ID:Ql4t+geS0
>>26
リアルガチ北斗の拳だよな
登場人物が基本キチガイしかいないフィクションじゃないのかって楽しさがある
リアルガチ北斗の拳だよな
登場人物が基本キチガイしかいないフィクションじゃないのかって楽しさがある
5: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:52:58.56 ID:I+GSThG/r
それはない
6: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:53:26.86 ID:j0IGl92w0
諸葛亮死んだら終わりという風潮
9: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:54:05.93
酔虎伝とか知らんのか
12: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:54:32.29 ID:VEzQykmeM
封神演義とかいう糞ゴミ三流ファンタジー
162: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:18:24.44 ID:sCygfWF/d
>>12
和訳で失敗して
漫画描いて失敗して
それをアニメ化して失敗する原型のよくわからない作品
和訳で失敗して
漫画描いて失敗して
それをアニメ化して失敗する原型のよくわからない作品
285: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:32:41.42 ID:h0A45RvpF
>>162
漫画は成功だろ!
漫画は成功だろ!
16: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:55:04.92 ID:blf//Xb30
ラストエンペラーの時代興味あるけどどうせつまらんやろなって気持ちもある
171: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:19:22.41 ID:XKxHveZaa
>>16
おもろいぞ
おもろいぞ
19: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:55:43.11 ID:3fCaOrFL0
秦が統一する話とか見どころありそうやけど記録があんまり残ってないんかな…
34: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:58:39.56 ID:S8sMHeha0
>>19
暗殺とかすっきりしないことやってるしゆうほど見どころないねん
暗殺とかすっきりしないことやってるしゆうほど見どころないねん
24: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:56:36.00 ID:Zrwspdek0
三国志(漫画)とキングダムしか読んだこと無いんだろうな
27: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 09:56:51.55 ID:q+bX3uuB0
三国志も盗賊が全土を荒らしまわってたり
政府の人間が全員殺されたり
畜生なエピソードてんこ盛りやね
政府の人間が全員殺されたり
畜生なエピソードてんこ盛りやね
48: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:01:27.05 ID:VXrq38Rn0
歴史ヲタは枝葉末節がすきやけど
結局同じことくりかえしてるだけやしなぁ
だいたい三国志演義をモノホン三国志と誤解してるし
結局同じことくりかえしてるだけやしなぁ
だいたい三国志演義をモノホン三国志と誤解してるし
50: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:02:07.62 ID:EP1NcUrP0
>>48
それは見方が浅いだけやね
それは見方が浅いだけやね
54: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:02:46.70 ID:QYeAzQ+Wd
>>48
三國志と演技を間違えるやつは歴史オタでは無いやろ
三國志と演技を間違えるやつは歴史オタでは無いやろ
49: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:01:55.17 ID:u2AfZZykd
韓国で面白い時代あるん?
51: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:02:18.13
>>49
今
今
52: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:02:42.09 ID:ylsG2wn60
天安門とかも面白いぞ
55: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:02:53.97 ID:GMrrUHEVd
なぜ野蛮人の歴史を面白いと思うのか
60: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:04:04.22 ID:EdCj+fqD0
三国志とか世界史ではほんのちょっとしか扱われてないやん
あんなのは物好きがやるもんやで
あんなのは物好きがやるもんやで
173: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:19:25.18 ID:hWZVCIJwH
>>60
ラノベとかの偏狭な教師あるあるとして、教科書無視して三国時代だけやたら詳細にやるってのがあったなあ
ラノベとかの偏狭な教師あるあるとして、教科書無視して三国時代だけやたら詳細にやるってのがあったなあ
66: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:04:53.68 ID:ynFAzj7o0
日本も戦国時代と幕末しかないやろ
76: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:06:02.36 ID:Sk2Q3vbG0
>>66
室町時代とかいうカオスで面白い時代
日本史はかなり起伏に富む方やと思うで
室町時代とかいうカオスで面白い時代
日本史はかなり起伏に富む方やと思うで
78: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:06:31.46 ID:j0IGl92w0
>>76
応仁の乱というカオス
応仁の乱というカオス
84: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:07:20.39 ID:Sk2Q3vbG0
>>78
観応の擾乱も面白い
観応の擾乱も面白い
79: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:06:32.40 ID:FueXS+IF0
三國志だけでお釣りが来るからセーフ
87: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:07:52.42 ID:jvFLwWvB0
西遊記があるやろ
94: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:08:45.23 ID:GZ1kxrUY0
>>87
中国史でええんかそれ
中国史でええんかそれ
97: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:09:44.70 ID:bMgwGk6eM
おかしいなぁ
韓国の教科書だと大陸は元々古朝鮮領だったはずだが
韓国の教科書だと大陸は元々古朝鮮領だったはずだが
103: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:10:55.15
104: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:11:02.67 ID:6gtzFVv+0
中国じゃ水滸伝の宋時代のほうが人気なんやろ
水滸伝のちょい後の岳飛が中国じゃ大正義やと聞いたぞ
水滸伝のちょい後の岳飛が中国じゃ大正義やと聞いたぞ
116: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:13:07.83 ID:l7P8fPTb0
>>104
そもそも水滸伝は完全フィクションだからなぁ
岳飛が一番人気なのは実際間違いないみたいやな
そもそも水滸伝は完全フィクションだからなぁ
岳飛が一番人気なのは実際間違いないみたいやな
126: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:14:33.86 ID:8K5H/vLGd
>>104
光栄のチンギス・ハーン4やると金や西夏でも蒙古に対抗するの結構ムズい
光栄のチンギス・ハーン4やると金や西夏でも蒙古に対抗するの結構ムズい
119: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:13:50.92 ID:2Lowqv1n0
キングダムなんて史記の一部でしかないし
それ以前の春秋~戦国四君全盛のほうがおもろいぞ
それ以前の春秋~戦国四君全盛のほうがおもろいぞ
123: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:14:13.03
>>119
ワオは楚の荘王やな
ワオは楚の荘王やな
141: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:16:14.84 ID:hWZVCIJwH
>>119
キングダム自体がちょっと前の時代のほうが面白かったって前提で描かれてる気はするな
あのすげえ奴らがいた時代は確かにすごかったけど俺たちの時代も負けてないぜみたいな
キングダム自体がちょっと前の時代のほうが面白かったって前提で描かれてる気はするな
あのすげえ奴らがいた時代は確かにすごかったけど俺たちの時代も負けてないぜみたいな
130: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:15:04.92 ID:uOHlH8DAM
中国の歴史上で一番すごいのって誰や?
188: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:21:04.96 ID:l7P8fPTb0
>>130
始皇帝がやっぱりすごいと思うけど
晩年のgdgdっぷり、特に宦官に騙されて後継者選びに失敗したのがなぁ
長い期間続く帝国を建国したっていう部分で言うと
漢の高祖
後漢の光武帝
明の洪武帝
この三人がすごいなって思うけど、これは完全に俺の好み
始皇帝がやっぱりすごいと思うけど
晩年のgdgdっぷり、特に宦官に騙されて後継者選びに失敗したのがなぁ
長い期間続く帝国を建国したっていう部分で言うと
漢の高祖
後漢の光武帝
明の洪武帝
この三人がすごいなって思うけど、これは完全に俺の好み
192: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:21:44.17 ID:K7GzK33z0
>>188
成り上がりはロマンだよな
成り上がりはロマンだよな
135: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:15:55.15 ID:y9xkvaxq0
中国史を異民族侵入でグダグダだとか
一族粛清や内ゲバの繰り返しやろ言われるけど大陸国家なんてどこも似た様なもん
一族粛清や内ゲバの繰り返しやろ言われるけど大陸国家なんてどこも似た様なもん
146: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:16:54.33 ID:QYeAzQ+Wd
>>135
日本だけまじで異例すぎて草生えるわ
なんだかんだ皇族は残してるの草
日本だけまじで異例すぎて草生えるわ
なんだかんだ皇族は残してるの草
193: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:21:50.22 ID:m63l8H1l0
>>146
皇族もやが藤原氏も凄いわ
大化からずっと人臣のトップやもん
中国には藤原氏みたいな存在はあらへんのかね
皇族もやが藤原氏も凄いわ
大化からずっと人臣のトップやもん
中国には藤原氏みたいな存在はあらへんのかね
136: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:15:56.48 ID:ZNh3q+9T0
清末期とかおもろいやろ
139: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:16:05.32 ID:hEENWwcsa
やっぱ歴史モノは多勢力が入り乱れるのがええね
150: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:17:16.69 ID:ixP+Whuq0
キングダムはキングダムであって史記とは関係ないからセーフ
161: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:18:11.76 ID:AqjBs8yhM
164: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:18:38.03 ID:DjV/AsLta
>>161
カシューナッツ定期
カシューナッツ定期
167: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:19:15.97 ID:EdCj+fqD0
>>161
これは悪人面が本物と言われてるぞ
これは悪人面が本物と言われてるぞ
177: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:19:36.09 ID:D7b6+mMU0
>>167
どっちも悪人っぽいじゃねーか
どっちも悪人っぽいじゃねーか
197: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:22:24.64 ID:HZraWEH8a
チンギスハンも中国史に含めていいんだよな?
201: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:22:56.39 ID:EdCj+fqD0
>>197
元も中国史
元も中国史
199: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:22:37.49 ID:iH9BYp0v0
三国志はフィクションでもそれなりに教養と認められるのに
封神演義好きとかいうとただのファンタジーバカみたいな扱いだよな
封神演義好きとかいうとただのファンタジーバカみたいな扱いだよな
203: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:23:05.88 ID:sCygfWF/d
>>199
あのクソおもんないジャンプ漫画が悪いよー
あのクソおもんないジャンプ漫画が悪いよー
222: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:25:27.98 ID:EP1NcUrP0
>>199
だってあれ日本で言ったら卑弥呼の時代に義経出てくるようなもんやで
だってあれ日本で言ったら卑弥呼の時代に義経出てくるようなもんやで
218: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:24:47.57 ID:iH9BYp0v0
中国は何気に記録魔だぞ
文革で大半焼かれたと思っても史料ガンガン出てくる
文革で大半焼かれたと思っても史料ガンガン出てくる
240: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:27:49.00 ID:EdCj+fqD0
というか中国史苦手やわ
世界史の類に含まれるくせに漢字多すぎやろ
カタカナ苦手な日本史勢にやらせとけよ
世界史の類に含まれるくせに漢字多すぎやろ
カタカナ苦手な日本史勢にやらせとけよ
261: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:29:54.25 ID:QYeAzQ+Wd
>>240
中国史と西洋史はわけた方がいいわ
中国史と西洋史はわけた方がいいわ
271: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:31:20.49 ID:EdCj+fqD0
>>261
中国史だけで西洋史並みの量があるんやから分けるべきよな
中国史だけで西洋史並みの量があるんやから分けるべきよな
244: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:27:57.46 ID:iH9BYp0v0
モンゴルとかいう世界半分ぐらい征服しかけたのに記録ほとんど残ってない怠慢国家
ヨーロッパのほうがモンゴル史詳しいってどういうことやねん
ヨーロッパのほうがモンゴル史詳しいってどういうことやねん
253: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:28:52.78 ID:IC6iRZiqa
>>244
正直エロ関係はもっと残してほしかった
正直エロ関係はもっと残してほしかった
269: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:31:07.91 ID:xd0sGPrqd
三國志も日本からの逆輸入で人気になったというね
三國無双みたいな衣装のドラマ作ったりキャラデザ丸パクリのゲーム作ったりと
三國無双みたいな衣装のドラマ作ったりキャラデザ丸パクリのゲーム作ったりと
310: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:34:24.15 ID:gjlgt6vm0
>>269
三国時代までの漢族は絶滅しちゃったからね
中国人にとってつい数十年前まで三国志は別世界の歴史やったんや
三国時代から続いてる日本の方が三国志に身近だったという歴史の皮肉やね
三国時代までの漢族は絶滅しちゃったからね
中国人にとってつい数十年前まで三国志は別世界の歴史やったんや
三国時代から続いてる日本の方が三国志に身近だったという歴史の皮肉やね
353: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:38:12.55 ID:Zrwspdek0
>>310
三国志のときの中国も
春秋戦国時代あたりの中国と別物レベルで多民族が移住してきてるぞ
何故か三国志までは同一民族が治めていたと勘違いしている奴が多いが
三国志のときの中国も
春秋戦国時代あたりの中国と別物レベルで多民族が移住してきてるぞ
何故か三国志までは同一民族が治めていたと勘違いしている奴が多いが
274: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:31:26.12 ID:fYSQS1pQ0
言うてヨーロッパも面白いのはギリシャとローマだけやし
日本も戦国時代から幕末までやろ
面白い時代があるだけマシやで
日本も戦国時代から幕末までやろ
面白い時代があるだけマシやで
295: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:33:24.21 ID:EdCj+fqD0
>>274
それ古代やん
中世史や近世史、近代史や現代史
それぞれ面白いところは腐るほどあるぞ
それ古代やん
中世史や近世史、近代史や現代史
それぞれ面白いところは腐るほどあるぞ
305: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:34:09.27 ID:iH9BYp0v0
>>274
大正義ルネッサンスがあるやろ
大正義ルネッサンスがあるやろ
313: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:34:46.34 ID:zL8+8/zVd
>>274
大航海時代以降はクソ面白いぞ
大航海時代以降はクソ面白いぞ
196: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 10:22:15.61 ID:Z9nT+P6ea
どこ切り取っても割と面白い神コンテンツなんだよなぁ
日本史とかヨーロッパ史とかいうクソザコは見習ってどうぞ
日本史とかヨーロッパ史とかいうクソザコは見習ってどうぞ
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (7)
面白いけど漢字細かく覚えられんわ
ドラゴンボール誕生に繋がるし
漫画ならともかくちゃんとした中国史は三国志関係しかカネにならない
キングダムに乗じて売り込みはかっても売れるのは結局キングダムだけで
史記関連書籍の売上には影響がないのが現状
はっきり言うけど、三国志に取って代わるなんて
40年前に夏目雅子の西遊記にさえできなかったんだから
キングダムでは不可能よ
中国に長い歴史なんかない
秦も漢も唐も隋も元も明も清も中国じゃない
どれも滅ぼし滅ぼされた今は無い国の名前
コメントする