自民党「でも元号の候補は漢籍のみからはやめて日本の古典からも決めるで~」
漢籍のみからの元号の選定→1500年の伝統
伝統を守ると
漢籍のみからの元号の選定→1500年の伝統
伝統を守ると
2: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:25:00.56 ID:WYJgVd8yH
そもそも元号って中国からの輸入品ちゃうか?
91: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:40:41.29 ID:L+DGdcud0
>>2
本家中国でも廃れた文化
本家中国でも廃れた文化
198: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:52:47.11 ID:Q1Oe2FnL0
>>91
中国って西暦だけなん?
中国って西暦だけなん?
238: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:58:45.33 ID:+E8oQflF0
>>198
台湾なら中華民国成立からの年数やね
台湾なら中華民国成立からの年数やね
9: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:27:06.39 ID:ATc2fzaua
日本には四季があるから
10: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:27:07.23 ID:JIwLI4yX0
こうなれば国民に迷惑かかるのが嫌だから生前退位するってのに全く意味ないがな
39: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:33:49.56 ID:Mi2EvCAyr
>>10
コレメンス
コレメンス
11: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:27:25.96 ID:RWLuTaLId
元号は直前に発表あたりまえ
王が代替わりするのだから
王が代替わりするのだから
37: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:33:25.43 ID:vbWLyoJDH
>>11
通常はいつ死ぬか分からんという前提やからそれでええやろけど
譲位は日取り決まっとるんやから余裕もって事前に公表してもええんとちゃうか
通常はいつ死ぬか分からんという前提やからそれでええやろけど
譲位は日取り決まっとるんやから余裕もって事前に公表してもええんとちゃうか
13: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:28:25.52 ID:TD6QrvR70
元号自体いらない
260: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:01:38.99 ID:Cq2JAZB70
>>13
正直これ
役所の人間とかも思ってるやろな
正直これ
役所の人間とかも思ってるやろな
277: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:04:06.99 ID:8Gp9m2zV0
>>13
別に元号は存在してもええけど公式の場で使うのは辞めて欲しい
誰も得しない
平成は長かったからみーんな問題視してねえけど
生前退位が常態化したら元号変更のサイクルどんどん短くなるぞ
元号使用のコストはドンドン高くなる
別に元号は存在してもええけど公式の場で使うのは辞めて欲しい
誰も得しない
平成は長かったからみーんな問題視してねえけど
生前退位が常態化したら元号変更のサイクルどんどん短くなるぞ
元号使用のコストはドンドン高くなる
20: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:30:18.80 ID:sQLT6NIwa
システム整備がどんだけ大変か分かっとらんのやろなあ
取り巻きの官僚もそれとなく教えてやれよ
取り巻きの官僚もそれとなく教えてやれよ
32: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:32:39.29 ID:q7E7RmrA0
もう西暦でええやんけ
44: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:34:36.76 ID:msRne2jP0
甲子園と元号ははよ変えろ
53: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:35:19.66 ID:jzu0oz47d
元号使うのはわからなくもないけど
それなら一年前に公表すりゃいいのに
それなら一年前に公表すりゃいいのに
60: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:35:48.34 ID:aRbewm+30
何のこっちゃさっぱりや
漢字2文字ならええんやろ
漢字2文字ならええんやろ
69: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:37:41.37 ID:B8XRWpZa0
>>60
こんな感じや
たとえば明治の由来
『易経』の「聖人南面而聴天下、嚮明而治」より。
「聖人南面して天下を聴き、明に嚮(むか)ひて治む」
こんな感じや
たとえば明治の由来
『易経』の「聖人南面而聴天下、嚮明而治」より。
「聖人南面して天下を聴き、明に嚮(むか)ひて治む」
66: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:37:23.80 ID:27RGGHmtp
来年はIT企業の過労死激増しそうやな
68: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:37:30.54 ID:eTi8Rz9id
マスコミ仕事しろ。
アンケートとって、直前発表させたい国会議員とその支持母体はっきりさせろ。
アンケートとって、直前発表させたい国会議員とその支持母体はっきりさせろ。
109: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:42:27.16 ID:O6fEAvaba
>>68
ほんこれ
さっさとリストあげてけんま路線
ほんこれ
さっさとリストあげてけんま路線
77: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:38:08.82 ID:g74WHOYQa
もう元号廃止って陛下が言ってくれないかな
80: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:39:16.18 ID:VrSHtdUMM
漢籍からの候補やめるなら
もう元号自体に残ってる伝統ってなんもなくなるで
もう元号自体に残ってる伝統ってなんもなくなるで
81: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:39:32.32 ID:pyTwwbAEa
どうしても残したいなら元号はあるけど誰も使いません西暦に統一しますでええで
93: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:40:44.29 ID:RWLuTaLId
>>81
天皇「ほーんなら西暦使うと不利益出るようにしたるわ」
天皇「ほーんなら西暦使うと不利益出るようにしたるわ」
83: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:39:51.30 ID:JJVgc4v6p
印刷屋が助かるしええやろ
89: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:40:28.10 ID:Dip+cDth0
サマータイムもそうだけど暦や時間を左右するってすっげー権力欲満たされるんやろなあ
101: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:41:33.95 ID:B8XRWpZa0
>>89
改憲も小学生並の感覚でやろうとしてそう
改憲も小学生並の感覚でやろうとしてそう
110: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:42:28.12 ID:pyTwwbAEa
>>101
教科書に載りたいだけ説やめろ
教科書に載りたいだけ説やめろ
117: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:42:55.00 ID:Dip+cDth0
>>101
元号直前発表だの2年限定2時間前倒しサマータイムだのやろうとしてる連中は
システムの事なんてなーんも解ってないやろね
元号直前発表だの2年限定2時間前倒しサマータイムだのやろうとしてる連中は
システムの事なんてなーんも解ってないやろね
171: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:49:16.19 ID:2uZJO1ov0
>>89
まあ明らかに生活に目に見えるしな
やってる側なら楽しいやろうなぁ
まあ明らかに生活に目に見えるしな
やってる側なら楽しいやろうなぁ
126: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:44:07.27 ID:hAzfdS5vd
公的な書類に元号使うのやめろ
161: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:48:12.17 ID:DtpMdOA6M
わいの知る限り大企業はみんな西暦に変えとるわ
あの元官営の新日鉄なんか去年から社内外文書みんな西暦や
保守派は馬鹿なことしたもんや
あの元官営の新日鉄なんか去年から社内外文書みんな西暦や
保守派は馬鹿なことしたもんや
190: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:51:49.92 ID:eTi8Rz9id
>>161
そういや、うちの会社も天皇退位のニュースがあって、2017年度の決算報告から西暦に変わった。
社内報告書はかなり前から西暦だったけど、税務申告に繋がるような最終の書類は和暦やったんやけどね。
そういや、うちの会社も天皇退位のニュースがあって、2017年度の決算報告から西暦に変わった。
社内報告書はかなり前から西暦だったけど、税務申告に繋がるような最終の書類は和暦やったんやけどね。
228: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:57:09.29 ID:UBqHd76D0
>>161
役所関係の免許も西暦に変えるしもうメリット無いやろ
役所関係の免許も西暦に変えるしもうメリット無いやろ
179: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:50:20.30 ID:r8RqmMZK0
メリットガチでないやろ
日本の伝統を守ろうって言ったってそいつが言う伝統の中には明治から始まったやつもある
着物は特別な時しか着なくなったし大抵の人が1日3食や
伝統で飯は食えんし幸せにはなれんぞ
日本の伝統を守ろうって言ったってそいつが言う伝統の中には明治から始まったやつもある
着物は特別な時しか着なくなったし大抵の人が1日3食や
伝統で飯は食えんし幸せにはなれんぞ
216: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:55:21.31 ID:eTi8Rz9id
>>179
そうそう。「日本の伝統」って言ってる奴らは、いつの時代の伝統なのか勉強もせず、自分たちに都合のいい制度を「日本の伝統」って定義付けてるだけ。
そうそう。「日本の伝統」って言ってる奴らは、いつの時代の伝統なのか勉強もせず、自分たちに都合のいい制度を「日本の伝統」って定義付けてるだけ。
182: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:50:41.61 ID:ic0sBfEU0
やっぱ新年号分かってる連中って自分たちだけ早めに変更してぬくぬくしてるんやろな
196: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:52:03.49 ID:P1nNnyLnd
この施策により公官庁以外で和暦が消える模様
204: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:53:41.86 ID:B8XRWpZa0
>>196
ある意味有能
ある意味有能
225: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:56:44.79 ID:Dip+cDth0
>>196
官公庁も民間からの提出書類は西暦でええわってなりそうだな
免許証も西暦表記になるみたいだし
官公庁も民間からの提出書類は西暦でええわってなりそうだな
免許証も西暦表記になるみたいだし
201: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:53:32.02 ID:A7FxTkT40
平成最後の日は特番多そうやな
209: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:54:23.35 ID:WDbTK6QCp
免許証は西暦にしろや
245: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:00:07.79 ID:Hcu86Z840
免許証の有効期限が存在しない年号になるの好きだったのになくなるらしくて寂しいわ
248: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:00:21.57 ID:Nog1ojfE0
IT屋がしにそうな気がする
でやむを得ず平成超えて使い
後で修正みたいな
でやむを得ず平成超えて使い
後で修正みたいな
275: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:03:56.75 ID:uh0khqald
キリがいいから来年から新しい元号にしろ
カレンダーどうすんだ
カレンダーどうすんだ
303: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:07:31.92 ID:1vUs3he80
国民には直前に公開でもええけど、公務員連中には事前に教えろよ
310: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:08:12.86 ID:yDsKTifX0
システム屋はまだマシ。なんだかんだで金取れるから
開発元に逃げられたシステムをなぁなぁと使ってたりするとヤバい
開発元に逃げられたシステムをなぁなぁと使ってたりするとヤバい
327: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:09:39.01 ID:Uv+FbmfR0
伝統といっても明治以前はころころ変えまくってたんだよなあ
341: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:11:38.61 ID:Uorh2hVWd
ただでさえ決算処理の地獄に合わせてやってくるのに事前発表すらしないのか…
392: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:15:06.13 ID:btlcdoOla
政府「軽減税率導入するぞ」
IT土方「はい」
政府「元号は即位当日発表するぞ」
IT土方「はい」
政府「来年6月からサマータイム導入するぞ」
IT土方「はい」
かわいそう
IT土方「はい」
政府「元号は即位当日発表するぞ」
IT土方「はい」
政府「来年6月からサマータイム導入するぞ」
IT土方「はい」
かわいそう
415: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:17:29.35 ID:3PjoZoreM
対応する時間与えなきゃいろんな業界が対応できずに使われなくなって廃れるやろ
自民は伝統を屁とも思ってないんやろな
自民は伝統を屁とも思ってないんやろな
423: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:18:23.66 ID:JA7N/Tek0
なんの為の生前退位なのか
430: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:19:17.99 ID:cFANqKXe0
ワイ公務員、来年の文書に平成31年を使っていいのか悩む
436: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:19:56.57 ID:DSQV3UgDr
>>430
いいって通知出とらんかったっけ
いいって通知出とらんかったっけ
446: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:21:04.22 ID:cFANqKXe0
>>436
五月以降もええんか?
正味サーバーもガバガバやから作業効率くっそ悪なるわ
五月以降もええんか?
正味サーバーもガバガバやから作業効率くっそ悪なるわ
441: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:20:43.80 ID:SHsRy6oEa
>>430
平成40年とかしれっと書いてるからヘーキヘーキ
平成40年とかしれっと書いてるからヘーキヘーキ
435: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:19:55.75 ID:+41g6z3od
30年前とは何もかも違うということがわかっていない無能
490: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:25:25.83 ID:bEIpIp8pp
とんでもない量の無駄な作業が発生するから元号なんていらねーよ
499: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:26:23.14 ID:12J4S2nbd
まぁ確かに生年月日とか登録するときに和暦使うのは面倒だわ
553: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:32:53.19 ID:6NPM0Ioq0
こんなんめんどくなって元号いらん派が増えるだけなのにな
もったいぶらずにさっさと発表したらええのにほんまアホやわ
もったいぶらずにさっさと発表したらええのにほんまアホやわ
567: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 12:34:04.64 ID:YzjrNl8ca
「年」としか書いてない書類の西暦元号どっちで書けばいいんですか感
232: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:58:09.96 ID:zfaAcDSE0
というか官公庁関連以外のシステムで和暦使う理由が無いよな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (9)
普通の企業はとっくに西暦にしとるもんやないか?
めんどう
しかも平成ベタ書きのシステムを保守してるから変更がめっちゃ恐いわ
今のうちに転職を考えるレベル
パヨクの予備軍か。
西暦ってキリスト崇拝が正しいってか
結局奴隷根性なのが笑える。
サウジアラビアでも利便性で西暦採用する時代だぞ
ネトウヨってホンマ時代遅れやな
ネトウヨなんて猿と同レベルの知能やししゃーない
コメントする