日本人の57%は「多様性は我が国をダメにする」と回答。24%は「多様性は我が国をより良い国にする」と回答。
57% of Japanese say diversity makes their nation a worse place to live vs 24% say makes it better

57% of Japanese say diversity makes their nation a worse place to live vs 24% say makes it better

27: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:21:28.01 ID:3f9UBWlnrSt.V
多様性言うても犯罪者はいらんわ
31: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:21:37.81 ID:0v9AjvF0dSt.V
多様性とか言っても外国人怖いし
41: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:22:47.87 ID:qF/LVCrD0St.V
「多様性は認めない」という多様性を認めない不寛容さ
74: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:25:25.33 ID:2hfsGAzMdSt.V
>>41
それを否定するのも多様性のひとつやからね
あとは実力勝負よ
それを否定するのも多様性のひとつやからね
あとは実力勝負よ
48: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:23:21.90 ID:3f9UBWlnrSt.V
エリート層ならともかく底辺層の移民とか絶対治安悪くなるわ
64: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:24:36.34 ID:YjOf+uGn0St.V
>>48
エリート移民が来るとそいつらが国を乗っ取り始めるぞ
底辺移民は自国の底辺が嫌な思いするだけやから各国のエリートは安心して受け入れ歓迎なんやで
エリート移民が来るとそいつらが国を乗っ取り始めるぞ
底辺移民は自国の底辺が嫌な思いするだけやから各国のエリートは安心して受け入れ歓迎なんやで
165: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:30:21.38 ID:nlr02S9M0St.V
>>64
ジンバブエみたいな発想やな
エリートいなかったら世界に置いてかれるで
ジンバブエみたいな発想やな
エリートいなかったら世界に置いてかれるで
72: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:25:16.10 ID:j7spymte0St.V
多様性には大賛成やけど多様性のフリをした排他主義が蔓延ってるからあかん
75: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:25:33.12 ID:w3kOnA2hrSt.V
日本社会と上手くやる気の無いやつを連れてこないで欲しいって事じゃん
90: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:26:34.36 ID:vJAYHI4l0St.V
多様性って言葉でごまかされてはいけない
ダメなもんはダメということだ
ダメなもんはダメということだ
97: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:26:59.58 ID:gSKJkkOK0St.V
人種的多様性は日本を良くするかも知れないが日本人には住みづらくなるやろ
日本人としての観点から言えば移民を否定するのは正しい
日本人としての観点から言えば移民を否定するのは正しい
154: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:29:49.84 ID:r+xqMdzj0St.V
>>97
これって自分の意見を日本人としての観点とか言ってないか?
自分は反対なら分かるが日本人としての観点からして反対ってのは分からん
これって自分の意見を日本人としての観点とか言ってないか?
自分は反対なら分かるが日本人としての観点からして反対ってのは分からん
101: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:27:17.12 ID:ethNvelW0St.V
だいたい多様性が国を良くするなんてどうしてそう思えんねん
このインターネットが発達した現代で
このインターネットが発達した現代で
125: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:28:35.14 ID:IrZ6h7VC0St.V
日本人にそんな柔軟性ないやろ
個人主義すら根付いてないのに
個人主義すら根付いてないのに
129: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:28:44.05 ID:nR6HljYmpSt.V
シンプルに治安上の懸念やろ
日本はその点では針振り切っとるからこの回答もやむなし
日本はその点では針振り切っとるからこの回答もやむなし
140: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:29:13.97 ID:7hd5UiXH0St.V
今はもう国や社会と自分の暮らしは関係ないみたいな感じじゃん
141: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:29:18.20 ID:3ehtBew20St.V
移民も同一賃金とか言う前に国内もままならない…
152: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:29:42.82 ID:j7spymte0St.V
多様性を主張するグループの一部が多様性を理解できずに暴走しているだけであって多様性そのものが悪なわけではないやろ
159: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:30:05.56 ID:s3lLLviL0St.V
多様性ってなんや
今でも十分多様やろ
今でも十分多様やろ
168: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:30:32.90 ID:lmJnLKAx0St.V
多様性認めると短期では間違いなくGDP上がるけど長期では分からん。ただ認めた後に移民排斥的な動きをすると大体GDP下がるから一回始めたら後戻り出来んわな。
169: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:30:34.23 ID:5YaJoOod0St.V
多様性より寛容性が大事
173: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:30:58.26 ID:5r2Ri08N0St.V
多様性を味わいたいなら自分が海外の国々回ればええやん
240: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:34:06.07 ID:YhS19SS/0St.V
>>173
ほんまやで
グローバル化した結果はマクドナリゼーションやん
グローバル化は多様性とは真逆
ほんまやで
グローバル化した結果はマクドナリゼーションやん
グローバル化は多様性とは真逆
174: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:31:01.97 ID:+ys+1fjupSt.V
多様性を認めて移民に侵略されたりポリコレしなきゃすなわち死みたいな社会的風潮が生まれたり白なのか黒なのかわからんブスが持ち上げられたりする社会が理想なんか?
179: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:31:17.37 ID:GwVrv8eV0St.V
海外に夢見すぎだろ
199: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:32:12.24 ID:d13JokqB0St.V
正直積極的に移民受け入れたらダメになるやろうなとは思う
チェーン店でも外国人雇っとる店は調理が適当でまずいし
チェーン店でも外国人雇っとる店は調理が適当でまずいし
206: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:32:34.71 ID:rdH12nTp0St.V
人間ってのは意見の合わない者同士理解し合える程賢くないんや
226: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:33:24.77 ID:u9GYO0s+0St.V
多様性って言っても、多様性(ワイらが認める範囲内での)って意味やから結局多様性に反対の人間とほぼ一緒なんだよな
234: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:33:57.54 ID:OiXGeRZw0St.V
多様性と保守性って振り子みたいなもんで定期的に入れ替わるからなぁ
日本も大正時代なんかは多様性あって異文化どんどん取り入れてた
日本も大正時代なんかは多様性あって異文化どんどん取り入れてた
248: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:34:47.69 ID:UBCU9FAvaSt.V
>>234
大正デモクラシーとかヨーロッパのような高い人権国家を目指す運動もしてたのにな
どうして昭和に入ってあんなに狂ってしまったのか
大正デモクラシーとかヨーロッパのような高い人権国家を目指す運動もしてたのにな
どうして昭和に入ってあんなに狂ってしまったのか
301: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:37:33.22 ID:OiXGeRZw0St.V
>>248
昭和の軍拡は大正時代の反動で「日本人とは何か」みたいなアイデンティティを民衆が求めだしたからな
そんで全体主義息苦しいなぁと思ってるところでちょうど戦争負けてまた異文化取り入れる風潮になった
今はまたその反動で日本人がアイデンティティを求めだした時代やな
昭和の軍拡は大正時代の反動で「日本人とは何か」みたいなアイデンティティを民衆が求めだしたからな
そんで全体主義息苦しいなぁと思ってるところでちょうど戦争負けてまた異文化取り入れる風潮になった
今はまたその反動で日本人がアイデンティティを求めだした時代やな
346: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:40:21.67 ID:UBCU9FAvaSt.V
>>301
ワイの認識として戦争負けてからの戦後直ぐも多様性よりも排他性を維持してきたと思うわ
今の日本人のナショナリズムは戦前から続いてるもの
戦争犯罪について自己反省や自己批判を行ってこなかったから
ワイの認識として戦争負けてからの戦後直ぐも多様性よりも排他性を維持してきたと思うわ
今の日本人のナショナリズムは戦前から続いてるもの
戦争犯罪について自己反省や自己批判を行ってこなかったから
246: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:34:42.64 ID:jNoEZWAY0St.V
中国見てるとそういうのない方が発展するんやろなあと思う
305: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:37:38.78 ID:3f9UBWlnrSt.V
>>246
独裁って方向性さえ間違わなければ強すぎる
独裁って方向性さえ間違わなければ強すぎる
247: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:34:46.10 ID:Vsuf8Ly+rSt.V
不寛容は寛容すべきか、みたいな話するんけ?
278: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:36:11.75 ID:/w8yfzFyMSt.V
多様性を便利な言葉で使いすぎなんやぞカス
289: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:36:48.43 ID:+daiS33m0St.V
移民もおとなしくしてたらいいけどそのうち態度大きくなって色々権利とか主張し出すからなそれがうざいねん
294: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:37:13.61 ID:JnglC7oS0St.V
行きすぎが良くないってことでしょ
繁栄こそが大多数の幸福に繋がるわけで多様性は行きすぎれば少数派の声を多数派が考慮しなければならなくなり効率的な反映や多数の幸福には繋がらないんだよな
理想的には誰もが多様性を認めて自由にいきれるようになることだけどそこまで文明が成熟してないからしゃーない
繁栄こそが大多数の幸福に繋がるわけで多様性は行きすぎれば少数派の声を多数派が考慮しなければならなくなり効率的な反映や多数の幸福には繋がらないんだよな
理想的には誰もが多様性を認めて自由にいきれるようになることだけどそこまで文明が成熟してないからしゃーない
295: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:37:17.77 ID:NFSBzZx00St.V
そもそも多様性を認めてる論客は
多様性を認めないという多様性も認めるべきだよねえ
多様性を認めないという多様性も認めるべきだよねえ
324: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:38:53.59 ID:cR+6jXFLpSt.V
>>295
多様性を認めない層に迫害されてきたわけやから反発があるのは当然やろ
黒人差別に対して白人差別もあるとか言いそうやな君
多様性を認めない層に迫害されてきたわけやから反発があるのは当然やろ
黒人差別に対して白人差別もあるとか言いそうやな君
350: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:40:33.43 ID:NFSBzZx00St.V
>>324
だとしたらそれは迫害を否定するべきであって、多様性を守れ!って主張したら
その批判される多様性を忌避する多様性をまた否定することになるやろ?
だとしたらそれは迫害を否定するべきであって、多様性を守れ!って主張したら
その批判される多様性を忌避する多様性をまた否定することになるやろ?
331: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:39:18.75 ID:nR6HljYmpSt.V
>>295
原則許されとるんやで
ただしそれが少数者に対する迫害につながったり、大多数の個人にとって脅威になる場合は不寛容に対する不寛容は認めてもええんちゃうかと
原則許されとるんやで
ただしそれが少数者に対する迫害につながったり、大多数の個人にとって脅威になる場合は不寛容に対する不寛容は認めてもええんちゃうかと
296: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:37:20.58 ID:Dpam/M9G0St.V
元々右に倣えの国民性なのに今更なに言っとるんや
302: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:37:34.31 ID:wKuL3v/P0St.V
まあ各球団の専用スレの方が楽しいのは間違いないし
球団共通スレになると叩き合って碌でも無いのを見ると多様性はクソかもしれんと思う
球団共通スレになると叩き合って碌でも無いのを見ると多様性はクソかもしれんと思う
333: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:39:33.50 ID:UbIKmZcRdSt.V
>>302
それはなんJが糞過ぎるのでは?
それはなんJが糞過ぎるのでは?
347: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:40:24.71 ID:LUboXr6Y0St.V
これは難しい問題かもね
個人的にはそれが判断出来るほどの教養も経験もない
個人的にはそれが判断出来るほどの教養も経験もない
362: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:40:57.38 ID:v4Hr02Fj0St.V
多様性言ってる奴にいい印象がまるでないしな
395: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:42:57.74 ID:3f9UBWlnrSt.V
>>362
正義を後ろ楯にするからな相手が悪だと思えば人間はめっちゃ攻撃的になるからな
正義を後ろ楯にするからな相手が悪だと思えば人間はめっちゃ攻撃的になるからな
402: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:43:39.02 ID:NFSBzZx00St.V
>>395
まさしく全体主義の手口で本当草
まさしく全体主義の手口で本当草
422: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:45:05.89 ID:3f9UBWlnrSt.V
>>402
正義感だけが強いのはほんま危険やと思う理性や見識の広さがセットやないと
正義感だけが強いのはほんま危険やと思う理性や見識の広さがセットやないと
365: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:41:07.03 ID:EKYIQajdMSt.V
多様性なんていらんわ
一元的に適度に支配されて管理されてるくらいでいい
一元的に適度に支配されて管理されてるくらいでいい
367: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:41:11.05 ID:+daiS33m0St.V
異文化の者を受け入れたヨーロッパやアメリカの現状見たら日本人が心配するのは普通やろ
401: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:43:37.09 ID:IOpJCwhvdSt.V
>>367
アメリカの現状なんて羨ましい以外の何者でもないわ
世界の中心でマウント取りまくれて他言語のやつが必死にお勉強してやってくるとか他の国家見下さない方がおかしい
アメリカの現状なんて羨ましい以外の何者でもないわ
世界の中心でマウント取りまくれて他言語のやつが必死にお勉強してやってくるとか他の国家見下さない方がおかしい
429: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:45:24.86 ID:EGDu/aUT0
>>401
治安は悪いし貧困層とか地獄そのものだろ
治安は悪いし貧困層とか地獄そのものだろ
372: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:41:35.55 ID:lcstDKJ40St.V
多様性にいい側面ばかりなわけがないんだよなぁ
394: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:42:57.05 ID:rO3J6RJs0St.V
地方の出身でマウント取り合う民族だから仕方がないね
398: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:43:21.47 ID:vrT7QLLVrSt.V
逆に移民に全世界で厳しくなってる今
日本で多少緩和したら日本に割と優秀な奴来るんじゃないかって説みてなるほどなと思った
日本で多少緩和したら日本に割と優秀な奴来るんじゃないかって説みてなるほどなと思った
428: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:45:20.60 ID:nlr02S9M0St.V
>>398
ほんこれ
世界中移民受け入れモードになってからでは遅い
株は総悲観時に買えと同じよ
ほんこれ
世界中移民受け入れモードになってからでは遅い
株は総悲観時に買えと同じよ
530: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:52:22.86 ID:P77MH6k30St.V
でも皆同じが良いってある意味では優しいというか他人の事を思いやってるとも言えそう
あまり他人に興味が無い人は別に自分は自分で他人は他人やんって考えそうだし
あまり他人に興味が無い人は別に自分は自分で他人は他人やんって考えそうだし
537: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:53:05.40 ID:5YaJoOod0St.V
多様性というワードから瞬時に人種や民族を想起する時点で既にバイアスかかってるよな 別に考え方の多様性ってことなら日本人の間でも十分あるしな
543: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:53:34.69 ID:YSL3qhgvxSt.V
>>537
これ
これ
600: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:58:52.56 ID:pHH9LXQ30St.V
617: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:59:46.61 ID:YSL3qhgvxSt.V
>>600
含むのと直ちに想像するのとは別物じゃん
含むのと直ちに想像するのとは別物じゃん
686: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:03:57.09 ID:pHH9LXQ30St.V
>>617
人種や民族という異なるバックグラウンドを持った人たちを想像するのにバイアスがかかってるとは思えん
人種や民族という異なるバックグラウンドを持った人たちを想像するのにバイアスがかかってるとは思えん
539: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:53:20.49 ID:6vGWxYHq0St.V
べつにこれは価値観がどうたらとかではなくて単に事実としてそうなるであろうことを回答したんやないか?
552: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:55:01.89 ID:iMuokNarpSt.V
多様性はええけど人に迷惑かけるのはあかんで
560: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:55:23.71 ID:3f9UBWlnrSt.V
>>552
程度とバランスだよな
程度とバランスだよな
572: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:57:06.79 ID:P77MH6k30St.V
>>552
ただ多かれ少なかれ生きてる以上は人に迷惑はかけてるんだよな…
それをお互いどこまで許容していくかってなるところはあるか
ただ多かれ少なかれ生きてる以上は人に迷惑はかけてるんだよな…
それをお互いどこまで許容していくかってなるところはあるか
622: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:00:02.06 ID:NBTFCaq7rSt.V
日本人はとにかく今をどうやり過ごすかが大事なんや
そういう民族なんや
そういう民族なんや
637: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:00:46.71 ID:g2PKvN7J0St.V
多様性は無きゃいかんと思うけど
人種の多様性は日本にはいらんわ
人種の多様性は日本にはいらんわ
654: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:01:57.79 ID:oHo6KSYuaSt.V
>>637
なんで?
なんで?
696: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:04:33.59 ID:g2PKvN7J0St.V
>>654
どんだけ他国で人種問題や移民問題起きてると思ってんねん
どんだけ他国で人種問題や移民問題起きてると思ってんねん
712: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:05:23.72 ID:oHo6KSYuaSt.V
>>696
それは受け入れたくないやつがいて移民と衝突してるんやろ
みんながみんな別文化受け入れられればそんな問題は起きん
それは受け入れたくないやつがいて移民と衝突してるんやろ
みんながみんな別文化受け入れられればそんな問題は起きん
748: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:07:41.21 ID:g2PKvN7J0St.V
>>712
それが事実上不可能やから問題が起きるんやろ…
それが事実上不可能やから問題が起きるんやろ…
735: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:07:04.80 ID:EwQ2M35L0St.V
和を重んじてるから多様性はいらないんやろ
439: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 13:45:53.35 ID:K9BjvwBS0St.V
多様性を全て認めることが最大多数の最大幸福に繋がるわけじゃないし
もの次第やろ
もの次第やろ
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (22)
極論、中国朝鮮から2億人移民つれてくれば、その時点で乗っ取り完了だからね!!!!!
多様性っていえば、聞こえはいいが、
そうやって一生引きこもって世界から遅れていくといいわ
このご時世に特定の民族を〇せとか普通に言うしな
オマエの家で受け入れとけ
外に出すな。
出来る奴だけが多様性を唱えていいわ。
無責任すぎるんだよ
多様性なんざ方便でしかない、今までより安い奴隷の活用を決めただけ
それも悪い意味での多様性やな
日本という国が持つ文化の特殊性には気づいているだろう。
で、外から入ってくる人がそれに馴染むのは難しいってことも分かってる。
せっかく来ても馴染めず嫌な思い出だけ残すなら最初から来ない方が幸せだろう…
そういう発想で相手を敬遠するのもまた日本の特殊性で、外国人には差別に見えるんだろうな。
日本人は十分多様だろw
多様性を尊重することと、多様性の後ろ楯があればなんでもかんでも許されるということは違うんだよな
世界を見渡せばほぼ途上国おまけに内乱や国分裂のオプション付き
多様性賛美馬鹿はアメリカもしくは西ヨーロッパの上手くいった部分のみ取り上げて賛美するという愚かさ愚者は都合のいいとこしか見ない
多様性を良いものととらえる連中の主張は恐ろしく単純で多角的な分析ができていない一つか二つ取り上げてコレガイイーと喚くのみ
多様性否定するのはしょうがないけどもうちょっと良心の呵責とかねーの
コメントする