【先発ローテ】
メッセンジャー→西→藤浪→秋山→小野→藤浪
藤浪は2イニングを目安に降板してガルシアと岩貞が真の先発として3回から8回を投げる
相手チームは藤浪に破壊されないように左打者を並べてくるから左腕のガルシアや岩貞は抑えやすい
藤浪降板と同時に相手が右打者に交代させてきたらベンチ入り野手を大幅に無駄遣いさせられる
もし藤浪オープナーでも先発を外れないようなチームの支柱的右打者がいる場合はそれこそ藤浪が破壊すればいい
メッセンジャー→西→藤浪→秋山→小野→藤浪
藤浪は2イニングを目安に降板してガルシアと岩貞が真の先発として3回から8回を投げる
相手チームは藤浪に破壊されないように左打者を並べてくるから左腕のガルシアや岩貞は抑えやすい
藤浪降板と同時に相手が右打者に交代させてきたらベンチ入り野手を大幅に無駄遣いさせられる
もし藤浪オープナーでも先発を外れないようなチームの支柱的右打者がいる場合はそれこそ藤浪が破壊すればいい
5: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:14:19.97 ID:Zu2Wh9tY0
自分の投手枠も無駄遣いしてる定期
19: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:15:34.59 ID:Gc0ibC5qp
>>5
投手枠に敗戦処理クラスぶち込むだけでここまで相手に不利益を与えられるんなら十分すぎるわ
投手枠に敗戦処理クラスぶち込むだけでここまで相手に不利益を与えられるんなら十分すぎるわ
26: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:16:05.02 ID:+/B+S/Dhd
>>5
無駄遣いしてないぞ?オープナー戦法知らんのか
藤浪が初回に投げる分だけ先発(ガルシアや岩貞)は後ろのイニングまで投げられるわけやから後ろのリリーフが節約できて差し引き0やで
無駄遣いしてないぞ?オープナー戦法知らんのか
藤浪が初回に投げる分だけ先発(ガルシアや岩貞)は後ろのイニングまで投げられるわけやから後ろのリリーフが節約できて差し引き0やで
28: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:16:10.88 ID:8piuML0d0
>>5
それで相手の主力引っ込ませられるならお得なんだよなあ
それで相手の主力引っ込ませられるならお得なんだよなあ
731: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:44:30.05 ID:cPpKvSUed
>>5
中2日で2イニング投げてくれるリリーフと考えたら別に無駄にはなってないんやで
オープナー戦法自体はメジャーリーグで採用されている戦法やしな
中2日で2イニング投げてくれるリリーフと考えたら別に無駄にはなってないんやで
オープナー戦法自体はメジャーリーグで採用されている戦法やしな
6: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:14:20.61 ID:Gc0ibC5qp
これやったらアンチになると思う
8: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:14:35.74 ID:k6+EHFDG0
やっていいことと悪いことがあるだろ
404: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:31:37.45 ID:dHjZha+Rd
>>8
>それこそ藤浪が破壊すればいい
ここ極悪すぎて草生えたわ
>それこそ藤浪が破壊すればいい
ここ極悪すぎて草生えたわ
9: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:14:37.12 ID:HJKiINdv0
すぐばれるやん
35: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:16:55.46 ID:mpWqDGFfd
>>9
この作戦の肝はバレても藤浪に右を並べられないということや
この作戦の肝はバレても藤浪に右を並べられないということや
75: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:19:21.03 ID:BFycVaZAd
>>9
バレても相手は対策しようがないやろ
左のガルシアや岩貞が出てくるからといって右打者並べたら藤浪に破壊されるんやから
バレても相手は対策しようがないやろ
左のガルシアや岩貞が出てくるからといって右打者並べたら藤浪に破壊されるんやから
13: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:15:05.12 ID:hm3b14Nha
いつからポケモンみたいになったんだ野球は
66: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:18:55.08 ID:vD/TfZvZ0
>>13
矢野「いけ!青柳!」
矢野「いけ!青柳!」
253: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:26:28.74 ID:pqGR3RWSr
>>66
青柳「ピッカァ!!」
青柳「ピッカァ!!」
371: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:30:09.90 ID:M4khC3f60
>>253
理解して草
理解して草
16: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:15:20.20 ID:CG3PVwxb0
実際この戦法強いのにやらなかったら怠慢だよね
21: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:15:42.84 ID:1DGeGvIPa
藤浪予告先発からの一人で左に交代最強やん
27: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:16:06.89 ID:fv6k6wl10
すぐばれて右打者入れてきてもそれはそれですっぽ抜けるだけやし
662: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:41:28.61 ID:fqVCtA/9d
>>27
バレても対策できないって最強戦法やろ…
バレても対策できないって最強戦法やろ…
34: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:16:46.30 ID:/6viTa/6d
オープナー起用するならカード頭で上位打線相手に藤浪が当てる方が効果的だぞ
46: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:17:34.78 ID:0+y/q/pk0
ネタ抜きにやって欲しいけどな
今までの使い方やとどうにもならん
今までの使い方やとどうにもならん
50: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:17:49.02 ID:fDDm/ivld
むしろ常にレフトあたりに置いといて右打者来たら登板させれば取りこぼしが少ないぞ
203: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:24:55.19 ID:ugIgWW0id
>>50
これ強そう
これ強そう
210: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:25:02.15 ID:GpXI/r9Y0
>>50
ワンナウツの渡久地かな?
ワンナウツの渡久地かな?
219: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:25:21.61 ID:2Nkviccxa
>>50
打撃も肩もいいから相手からしたら笑えんわ
打撃も肩もいいから相手からしたら笑えんわ
227: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:25:48.70 ID:DRoCiS4pd
>>50
さすがにそれはレフトに打球が飛んだときのこととか打線に投手が二人並ぶこととか考えると損のほうが大きくないか?
さすがにそれはレフトに打球が飛んだときのこととか打線に投手が二人並ぶこととか考えると損のほうが大きくないか?
261: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:26:38.81 ID:DFYU7auGd
>>227
でも藤浪の打撃は投手にしてはええほうやからちょっと野手の練習させればまあまあ見れるレベルになるんやないか?
でも藤浪の打撃は投手にしてはええほうやからちょっと野手の練習させればまあまあ見れるレベルになるんやないか?
373: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:30:15.92 ID:DLTVoXNh0
>>50
打者転向も視野に入れれるな
打者転向も視野に入れれるな
65: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:18:54.00 ID:78RMGzHf0
1イニングで致命的な失点するだろ
78: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:19:27.38 ID:c/q84MRZp
絶対にルール変えられるわ
悪気があろうがなかろうが一発退場になるぞ
悪気があろうがなかろうが一発退場になるぞ
945: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:53:28.60 ID:RbYCuAred
>>78
実際ルール変えるべきちゃうかな?
四球でも一塁には行けるのに頭部死球でも一塁までって釣り合い取れてない
頭部死球は三塁まで行けるようにすべき
実際ルール変えるべきちゃうかな?
四球でも一塁には行けるのに頭部死球でも一塁までって釣り合い取れてない
頭部死球は三塁まで行けるようにすべき
992: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:55:31.24 ID:0YR3en8ed
>>78
サッカーみたいに危険球退場したらそこからは8人で守るというルールがええわ
あと危険球やらかしたらPK戦も導入や
野手はベンチに下がって投手と打者の1対1勝負
頭の上越されたら投手はボールを追いかけて走り続けないといけない
サッカーみたいに危険球退場したらそこからは8人で守るというルールがええわ
あと危険球やらかしたらPK戦も導入や
野手はベンチに下がって投手と打者の1対1勝負
頭の上越されたら投手はボールを追いかけて走り続けないといけない
80: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:19:32.87 ID:Q9ONBG1xd
藤浪は置いておいて言うほど予告先発って観客動員に貢献してるか?
111: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:21:23.37 ID:CmUXxhTJp
>>80
今はネットもあるし大体予想できるからあんまりやろな
今はネットもあるし大体予想できるからあんまりやろな
86: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:19:51.09 ID:V+u6tFp90
対戦ゲームのメタみたいになってて草
118: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:21:54.77 ID:pmJT4FJP0
登板間隔も短くなりそうやし強い
145: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:23:00.38 ID:hm3b14Nha
藤浪読みスイッチヒッターの育成はかどるな
157: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:23:19.15 ID:g+wECOE5H
藤浪の精神ぶっ壊れるやろ
183: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:24:14.87 ID:hyJBKh3t0
藤浪の防御率とんでもないことになりそう
188: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:24:20.06 ID:tr7F4qrEa
この戦法ガチでやったら他球団どうしてくるんだろう
212: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:25:06.76 ID:1HWlsuRkp
>>188
報復やろ
報復やろ
189: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:24:24.53 ID:59cE9zt20
球界に両打ちが流行る日も遠くないね
195: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:24:34.21 ID:r8dxeMUjM
そもそもなんで藤浪は左にはちゃんと投げれるんや?
292: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:27:33.10 ID:Sn1OF408K
>>195
右打席に抜ける球が多いから左打席に立ってれば当たらないのは道理やろ
左打者の膝元にカットボールぶち込んだりはするけど
右打席に抜ける球が多いから左打席に立ってれば当たらないのは道理やろ
左打者の膝元にカットボールぶち込んだりはするけど
196: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:24:35.52 ID:+wYBwFE30
サッカーみたいに危険球退場したら8人で戦うようにルール改正されるぞ
204: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:24:55.21 ID:V+u6tFp90
>>196
誰が球投げるんですかね……
誰が球投げるんですかね……
216: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:25:13.13 ID:hm3b14Nha
>>196
ルール改正されるまで時間かかるからそれで何とかなる
ルール改正されるまで時間かかるからそれで何とかなる
247: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:26:19.53 ID:B8TFTsB20
>>196
サッカーと違って1人ぬけた瞬間ほぼ終わりのスポーツやぞ
それも投手ぬけたら終わりや
サッカーと違って1人ぬけた瞬間ほぼ終わりのスポーツやぞ
それも投手ぬけたら終わりや
321: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:28:29.65 ID:AP+tn20W0
>>247
終わりどころか競技続行不可能やろ
打線組めんなるで
終わりどころか競技続行不可能やろ
打線組めんなるで
361: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:29:51.79 ID:c/q84MRZp
>>247
別に交代するなら野手の誰かと投手は交代出来るやろ
人数だけでいったら致命的だし打順どうすんねんというのはあるが
別に交代するなら野手の誰かと投手は交代出来るやろ
人数だけでいったら致命的だし打順どうすんねんというのはあるが
236: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:26:03.89 ID:B6ikJtVV0
オプーナ藤浪
260: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:26:38.12 ID:OlxeM7jI0
ポケモンバトルかよ
引っ込めたらもう一度出せないのがアレだが
引っ込めたらもう一度出せないのがアレだが
274: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:27:01.82 ID:qvXgv/oA0
でもメジャーでは初回にクローザーを登板させる戦法が有効って分かってきてるやん
これ意外とアリかもしれんぞ
これ意外とアリかもしれんぞ
305: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:27:45.12 ID:w9LROW2N0
>>274
何をクローズさせる気だよ
何をクローズさせる気だよ
303: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:27:44.54 ID:74+9kYY90
オープナーできそうなもんだけど
NPBは全体的に遅れてるからやらないだろうな
NPBは全体的に遅れてるからやらないだろうな
506: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:35:19.53 ID:N07V/KZId
>>303
あんなん中継ぎがゴミのように出てくるメジャーじゃないと無理
オープナーなんかやったら一年で中継ぎ崩壊するわ
あんなん中継ぎがゴミのように出てくるメジャーじゃないと無理
オープナーなんかやったら一年で中継ぎ崩壊するわ
742: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:44:49.49 ID:aQQQcYoOd
>>506
1イニングを全力投球で抑えるのに慣れたリリーフ投手で初回の上位打線を封じておいて下位打線になったら立ち上がりに難のある本来の先発投手を登板させるってだけだぞ
通常なら先発が1~6回を投げて7回からセットアッパーを投入するところを逆に1回にセットアッパー、2~7回に先発が投げる
日本でも普通に導入できる、そのうちどこかが試すだろう
1イニングを全力投球で抑えるのに慣れたリリーフ投手で初回の上位打線を封じておいて下位打線になったら立ち上がりに難のある本来の先発投手を登板させるってだけだぞ
通常なら先発が1~6回を投げて7回からセットアッパーを投入するところを逆に1回にセットアッパー、2~7回に先発が投げる
日本でも普通に導入できる、そのうちどこかが試すだろう
827: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:48:22.06 ID:N07V/KZId
>>742
中継ぎも別に毎日投げるわけではないんやぞ
一イニング抑えれるほどの期待値の高い選手なんかそこまでおらんのやからそいつらに負担がかかりまくる
そもそもオープナー自体一年やってみてハマっただけのどれくらい効果あるかわからん戦法なんやからそこまで積極的にやるもんじゃない
中継ぎも別に毎日投げるわけではないんやぞ
一イニング抑えれるほどの期待値の高い選手なんかそこまでおらんのやからそいつらに負担がかかりまくる
そもそもオープナー自体一年やってみてハマっただけのどれくらい効果あるかわからん戦法なんやからそこまで積極的にやるもんじゃない
310: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:28:05.75 ID:0CVM8qYod
真面目にこれをやられたらこうなるやろ
予告先発に対して試合前に抗議
相手チームは普通のオーダー
ホームゲームの時は先に守れるので阪神の選手を先制攻撃で破壊
ビジターや藤浪が投げてる間は右打者も左打席に立つ
予告先発に対して試合前に抗議
相手チームは普通のオーダー
ホームゲームの時は先に守れるので阪神の選手を先制攻撃で破壊
ビジターや藤浪が投げてる間は右打者も左打席に立つ
316: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:28:16.75 ID:1HWlsuRkp
でもCSとかの短期決戦でこれやったらクッソつよそうやし面白そう
338: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:28:52.67 ID:CDYNXAlIp
>>316
スポーツマンシップも糞もなくなるやろ
スポーツマンシップも糞もなくなるやろ
364: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:29:54.39 ID:1HWlsuRkp
>>338
最後の一行抜かせば短期決戦ならアリちゃうか
最後の一行抜かせば短期決戦ならアリちゃうか
341: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:28:54.86 ID:HEcCxwKjd
藤浪がこんな扱いとか悲しいなあ
342: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:28:55.21 ID:XFdGiK5s0
藤浪って野球以外の職でもっと適役なのあるやろ
375: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:30:18.94 ID:skZwXD/M0
>>342
野球漬けの生活を送っていて他のことはできないし、
そのプロ野球の世界でも「プロの練習は楽やな」って舐めるようなメンタルやぞ
野球漬けの生活を送っていて他のことはできないし、
そのプロ野球の世界でも「プロの練習は楽やな」って舐めるようなメンタルやぞ
384: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:30:43.21 ID:f+M8dT3Za
実際メジャーにスイッチの強打者が多いのはマイナーに藤浪みたいなのが多いからなのかもな
442: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:32:55.94 ID:qvXgv/oA0
>>384
アメリカでスイッチが多いのはアメリカ大陸の40%近くは千葉マリン並の強風が吹く地域やからその風に乗せるための打ち方をするためらしい
アメリカでスイッチが多いのはアメリカ大陸の40%近くは千葉マリン並の強風が吹く地域やからその風に乗せるための打ち方をするためらしい
388: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:30:47.57 ID:Qrm3cjdsM
勝利と引きかえに球団としての信頼やら何もかも失くすで
410: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:31:44.51 ID:vn7lq/Qx0
実際やられたら相手はどうするのが最適解なんやろな
ワイが監督なら普通に右打者入ったオーダー組むけど
ワイが監督なら普通に右打者入ったオーダー組むけど
446: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:33:00.00 ID:JKPlF56ia
高校時代に比べるとでかくなったとはいえ体格に安定感がないわ
太れない体質なんか
太れない体質なんか
494: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:35:00.80 ID:pGUxDhSw0
これは極端やけど日本でもオープナーやるとこ出てくるんちゃうかな
509: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:35:25.19 ID:skZwXD/M0
>>494
SBは検討してるらしい
SBは検討してるらしい
581: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:38:10.37 ID:bmieklIM0
>>494
完投できる投手だったらむしろ損するね
完投できる投手だったらむしろ損するね
519: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:35:55.01 ID:YT8gNuv60
まあ藤浪オープナーネタは去年からあったけどなシャレにならんわ
546: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:36:54.34 ID:tr7F4qrEa
言うて藤浪の死球なんて1試合に1個あるかぐらいやからな
中々狙って破壊するのは難しい
中々狙って破壊するのは難しい
563: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:37:32.68 ID:kzZMKom3a
>>546
でも投げるだけで右打者は腰引けるからこの戦法は有効やろうな
左多い横浜相手には微妙やけど
でも投げるだけで右打者は腰引けるからこの戦法は有効やろうな
左多い横浜相手には微妙やけど
625: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:39:53.02 ID:IW/fQGpQ0
>>546
当てられる恐怖で相手を辟易させるだけで充分やろ
当てられる恐怖で相手を辟易させるだけで充分やろ
596: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:38:49.46 ID:OQhGubqa0
二刀流やって右打者の時に藤浪が外野からマウンドに上がってきたらクッソ盛り上がるで
175: 風吹けば名無し 2019/02/26(火) 19:23:55.28 ID:L6anT/Sn0
普通に藤浪が燃えて負けそう
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (14)
藤浪や左投手に合わせてさっさと交代するだけ
数ヶ月前から予約するのが普通のセリーグじゃ興行的に意味ないよな
そのチームのキーマンを確実に狙え。
でも藤浪って狙って頭に当てるコントロールあるのかな?
コメントする