
1: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:32:06.23 ID:bQ8kRqhfH
保護者の声や学校からの連絡事項の一部を紹介する。
【東京都23区の小学校】
昨年水筒を持たせたいと担任に訴えたら、「皆持ってきてない。水道の水がありま
す」と断られました。今年も7月18日、この暑さで子供達に独断で水筒を持たせまし
た。すると担任から、教室で飲んではダメ、と言われ、校長室で飲まされました。
区教育委員会に、午後事情を話したところ、同日午後、子どもが学校から、
19日から水筒の持ち込みを許可するという内容のプリントを持ち帰ってきました。
・基本的には水道水での水分補給を原則としますが、特別な事情があって水筒の
持参を希望される場合は、担任を通して連絡帳にてお知らせください
・授業中の水分補給は水道水による水分補給の児童とのかかわりもあるので、
授業中いつでも飲めるわけではないことをご了承ください
・友達にあげたりもらったりを絶対にしない
・登下校中に飲まない、時間を守って飲む
・水筒の中身は水にする
自由に水分が補給できる訳ではなく、電解質も取れません。学校は管理が大変なの
で、水筒を持たせたくないようです。私の子供は汗をかきやすく、学童保育も通っ
てるため、家の外にいる時間も長く、水筒やスポーツ飲料も持たせたいのです。
子供の命に関わります。
35℃を超える酷暑日に、家で子供に水分補給を学校並みに制限していたら、
即虐待になるのに、学校でこんなことがまかり通るのは信じられません。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/20/heatwave-parentsvoice_a_23485925/?utm_hp_ref=jp-homepage
【東京都23区の小学校】
昨年水筒を持たせたいと担任に訴えたら、「皆持ってきてない。水道の水がありま
す」と断られました。今年も7月18日、この暑さで子供達に独断で水筒を持たせまし
た。すると担任から、教室で飲んではダメ、と言われ、校長室で飲まされました。
区教育委員会に、午後事情を話したところ、同日午後、子どもが学校から、
19日から水筒の持ち込みを許可するという内容のプリントを持ち帰ってきました。
・基本的には水道水での水分補給を原則としますが、特別な事情があって水筒の
持参を希望される場合は、担任を通して連絡帳にてお知らせください
・授業中の水分補給は水道水による水分補給の児童とのかかわりもあるので、
授業中いつでも飲めるわけではないことをご了承ください
・友達にあげたりもらったりを絶対にしない
・登下校中に飲まない、時間を守って飲む
・水筒の中身は水にする
自由に水分が補給できる訳ではなく、電解質も取れません。学校は管理が大変なの
で、水筒を持たせたくないようです。私の子供は汗をかきやすく、学童保育も通っ
てるため、家の外にいる時間も長く、水筒やスポーツ飲料も持たせたいのです。
子供の命に関わります。
35℃を超える酷暑日に、家で子供に水分補給を学校並みに制限していたら、
即虐待になるのに、学校でこんなことがまかり通るのは信じられません。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/20/heatwave-parentsvoice_a_23485925/?utm_hp_ref=jp-homepage
5: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:32:37.86
何年も前から近所で見かける通学中の小学生はみんな水筒持参してる
22: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:34:00.90 ID:9F+nn/i00
>>5
中身は水やぞ
中身は水やぞ
31: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:35:06.22 ID:yzl5u7CL0
>>22
スポーツドリンク持っていけるぞ
スポーツドリンク持っていけるぞ
37: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:35:55.52 ID:9F+nn/i00
>>31
いけない学校のが多いぞ
いけない学校のが多いぞ
7: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:33:08.30
水だけじゃ汗で流れ出た塩分他とれないだろ
12: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:33:33.62 ID:vlrC/DiC0
流石に昭和の話やろ
15: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:33:46.17 ID:UxUJ89jk0
まあ小学生はポカリとかアクエリ持って来れん貧乏人もおるやろ、足並み揃えるのも必要なんやろな
32: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:35:14.44 ID:dxbgwghV0
>>15
なんで下へ下へと全体平均を合わせていくんや
衰退しかないやろそれ
なんで下へ下へと全体平均を合わせていくんや
衰退しかないやろそれ
25: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:34:17.61 ID:NAU7dgwe0
普通にお茶良かったぞ
27: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:34:35.10 ID:d7kuydxI0
魔法瓶の中に氷ゴロゴロ入れて持っていってたし
帰りに飲みきれん買った分道に撒いて帰ってたわ
帰りに飲みきれん買った分道に撒いて帰ってたわ
28: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:34:37.00 ID:ugsfKV+m0
小学校はちょっと厳しい
中学はくそ厳しい
高校は自由だった
中学はくそ厳しい
高校は自由だった
33: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:35:25.22 ID:99n/gkNp0
模範的な奴隷を作ることに必死すぎやろこの国
35: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:35:31.95 ID:7LwqzmFX0
よく考えれば水じゃダメな理由ってなくね?
40: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:36:08.30 ID:m1VF2Iqy0
小学校からペットボトルOKだったわ
44: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:36:24.19 ID:k5goXRNk0
>>40
公立?
公立?
57: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:38:53.44 ID:m1VF2Iqy0
>>44
ワタクやな
ワタクやな
42: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:36:13.80 ID:W2D/K8wX0
水筒不可とかアホ丸出しやが命に関わるとかも大袈裟やな
48: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:36:47.61 ID:vlrC/DiC0
>>42
現に死んどるんやが
現に死んどるんやが
46: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:36:36.32 ID:5Fm2EwuI0
学校内に自販機置けばええ話ちゃうの?
47: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:36:47.01 ID:1IprVEbb0
>>学校でこんなことがまかり通るのは信じられません
こんな無様なことやってんのは学校くらいだろ
こんな無様なことやってんのは学校くらいだろ
50: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:37:34.61 ID:lMIpbMSz0
水筒持参NGの学校なんてほんとにあるの?
嘘くさいわ
嘘くさいわ
52: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:37:47.17 ID:bQTw8yw4a
ワイのとこは水筒持ち込みが義務で夏場の体育中は持ち出してそばに置かせてたぞ
そんで授業中に休憩入れて必ず水分補給
水筒ない奴も水道水でいいから飲めって
そんで授業中に休憩入れて必ず水分補給
水筒ない奴も水道水でいいから飲めって
61: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:39:54.25 ID:IvpqW8f5a
>>52
運動会の練習中とかはワイもそんなんやった気がするわ
運動会の練習中とかはワイもそんなんやった気がするわ
55: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:38:27.17 ID:IvpqW8f5a
水道水も確かによく飲んでたけど
水筒のお茶も普通に飲んでたわワイの地域ワイの時は
特に下校は遊びながら帰るから途中で飲まなあかんかったし
今の子は可哀想やな
水筒のお茶も普通に飲んでたわワイの地域ワイの時は
特に下校は遊びながら帰るから途中で飲まなあかんかったし
今の子は可哀想やな
56: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:38:39.74 ID:d7kuydxI0
水筒NGなとこはウォータークーラーなん?
59: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:38:57.11 ID:U7WMo4nW0
昔は水道水で我慢してたな
63: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:40:10.43 ID:GPXkYYx90
ジュースはあかんやろさすがに
65: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:40:19.52 ID:vdOQbEyW0
学校で粉ポカリ用意するぐらいしたらええのに
86: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:44:18.48 ID:5wMvxlF40
>>65
でも公立校には”予算”がないから…
でも公立校には”予算”がないから…
69: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:42:20.10 ID:+dvJmzSdp
体育の教師って虐待と言われてもおかしくないことやりまくってたよな
中学の時の真夏の6km走で倒れたわ
中学の時の真夏の6km走で倒れたわ
71: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:42:35.31 ID:lMIpbMSz0
夏場は1.5リットルとかのデカい水筒に氷山盛りでお茶入れて持って行って
部活終わる頃にはなくなるから水道水がぶ飲み
みんなこれが当たり前だったんやが
部活終わる頃にはなくなるから水道水がぶ飲み
みんなこれが当たり前だったんやが
76: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:43:01.29 ID:kWv1pEcua
学校のルールなんて無視すればええやん
何回注意されてもワイはシャーペン使い続けたで
何回注意されてもワイはシャーペン使い続けたで
89: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:45:39.47 ID:0CAMyyIfd
中学のとき何故か部室に隠されてた常温アクエリくそ美味かったわ
運悪く顧問が来た時に飲んでた奴はしばかれてたけど
運悪く顧問が来た時に飲んでた奴はしばかれてたけど
93: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:46:47.68 ID:InrokaC60
金属の水筒にポカリ入れると良くないって聞いたことある
98: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:47:34.99 ID:aoZvV6r50
ってかこんなに校則厳しい学校まだあるんだな
ごくごく普通の公立小中やったけど中学とかは普通にお菓子やポカリ持ってきてたで
部活やってる奴らは特に
長野の田舎の学校でこうなのになんでまだ古い体質のこっとるんや?
ごくごく普通の公立小中やったけど中学とかは普通にお菓子やポカリ持ってきてたで
部活やってる奴らは特に
長野の田舎の学校でこうなのになんでまだ古い体質のこっとるんや?
102: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:48:53.33 ID:ojmBvlxVp
当たり前やん学業に勤しむ間に飲み物に現を抜かすなど言語道断やわ
104: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:49:03.82 ID:1ARlP+AUa
高校が進学校やったから水だけやったわ
校則厳しくて有名な所
校則厳しくて有名な所
107: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:49:40.39 ID:tQ7ZLB9LM
中に酒入れてくるやついるかもしれんからこれはしゃあないやろ
110: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:50:26.10 ID:TBcLgeto0
普通進学校ほど規則緩いんやけどな
規制せんでもお勉強に集中するし
意識高いだけのゴミみたいなとこは規律も厳しいしよく分からん学習をさせる
規制せんでもお勉強に集中するし
意識高いだけのゴミみたいなとこは規律も厳しいしよく分からん学習をさせる
113: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:51:10.80 ID:jfGCMOR30
大学の教授「講義中は自由に飲み物飲んでええぞ」
120: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:52:19.23 ID:EdOSNIMz0
>>113
大学なんて自己責任やからほかの受講生の迷惑にならんかったら基本的になにしても怒られんやろ
大学なんて自己責任やからほかの受講生の迷惑にならんかったら基本的になにしても怒られんやろ
123: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:52:45.09 ID:qK4evmyK0
>>120
なおクッソうるさい模様
なおクッソうるさい模様
121: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:52:21.00 ID:42gTEgca0
なぜ駄目なのか説明できなさそう
129: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:53:37.47 ID:bj96VaCJ0
>>121
水筒持ってる家と持ってない家で揉めたりしてめんどいからやろ
水筒持ってる家と持ってない家で揉めたりしてめんどいからやろ
132: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:54:21.01 ID:5wMvxlF40
>>121
学校は精神修養の場やからな、夏の暑さに水なしで耐えてこそ強い心が鍛えられるんや
学校は精神修養の場やからな、夏の暑さに水なしで耐えてこそ強い心が鍛えられるんや
140: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:55:49.51 ID:eIE5U/xKd
授業の途中でスポーツドリンク飲まさんと命の危機になるんか?
病気でもない人間てそんな弱かったっけ
病気でもない人間てそんな弱かったっけ
156: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:58:45.55 ID:p2faw5Kh0
>>140
今と昔は違うからな
今と昔は違うからな
142: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:55:58.36 ID:cxlbchuP0
時間を守って飲む
これに闇を感じるわ
これに闇を感じるわ
145: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:56:43.83 ID:t/W7ropYa
職員室クーラーガンガンで草
147: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:57:04.76 ID:9a3JRXyS0
ウォータークーラーとかあるならまだしも小学校って多分ないやろ
何が悲しくて乞食みたいに水道水を飲まなければあかんのや
何が悲しくて乞食みたいに水道水を飲まなければあかんのや
150: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:57:40.38 ID:GlkP7dSE0
>>147
東京は100%完備しとる
東京は100%完備しとる
158: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:59:22.81 ID:9a3JRXyS0
>>150
授業中飲むわけでもないし東京に関しては水筒いらんかもね
とはいえウォータークーラーに行列ができるのもいかがなものかと思うし水筒を規制する合理的理由はないけど
授業中飲むわけでもないし東京に関しては水筒いらんかもね
とはいえウォータークーラーに行列ができるのもいかがなものかと思うし水筒を規制する合理的理由はないけど
148: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:57:18.92 ID:it1tqfwqd
「スポーツドリンクを用意できない家庭の子供がいじめられる」とかいう謎理論
149: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:57:21.28 ID:JnyMYBr9a
水筒の中身なんて水で十分だろ
それよりあの硬くて重いランドセルとかいうゴミを全国で禁止にしろ
それよりあの硬くて重いランドセルとかいうゴミを全国で禁止にしろ
153: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:58:39.06 ID:aoZvV6r50
>>149
無駄に高いしな
むしろあれを新品で買える変えないとかもいじめの対象になるんちゃうんか?
水筒の中身でのいじめとか謎理論いうなら
無駄に高いしな
むしろあれを新品で買える変えないとかもいじめの対象になるんちゃうんか?
水筒の中身でのいじめとか謎理論いうなら
155: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:58:39.94 ID:ZE52YUkZ0
>>149
重たいのはランドセルじゃなくて教科書やノートやぞ
重たいのはランドセルじゃなくて教科書やノートやぞ
154: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:58:39.78 ID:bQ1m+OKd0
規則ゆるくするとそこで一線越えるやつ絶対出てくるからな
必ずコーラ持ってくるやつがおるんや
日本はそこでしゃーないねじゃなくて全部禁止する
近頃の極端な議論もそれからきてるやん高校野球規制しろとか
必ずコーラ持ってくるやつがおるんや
日本はそこでしゃーないねじゃなくて全部禁止する
近頃の極端な議論もそれからきてるやん高校野球規制しろとか
166: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:02:34.02 ID:Tsk5Yxpo0
>>154
コーラくらい飲ませとけよ
なんでも禁止禁止管理管理でやってるからお菓子やジュース程度でも物凄い悪いものに映るんやろ
初めからオープンなら関係ないわ
コーラくらい飲ませとけよ
なんでも禁止禁止管理管理でやってるからお菓子やジュース程度でも物凄い悪いものに映るんやろ
初めからオープンなら関係ないわ
159: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:59:44.66 ID:t/W7ropYa
小学校って意味不明な校則多いよな
シャーペンダメとかアホ
シャーペンダメとかアホ
176: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:04:40.80 ID:yzl5u7CL0
>>159
ワイが小学生の頃はシャーペンは高学年になるとOKやったが
いまの小学生の頃は全面禁止らしいわ
ワイが小学生の頃はシャーペンは高学年になるとOKやったが
いまの小学生の頃は全面禁止らしいわ
205: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:16:13.09 ID:qww9R4pP0
>>159
シャーペンって金属のヤツとかいたずらで大けがするかもしれんししゃーない
シャーペンって金属のヤツとかいたずらで大けがするかもしれんししゃーない
211: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:17:54.73 ID:Tsk5Yxpo0
>>205
それ言ったらハサミとかカッターも持ち込み禁止やろ
それ言ったらハサミとかカッターも持ち込み禁止やろ
163: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:00:43.19 ID:qZlaHwmd0
みんなお茶やったで、水のやつはおらんかった
164: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:01:28.16 ID:gIptnYFt0
変わってんな東京
田舎の小学生はみんな水筒持って歩いてるで
田舎の小学生はみんな水筒持って歩いてるで
181: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:05:16.18 ID:GlkP7dSE0
>>164
田舎は知らんけど東京の小学校はめちゃくちゃ近い
一番遠い家からでも10分以内に全部小学校が用意されとるし
ほとんどのガキは5分以内
だから地方よりかなり楽なはずやで
田舎は知らんけど東京の小学校はめちゃくちゃ近い
一番遠い家からでも10分以内に全部小学校が用意されとるし
ほとんどのガキは5分以内
だから地方よりかなり楽なはずやで
262: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:34:43.47 ID:lLN9qefKr
>>181
エアプかな
千代田区の人なんか住めねえような地価のとこに電車で一時間近くかけて通うガキもおるぞ
エアプかな
千代田区の人なんか住めねえような地価のとこに電車で一時間近くかけて通うガキもおるぞ
168: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:02:55.86 ID:lUx4hgkxa
アクエリ持ってきた奴がバレた時人殺したのかよっていうぐらい周りが騒いだの思い出したわ
171: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:03:20.62 ID:yzl5u7CL0
>>168
ああいう雰囲気ほんとうに良くないよな
ああいう雰囲気ほんとうに良くないよな
190: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:08:16.32 ID:1ypud/kda
>>168
日本人の道徳観って結局あの小学校っていう異質な場でほとんど形成されるよな
学校がダメなものはダメ、っていう判断基準のまま殆どが大人になってるから会社に入っても謎ルールがいっぱいあっても誰も突っ込んだり変えようとしたりしない
コンプライアンスコンプライアンス言っときながらルールそのものの是非とか意味をほとんどの人が考えてない
日本人の道徳観って結局あの小学校っていう異質な場でほとんど形成されるよな
学校がダメなものはダメ、っていう判断基準のまま殆どが大人になってるから会社に入っても謎ルールがいっぱいあっても誰も突っ込んだり変えようとしたりしない
コンプライアンスコンプライアンス言っときながらルールそのものの是非とか意味をほとんどの人が考えてない
204: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:15:18.10 ID:1ypud/kda
>>192
ダメな理由を明確に答えられる奴おらんからな
小学校でコーラ飲んだとして具体的にどうダメなのか小学生に説明できる奴なんておらんやろ
ダメな理由を明確に答えられる奴おらんからな
小学校でコーラ飲んだとして具体的にどうダメなのか小学生に説明できる奴なんておらんやろ
207: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:16:52.36 ID:YjjzZf6e0
>>204
コーラはダメやろ
小学生の肥満が問題になってるのにコーラ常飲させるのが教育上正しいわけないやん
何のために家庭科で栄養学の基礎を勉強すると思っとるんや
コーラはダメやろ
小学生の肥満が問題になってるのにコーラ常飲させるのが教育上正しいわけないやん
何のために家庭科で栄養学の基礎を勉強すると思っとるんや
224: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:20:45.37 ID:1ypud/kda
>>207
もちろんコーラは極論やで
でもこれ小学校の先生に聞いたところで「ジュースだからダメ」みたいな循環論法が始まるで
きっちり理解させる教育ができる小学校教師なんて多分ほとんど存在しないで
もちろんコーラは極論やで
でもこれ小学校の先生に聞いたところで「ジュースだからダメ」みたいな循環論法が始まるで
きっちり理解させる教育ができる小学校教師なんて多分ほとんど存在しないで
240: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:24:33.57 ID:rQ7+Ok6m0
>>224
アクエリでもポカリでもええけど
それ許したらどんどん拡大解釈して炭酸ジュース持ってくるやつ絶対出てくるからな
アクエリでもポカリでもええけど
それ許したらどんどん拡大解釈して炭酸ジュース持ってくるやつ絶対出てくるからな
194: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:09:45.58 ID:/nKvGFQE0
「本人の勝手やん」って理屈が通らないと一気に面倒くさくなるな
202: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:14:32.61 ID:q+df5ADL0
子供の頃水筒にお茶はOKやったからマッマがルイボス茶入れてくれとったんやけどなぜか怒られて親まで呼ばれたで
206: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:16:52.21 ID:yzl5u7CL0
>>202
おしゃれやな
おしゃれやな
209: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:17:38.75 ID:aqHMdqDW0
普通に水筒持っていけたよ?
この記事ほんとに合ってんのか
この記事ほんとに合ってんのか
216: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:19:01.78 ID:54pAtWCT0
>>209
ワイは23区小学校やったが水筒NGのクーラーなし扇風機なしやったで
15年位昔の話やけど
ワイは23区小学校やったが水筒NGのクーラーなし扇風機なしやったで
15年位昔の話やけど
235: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:22:39.56 ID:Tsk5Yxpo0
>>209
少なくとも十数年前は水筒持ち込み不可やったぞ、横浜市やけど
少なくとも十数年前は水筒持ち込み不可やったぞ、横浜市やけど
244: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:25:43.11 ID:0KfQNgQG0
トイレに飴のゴミがあった!とかでクラス全員ネチネチ説教聞かなあかんとかあったなあ
250: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:28:58.25 ID:GEwx6AkFa
えぇ…
水筒いかんなんて小学校あるのかよ
衝撃的だわ
水筒いかんなんて小学校あるのかよ
衝撃的だわ
254: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:30:58.71 ID:Tsk5Yxpo0
>>250
小学生だった当時から疑問やったわ
クソまずいし気分的に汚い蛇口の水をなんで好き好んで飲まなあかんねんな
しかも給食で出る水分が牛乳って拷問か何かか?
小学生だった当時から疑問やったわ
クソまずいし気分的に汚い蛇口の水をなんで好き好んで飲まなあかんねんな
しかも給食で出る水分が牛乳って拷問か何かか?
258: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:32:51.94 ID:Ajh+q5Fw0
夏なんか1Lの水筒でも昼前には飲み終えてて泣く泣く水道水飲んでたわ
268: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:36:58.62 ID:lLN9qefKr
>>258
憧れだけでスクイズボトル持ったときの後悔よ
憧れだけでスクイズボトル持ったときの後悔よ
273: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:38:26.86 ID:kYKeuiUN0
スレ見渡したらかなりおるやん水筒禁止
ほんまに日本かよ... 禁止じゃなくてもお茶ダメとか じゃあ水筒いらんやろ
ほんまに日本かよ... 禁止じゃなくてもお茶ダメとか じゃあ水筒いらんやろ
276: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 03:38:53.15 ID:ZDwWlbra0
まぁ普段口うるさいモンペが増えた弊害やな
学校側はとにかく面倒を起こしたくない
そういう体質にしたのは保護者達自身なんだよな
学校側はとにかく面倒を起こしたくない
そういう体質にしたのは保護者達自身なんだよな
94: 風吹けば名無し 2018/07/21(土) 02:47:02.22 ID:KNoLpqbY0
ここの水道が冷たいとかここは〇〇君が口をつけたとか色々あったよな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (13)
スポーツドリンクとかをOKにすると、他の子が誰々くんはポカリ持ってきてるのになんで僕は水なのとか親に言って、親から先生にクレームが入るんだよ
だから遠足のおやつも予算の上限が決まってたでしょ
糖分多いものを入れて管理が悪くて食中毒
一人だけ違うものを入れていじめや取り合い
親が何を持たせようが学校の責任になるから最初から全部管理した方が良い
モンペの訴訟リスクを避けた判断よ
アフリカじゃないんだからw
スポドリも持たせられないとか明らかに親が悪いんだから、親が個別に家で謝られよ
私が〇〇くんの親に比べてくだらない人間なんだよごめんねって
教師も保護者もよく知った仲だったりするし、組織のガバナンスもゆるゆるだし
お前らの子供も熱中症でくたばればええねん
同じく。中学の時は皆持って行ってた。咎める教師なんて居なかった
空の水筒だけ持参させて、親が塩と砂糖と好みでクエン酸でも買って教室に備えとけや
なんだったら一人一人に名前書かせた500mlペットボトル備え付けててもいいし。
それで子供に自分でドリンク作らせるようにしたら、荷物も重くないし、知識もつくし、親に飲み食いするもん全部任せっぱなしのバカガキも多少はマシになるやろ
コメントする