これ半分国民の敵やろ
4: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:27:51.85 ID:qnh/KZQ90
なにがしたいんやこいつ
5: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:28:39.70 ID:f9awVAeF0
ふるさと納税は規制すべきやろ
あんなもんで競争過熱しても地元に一部企業だけが得するやろ
あんなもんで競争過熱しても地元に一部企業だけが得するやろ
6: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:29:26.70 ID:Cq67GlRh0
>>5
泉佐野市とかいうアホがあかんわ
先鋭化して過激化するアホのせいでルールを厳格にせなあかんくなる
泉佐野市とかいうアホがあかんわ
先鋭化して過激化するアホのせいでルールを厳格にせなあかんくなる
9: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:30:20.91 ID:YRkVkf2tp
>>6
なんで喧嘩売ったのかガチで意味わからんわ
あいつらのせいやろ
なんで喧嘩売ったのかガチで意味わからんわ
あいつらのせいやろ
13: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:32:07.13 ID:x3SVQNqi0
>>6
特産品のない自治体が損するとか言ってたけどそれ作らせるのがふるさと納税の目的やろ
そもそも空港の権利持ってるくせに金でごちゃごちゃ言うなって話や
特産品のない自治体が損するとか言ってたけどそれ作らせるのがふるさと納税の目的やろ
そもそも空港の権利持ってるくせに金でごちゃごちゃ言うなって話や
19: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:33:48.96 ID:NLGuG8Ob0
>>13
違うが
地方で育って上京した若者は地方に税金を納めないから地方は教育費用のかけ損なんや
その是正のための制度がふるさと納税で返礼品云々は後付けやぞ
違うが
地方で育って上京した若者は地方に税金を納めないから地方は教育費用のかけ損なんや
その是正のための制度がふるさと納税で返礼品云々は後付けやぞ
22: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:34:30.20 ID:Cq67GlRh0
>>19
地方交付税交付金ではあかんのか?
地方交付税交付金ではあかんのか?
29: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:36:40.71 ID:/Qbw8IyW0
>>19
まあふるさと納税って聞いてしっくりくるのはこれやしな
返礼品目当てに好きな自治体選んだらふるさとじゃないじゃんって思った
まあふるさと納税って聞いてしっくりくるのはこれやしな
返礼品目当てに好きな自治体選んだらふるさとじゃないじゃんって思った
36: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:39:24.05 ID:/9y7VGFn0
>>6
そういうのを許したガバガバ制度設計が一番悪い
できるんならそらするやろ
そういうのを許したガバガバ制度設計が一番悪い
できるんならそらするやろ
54: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:43:02.60 ID:dITHXFuHp
>>36
マジレスするとまさか公たる自治体がこんな極悪な事するとは思ってなかったんやで
マジレスするとまさか公たる自治体がこんな極悪な事するとは思ってなかったんやで
8: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:30:10.99 ID:n4Wvvsyl0
ふるさと納税とか言う前に一極集中少しでも緩和させろ
14: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:32:08.24 ID:KIVUnSred
マイナンバーカード流行らせたいなら通知カードなんか配らんで強制登録させればよかったのに
74: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:47:33.37 ID:dwYSRSQF0
>>14
総務省の大臣ですら持ってないマイナンバーカードとかほんまにいるんですかねぇ…
総務省の大臣ですら持ってないマイナンバーカードとかほんまにいるんですかねぇ…
24: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:35:55.98 ID:Fw8TmmAFM
キャッシュレスは欧米の流れにようやく乗っただけやろ
25: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:35:59.19 ID:cKBPpBZR0
泉佐野は大赤字やからやけくそなんやろ
31: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:38:23.77 ID:Zn65OUY10
制度作るときに出生地にしかできんようにすればよかったのでは?
35: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:39:20.38 ID:kIAaE0qtp
>>31
まああくまで建前やろうし
まああくまで建前やろうし
32: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:38:23.99 ID:mfRPRIZca
企業の総務「ヒェッ、マイナンバーって個人情報云々で取り扱いめんどくさすぎるわ……あんまり関わり合いたくないンゴ」
39: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:40:23.90 ID:/TsAkZM50
>>32
何言ってだこいつ
何言ってだこいつ
50: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:42:19.40 ID:mfRPRIZca
>>39
カードの裏面に記載されているマイナンバーをコピー・保管できる事業者は行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されている
やぞ。取り扱いにかなり制限があるからクソ面倒なんやぞ
カードの裏面に記載されているマイナンバーをコピー・保管できる事業者は行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されている
やぞ。取り扱いにかなり制限があるからクソ面倒なんやぞ
56: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:43:40.14 ID:P431LKo/0
>>39
なお役所でも「マイナンバーを記入されると本人確認書類が必須になるので記入しないでください」という扱いな模様
なお役所でも「マイナンバーを記入されると本人確認書類が必須になるので記入しないでください」という扱いな模様
33: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:38:47.55 ID:0NIis6tor
ふるさと納税はマジで意味わからん
東京以外は国から補助金もらってるんだろ
その補助金+東京から奪うとか死ねや
東京以外は国から補助金もらってるんだろ
その補助金+東京から奪うとか死ねや
40: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:40:34.61 ID:Zn65OUY10
そもそも今住んでる自治体の公共サービス利用してるんだから普通に税金払うべきなのでは
44: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:41:07.24 ID:sstYgYK1r
>>40
これよ
お世話になっとるのにな
これよ
お世話になっとるのにな
148: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:03:52.00 ID:DBjUq5lg0
>>40
それな
まあそのうち今より更に規制されると思うで
それな
まあそのうち今より更に規制されると思うで
42: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:40:51.60 ID:x3T17Vew0
ふるさと納税は泉佐野市が悪い
55: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:43:24.33 ID:Dzkb6GCy0
65: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:45:18.26 ID:EG1ZVcOzr
>>55
金やったところでどうせ若者を取り込めないんだから勝手に無くなるやろ
金やったところでどうせ若者を取り込めないんだから勝手に無くなるやろ
69: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:46:05.34 ID:AFPXUZ7gp
>>55
金あっても産業が死んでる自治体の末路は夕張やぞ
地場の魅力を作らないといけないんや
ふるさと納税制度も企業移転補助制度もそのためなのにどいつもこいつもズルしよる
金あっても産業が死んでる自治体の末路は夕張やぞ
地場の魅力を作らないといけないんや
ふるさと納税制度も企業移転補助制度もそのためなのにどいつもこいつもズルしよる
57: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:44:17.28 ID:GpKD5CCZ0
マイナンバーカードが身分証明書に使えるとかいう大嘘CMほんとひで
71: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:46:22.89 ID:mfRPRIZca
>>57
身分証としては使えるぞ。
ただ、それを店側が控えでコピー取ったりするのがアウトなだけや(ニコリ)
身分証としては使えるぞ。
ただ、それを店側が控えでコピー取ったりするのがアウトなだけや(ニコリ)
79: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:48:35.88 ID:GpKD5CCZ0
>>71
そマ?
裏面に書かれた番号を店員に見せつけたら目が潰れるもんやと思っとった
そマ?
裏面に書かれた番号を店員に見せつけたら目が潰れるもんやと思っとった
105: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:53:41.72 ID:mfRPRIZca
>>79
正確には裏面のコピーがアウトやね
冷静に考えるとそんな危ないものを店側がリスクやトラブルを覚悟で身分証として認めるかは甚だ疑問や
そこらへんは各事業者間の判断に委ねられてるらしいで
正確には裏面のコピーがアウトやね
冷静に考えるとそんな危ないものを店側がリスクやトラブルを覚悟で身分証として認めるかは甚だ疑問や
そこらへんは各事業者間の判断に委ねられてるらしいで
58: 木星海豹 ◆kqX.LyiHvo 2019/03/30(土) 08:44:24.38 ID:fgHTpWob0
ふるさと納税がクソってのはわかる
あんなのは官民の癒着の温床みたいなもん
だが規制するなら初めにやりだそうって言った奴の
責任を追求してからにしろや
あんなのは官民の癒着の温床みたいなもん
だが規制するなら初めにやりだそうって言った奴の
責任を追求してからにしろや
63: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:45:13.56 ID:E9kYugZL0
>>58
今でも官房長官やし・・・
今でも官房長官やし・・・
68: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:45:55.32 ID:sqWPjR/h0
>>58
そういうやつってその功績でもう昇進しとるだろうし罰するの難しいんやろうな
そういうやつってその功績でもう昇進しとるだろうし罰するの難しいんやろうな
64: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:45:18.09 ID:agdI5Vw90
マイナンバー制度を嫌うやつがよくわからない
230: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:16:13.69 ID:vkyi/lDe0
>>64
基本使わないくせにたまに必要になってウザい
基本使わないくせにたまに必要になってウザい
73: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:47:07.24 ID:P431LKo/0
ふるさと納税という制度自体を叩いてるやつはニート・フリーター・低収入
これは間違いない
これは間違いない
90: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:49:57.94 ID:/9y7VGFn0
>>73
高所得者が優遇される逆進制度だから低所得者が批判すること自体はまっとうなことやけどな
低所得者だって同じ一票なんやし
高所得者が優遇される逆進制度だから低所得者が批判すること自体はまっとうなことやけどな
低所得者だって同じ一票なんやし
96: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:50:58.55 ID:gMBGRS5Z0
>>73
そうだよ。金持ちの節税システムだからな
そうだよ。金持ちの節税システムだからな
178: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:08:59.93 ID:Fw8TmmAFM
>>73
そら金持ち優遇制度やからね
そら金持ち優遇制度やからね
194: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:11:25.02 ID:6BKJVXOx0
>>178
いや普通に収入のある奴は誰でもメリットあるから
いや普通に収入のある奴は誰でもメリットあるから
210: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:13:44.24 ID:gaxz8PV60
>>194
普通の収入って逆進性の制度なんだから年収1億くらいないと搾取対象だぞ
こういう馬鹿がいるから議員や金持ちは笑いがとまらんね
普通の収入って逆進性の制度なんだから年収1億くらいないと搾取対象だぞ
こういう馬鹿がいるから議員や金持ちは笑いがとまらんね
76: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:47:52.17 ID:sfFolKhE0
94: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:50:16.12 ID:cz1O/gYxd
地方交付税の割合増やしてやれば済んだ話ちゃうんかと思うわ
101: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:53:00.29 ID:kBz5Hn7i0
>>94
従来の国と市町村の上下関係じゃなくて、国民が別の市町村に対してつながりを持たせようって言う発想なんやろうけどもっといい方法はあったと思う
というか、住んでる市町村にすらつながりがない状態をまずどうにかせえよ
従来の国と市町村の上下関係じゃなくて、国民が別の市町村に対してつながりを持たせようって言う発想なんやろうけどもっといい方法はあったと思う
というか、住んでる市町村にすらつながりがない状態をまずどうにかせえよ
99: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:51:58.47 ID:x3T17Vew0
つーか住んだこともない自治体にふるさと納税とかもうふるさとの定義が乱れてるよな
地方へ金動かすのは意味があることだと思うけど
地方へ金動かすのは意味があることだと思うけど
100: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:52:46.04 ID:n8hJFt9pr
健康保険や戸籍や税金や免許を一元管理するためにマイナンバー作ったんやないの
104: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:53:38.84 ID:dwYSRSQF0
>>100
個人の貯金額の管理もしたいぞ
個人の貯金額の管理もしたいぞ
107: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:53:51.48 ID:362rdY6qp
>>100
一元化管理を目指したマイナンバーのせいで余計な手続きが要るとかいうジョーク
一元化管理を目指したマイナンバーのせいで余計な手続きが要るとかいうジョーク
109: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:54:02.53 ID:x3T17Vew0
>>100
それやりたいなら義務付ければよかったんや
口座情報の紐付けも必須にして罰則規定まで盛り込めば良かった
それやりたいなら義務付ければよかったんや
口座情報の紐付けも必須にして罰則規定まで盛り込めば良かった
135: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:59:05.17 ID:Xdkto4700
>>100
ワイ「結局マイナンバーが流出した何が困るんや?」
役所勤務「うーん…なんやろなぁ」
ワイ「結局マイナンバーが流出した何が困るんや?」
役所勤務「うーん…なんやろなぁ」
106: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:53:43.02 ID:mptcGyBGa
マイナンバー反対する意味がわからん
日本は免許証無くて免許証=運転免許証やから自分の免許証発行するのに30万以上掛かるクソ制度なのに
日本は免許証無くて免許証=運転免許証やから自分の免許証発行するのに30万以上掛かるクソ制度なのに
119: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:55:58.70 ID:x3T17Vew0
>>106
普通の人間はだいたい免許取るからやろ
マイナンバーあるから免許いらないとはならないし
普通の人間はだいたい免許取るからやろ
マイナンバーあるから免許いらないとはならないし
113: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:54:46.55 ID:gaxz8PV60
・逆進性の税制
・本来より減収する
・返礼品選定で利権が発生する
ちょっとあげただけでもこれだけ問題ある欠陥制度
でも国民の大半はそんなん知らんし政治家にとっては本当によくできた制度だと思うわ
・本来より減収する
・返礼品選定で利権が発生する
ちょっとあげただけでもこれだけ問題ある欠陥制度
でも国民の大半はそんなん知らんし政治家にとっては本当によくできた制度だと思うわ
128: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:57:24.25 ID:gMBGRS5Z0
>>113
泉佐野市にキレてるのもやり口があくどいことに怒ってるんじゃなくて
派手にやられて目立ってしまったことに対してキレてるのが本音だろうな
泉佐野市にキレてるのもやり口があくどいことに怒ってるんじゃなくて
派手にやられて目立ってしまったことに対してキレてるのが本音だろうな
138: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:00:22.77 ID:gaxz8PV60
>>128
素直に従ったふりしとけよって言うのが国側の本音だろうね
総務省のメンツもありそうだけど
素直に従ったふりしとけよって言うのが国側の本音だろうね
総務省のメンツもありそうだけど
115: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:55:20.70 ID:CanegQsRM
政府広報「マイナンバー便利です!」
一度も便利な場面に遭遇したことないんやがどこで便利に使えるんや
一度も便利な場面に遭遇したことないんやがどこで便利に使えるんや
130: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:57:27.76 ID:+5qh/kX40
>>115
国にとって便利なだけで国民が便利とは一言もいってないぞ
国にとって便利なだけで国民が便利とは一言もいってないぞ
116: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:55:25.51 ID:avB98jd0r
ふるさと納税の規制に文句言ってるのって何もんや?
自分の住む地域のサービスが悪化するかもしれないんやで
自分の住む地域のサービスが悪化するかもしれないんやで
118: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:55:42.96 ID:8b2H/1Kn0
マイナンバーとかいう個人情報流出させまくりの役所で使えないカード
124: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:56:39.19 ID:z1Xad6moM
どうせ国民の半数以上は通知カードのままやろ
132: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:57:49.58 ID:362rdY6qp
>>124
マイナンバーじゃないとあかんって場面が現状ないからなあ
確定申告も他の身分証で代用効くし
マイナンバーじゃないとあかんって場面が現状ないからなあ
確定申告も他の身分証で代用効くし
139: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:00:36.35 ID:UKJp7kWG0
>>132
そいつにとって不要かどうか以前に通知カード=マイナンバーカードとおもとるやつが大量におるんや
そいつにとって不要かどうか以前に通知カード=マイナンバーカードとおもとるやつが大量におるんや
140: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:00:48.78 ID:6VDBNTGa0
>>132
E-TAX便利やで
E-TAX便利やで
144: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:02:29.98 ID:mfRPRIZca
>>140
Windows10のご利用について
Microsoft Windows 10では初期状態でMicrosoft Edge及びInternet Explorer 11の2種類のブラウザがインストールされていますが、e-Taxでは、Internet Explorer 11のみご利用可能です
Windows10のご利用について
Microsoft Windows 10では初期状態でMicrosoft Edge及びInternet Explorer 11の2種類のブラウザがインストールされていますが、e-Taxでは、Internet Explorer 11のみご利用可能です
157: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:05:10.91 ID:6VDBNTGa0
>>144
ちな32ビット版限定な・・・
ホンマ糞やで
ちな32ビット版限定な・・・
ホンマ糞やで
161: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:05:42.63 ID:CKVuWcpvr
>>157
それマジ?
それマジ?
273: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:22:26.15 ID:ne7pUDjU0
>>144
今年から対応しとるやろ
今年から対応しとるやろ
136: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:59:16.05 ID:qQ1SbsE+p
ふるさと納税という名前が悪いわ
税金通販とでも名付けとけ
税金通販とでも名付けとけ
137: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:00:05.72 ID:1BgLcACE0
そもそも返礼品制度がいらんわ
文字通り自分が生まれ育った町を支援するとか災害に遭った町を支援するとかでええやろ
文字通り自分が生まれ育った町を支援するとか災害に遭った町を支援するとかでええやろ
154: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:04:55.97 ID:/9y7VGFn0
>>137
まあ残念やけどそれだと誰もやらんわな
まあ残念やけどそれだと誰もやらんわな
162: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:05:44.27 ID:dLqFPiTk0
>>154
俺は完全寄付扱いになるふるさと納税しかしてないぞ
俺は完全寄付扱いになるふるさと納税しかしてないぞ
143: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:02:00.85 ID:uzhgH7cxp
145: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:02:34.03 ID:QoDtw8KGr
>>143
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
151: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:04:35.81 ID:DBjUq5lg0
>>143
こういうのだよな
こういうのだよな
180: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:09:16.53 ID:y+anD+a/0
>>170
ちな5万の内容
【カープ】カンフーバット×1、マフラータオル×1
【サンフレ】タオルマフラー×1、Tシャツ×1
(Sサイズ:[身長155cm~165cm])
ちな5万の内容
【カープ】カンフーバット×1、マフラータオル×1
【サンフレ】タオルマフラー×1、Tシャツ×1
(Sサイズ:[身長155cm~165cm])
190: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:10:42.50 ID:X/scSn0ta
>>180
良かったギリ着れる!
良かったギリ着れる!
149: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:04:01.02 ID:T2xqTdHpd
すでに今年泉佐野に寄付してるんだけど大丈夫なのかな?
169: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:07:16.52 ID:k/ydENila
>>149
改正前の分は大丈夫や
減免できない根拠がない
改正前の分は大丈夫や
減免できない根拠がない
156: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:05:07.05 ID:dLqFPiTk0
これらに使われた税金でベーシックインカムの実験できそう
160: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:05:38.61 ID:n/PHemPuM
住民票コンビニで出せるから地味に便利だわマイナンバー
この機能そのうち無くなりそうだけど
この機能そのうち無くなりそうだけど
165: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:06:42.47 ID:dLqFPiTk0
現状のふるさと納税制度の仕組みにしたやつは悪魔だと思うわ
誰も損してないように見えるのが詐欺師の才能すごいよ
誰も損してないように見えるのが詐欺師の才能すごいよ
171: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:07:56.18 ID:y+anD+a/0
そもそもふるさと納税の仕組みがわからないんやが返礼品以外の恩得って何があるんや?
182: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:09:26.53 ID:qtiJUxX9a
>>171
返礼品以外の得なんてないぞ
2000円払うと数十万円分の礼が貰えるだけの制度
返礼品以外の得なんてないぞ
2000円払うと数十万円分の礼が貰えるだけの制度
196: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:11:39.74 ID:y+anD+a/0
>>182
ただのお高い通販やんけ!
ただのお高い通販やんけ!
175: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:08:28.16 ID:z1Xad6moM
270: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:22:16.73 ID:k/ydENila
>>175
通知カードの住所変更はもはや意味がわからん手続きやな
通知カードの住所変更はもはや意味がわからん手続きやな
279: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:23:51.24 ID:C6UdgMpI0
>>175
上は数年で失効して更新に800円かかる上に役所に取りに行かなアカンのや
通知カードが最強やろ
上は数年で失効して更新に800円かかる上に役所に取りに行かなアカンのや
通知カードが最強やろ
285: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:24:48.88 ID:ne7pUDjU0
>>279
通知カードは、今後マイナンバーの証明にはならんで
通知カードは、今後マイナンバーの証明にはならんで
188: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:10:28.54 ID:DW/L2dQXp
ふるさと納税批判してるやつってなんなん?
やってないだけやろ
やってないだけやろ
199: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:11:52.77 ID:N61fsUbW0
>>188
電子マネーもふるさと納税もよくわからないアホが他人が得してるのに嫉妬してた叩いとるだけやからな
電子マネーもふるさと納税もよくわからないアホが他人が得してるのに嫉妬してた叩いとるだけやからな
201: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:11:58.31 ID:yJrcaN5c0
>>188
ニートかよっぽどの定収入なんやろなぁ
ニートかよっぽどの定収入なんやろなぁ
206: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:13:14.60 ID:DW/L2dQXp
>>201
なんjでふるさと納税スレたてても全然伸びへんからね
そういうことなんやろな
なんjでふるさと納税スレたてても全然伸びへんからね
そういうことなんやろな
209: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:13:28.43 ID:DBjUq5lg0
>>188
やった上でおかしいと思ってるけどな
制度がある以上はやるけど
やった上でおかしいと思ってるけどな
制度がある以上はやるけど
220: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:14:40.11 ID:JVUD/LE7r
>>209
これ
ある以上わいもやってるけどこの制度なくしてええわ
これ
ある以上わいもやってるけどこの制度なくしてええわ
203: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:12:06.43 ID:qtiJUxX9a
216: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:14:13.49 ID:dLqFPiTk0
ふるさと納税批判してるけどちゃんと利用してるで
被災地には寄付だけの枠が用意されてるからな
返礼品合戦に加わるほど人として頭悪くなりたく無いし
被災地には寄付だけの枠が用意されてるからな
返礼品合戦に加わるほど人として頭悪くなりたく無いし
224: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:15:22.02 ID:qtiJUxX9a
ある程度年収あればふるさと納税の返礼品だけで暮らせるからな
231: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:16:21.46 ID:QLWfe1ud0
少なくとも制度を利用して美味いもん食ってる我々がふるさと納税制度廃止に賛成する理由がわからん
どんなにクソみたいな制度でもワイらにとってはメリットしかないやろ
どんなにクソみたいな制度でもワイらにとってはメリットしかないやろ
235: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:17:02.66 ID:N61fsUbW0
>>231
ほんこれ
叩いてるやつはなんの目的?自分の利益になるから擁護するって当たり前やん
ほんこれ
叩いてるやつはなんの目的?自分の利益になるから擁護するって当たり前やん
251: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:19:37.70 ID:rgMrcSjD0
>>235
特定の自治体にばかり金が集まるアホな仕組みだからやろ
下手したら自分の住んでる街がどんどん貧乏になる
まあ都会住からしたらほぼ実感出来ないデメリットやけど
特定の自治体にばかり金が集まるアホな仕組みだからやろ
下手したら自分の住んでる街がどんどん貧乏になる
まあ都会住からしたらほぼ実感出来ないデメリットやけど
258: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:21:00.52 ID:QLWfe1ud0
>>251
自分の住んでる自治体が貧乏になってもこの制度で自分が得すればよくない?
自分の住んでる自治体が貧乏になってもこの制度で自分が得すればよくない?
272: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:22:20.84 ID:rgMrcSjD0
>>258
それはもう見解の相違としか言えんわ
それはそれで個としては正しい
それはもう見解の相違としか言えんわ
それはそれで個としては正しい
241: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:18:33.77 ID:WreYEkEU0
泉佐野はなんで国に喧嘩売ったんやろか
勝ち目ないのわかっとるやろ
勝ち目ないのわかっとるやろ
246: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:19:03.58 ID:TotQRBB8d
東京よりふるさと納税少ない県は草はえる
268: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:22:10.72 ID:u5z/iU3E0
マイナンバーでふるさと納税申請してるのに
引っ越して住所変わったら住所変更の申請しないと控除されないとかギャグやろ
逆にマイナンバーで何を管理しとるんや
引っ越して住所変わったら住所変更の申請しないと控除されないとかギャグやろ
逆にマイナンバーで何を管理しとるんや
286: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:24:53.77 ID:/Hgc2iUP0
>>268
そらマイナンバーの情報と差異があるならハネられるのは当然
そういうのを分かりやすくするためのもんやし
そらマイナンバーの情報と差異があるならハネられるのは当然
そういうのを分かりやすくするためのもんやし
288: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:24:57.37 ID:AoRrQnrYa
総務省「マイナンバーで年末調整簡単になるで」
年末調整「今までの内容に加えてマイナンバーも記入してクレメンス。ただし、どうしてもというのなら書かなくてもよい」
年末調整「今までの内容に加えてマイナンバーも記入してクレメンス。ただし、どうしてもというのなら書かなくてもよい」
290: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:25:46.04 ID:362rdY6qp
>>288
ホンマに省庁間の擦り合わせとかしとんのやろか
ホンマに省庁間の擦り合わせとかしとんのやろか
296: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:26:37.24 ID:6BKJVXOx0
>>290
やってるワケねーだろ
やってるワケねーだろ
297: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:26:38.73 ID:SmR0Om920
>>290
他省庁は敵やぞ
他省庁は敵やぞ
298: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 09:26:39.93 ID:dLqFPiTk0
>>290
するわけないやろ…
するわけないやろ…
117: 風吹けば名無し 2019/03/30(土) 08:55:33.26 ID:o0UUyHuGr
仮に返礼品禁止になっても災害とか地元なり災害起きた自治体に寄付したりするやろうからなあ
23区が今更騒いでも遅いやろ
23区が今更騒いでも遅いやろ
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (4)
公務員の給料上げるしかないんちゃうか
コメントする