
1: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:04:56.83 ID:nzHtQHY2a
就活解禁でも「レベルの高い学生が全然いない」 ある大手企業人事部のため息
これは就活解禁日、3月1日の大型合同企業説明会(幕張メッセ)で、就活生が人気企業A社へ質問した実例だ。
ちなみに就活解禁日とは、経団連による就活ルール「採用選考に関する指針」に決められた、会社説明会などが解禁される3月1日のこと。
例年この日から、一気に意欲の高まった就活生たちで会場はヒートアップし、入場制限がかかることもあった。
「まるで消化試合の雰囲気だった」
ところが今年は様相が違う。まず来場する就活生が昨年より少ない。
「今年は解禁日という感覚がなかった。まるで消化試合のような雰囲気だった」
私の知人のB社人事はこう嘆いた。そしてこれらの質問である。もちろん、これらは就活生にとって大切な質問だ。
しかし人事の前で聞いたら不利になるし、立場上、人事は本音を伝えられない。それをわかっている用意周到な就活生はOBOGに聞き、人事には聞かない。それがいわば“就活の常識”だ。
このA社ブースを訪問した、意欲の高い私の知人学生はこう感想をもらした。
「質問の半分ほどは、このようにレベルが低いか、非常識な質問でした。びっくりしました」
どうやら会場の半分ほどは意識の低い学生で占められていたようだ。これには人事も驚いたことだろう。
冒頭の「3つの質問」はなぜダメなのか
さて冒頭の質問だが、就活生が聞くと、人事は次のように考えることがほとんどだ。
質問(1)「御社の年間休日は何日ですか?」→仕事の中身より先に、休むことばかり考えている。仕事のやる気はあるのだろうか?
質問(2)「TOEICは何点取っていれば大丈夫ですか?」→TOEICの目標点数はサイトに出ているのに、事前に見てないんだな……。
質問(3)「面接で、御社とライバル企業の違いを聞かれたら、私は何と答えるべきですか?」→なぜ、それを教えてもらえると思うのだろう? 自分自身でリサーチし、考えるべきことでしょう。
つまり、このような質問をすること自体、逆アピールになってしまう。それに気づかないことが残念である。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190309-00011005-bunshun-bus_all
これは就活解禁日、3月1日の大型合同企業説明会(幕張メッセ)で、就活生が人気企業A社へ質問した実例だ。
ちなみに就活解禁日とは、経団連による就活ルール「採用選考に関する指針」に決められた、会社説明会などが解禁される3月1日のこと。
例年この日から、一気に意欲の高まった就活生たちで会場はヒートアップし、入場制限がかかることもあった。
「まるで消化試合の雰囲気だった」
ところが今年は様相が違う。まず来場する就活生が昨年より少ない。
「今年は解禁日という感覚がなかった。まるで消化試合のような雰囲気だった」
私の知人のB社人事はこう嘆いた。そしてこれらの質問である。もちろん、これらは就活生にとって大切な質問だ。
しかし人事の前で聞いたら不利になるし、立場上、人事は本音を伝えられない。それをわかっている用意周到な就活生はOBOGに聞き、人事には聞かない。それがいわば“就活の常識”だ。
このA社ブースを訪問した、意欲の高い私の知人学生はこう感想をもらした。
「質問の半分ほどは、このようにレベルが低いか、非常識な質問でした。びっくりしました」
どうやら会場の半分ほどは意識の低い学生で占められていたようだ。これには人事も驚いたことだろう。
冒頭の「3つの質問」はなぜダメなのか
さて冒頭の質問だが、就活生が聞くと、人事は次のように考えることがほとんどだ。
質問(1)「御社の年間休日は何日ですか?」→仕事の中身より先に、休むことばかり考えている。仕事のやる気はあるのだろうか?
質問(2)「TOEICは何点取っていれば大丈夫ですか?」→TOEICの目標点数はサイトに出ているのに、事前に見てないんだな……。
質問(3)「面接で、御社とライバル企業の違いを聞かれたら、私は何と答えるべきですか?」→なぜ、それを教えてもらえると思うのだろう? 自分自身でリサーチし、考えるべきことでしょう。
つまり、このような質問をすること自体、逆アピールになってしまう。それに気づかないことが残念である。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190309-00011005-bunshun-bus_all
4: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:06:31.49 ID:ewPnUswo0
質問草
誰か答えろや
誰か答えろや
5: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:06:55.74 ID:midFRVBup
企業「レベルが低い」
学生「じゃあ行かんわ」
企業「人足りないンゴ」
学生「じゃあ行かんわ」
企業「人足りないンゴ」
6: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:06:56.61 ID:XadiM1sJM
ゴミみたいな会社だからゴミみたいな人材しか来ないんだろ
7: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:06:58.07 ID:IFqWI8gpa
職場で休みのことと酒しか考えないぞ
8: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:06:58.67 ID:D62uH+zC0
質問3はさすがにおかしい
9: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:07:06.64 ID:NXhVKAwk0
なら学生じゃなくヘッドハンティングしろやって話ですわ
10: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:07:21.10 ID:u4ycyBTp0
やましいことなかったら答えられるよね?
172: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:31:27.25 ID:G85tfad4x
>>10
そら聞かれたら答えるわあほか
そら聞かれたら答えるわあほか
11: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:07:42.14 ID:sSqS1jMp0
いやそらそうやろ
大手なんて調べりゃ就職サイトにそれらは全部載ってるわ
大手なんて調べりゃ就職サイトにそれらは全部載ってるわ
13: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:08:05.67 ID:UUw6nRsb0
パフォーマンス発揮するために休息を案ずるのは当然なんだよなぁ
14: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:08:11.66 ID:61Wwiq4ud
リクルート「説明会ではこれを聞こう!」
就活生「はえ~」
人事「はえ~」
これの通りの癖に
就活生「はえ~」
人事「はえ~」
これの通りの癖に
15: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:08:16.06 ID:ao2t/I+m0
年間休日も答えられないような企業行かなくていいだろ
16: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:08:22.30 ID:bc6CTjPBd
まあ大手がこれ言うならわかるわ
17: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:08:24.26 ID:7OnDz7Wk0
この程度の学生しか寄ってこないような企業ってことやろ
22: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:09:30.55 ID:5zhA05Ol0
働きたくて働いてるんちゃうぞ社畜
25: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:10:01.36 ID:eJDjATC80
今はもう学生が企業を選ぶ立場ということがまだ分かってないようだな
86: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:20:12.59 ID:DkBbo/1AM
>>25
なお10年後
なお10年後
94: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:21:16.87 ID:PX5XevfNH
>>86
10年後はもっと選ぶ時代になるやろ
10年後はもっと選ぶ時代になるやろ
110: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:23:03.94 ID:DkBbo/1AM
>>94
また不景気で募集なくなるで
人が足らんのは底辺企業中心やし
また不景気で募集なくなるで
人が足らんのは底辺企業中心やし
125: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:25:14.08 ID:K73m3qp/a
>>110
そもそも今も実際の景気は悪いぞ
少子化で学生数減ってるから倍率上がってるだけで
そもそも今も実際の景気は悪いぞ
少子化で学生数減ってるから倍率上がってるだけで
29: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:10:21.28 ID:ilhVPOKAa
でも社会人になったら結局先輩たちと昼休みとか飯食ってる時とかそんな話ばっかだからな
30: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:10:25.29 ID:pZ3XCtFD0
いや休日はええやんけ
31: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:10:38.22 ID:PbOMlZZk0
実際あの質問タイムってアピールになってんのか?
34: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:11:21.08 ID:n1+n20V/p
ワイ超無能でも大手入れた18卒て神だったわ
尚今期赤字の模様
尚今期赤字の模様
35: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:11:24.07 ID:P1XqAumu0
立場逆転やねなお大企業
38: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:12:06.28 ID:MzVU1Wj9M
最近は企業も有給消化率説明会で教えてくれるようになっとで
わざわざ聞かれるような企業はクソってことや
わざわざ聞かれるような企業はクソってことや
41: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:13:08.63 ID:MWB5kGOm0
就職しに行ってるのに大事な年休すら答えたがらない会社とか怖すぎるわ
42: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:13:15.76 ID:zPj7ePCCp
説明会で休みとか残業のこと聞いちゃいけないっていう風潮なんなん?
46: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:14:25.01 ID:Z6mEm/tP0
>>42
そんな風潮はないし聞くやついっぱいいるぞ
そんな風潮はないし聞くやついっぱいいるぞ
50: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:14:55.90 ID:lSSfmWL40
就活生「仕事のやりがいは?」
総務人事「………」
これが現実
総務人事「………」
これが現実
52: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:15:02.26 ID:pNIThUdbd
学生「あの……休日は」
企業「うちは週休二日制ですよ」
学生「やった!」
企業「……ちょろいぜ」
企業「うちは週休二日制ですよ」
学生「やった!」
企業「……ちょろいぜ」
67: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:17:36.93 ID:OXl2iS1Da
>>52
こういう言葉遊びみたいなんほんまクソ
こういう言葉遊びみたいなんほんまクソ
56: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:15:30.94 ID:P1XqAumu0
有能な外国人を雇い入れれば解決するからヘーキヘーキ
65: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:17:25.47 ID:6qva71ujp
そらこんな当たり前の質問でため息つく人事がいるような会社のレベルならいい人材なんか行かないやろ
75: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:18:42.56 ID:3AwbNLT6a
人事は立場上経営層の意見聞くことが多い
んでそのうち自分も偉いと勘違いしちゃう
んでそのうち自分も偉いと勘違いしちゃう
76: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:19:06.75 ID:GSWECsiIa
普通の企業ならよくある質問でサイトに載せてるし
79: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:19:17.07 ID:0HolTERSM
募集要項にちゃんと書いてないからやろ。まともなところなら年間120完全週休2日やしまず質問されない
89: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:20:25.72 ID:S35/5O2cM
さすがにこれらの質問は常識的にダメじゃね?
企業のこと調べてすらないやん
企業のこと調べてすらないやん
103: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:21:51.06 ID:ppiWI3+90
>>89
詳しく聞かないと詐欺られるやん
詳しく聞かないと詐欺られるやん
106: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:22:23.44 ID:S35/5O2cM
>>103
こんな場所で聞いたって
正直に答えるわけないやん
こんな場所で聞いたって
正直に答えるわけないやん
111: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:23:13.60 ID:W9iPdfdo0
>>103
そんなもんOBに聞くべき事やろ
そんなもんOBに聞くべき事やろ
90: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:20:28.68 ID:Ibgq04Ia0
年間休日120日でも月40時間の残業計算に入れると実質72日以下になるで
98: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:21:32.27 ID:tFrdaY+kp
>>90
ゆーてその年間休日と残業時間ならまだグレーくらいやで
ゆーてその年間休日と残業時間ならまだグレーくらいやで
121: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:24:40.68 ID:Ibgq04Ia0
>>98
これでもまだマシなのが怖いところや
ただワイは
年間休日120日~130日で36協定ギリギリの残業させてくる企業と
100日で定時に帰れる企業なら後者の方が賢い選択と言うことを就活生に伝えたい
前者は基本給も残業前提で設定されてるから両社に賃金差は殆どない
これでもまだマシなのが怖いところや
ただワイは
年間休日120日~130日で36協定ギリギリの残業させてくる企業と
100日で定時に帰れる企業なら後者の方が賢い選択と言うことを就活生に伝えたい
前者は基本給も残業前提で設定されてるから両社に賃金差は殆どない
118: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:24:15.20 ID:S35/5O2cM
>>90
月40でも残業代ある程度出るならホワイトな部類だろ
月40でも残業代ある程度出るならホワイトな部類だろ
97: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:21:28.67 ID:Bt50/jHV0
驕り昂ぶり言語道断
101: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:21:38.69 ID:Ibgq04Ia0
氷河期から就活って歪になったのかな
102: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:21:50.37 ID:PbOMlZZk0
そもそもブースでの説明会なのに来る前に調べてこいってなんだよ
104: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:21:51.07 ID:S35/5O2cM
普通にやりがいとか企業に入って良かったと思うこととかから察すればええやろ
107: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:22:30.07 ID:BgGh729ua
社員懇談会とかでNGないんでって言ってくれた時だけ聞けや
114: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:23:43.47 ID:Df8/jt5G0
ホワイトはむしろ聞いて欲しがってるからな
120: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:24:36.88 ID:4F3K+IIr6
>>114
ホワイトなら自分から言うわ
ホワイトなら自分から言うわ
130: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:25:51.04 ID:0ziAYIA20
年間休日もそうやけど育休取れるかどうかが気になるわ
このままいけば嫁のほうが稼ぐし
このままいけば嫁のほうが稼ぐし
132: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:25:58.04 ID:H3QRoI720
少なくとも今年は売り手市場でええんか?
ニュースで景気後退ってあったけど
ニュースで景気後退ってあったけど
138: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:26:41.05 ID:NCF0XOle0
正直学生のときに「細かい福利厚生と待遇はとりあえず内定貰ってから聞けばいいか。嫌だったら断ればいいし」って頭が回ったらまた違った就活できたとも思うわ
141: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:27:08.04 ID:TMYVI/nHd
リクルートマイナビ「ワイらの出番か?」
142: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:27:16.10 ID:JDZZdKKwd
ボーナスは年何回何ヵ月分?本俸はいくら?年間休日数は?有休消化率は?残業代はつくの?これだけでええやんけ。くだらん言葉遊びするくらいならこれきいとけ
143: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:27:18.16 ID:cEczNFst0
企業は平気で嘘つくのに学生には正直さ求めるの草
169: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:31:12.26 ID:tKC+iyKY0
>>143
学生も嘘吐くからそれ見抜けない無能人事が無能社員量産させる悪循環
有能学生は大手行くし
学生も嘘吐くからそれ見抜けない無能人事が無能社員量産させる悪循環
有能学生は大手行くし
200: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:35:04.82 ID:PbOMlZZk0
>>143
そもそも就活のスタート時期すら守らねえし
そもそも就活のスタート時期すら守らねえし
145: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:27:25.61 ID:Mxi8tSiwM
単独の説明会ならともかく合同説明会やのに調べてこいとかどういうことやねん
148: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:28:10.62 ID:JNXOMa/Sa
ネットの情報を安易に鵜呑みにするなと言われてた時代どこ行ったんや
150: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:29:12.36 ID:dfTk7ERPd
まだ実際本気で受けるつもりがある会社ならこんなこと絶対聞かんからな
内定貰えれば入る前にいくらでも聞けるし
内定貰えれば入る前にいくらでも聞けるし
154: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:29:29.94 ID:nA0k83aQ0
これ質問されてキレるってやましいとこがあるんやろなぁ
155: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:29:35.14 ID:S35/5O2cM
つーか今時ホワイトなとこなんて早々ないんだから諦めな
156: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:29:41.54 ID:OP+3hpQd0
労働条件確認したらレベル低いことになるんか
163: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:30:18.24 ID:oinxNNKN0
TOEICはいらんやろ
167: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:31:05.54 ID:CD2ggfjWd
東京五輪の後に氷河期来るんかな
173: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:31:30.43 ID:awqLXuLOd
会社が発表してるデータで会社のことがわかるのは大手だけだよね
中小なんて事業内容まとめ書きで終わりやんけ
中小なんて事業内容まとめ書きで終わりやんけ
189: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:33:10.09 ID:S35/5O2cM
>>173
大手は結局部署上司ガチャだから意味ないんだよなぁ
大手は結局部署上司ガチャだから意味ないんだよなぁ
174: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:31:44.94 ID:B1Kp/G4gd
ワイ無能何も聞かない
周りが質問してるの聞いてハエ~って思ってるわ
周りが質問してるの聞いてハエ~って思ってるわ
175: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:31:46.30 ID:BVpBWvdtM
この時代に一括採用なんてしてる人事のレベルが低いんだろ
179: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:32:12.02 ID:J/M7yC6Da
でかければでかい会社ほど出世のしやすさとか残業とかって部署で大きく変わるからあんまり就活で聞いても意味ないとは思う
183: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:32:28.17 ID:bUK2/DZ6a
意外と最近は休みのこと聞いてほしそうで隙を待ってるけどな、人事も 俺のときはあなたは去年何日休みましたか?って聞いたら嬉しそうに答えてたぞ
185: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:32:42.60 ID:N4qnOHOMd
就活とかいう企業と学生の騙しあい
193: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:33:52.69 ID:Z3c9TYtV0
年間休日きいたくらいでアカンとかブラックやな
195: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:34:05.47 ID:ggNNpUQG0
当たり前やろ休みの為に平日嫌々働くんやから
まあワイは国家公務員やから完全土日祝日休みやけど
まあワイは国家公務員やから完全土日祝日休みやけど
129: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 16:25:42.35 ID:Le574q430
休める方がいいし妥当だろ
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (9)
あんま興味なかったけどなんとなく説明聞いたらええやんって思わせるのが仕事やろ
人脈も行動も情報収集もできない人間なんやなって
いろんなことが些細なことでバレるから気を付けるんやで
これやぞ
コメントする