これであってんの?
ちな工業高校
ちな工業高校
2: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:37:33.39 ID:DoGpQ41FM
離職率は大事
3: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:37:47.52 ID:Wn30HGwMM
基本給見るやろ
5: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:38:32.91 ID:smY6YhZP0
求人票2000個くらいあって探すしずらい・・・
6: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:38:40.06 ID:LGBq+fuF0
離職率が全てと言っていいやろ
7: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:39:03.20 ID:6AtrSQ98M
休日は当たり前のように騙されるぞ
ワイんとこ125日って書いてあったけど実際は87日や
ワイんとこ125日って書いてあったけど実際は87日や
8: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:39:06.67 ID:O+RDqHhva
離職率が一番大事だけどクソみたいな脱ニート掻き集めたSES業でも離職率うたってるとこもあるくらいやしまずは口コミ調べろ
10: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:39:39.76 ID:Ou2srMKJd
ちょっと見るとふつうに去年新入の離職率100%とかある
12: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:40:28.90 ID:smY6YhZP0
なんか平均が120で115とか少し少ないのは怪しんだ方がいいらしい
逆に105とかは夜勤とかそういうのが多いらしい。よくわがんね
逆に105とかは夜勤とかそういうのが多いらしい。よくわがんね
18: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:41:50.11 ID:+4j936440
>>12
夜勤ありやと明け休みは休日に入らんからの
夜勤ありやと明け休みは休日に入らんからの
22: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:43:30.75 ID:smY6YhZP0
>>18
そう、それ言ってたわ
あと学生なのにハロワ行っていいのか?
そう、それ言ってたわ
あと学生なのにハロワ行っていいのか?
13: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:40:33.77 ID:nRAMx6mN0
ワイも工業高校やったけどネットで評判調べないとブラック行くことになるで
15: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:41:11.53 ID:9qAPmitd0
ネットの評判とハロワ職員から評判聞いとけ
16: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:41:33.91 ID:smY6YhZP0
うん。あまり書いてない
調べれば出てくるもんなの?
調べれば出てくるもんなの?
19: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:42:59.31 ID:013HgGYva
休日数も宛にならん
兎に角落ちても良いから面接では話を聞け
兎に角落ちても良いから面接では話を聞け
21: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:43:30.63 ID:8pu2Grcvp
離職率なんてなんの参考にもならんやろ
あんなのちゃんと計算してる会社あるの?
あんなのちゃんと計算してる会社あるの?
24: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:43:46.20 ID:toIIDkN70
結局人間関係なので働かなきゃわからん
28: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:45:19.52 ID:f8cGl4tFp
>>24
これ
人間関係良ければ多少会社に不満があってもストレスが圧倒的に少ない
これ
人間関係良ければ多少会社に不満があってもストレスが圧倒的に少ない
71: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:54:46.36 ID:grCU1vlYd
>>24
全てはこれに尽きる
休み給料は二の次や
全てはこれに尽きる
休み給料は二の次や
78: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:57:02.95 ID:qvQQFetIa
>>24
人間関係めっちゃ良好
年間休日100
残業月0
給与安い
人間関係最悪
年間休日120
残業月50
給与普通
どっちがええかって話やな
人間関係めっちゃ良好
年間休日100
残業月0
給与安い
人間関係最悪
年間休日120
残業月50
給与普通
どっちがええかって話やな
25: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:44:22.33 ID:f8cGl4tFp
面接1回のみのとこはやめとけ
社員が少ないところはやめとけ
初任給が不自然に高いところはやめとけ
社員が少ないところはやめとけ
初任給が不自然に高いところはやめとけ
31: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:45:38.07 ID:+4j936440
>>25
面接1回のみのところは面接練習として使わせてもろうたわ
転職やけど本番やと結構失敗するんやなあ
面接1回のみのところは面接練習として使わせてもろうたわ
転職やけど本番やと結構失敗するんやなあ
27: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:44:48.97 ID:iK0xyN/Ka
そら高卒の初任給なんてだいたいどこも一緒やろ
33: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:46:00.62 ID:yl4KIeeHr
大手の系列行っとけばまあ大丈夫なんやないか
業種によるやろうが
業種によるやろうが
37: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:46:51.98 ID:ojrXzIm/0
激務大手よりまったり中小とか言ってる奴に騙されんなよ
世の中そんな訳あり大安売りみたいな得な話ないぞ
中小はマジでワンマンオーナーの地獄みたいな会社しかない
世の中そんな訳あり大安売りみたいな得な話ないぞ
中小はマジでワンマンオーナーの地獄みたいな会社しかない
39: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:47:42.30 ID:IV1n++8wd
>>37
はえーそうなんか
ちなみに何回くらい転職したんや
はえーそうなんか
ちなみに何回くらい転職したんや
38: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:46:59.86 ID:uOwH98Yn0
これは有能先生
ただ爪が甘い。労働組合の有無だぞ
ただ爪が甘い。労働組合の有無だぞ
40: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:47:47.49 ID:tRz9oqAGd
大手と中小の境界が未だにわからん
43: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:48:19.46 ID:xEIOgLHl0
>>40
売上と従業員
ggrks
売上と従業員
ggrks
44: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:48:29.24 ID:ojrXzIm/0
後今は分からんだろうが婚活した時中小だと足切りで詰むぞ
女は大手に勤めてますと言うだけで
えっこの人有能?遺伝子欲しいってなるぞ
女は大手に勤めてますと言うだけで
えっこの人有能?遺伝子欲しいってなるぞ
49: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:49:28.68 ID:vXZq5OX80
>>44
高卒なんて学校以来の付き合いでそのまま結婚するやろ
そのルートから外れてたらどのみち詰む
高卒なんて学校以来の付き合いでそのまま結婚するやろ
そのルートから外れてたらどのみち詰む
48: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:49:02.94 ID:JwC0P7Mjd
数人休んでも仕事が回るとこの方がいいな
つまり大手
つまり大手
50: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:49:41.33 ID:mBqW9Vwpa
給料は上がるけど休みは減る一方だぞ
51: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:49:51.28 ID:vRKnAXfep
結局社員数が全てやと思う
52: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:50:06.04 ID:gt36Gotya
建築業界に入りたい技能職の方が良かったんだけど技術職は工業高校の特権らしいしあと給料がいいらしいんだよな
58: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:51:49.94 ID:xEIOgLHl0
>>52
技術職が主に大卒としての就職やろ?
文カスやであんま知らんけど
技術職が主に大卒としての就職やろ?
文カスやであんま知らんけど
55: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:51:09.93 ID:Nez4mMqG0
目の前に集中しろ
まずはGWや
まずはGWや
56: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:51:17.09 ID:t2xr2sl/p
聞いたこともないような田舎の会社はやめとけ
59: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:52:20.82 ID:1GIDeqgV0
有給取得率80%超えてます!
って書いてあるけど実際は土曜日を有給扱いにしてるだけって企業もあるから気をつけるんやで
って書いてあるけど実際は土曜日を有給扱いにしてるだけって企業もあるから気をつけるんやで
61: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:52:48.26 ID:z8Au/DkJp
>>59
求人票にわざわざこういうこと書くところは地雷
求人票にわざわざこういうこと書くところは地雷
62: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:53:07.58 ID:DoGpQ41FM
>>61
確かに
確かに
64: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:53:26.70 ID:derRZydq0
工業高の求人なら教師に評判聞くのが一番じゃねえの
67: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:54:27.83 ID:/lIGWRm5p
人事じゃなくて普通の平社員に話聞ければ一番いいよな
68: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:54:29.84 ID:JHRWuBdh0
工業高校なら工場ばっかでどこも同じようなもんやろ
74: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:56:27.36 ID:EDQJ8izwd
大手の子会社が良い。大手の同じ福利厚生だし
85: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:59:06.23 ID:Hks7JtBU0
>>74
ボーナスは親会社の方が上だぞ
家賃補助も親会社より少なかったりするぞ
ボーナスは親会社の方が上だぞ
家賃補助も親会社より少なかったりするぞ
99: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:08:42.95 ID:LpPhcArmd
>>74
ワイジもその考えで入ったけど結局親会社より偉くなれないと思うと憂鬱やで
ワイジもその考えで入ったけど結局親会社より偉くなれないと思うと憂鬱やで
107: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:13:05.63 ID:JLnKG6De0
>>99
これわかる
下請けいた頃はずーっと劣等感抱えとったわ
これわかる
下請けいた頃はずーっと劣等感抱えとったわ
120: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:16:46.38 ID:Tk9JuIEqd
>>99
上昇志向あるなら親会社入れよ
親会社入れない無能なら諦めろよ
上昇志向あるなら親会社入れよ
親会社入れない無能なら諦めろよ
79: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:57:20.76 ID:+HjEvN/zM
建設業はやめとけ
80: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 07:57:43.38 ID:gt36Gotya
とりあえず。大手にすることは決めよ。建築業の大手ってなんだろ。求人票みても有名なのキャノンとかソニーとかしか知らねえんだよな
87: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:00:48.11 ID:z7hmfsQWp
社員少ないところはやめとけ
93: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:05:43.49 ID:gt36Gotya
>>87
まじ?多い方がいいんだ。
少ない方が仲良くなれると思ってた
まじ?多い方がいいんだ。
少ない方が仲良くなれると思ってた
94: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:06:54.19 ID:RZwf4w5mM
>>93
そこで人間関係崩れたらどうすんの
そこで人間関係崩れたらどうすんの
97: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:07:28.80 ID:fqpSrBES0
>>93
多いところは誰かしら仲良くなれる、気があう人がいる率は高い
少ないところはそういう人がいれば良いが
いないと死ねるぞ
多いところは誰かしら仲良くなれる、気があう人がいる率は高い
少ないところはそういう人がいれば良いが
いないと死ねるぞ
104: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:12:11.08 ID:LpPhcArmd
>>93
結局少なかったら一人分の負担大きいからな
有能じゃなきゃついていけん
結局少なかったら一人分の負担大きいからな
有能じゃなきゃついていけん
108: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:13:10.09 ID:gt36Gotya
>>104
なるほど、自分有能じゃないからやめとくわ。
大手で人が多いところね。おけおけ
なるほど、自分有能じゃないからやめとくわ。
大手で人が多いところね。おけおけ
88: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:01:13.86 ID:cHbNJ89/0
離職率100%の所は改善しようとか思わないんですかね…
92: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:04:41.36 ID:kfYpUI7Td
大手でも事業撤退で工場閉鎖とか普通にあるからな
95: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:07:00.83 ID:6IwQVY3uM
資本金みて会社の大小判断してるおっさんおったけど
それは違うと思った
それは違うと思った
98: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:08:33.99 ID:7qrsLk2p0
売上高と社員数は大事や
100: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:08:47.17 ID:/kRWHQ0D0
高卒なら何も考えずに公務員になった方がええやろ
101: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:11:07.59 ID:3tKagxOXr
離職率ってどれくらいならセーフなん?
105: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:12:28.91 ID:gt36Gotya
>>101
1人2人までならまだ普通らしいぞ。その人たちの都合不都合かもしんないし
50人中30人とかは稀に会ってそことかはやめた方がいいらしい
1人2人までならまだ普通らしいぞ。その人たちの都合不都合かもしんないし
50人中30人とかは稀に会ってそことかはやめた方がいいらしい
103: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:11:57.20 ID:uWhY74sM0
本当のことを求人票に書かない現状がなぜ許されてるのか
騙すとか騙されるとか言うのがそもそもおかしい
騙すとか騙されるとか言うのがそもそもおかしい
106: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:12:30.64 ID:LpPhcArmd
むしろ公務員に転職したいわ
113: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:14:39.50 ID:Z4mkSOy/d
たしかに初任給はどうでもええな
基本給は全てに係ってくるからみるけど
基本給は全てに係ってくるからみるけど
116: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:15:40.23 ID:c0077pOZM
カレンダー通りって書いてあれば問題ないやろ
117: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:15:40.58 ID:sVtjUgfd0
多いところは必然的に全く交流ない部署あるから
転職せんでも人間関係リセットできるねん
転職せんでも人間関係リセットできるねん
118: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:15:58.40 ID:OKRnjerP0
激務に見合う高給って訳じゃないなら離職率が一番大事
122: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:17:01.38 ID:PZs63JdX0
求人票に書いてあることで真実なのって基本給ぐらいしかないんじゃないか
125: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:19:15.25 ID:gt36Gotya
とりあえず今日はその要点を踏まえて求人票見ることにする
127: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:19:55.24 ID:5XwDBvu60
普通四季報見て選ぶよね
135: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:22:44.30 ID:c0077pOZM
大手と大企業は別もんなのに
中小の次は大手になる
中小の次は大手になる
91: 風吹けば名無し 2019/04/24(水) 08:02:40.15 ID:o10o+8ZN0
給料なんて残業込みとかあるからね
離職率が大事よ
離職率が大事よ
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (5)
休日数も賞与も嘘ばっかりやし
リクナビとかは書いてあるとこもあるが
ちな介護
これだけブラックが蔓延してると若い奴らも働きたくないのも頷けるわ
コメントする