
1:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:22:17 ID:Mrd
福井
三重
和歌山
奈良
香川
徳島
愛媛
高知
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
の15県
三重
和歌山
奈良
香川
徳島
愛媛
高知
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
の15県
2:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:22:56 ID:uPk
乗り換えめんどくせえんだよな
4:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:23:06 ID:Mrd
香川はあるか
5:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:23:15 ID:F3G
サンライズ瀬戸で香川いけるやろ
6:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:23:32 ID:Mrd
福井
三重
和歌山
奈良
徳島
愛媛
高知
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
の14県
三重
和歌山
奈良
徳島
愛媛
高知
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
の14県
7:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:23:57 ID:nUb
秋田って行けるのか
そういや東北新幹線、青森方面と秋田方面で車両が左右に真っ二つになったな
そういや東北新幹線、青森方面と秋田方面で車両が左右に真っ二つになったな
8:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:24:15 ID:uPk
鳥取は確かにサンライズ出雲が停まるが
鳥取駅にいかねえんだよな
鳥取駅にいかねえんだよな
9:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:24:20 ID:yRx
佐賀行けないんか
12:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:24:41 ID:nUb
>>9
九州は博多(福岡)以外むりや
九州は博多(福岡)以外むりや
13:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:25:03 ID:yRx
>>12
糞田舎かよ
糞田舎かよ
15:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:25:24 ID:qtq
>>13
糞田舎だよ(怒)
糞田舎だよ(怒)
10:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:24:29 ID:x95
沖縄はしょうがないやろ!
九州は…うーん
九州は…うーん
11:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:24:34 ID:RcN
新幹線が通らないところは普通しか使えんのか?
14:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:25:12 ID:uPk
奈良はリニアの開通を待つしかないな
18:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:25:47 ID:RcN
これ電車一本でいけるのは静岡までじゃないんか?
乗り換えもありなん
乗り換えもありなん
19:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:25:52 ID:LU3
福岡行けるんやな
24:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:26:31 ID:nUb
>>19
東京から博多まで4時間くらいかかった気がする
東京から博多まで4時間くらいかかった気がする
20:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:26:06 ID:nUb
基本電車旅好きだけど社会人になってから九州旅行行く時はいつも飛行機使っちゃう
22:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:26:23 ID:Mrd
結局今上げた14県も(沖縄はしゃーないとして)残りの13県は乗り換え1回で収まるんよな
やっぱ日本って狭いわ
やっぱ日本って狭いわ
27:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:27:12 ID:yRx
>>22
狭いから旅行も楽やと思えばええねん
狭いから旅行も楽やと思えばええねん
32:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:27:59 ID:Mrd
>>27
でも旅のおもしろみがないねん
でも旅のおもしろみがないねん
23:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:26:29 ID:gnH
残りは飛行機で行けるからええやん。
25:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:26:43 ID:sJF
イッチのいう電車ってのは鉄道全般やろ
26:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:27:05 ID:d0n
ワイ神奈川やが最寄の駅からやと行けんで
30:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:27:51 ID:qtq
>>26
そらそうやろ
各地が一本で東京までいけたらさすがにびびるわ
そらそうやろ
各地が一本で東京までいけたらさすがにびびるわ
28:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:27:31 ID:NrS

40:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:29:17 ID:nUb
>>28
ヨーロッパとか時速900km/h程度の飛行機でもクッソ時間かかるのに頭お菓子なるで
ヨーロッパとか時速900km/h程度の飛行機でもクッソ時間かかるのに頭お菓子なるで
45:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:29:55 ID:uPk
>>28
何日かかるんやろ
ウラジオストクからモスクワまで3週間かかるとか聞いたことあるが
何日かかるんやろ
ウラジオストクからモスクワまで3週間かかるとか聞いたことあるが
31:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:27:52 ID:uPk
逆に33道府県は乗り換えなしで到達可能なんか
東京民は旅行が捗るな
東京民は旅行が捗るな
35:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:28:25 ID:gnH
東京~博多でもケツがそこそこ痛いのにそれ以上連続で乗りたない
38:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:28:58 ID:1Td
北海道乗り換え要らんの?今度東京行くときは電車にしてみようかな
41:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:29:17 ID:gnH
>>38
北海道(函館)
北海道(函館)
44:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:29:52 ID:1Td
>>41
函館まで1本やし…(震え声)
函館まで1本やし…(震え声)
48:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:31:13 ID:gnH
>>44
そこから先はどうしますか?(小声)
そこから先はどうしますか?(小声)
51:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:31:28 ID:yRx
>>48
車だよあくしろよ
車だよあくしろよ
43:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:29:36 ID:RcN
18切符やと大阪東京は9時間ぐらいかかるよな確か
56:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:32:16 ID:nUb
やっぱ佐賀は唐津くんちですかね
祐徳稲荷神社はとりあえずいくつもり
>>43
東京→長崎で18きっぷ使った時は寄り道しながらだけど3日かかりましたね
山陽本線だけで7本乗ったンゴ
祐徳稲荷神社はとりあえずいくつもり
>>43
東京→長崎で18きっぷ使った時は寄り道しながらだけど3日かかりましたね
山陽本線だけで7本乗ったンゴ
67:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:34:50 ID:gnH
>>56
唐津城・虹の松原は博多から1時間ぐらいで行けるで。
唐津城・虹の松原は博多から1時間ぐらいで行けるで。
47:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:30:34 ID:Mrd
逆に福井や三重が1本で行けないのが衝撃やったわ
59:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:32:55 ID:Wny
大阪以西も乗り換えないんか(東北民並感)
60:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:33:14 ID:Mrd
>>59
福岡まで新幹線で1本やで
福岡まで新幹線で1本やで
62:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:33:21 ID:d0n
飛行機でええ区間は新幹線要らんわ
63:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:33:21 ID:KVF
佐賀は名護屋城跡、呼子、嬉野温泉、唐津、伊万里
65:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:34:17 ID:RcN
滋賀にどうやって乗り換えなしで行くんやと思ったら米原があったな
ほんま空気
ほんま空気
66:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:34:23 ID:1Td
札幌内が電車なことが逆に凄いと思うくらい北海道は自動車必須やからな
JRも死にかけや
JRも死にかけや
68:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:35:23 ID:yRx
でも虹の松原って恐ろしく何もないよな
ぶっちゃけ糞つまらん
ぶっちゃけ糞つまらん
71:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:35:56 ID:gnH
>>68
何もないのが最高の風景やろ。
何もないのが最高の風景やろ。
70:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:35:28 ID:Vms
1回乗り換えすれば沖縄以外は行けるんか
すごい時代やな
すごい時代やな
74:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:37:04 ID:vLM
>>70
むしろ三重は昔だったら乗り換えなしで行けたような記憶が
むしろ三重は昔だったら乗り換えなしで行けたような記憶が
78:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:38:15 ID:KVF
>>74
紀伊という寝台列車があったな
紀伊という寝台列車があったな
72:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:36:48 ID:F3G
高速バスは
北海道 福岡を除く九州 沖縄以外いけるかな
北海道 福岡を除く九州 沖縄以外いけるかな
77:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:38:00 ID:F3G
寝台特急全盛期は北海道沖縄以外いけたんやろなあ…
81:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:39:05 ID:yRx
バイク乗りはようオレンジロード走ってるのをよう見かけるわね
楽しそうやけどちょっと怖くも感じる
楽しそうやけどちょっと怖くも感じる
82:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:39:51 ID:RcN
まあ民放が2局より恥ずかしいことはないから
ここで晒された13県も安心してええやろ
ここで晒された13県も安心してええやろ
83:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:40:37 ID:Mrd
実は徳島・高知・沖縄だけは東京行きの列車が設定されたことが1度もない
他の43都道府県は今あるor昔あった
他の43都道府県は今あるor昔あった
84:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:40:52 ID:yRx
>>83
四国ェ…
四国ェ…
91:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:42:54 ID:KVF
あ、香川県か
なら仕方ない
瀬戸もそうだな
なら仕方ない
瀬戸もそうだな
93:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:43:46 ID:F3G
昔は瀬戸大橋も無いものね
94:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:44:20 ID:KVF
ムーンライト松山、高知で四国は回ったな
懐かしい
懐かしい
95:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:45:05 ID:RHl
四国の特急一回乗ったことあるけど(高知-徳島間)
ぐにゃぐにゃした鉄路にトンネルが何十個もあってよく頑張って鉄道通したンゴねぇと感心したわ
同時に新幹線は無理だなとも思ったが
ぐにゃぐにゃした鉄路にトンネルが何十個もあってよく頑張って鉄道通したンゴねぇと感心したわ
同時に新幹線は無理だなとも思ったが
101:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:48:44 ID:KVF
>>95
スイッチバックやらループ使うんだよな
すごいわ
スイッチバックやらループ使うんだよな
すごいわ
96:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:45:13 ID:eYY
高知県に8両以上の列車入れる駅あるのか
高知駅がいけるかどうかやろ
高知駅がいけるかどうかやろ
97:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:46:05 ID:RcN
今日のスレで見たけど市国は多くても16千人ぐらいしか乗ってないみたいやしな
ホンマ寂れてるんやろな
ホンマ寂れてるんやろな
98:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:47:13 ID:Mrd
もう1つ豆知識
徳島県には歴史上電車が走ったことが1度もない
これは47都道府県のうち徳島だけやで
この辺のエピソードでいかに四国の鉄道がヤバいかわかるやろ
徳島県には歴史上電車が走ったことが1度もない
これは47都道府県のうち徳島だけやで
この辺のエピソードでいかに四国の鉄道がヤバいかわかるやろ
99:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:47:58 ID:RcN
徳島は汽車やったっけ?
一回乗ってみたいわ
一回乗ってみたいわ
100:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:48:17 ID:Mrd
>>99
いまだにディーゼル車しかないねん
いまだにディーゼル車しかないねん
102:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:49:51 ID:H2E
愛媛はあるんか
松山行きとか?
松山行きとか?
103:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:50:15 ID:Mrd
>>102
昔あったが廃止になってしまったんや
昔あったが廃止になってしまったんや
104:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:50:18 ID:Fz1
毎日1時間くらい満員電車に揺られて通勤する都会よりも車通勤がデフォの田舎でいいや
公共交通網に恵まれてないのも良いもんやね
ちな宮崎民
公共交通網に恵まれてないのも良いもんやね
ちな宮崎民
105:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:50:24 ID:Vms
高知もJRは確か電車ないやろ
JRが汽車で路面が電車と呼んでる
JRが汽車で路面が電車と呼んでる
106:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:50:39 ID:wI6
徳島に電車が走るのは四国に新幹線が通るしかないやろな
107:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:50:50 ID:KVF
寝台列車 富士、はやぶさ、紀伊、さくら
があればなあ
があればなあ
110:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:51:53 ID:RHl
金があるのは飛行機、金がないのは夜行バスできれいに住み分け出来てしまって寝台列車の需要が消えたからね仕方ないね
117:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:54:13 ID:KVF
>>110
結構高い、長距離夜行はダイヤの乱れにモロに影響
の観点から廃止やわ
結構高い、長距離夜行はダイヤの乱れにモロに影響
の観点から廃止やわ
111:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:51:58 ID:F3G
好きやけど移動手段としてはアレやな
平日は車で休日にのんびりローカル線乗る生活したい
平日は車で休日にのんびりローカル線乗る生活したい
112:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:52:35 ID:KVF
明石海峡大橋にJR通せる規格にしとけば淡路島は
ベッドタウンになりえたのに
ほんまアホや
ベッドタウンになりえたのに
ほんまアホや
113:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:52:39 ID:sri
まあ飛行機使えばいけるところはセーフやろ(適当)
114:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:53:42 ID:mnZ
東京にすぐいけるから 埼玉はいいわ
なお魅力ランキング
なお魅力ランキング
115:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:53:47 ID:H2E
ワイの最寄りから乗り換え1回で東京に行けると思うとなんか不思議ンゴね
116:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:53:52 ID:RcN
岡山から香川に渡った時は景色よかったな
金取れるくらいのものやった
金取れるくらいのものやった
120:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:54:50 ID:x95
徳島県の大塚国際美術館(?)に
修学旅行で行ったな
今もあるんやろか?
修学旅行で行ったな
今もあるんやろか?
121:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:55:24 ID:RHl
近畿周辺は乱立した私鉄が影響してそう(適当)
122:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:55:28 ID:eYY
岐阜ってひょっとして岐阜羽島オンリーか
125:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:56:31 ID:KVF
>>122
大垣夜行で行けるやろ
大垣夜行で行けるやろ
127:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:56:56 ID:Mrd
>>125
あれ臨時やし含めるのどうかと思うんよなぁ
あれ臨時やし含めるのどうかと思うんよなぁ
126:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:56:51 ID:mnZ
北海道って東京駅からいけるんか?って思ったけど
そうか 新幹線で行けるか
そうか 新幹線で行けるか
128:名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:56:59 ID:sri
滋賀いけるんかと思ったけどそういえば米原があったな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (6)
三重、奈良はリニアが完成すればいけるのか。
九州は往復一本でも東海道直通走らせたらいけるけど、
JR東海は首縦に振らんよなぁ・・・
コメントする