ワイ君(手取り16万)「ワイの単価って月80万なんすか」
自社上司「せやで」
ワイ君(手取り16万)「はぇ~」
自社上司「せやで」
ワイ君(手取り16万)「はぇ~」
2: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:17:44.19 ID:Hd74KQgOa
取り分二割で草
3: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:17:46.82 ID:h03S+QpTM
迷惑料が引かれてるんか?
4: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:17:48.57 ID:JzIZHZ3mr
全くそんな価値ないのに
5: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:17:49.33 ID:pdEEVEn/M
はぇ~
6: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:18:22.30 ID:3BMHFpPGa
これを嫌味のように言ってくる派遣先の社員とかいるんかね
11: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:19:55.43 ID:Hd74KQgOa
>>6
ワイ客先常駐してた時嫌味ったらしく言われたことある
ワイ客先常駐してた時嫌味ったらしく言われたことある
127: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:35:55.34 ID:9M7c8+tqd
>>6
そら80万円分の仕事してなかったら言われるやろ
そら80万円分の仕事してなかったら言われるやろ
7: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:18:51.14 ID:KhqsZdU8a
月80て正社員雇ったほうがいいんちゃう
12: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:20:05.52 ID:3BMHFpPGa
>>7
正規雇用は簡単に解雇できんのや
派遣は理由つけて期間過ぎたら切れる
正規雇用は簡単に解雇できんのや
派遣は理由つけて期間過ぎたら切れる
95: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:31:53.08 ID:vjQlfCQzp
>>12
この簡単に解雇できないってのが日本の衰退の原因の一つだよな
無能雇ったら終わり
この簡単に解雇できないってのが日本の衰退の原因の一つだよな
無能雇ったら終わり
114: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:34:10.37 ID:AWhLrYOXa
>>95
経団連と政府が変えようとしてるで
経団連と政府が変えようとしてるで
122: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:35:05.59 ID:G4/kXxICM
>>114
経団連が言うてる時点でお察し案件やな
経団連が言うてる時点でお察し案件やな
173: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:41:20.04 ID:i4f4ZsW/d
>>114
経団連のジジイにとって年功序列はもう関係なくなるしな
自分たちだけ美味しい思いできたしウハウハやろ
経団連のジジイにとって年功序列はもう関係なくなるしな
自分たちだけ美味しい思いできたしウハウハやろ
286: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:52:42.88 ID:lUCejJmxd
>>114
簡単に解雇出来るようにするけど給料は上げんし雇用の流動化は進めないぞ
これがこれからの日本やな
簡単に解雇出来るようにするけど給料は上げんし雇用の流動化は進めないぞ
これがこれからの日本やな
8: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:19:13.37 ID:JFSA5a5Ia
なら直接雇用して下さい!→手取り16万円
はぇ~
はぇ~
9: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:19:26.89 ID:RIa1CNB6d
>>8
ほんこれ
ほんこれ
10: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:19:38.09 ID:s/6WI2YFp
高すぎないか?
派遣雇う意味ある?
派遣雇う意味ある?
16: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:20:55.35 ID:fl4p2q9ka
>>10
40年間月20万払うか
1年間月80万払うか
なお上は無能だったり病気になっても途中で解雇不可
40年間月20万払うか
1年間月80万払うか
なお上は無能だったり病気になっても途中で解雇不可
19: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:21:51.83 ID:G4/kXxICM
>>16
終身雇用は無理って投げ捨てたばかりやん
40年雇う気もないのによう言うわ
終身雇用は無理って投げ捨てたばかりやん
40年雇う気もないのによう言うわ
25: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:22:21.99 ID:mhpaihmcp
>>19
まだ法律は変わってないんやで
まだ法律は変わってないんやで
22: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:22:11.10 ID:eh18oG9+p
>>16
40年月80払う場合もあるからなあ
40年月80払う場合もあるからなあ
23: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:22:12.65 ID:JFSA5a5Ia
正社員は簡単には切れないとかいう大嘘
34: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:24:09.00 ID:/+HIUR070
>>23
だから自主的に辞めてもらうしかないんだよなあ
だから自主的に辞めてもらうしかないんだよなあ
40: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:25:18.69 ID:gcdxvbrVd
>>23
国鉄とか発足と同時に職員9万人のリストラしたしな
なお、初代総裁はバラバラ死体になった模様
国鉄とか発足と同時に職員9万人のリストラしたしな
なお、初代総裁はバラバラ死体になった模様
26: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:22:46.12 ID:IZmWZ7FZM
損保ジャパン「使い終わったら介護に回せば解決だぞ」
39: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:25:09.90 ID:ONk3zAMrd
>>26
未曾有の超高齢化社会でガチで必要な業界を罰ゲーム扱いするとかやばいよな
未曾有の超高齢化社会でガチで必要な業界を罰ゲーム扱いするとかやばいよな
58: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:27:26.12 ID:glbzSGAJM
>>39
まあ別に介護なんて絶対必要なわけないしな
そういうサービスがあるってだけで
まあ別に介護なんて絶対必要なわけないしな
そういうサービスがあるってだけで
30: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:23:27.84 ID:t3+f8zfDa
なんでそんな取られんねん
35: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:24:12.73 ID:9Hr9hR/FM
>>30
会社を維持するためのお金とワイくんを売った営業さんの取り分やね
会社を維持するためのお金とワイくんを売った営業さんの取り分やね
38: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:24:50.45 ID:mhpaihmcp
>>30
人件費って給与以外にも保険料、年金がかかるから
人件費って給与以外にも保険料、年金がかかるから
37: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:24:34.76 ID:oMsd8OJX0
派遣先社員「ワイ君、単価80万でウチきてくれへん?」
フリーランス ワイ「ええで~」
フリーランス ワイ「ええで~」
41: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:25:26.81 ID:kZ7FvT/Sp
>>37
フリーランスに憧れた就活生か就活終わった内定者っぽいな
フリーランスに憧れた就活生か就活終わった内定者っぽいな
44: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:25:49.45 ID:927Y0zvip
ワイ一時間で4000円くらいらしい
46: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:25:57.96 ID:glbzSGAJM
これって中抜きされまくってるってことか
ヤバスギひん
ヤバスギひん
55: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:27:10.31 ID:kZ7FvT/Sp
>>46
一人で 営業 実務 経理 その他総務的な事をやれるなら問題ないけど なかなかそれは難しいからね
一人で 営業 実務 経理 その他総務的な事をやれるなら問題ないけど なかなかそれは難しいからね
66: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:28:18.59 ID:VRALDOe2d
>>46
会社いらないならフリーランスになればええし
会社いらないならフリーランスになればええし
105: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:32:45.92 ID:bmtQ/C2hp
>>46
自分で案件探せてコミュ力もある有能はフリーランスなって丸々儲けてるやん
自分で案件探せてコミュ力もある有能はフリーランスなって丸々儲けてるやん
158: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:39:15.53 ID:zfbY8lwO0
>>46
カツカツの吉本芸人とフェラーリ乗ってるフリーの武井壮の差やで
カツカツの吉本芸人とフェラーリ乗ってるフリーの武井壮の差やで
53: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:26:33.75 ID:Pibjd04la
派遣会社の営業がめっちゃいい車乗ってると萎える
あれってわざとやってんのかな
あれってわざとやってんのかな
62: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:27:38.01 ID:pnilpq43a
>>53
もしものとこのための現金引換手段やぞ
まあ本当にもしもの時やが
もしものとこのための現金引換手段やぞ
まあ本当にもしもの時やが
54: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:26:51.50 ID:qOAw3Detd
派遣先から直接雇用してもらえる事ってあるん
57: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:27:25.01 ID:LbU0GoUGp
>>54
有能だと引き抜かれるぞ
ワイ経験者
有能だと引き抜かれるぞ
ワイ経験者
59: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:27:26.91 ID:IZmWZ7FZM
>>54
有用ならあるやろ
ただ派遣元ととぅらぶる
有用ならあるやろ
ただ派遣元ととぅらぶる
83: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:30:21.51 ID:sbJENiMD0
>>59
言うて正規ルートならトラブルならんくない?くれって言ったときにあげる代わりに年収の何割よこせってなるやろ
個人が買ってに離職して再就職したらアレやけど
言うて正規ルートならトラブルならんくない?くれって言ったときにあげる代わりに年収の何割よこせってなるやろ
個人が買ってに離職して再就職したらアレやけど
74: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:28:52.23 ID:kZ7FvT/Sp
ITじゃないけど
たまにおる有能な派遣ってなんなんやろな
自分を売る能力が足りないのか?
たまにおる有能な派遣ってなんなんやろな
自分を売る能力が足りないのか?
79: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:29:34.79 ID:fl4p2q9ka
>>74
有能な派遣なんて見たことないが
有能な派遣なんて見たことないが
98: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:31:58.38 ID:kZ7FvT/Sp
>>79
たまーにおる
たまーにおる
84: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:30:22.76 ID:M3yyVWFqM
工場とかならともかくitならこんなん普通だろ
91: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:31:08.37 ID:3VYoeA0dM
客先「うちとお宅は請負契約だよ?」
ワイ「はえー、派遣契約だと思ってた」
ワイ「はえー、派遣契約だと思ってた」
110: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:33:27.55 ID:k/yKyQD9p
>>91
なお指揮命令する模様
なお指揮命令する模様
107: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:33:00.49 ID:higfajRgp
標準的な派遣会社は本人取り分が70%くらい
20%はさすがにあり得んだろ
20%はさすがにあり得んだろ
112: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:33:50.45 ID:SlNVY15wM
>>107
ワイもそんくらいやわ
ワイもそんくらいやわ
118: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:34:23.75 ID:M3yyVWFqM
そもそも派遣派遣って言うけどitならSlerっていう形態あるし
123: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:35:16.12 ID:00WzK2CPa
中小の正社員からフリーランスになったけど手取り2倍以上になったわ
なんやかんや手続きとかめんどくさいけどやる気あるなフリーランスのが気楽で楽しい
なんやかんや手続きとかめんどくさいけどやる気あるなフリーランスのが気楽で楽しい
132: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:36:34.44 ID:RIa1CNB6d
>>123
年金とか保険とかどうなん?
将来が怖くてなれんわ
年金とか保険とかどうなん?
将来が怖くてなれんわ
142: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:37:42.44 ID:qbb7IG6zr
>>132
将来怖いならそれこそ派遣やっとる場合ちゃうやろ
不況になったら真っ先に切られるのに
将来怖いならそれこそ派遣やっとる場合ちゃうやろ
不況になったら真っ先に切られるのに
126: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:35:52.04 ID:xRGzOlMz0
マンションのモデルルームの派遣は稼げるって聞いたけど本当?
133: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:36:37.86 ID:kZ7FvT/Sp
>>126
仕事内容なにやんの?
仕事内容なにやんの?
150: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:38:19.48 ID:xRGzOlMz0
>>133
普通にマンション販売やで
マンションって長谷工とか野村とかのデベが建てるやん
でも販売は委託したり派遣雇ったりするねん
その派遣が稼げるらしい
普通にマンション販売やで
マンションって長谷工とか野村とかのデベが建てるやん
でも販売は委託したり派遣雇ったりするねん
その派遣が稼げるらしい
157: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:39:15.23 ID:kZ7FvT/Sp
>>150
なるほど 宅建持ってるしワイも副業でできねえかなあ 興味あるわそれ
なるほど 宅建持ってるしワイも副業でできねえかなあ 興味あるわそれ
161: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:39:54.70 ID:9Hr9hR/FM
>>150
うちの近くのマンションほんと売れなくて大変やろなぁと思ってたけど
大変なのは派遣の人やったんか…
うちの近くのマンションほんと売れなくて大変やろなぁと思ってたけど
大変なのは派遣の人やったんか…
148: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:38:12.83 ID:IKLgt92Sr
客先常駐の保守しかやらせてくれないとことかいたずらに年齢重ねるだけでまともな技術力もつかずに会社は使えなくなったら簡単に打ち切るわで詰んでそう
そういう人間どうするんやろな
そういう人間どうするんやろな
155: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:39:08.69 ID:M3yyVWFqM
>>148
itなんて常に人ガチで居ないから切られることなんてまず無いぞ
itなんて常に人ガチで居ないから切られることなんてまず無いぞ
165: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:40:20.34 ID:1fwcwxKId
>>155
人であれば食いっぱぐれないからな
人未満が多すぎる
人であれば食いっぱぐれないからな
人未満が多すぎる
169: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:40:44.56 ID:9Hr9hR/FM
>>165
草 その通りなんやけど
草 その通りなんやけど
188: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:42:06.77 ID:927Y0zvip
>>165
ぶっちゃけ保守運用の派遣は人未満多い気がするわ
ぶっちゃけ保守運用の派遣は人未満多い気がするわ
201: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:43:08.64 ID:1fwcwxKId
>>188
テストしかできないとか草生えるよな
まあテストしかさせないんだけど
テストしかできないとか草生えるよな
まあテストしかさせないんだけど
217: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:45:09.68 ID:927Y0zvip
>>201
まあテスト以外させたらヤバイことになるの丸分かりやし…
まあテスト以外させたらヤバイことになるの丸分かりやし…
159: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:39:17.77 ID:Q9QRK15r0
わいも単価300万やけど手取り35万やからそんなもんやで
164: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:40:09.38 ID:RIa1CNB6d
>>159
すげーな
なんの仕事や
すげーな
なんの仕事や
184: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:42:02.39 ID:Q9QRK15r0
>>164
コンサルタントやで~
コンサルタントやで~
167: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:40:25.91 ID:wYHMCoqvr
派遣会社めっちゃ儲かるやん
171: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:41:07.41 ID:u+URvZzMa
正社員を安く雇うことはできないの?
182: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:41:54.92 ID:OugvVEKS0
>>171
逆や、正社員を簡単に首に出来るようにすればええんや
そうすれば給料も高く出来る
逆や、正社員を簡単に首に出来るようにすればええんや
そうすれば給料も高く出来る
194: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:42:40.40 ID:c7TjQbW7M
無能正社員を解雇しやすくするのはいいんだけど、同時に転職しやすい環境をつくるのが大事
216: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:45:09.07 ID:+5oJuLJV0
自宅で別言語学習してなんぼやろ
客先はバイト感覚、本業は自宅で勉強
客先はバイト感覚、本業は自宅で勉強
233: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:46:48.03 ID:ZM16/YHN0
派遣会社は金ようけ貰っとるからか人員確保にあれこれやるよな
家賃無料3ヶ月働くごとにボーナスとか
家賃無料3ヶ月働くごとにボーナスとか
246: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:48:29.63 ID:3rp9YQSfp
わいの時は単価65の手取り35やったで
280: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:51:54.09 ID:IFDdpM0l0
スキルつけて転職すればええな
285: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 12:52:35.91 ID:P5VbtY5fM
これが嫌だったから結局フリーランスになったわ
ミーティングでお客に呼ばれでもしない限りお家でゴロゴロしながら仕事しとるで
ミーティングでお客に呼ばれでもしない限りお家でゴロゴロしながら仕事しとるで
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (15)
憧れすぎやろ
だから手取り16万なら単価64万くらいが適正値。80万はぼったくり。
有能なやつはその社会で成功してる。
派遣「給料分の仕事はしてる」
派遣元「給料分の仕事しろ」
絶対儲かるから誰かやって欲しいわ
そのほうが、留学生の雇用枠あけられるし
日本人は不用だから資本家以外は消えていいよ
いやなら、韓国か北朝鮮にでもどうぞ
日本に日本人は必要ありません
それでもけっこう手取りは増えたよ
コメントする