
1: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 08:48:10.08 ID:suac1sM4d
王の選球眼すげぇ。。
2: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 08:50:44.97 ID:JWQpKWG/a
選球眼?
3: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 08:51:55.57 ID:lJjRLjiY0
????「コンパクトに振れ!!」
4: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 08:54:25.72 ID:suac1sM4d
>>3
誰や
誰や
36: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:14:42.42 ID:SYOLQYR7d
>>4
これも王
これも王
6: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 08:57:37.57 ID:8NqZGlZ5a
>>3
多すぎ定期
多すぎ定期
7: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 08:58:21.73 ID:evRN158ra
ムネリン『フライだけ打て』
10: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:00:37.31 ID:+EIrSXjr0
??「僕に「最短距離でバット走らせろ、前で捌け」と教えてくれた人の現役時代の映像を穴が開くほど何度も何度も見たんですけど、どう見ても最短距離じゃないし前で捌いてないんですよね。
スッと足が上がって、バットがガバッと後ろに下がって、ブワーンってスイングして豪快にカッ飛ばして、ヘルメット押さえて走り出しますよね。
ボンズもそうです。コンパクトに振ってるように見えますけど、始動前のあのバットの動きで距離を稼いでるんですよ。
腕相撲、柔道、相撲、全部手を曲げて勝負しますよね?一番力が入るからですよ。腕が伸びて前で捌くと打球飛ばないんです。
僕、連続写真見せに行きましたもん。「どう見ても最短距離じゃないし、前で捌いてないじゃないですか!」って(笑)
そしたら、「それくらいの意識じゃないと差し込まれるから、そう教えるんだ」とか言われて…僕も「でも…鵜呑みにしてホントに最短距離でピャッって振りますよ!」とか言って…いっつもそんな感じでしたね。
肘が身体から絶対離れないってのも共通してますね。だから力が入った状態、腕を曲げた状態で捉えられるんです。その点では野村さんなんかも分かり易いくらい肘が離れないですよね。
いいバッターって大体選球眼もいいですよね?あれは、前で捌かず力の入るポイントで捉えようとしてるから、結果的にボールを長く見れると言う理由もあるんですよ。
理にかなってなかったら絶対に868本も打てないんですよ。間違いなく日本で一番いいバッターで真似しなきゃいけない人ですからね。」
スッと足が上がって、バットがガバッと後ろに下がって、ブワーンってスイングして豪快にカッ飛ばして、ヘルメット押さえて走り出しますよね。
ボンズもそうです。コンパクトに振ってるように見えますけど、始動前のあのバットの動きで距離を稼いでるんですよ。
腕相撲、柔道、相撲、全部手を曲げて勝負しますよね?一番力が入るからですよ。腕が伸びて前で捌くと打球飛ばないんです。
僕、連続写真見せに行きましたもん。「どう見ても最短距離じゃないし、前で捌いてないじゃないですか!」って(笑)
そしたら、「それくらいの意識じゃないと差し込まれるから、そう教えるんだ」とか言われて…僕も「でも…鵜呑みにしてホントに最短距離でピャッって振りますよ!」とか言って…いっつもそんな感じでしたね。
肘が身体から絶対離れないってのも共通してますね。だから力が入った状態、腕を曲げた状態で捉えられるんです。その点では野村さんなんかも分かり易いくらい肘が離れないですよね。
いいバッターって大体選球眼もいいですよね?あれは、前で捌かず力の入るポイントで捉えようとしてるから、結果的にボールを長く見れると言う理由もあるんですよ。
理にかなってなかったら絶対に868本も打てないんですよ。間違いなく日本で一番いいバッターで真似しなきゃいけない人ですからね。」
11: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:01:26.29 ID:y8H7fYrU0
>>10
サンキュー釣り人
サンキュー釣り人
48: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:19:17.33 ID:DXVdTMVUM
>>10
理論派やな
理論派やな
75: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:27:47.27 ID:JwPw1OMB0
>>10
名前伏せてるのに最後の本塁打数で誰が言ったかわかりますね…
名前伏せてるのに最後の本塁打数で誰が言ったかわかりますね…
100: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:35:55.51 ID:XGnMXivGd
>>10
こき下ろし風リスペクト
こき下ろし風リスペクト
16: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:04:52.53 ID:H3Pv5K5y0
バット軌道じゃなくて脇が閉まってるのが真のコンパクトなのかね
物理的に助走を長くとるほどヘッドスピードは早くなるだろうし
物理的に助走を長くとるほどヘッドスピードは早くなるだろうし
17: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:06:25.10 ID:+xBS1d730
柳田のスイングは実はそんなにアッパーじゃないことに気づくノム
18: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:06:47.89 ID:0H1lQDYka
日本刀で斬ってみればええんや
適当なブン回しやと斬れんぞ
適当なブン回しやと斬れんぞ
19: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:06:47.90 ID:yydiDcxC0
ボンズのスイングをスローで見ると、バットをレベルにするのが早いから、全然コンパクトじゃないんだよな
ボンズはコンパクトの鑑とかいうアホはいっぱいいるが
ボンズはコンパクトの鑑とかいうアホはいっぱいいるが
20: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:06:51.13 ID:+xBS1d730
フルタの方程式で古田がやった落合とか王の物真似すこ
21: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:07:12.60 ID:Fi5fIuFp0
ボンズの始動前ってのがいまいちよくわからない
25: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:08:14.30 ID:Qc3RwHuad
>>21
ヒッチの動き
ヒッチの動き
27: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:08:53.92 ID:+xBS1d730
31: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:12:08.32 ID:tEw8R/YM0
>>27
何この番組
めっちゃ面白そう
何この番組
めっちゃ面白そう
22: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:07:16.14 ID:H3Pv5K5y0
王のスイングってオルティーズそっくりなんだよな
28: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:09:57.01 ID:jV+nx6aGd
ロッテ辺りだと当てるスイングを教えて壊してたと思うとホークスの育成力って神だわ
29: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:10:15.22 ID:Sifmru5rd
柳田のアッパーはインパクトの後だけでインパクトまでは割と平行なんよな
30: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:11:01.01 ID:+xBS1d730
37: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:15:13.96 ID:yydiDcxC0
>>30
中身ゼロだな
もうちょっと専門的な話をしてほしかった
中身ゼロだな
もうちょっと専門的な話をしてほしかった
45: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:18:19.64 ID:+xBS1d730
>>37
まぁアッパーアッパーいうけどインパクトまでレベルやんけっていう
見方するだけで価値はあるやろ
まぁアッパーアッパーいうけどインパクトまでレベルやんけっていう
見方するだけで価値はあるやろ
54: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:21:25.88 ID:yydiDcxC0
>>45
野村そんなこと言ってたか?
野村って言うことコロコロ変えるから嫌いなんだよなあ
野村そんなこと言ってたか?
野村って言うことコロコロ変えるから嫌いなんだよなあ
55: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:22:36.00 ID:SYOLQYR7d
>>45
ほとんどのアッパーはこれやろ
本当にアッパーなのは一部の外国人くらい
ほとんどのアッパーはこれやろ
本当にアッパーなのは一部の外国人くらい
33: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:12:17.35 ID:adVXF6vA0
中田ぶっ壊したハムとはやっぱ違うな
34: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:13:16.68 ID:1WTEnh09M
柳田はスイングスピードに自信あるから限界までボールを引き付けて振ってる
だからホームランでも若干詰まった感じになる
だからホームランでも若干詰まった感じになる
38: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:15:14.05 ID:+xBS1d730
>>34
松井とかイチローもスイングスピード早いから引き付けられるって
よく言われてたな だから変化球に対応できると
松井とかイチローもスイングスピード早いから引き付けられるって
よく言われてたな だから変化球に対応できると
35: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:13:55.75 ID:suac1sM4d
フルスイング特化でダメなら他の選手使うってことやろ
強制的に大砲育成されるって可哀想じゃね
強制的に大砲育成されるって可哀想じゃね
39: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:16:35.11 ID:+xBS1d730
42: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:17:08.52 ID:+xBS1d730
95: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:33:44.45 ID:QFSkaoMNp
>>39
打撃理論話すときはペラペラ喋る柳田おもろいな
打撃理論話すときはペラペラ喋る柳田おもろいな
41: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:17:01.54 ID:lVYwed8QH
大田もドラフトでこっち入ってれば…
怪我問題は知らん
怪我問題は知らん
43: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:17:46.20 ID:ONKcubdr0
柳田は半位でフライ打法もものにした
去年からゴロ一気に減ったろ
去年からゴロ一気に減ったろ
47: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:19:04.57 ID:suac1sM4d
>>43
ゴロでも一二塁間上手く抜けていくよなー、
ゴロでも一二塁間上手く抜けていくよなー、
44: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:18:02.48 ID:TXsbcc/va
有能やな
46: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:18:43.05 ID:tEw8R/YM0
いいバッターってバットが短く見えるとか
鞭に見えるとか言うやん?
柳田ってこん棒に見えるんだよな
鞭に見えるとか言うやん?
柳田ってこん棒に見えるんだよな
50: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:19:44.90 ID:NWDRzT+Ed
>>46
そんな話聞いたことねーな
落合のバット短く見えたことなんてねーし
そんな話聞いたことねーな
落合のバット短く見えたことなんてねーし
56: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:22:50.77 ID:tEw8R/YM0
>>50
落合は鞭の方やな
ボンズとかバット短く見えるやん
落合は鞭の方やな
ボンズとかバット短く見えるやん
58: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:23:54.80 ID:AnshxM8U0
>>56
その短く見えるは体がでかいからって理由もありそうや
その短く見えるは体がでかいからって理由もありそうや
63: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:25:43.93 ID:SYOLQYR7d
>>56
ボンズは実際指一本短く持ってるぞ
ボンズは実際指一本短く持ってるぞ
49: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:19:23.65 ID:TXsbcc/va
柳田はコンパクトやしな
53: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:20:22.46 ID:zj1aYMcG0
やっぱ世界のホームラン王だわ
57: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:23:37.12 ID:mstq+U3od
66: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:25:52.40 ID:suac1sM4d
>>57
すげえ
すげえ
77: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:28:23.02 ID:5UBwcMiT0
>>57
コンパクトでミートありえんくらい上手いのにやのにスイングスピードとパワーで飛ばすとか
コンパクトでミートありえんくらい上手いのにやのにスイングスピードとパワーで飛ばすとか
85: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:30:31.31 ID:Trc4DU/P0
>>57
無駄が無さすぎる
無駄が無さすぎる
59: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:24:51.49 ID:hX+0NfFTa
柳田ってバット上のほうで構えてるんだからダウンスイングじゃないの?
65: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:25:51.84 ID:M7T+VQWGd
>>59
自分ではV字スイングって言ってるな
自分ではV字スイングって言ってるな
80: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:29:34.15 ID:hX+0NfFTa
>>65
そういわれるとダウンスイングとアッパースイングのいいとこ取りな気がする
トップ高くして振り下ろすから重力も合わさってスイングスピード上がるし、アッパースイングでボールに回転も加えられる
けど捉えるの難しそうだな
そういわれるとダウンスイングとアッパースイングのいいとこ取りな気がする
トップ高くして振り下ろすから重力も合わさってスイングスピード上がるし、アッパースイングでボールに回転も加えられる
けど捉えるの難しそうだな
64: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:25:49.24 ID:m7bTu1hk0
でもこれ年取ったら一気に打てなくなるよな
67: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:25:59.37 ID:emC5LStv0
ええバッターはバットが短く見えるってのは分かるわ
実際短いの使っとるだけかもしれんけど
実際短いの使っとるだけかもしれんけど
68: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:26:01.97 ID:TXsbcc/va
柳田かっけーわ
69: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:26:02.71 ID:l+esUkst0
柳田の逆方向が飛ぶ理論は?
72: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:26:50.53 ID:M7T+VQWGd
>>69
インサイドアウトの上手さと押し込みの強さやろ
大谷と一緒
インサイドアウトの上手さと押し込みの強さやろ
大谷と一緒
73: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:27:02.78 ID:1WTEnh09M
真逆のタイプは松田やな
あれはスイングスピードがないから前で捌くのを意識して振ってる
あれはスイングスピードがないから前で捌くのを意識して振ってる
76: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:27:53.98 ID:obXVCspcd
言われてみれば王って一番HR打ってるレジェンドなのに誰もフォーム真似しないよな
78: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:28:35.78 ID:H3Pv5K5y0
>>76
大豊だったっけ
コピーしてたやん
大豊だったっけ
コピーしてたやん
81: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:29:46.16 ID:obXVCspcd
>>78
そうやなくて現代野球でよ
イチローの振り子もやけど
そうやなくて現代野球でよ
イチローの振り子もやけど
88: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:31:46.90 ID:yydiDcxC0
>>81
オリックスの宗は王貞治っぽい
オリファンが言うにはケン・グリフィージュニアを真似しているらしいが
オリックスの宗は王貞治っぽい
オリファンが言うにはケン・グリフィージュニアを真似しているらしいが
83: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:30:19.10 ID:vTbqmV+s0
なんで耳元から最短距離でダウンスイングなんてのが通説になったんだろうな
ボール軌道をちょっとでも考えたらおかしいって気付きそうだけど
ボール軌道をちょっとでも考えたらおかしいって気付きそうだけど
87: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:31:29.98 ID:SYOLQYR7d
>>83
松井がそういうスイングだったから
少年野球で絶対教えちゃいけないフォームだけど
松井がそういうスイングだったから
少年野球で絶対教えちゃいけないフォームだけど
99: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:35:36.28 ID:el/CDkXHM
>>83
これ王のせいらしいな
素振りでこういう風にするから全国の野球おっさんが勘違いして広まったってふるたがいっtrた
これ王のせいらしいな
素振りでこういう風にするから全国の野球おっさんが勘違いして広まったってふるたがいっtrた
105: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:37:23.61 ID:isG4AcWo0
>>99
無意識だとアッパーになるから
素振りでは意識的にダウンにしてたって奴やろ
それを勘違いして全てのスイングに当てはめようとした
無意識だとアッパーになるから
素振りでは意識的にダウンにしてたって奴やろ
それを勘違いして全てのスイングに当てはめようとした
109: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:38:36.72 ID:ONKcubdr0
>>99
王さんはかなりアッパースイングでアッパーになりすぎて調子を崩すことがあった
それを矯正するためにいつもダウン素振りをしていた
でもそれを見た野球少年がダウンがいいとなり指導者になり広めてしまった
王さんはかなりアッパースイングでアッパーになりすぎて調子を崩すことがあった
それを矯正するためにいつもダウン素振りをしていた
でもそれを見た野球少年がダウンがいいとなり指導者になり広めてしまった
91: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:32:10.99 ID:Vi5DaoHCr
大豊って王にプロでは活躍しなかったって言われたやつ?
98: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:34:35.39 ID:1q6qgm3J0
>>91 一応4番打ってた一応なパウエルと争ってた活躍したかと言えば・・・ まぁ有名やし活躍したっちゃした
93: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:32:14.56 ID:Fc3RTjowM
大豊は現役晩年の衰えた王の真似してたからあかん言われてた前屈みすぎだと
101: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:36:45.64 ID:+xBS1d730
ネクストバッターズサークルで素振りするときに頭の高さくらいでスイーって振る
横浜にいた黒人の選手名前なんていうんだっけ
横浜にいた黒人の選手名前なんていうんだっけ
107: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:37:51.11 ID:+xBS1d730
>>101
ネクストっていうか投球間か
ナイジャー・モーガンやったわ
ネクストっていうか投球間か
ナイジャー・モーガンやったわ
102: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:37:09.83 ID:l+W9tJHC0
細川は20本だか30本だか打てる言うてたな
まああのがたいやしな
まああのがたいやしな
103: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:37:12.99 ID:Gyi4s1KX0
ワイも子どもの頃ダウンスイング強制されてガキながらこんなんで外野に打球飛ばせるかボケって思ってたわ
104: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:37:19.35 ID:NjSLA4Wxa
コンパクトに振るのはまあ間違いではないが外の球をコンパクトに振るのは人によっては無理があるよな
うで短い人とか届かないだろ
うで短い人とか届かないだろ
70: 風吹けば名無し 2018/06/12(火) 09:26:28.65 ID:Waxm2Hf4a
まあ王は成功が山ほどあるけど失敗も同じくらいあるからな
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (1)
コメントする